説明

タービン排気処理装置

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素燃焼ガスにより駆動されるタービンからの排気から窒素,二酸化炭素等の不純ガスを効率的に除去するタービン排気処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ハイドロカーボン系の燃料例えば石炭を利用して発電を行うことが試みられている。具体的には、石炭を空気等と共に高温高圧下のガス化炉内に吹き込み、炉内で石炭を部分燃焼(酸化)させて石炭ガス化ガス(CO,H2 ,H2 O及びCO2 を含むガス)を生成させる。この石炭ガス化ガスを冷却、脱硫、脱じん等後、ガスタービンに供給して発電を行うようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の発電を行うシステムでは、ガス化炉で石炭を燃焼させて生成させた石炭ガス化ガスによってガスタービンを廻し、発電機にて電気エネルギを発生させているために、そのタービンからの排気には多量のCO2 が含まれる。CO2 は、近年、温室効果による気候の温暖化等の地球レベルでの環境破壊の一つの要因として考えられているので、CO2 を排出させたくない。また、排気は極力なくしたい。
【0004】このため、石炭ガス化ガスを水素リッチガスとしてタービンに供給することが提案され、これにより、タービンからの排気がほとんど蒸気であるので復水器で復水として回収でき排気をなくせる。その復水は、燃焼ガスの温度を調節すべくタービン等に戻されて循環されるが、排気には窒素,二酸化炭素の不純ガスが混入してくるので、復水器内の圧力を保つためには不純ガスを除去する必要があり、この除去を復水の際に行うと不純ガスの除去を効率よく行えない。すなわち、タービンからの排気を冷却凝縮させて水とガスとを分離除去する場合、蒸気が凝縮する前に不純ガスと共に除去されることがある。
【0005】そこで、本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、不純ガスを効率的に除去することができるタービン排気処理装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達成するために、ガス化炉で生成したCO,H2 ,O2CO2 を含むガス化ガス中のCOを水蒸気でH2 とCO2 にシフトさせ、そのCO2 とガス化ガス中のCO2を除去して水素リッチガスとし、この水素リッチガスと酸素を燃焼器に供給して燃焼させ、その水素燃焼ガスにより駆動されるタービンからの排気を処理する装置において、上記タービンからの過熱水蒸気からなる排気を冷却して湿り蒸気とする冷却器を設けると共にその冷却器からの蒸気を導入する凝縮器を接続し、その凝縮器に真空ポンプ又はエジェクタを接続して凝縮器にて湿り蒸気を凝縮させると共に二酸化炭素等の不純ガスを真空ポンプ等で吸引除去し、その凝縮器に、凝縮した水を冷却器を通して上記燃焼器に導入する水導入ラインを設け、その水導入ラインに、ガス化炉のガスクーラに冷却水を供給する水ラインを接続すると共にそのガスクーラからの蒸気を上記燃焼器に導入する蒸気導入ラインを設けたものである。
【0007】
【作用】上記構成によれば、ガス化炉で生成したガス化ガス中の一酸化炭素をシフト反応にて水素とし、ガス化ガス中の炭酸ガスを除去して水素リッチガスとし、その水素リッチガスと酸素とをタービンの燃焼器で燃焼させてタービンに供給し、その水素燃焼ガスを真空排気するにあたり、過熱状態の水素燃焼ガスを冷却器で冷却して湿り蒸気とすることで、その湿り蒸気を凝縮器で、容易に凝縮させることができ、これにより排気中に含まれた不純ガスを効率よく除去できる。また凝縮器で凝縮した水を、冷却器を通して燃焼器に導入すると共にその冷却器を通った水をガス化炉のガスクーラを通して燃焼器に導入することで、燃焼器内での燃焼が高温になり過ぎることを防止しつつ有効に熱回収することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0009】図1において、1は水素製造装置を示し、この水素製造装置1は、ハイドロカーボン系の燃料である石炭をガス化するガス化炉2からの石炭ガス化ガスを水素リッチガスとするものである。
【0010】ガス化炉2には、炉2内に石炭を例えば石炭水スラリー(CWM)として吹き込むための燃料ライン3が接続されていると共に、酸素を吹き込むための酸素ライン4が接続されている。
【0011】酸素ライン4は酸素圧縮機5を介して酸素製造装置である空気分離装置6に接続されている。空気分離装置6は、空気圧縮機7からの空気から酸素のみを分離するものであり、この分離された酸素が酸素ライン4を介してガス化炉2に供給される。
【0012】ガス化炉2は、石炭を高温(約1300〜1600℃)高圧(約20〜40kg/cm2 )下で部分燃焼(酸化)させて水素及び一酸化炭素を含む石炭ガス化ガスを生成するもので、石炭をガス化する際に発生した灰分は化炉2下部に設けられたガスクーラ8を介してガラス状のスラグとなって排出される。また、石炭ガス化ガスはガスクーラ8で水及び蒸気と熱交換して冷却された後、ガスライン9に流入するようになっている。
【0013】ガスライン9には、ガスの流れに沿って、脱硫装置10、ガス中のダストを除去する脱じん装置11及び燃料改質装置12が介設されている。脱硫装置10は、ガス中の硫黄分を除去するもので乾式・湿式どちらでもよく副産物として硫黄あるいは石こうを回収できる。
【0014】燃料改質装置12は、ガス化ガス中の一酸化炭素(CO)を二酸化炭素(CO2 )にシフトし、このCO2 とガス中のCO2 を除去して水素リッチガスを生成し、これをタービン13の燃焼器14に供給するもので、COシフト装置15とCO2 除去装置16とからなる。
【0015】COシフト装置15は、石炭ガス化ガス中のCOを蒸気の存在によりCO2 及び水素(H2 )にシフトする(CO+H2 O→CO2 +H2 )ように構成されている。そのCOシフト装置15の上流のガスライン9には、上記ガスクーラ8に接続されガス冷却を行う途中の蒸気の一部を導入するための蒸気混入ライン17が接続され、シフト反応に必要な蒸気が蒸気混入ライン17から得られるようになっている。
【0016】CO2 除去装置16は、ガスに含まれるCO2 を除去するもので、このCO2 の除去によりガス化ガスは水素が主成分の水素リッチガスとなる。分離除去されたCO2 はドライアイス用等の他産業に供給するかあるいは深海等に投棄される。水素リッチガスとなったガス化ガスは、ガスライン9を介してタービン13の燃焼器14に供給される。
【0017】燃焼器14には、上記酸素圧縮機5からの酸素ライン4中の酸素の一部を導入する酸素導入ライン18が接続されていると共に、上記ガスクーラ8でガス化ガスを冷却した蒸気を導入する蒸気導入ライン19及びガスクーラ8に水を送る水ライン20に接続された水導入ライン21が接続されている。燃焼器14は、水素を酸素導入ライン18からの酸素で燃焼させると共にこれに蒸気導入ライン19及び水導入ライン21からの蒸気及び水を吹き込み高温(1200℃以上例えば1300〜1400℃)高圧 (例えば20ata)の蒸気を生成させるように構成され、この蒸気でタービン13が駆動される。タービン13、上記酸素圧縮機5及び空気圧縮機7が同軸上に設けられ、タービン13により発電機13aが駆動されて発電が行われると共に併せて圧縮機5,7が駆動されるように構成されている。
【0018】タービン13には排気ライン22が接続され、この排気ライン22には例えば約 100℃,0.1ataの排気(排気蒸気)を復水で約50℃まで冷却して湿り蒸気とする排気冷却器23が介設されている。排気ライン22は凝縮器24に接続され、凝縮器24は、排気蒸気を冷却水で約20〜30℃まで冷却して凝縮するものである。
【0019】この凝縮器24には、凝縮器24内が蒸気の凝縮により圧力が下がるが凝縮器24内圧が所定値例えば 0.1〜0.2ataにならないとき、例えば窒素,二酸化炭素等の不純ガスが混入している場合にそのガスを吸引除去するための真空ポンプ25(又はエジェクタ)が接続されている。また、凝縮器24には、凝縮した水を吸い出す復水ポンプ26が接続されていると共に、そのポンプ26により吸い出された復水が上記排気冷却器23を介して流入するラインとして上記水ライン20が接続されている。また、復水ポンプ26により吸い出された水が余剰の場合にはその一部が余剰水として他の系に導かれる。
【0020】次に本実施例の作用を説明する。
【0021】空気分離装置6から酸素が酸素圧縮機5を介してガス化炉2内に吹き込まれると共にCWMが炉2内に吹き込まれ、石炭が高温(約1300〜1600℃)高圧(約20〜40kg/cm2 )下で部分燃焼(酸化)されて、石炭ガス化ガスが生成する。このガス中には、ガス化炉2に空気から分離された酸素のみが供給されるため、空気が炉2に供給される際の窒素の混入がなく、CO,H2 ,H2 O及びCO2 を含むガスとなる。
【0022】石炭ガス化ガスは、ガスクーラ8で冷却された後、脱硫装置10で脱硫及び脱じん装置11で脱塵処理されて精製される。精製後、蒸気混入ライン17からの蒸気と共にCOシフト装置15に流入し、そこで、ガス中のCOがCO2 にシフトされ(CO+H2 O→CO2 +H2 )、ガス中のCOの大部分がなくなる。そして、CO2 除去装置16に入り、そこでガス中のCO2 が分離除去されて、石炭ガス化ガスは主成分がH2 の水素リッチガスとなる。
【0023】この水素リッチガスがタービン13の燃焼器14に入り、ガスの主成分である水素が酸素導入ライン18からの酸素により燃焼される。この際水素燃焼だけであると高温になり過ぎるため蒸気導入ライン19及び水導入ライン21から蒸気及びが適宜吹き込まれる。これにより、高温(1200℃以上例えば1300〜1400℃)高圧の燃焼ガス(蒸気)が生成され、これがタービン13に供給されてタービン13が廻り、発電機13aが駆動されて電気エネルギが発生する。
【0024】タービン13から排出された例えば約 100℃,0.1ataのガス(排気蒸気)は、排気ライン22に入り、排気冷却器23で約50℃まで冷却されて湿り蒸気となる。そして、凝縮器24に流入して、冷却水により約20〜30℃まで冷却されて凝縮される。凝縮した水は、復水ポンプ26により吸い出され排気冷却器23及び水ライン20を介して上記燃焼器14及びガスクーラ8に供給され、再循環する。一方、凝縮器24内の窒素,二酸化炭素等の不純ガスは真空ポンプ25により吸引されて除去され大気に開放される。
【0025】このように、タービン13からの排気(排気蒸気)は冷却器23で冷却されて湿り蒸気となってから凝縮器24に流入することにより、凝縮器24では蒸気が凝縮しやすいため、凝縮器24に流入した蒸気は冷却されるとすぐに凝縮する。このため、凝縮器24内のガスはほとんど窒素,二酸化炭素等の不純ガスであるため、蒸気(凝縮水)と不純ガスとの分離が容易となり、真空ポンプ25により凝縮器24内のガスを吸引すれば、この吸引されたガスはほとんど不純ガスであるので、不純ガスの除去を効率的に行えることになる。
【0026】また、タービン13の燃焼器14には水素製造装置1からの水素リッチガスと酸素だけが供給されて、その燃焼ガスにはほとんど不純ガスが含まれないので、そのタービン13からの排気はほとんどが蒸気である。このため、排気を大気に開放することなく、凝縮して例えば燃焼ガスの温度調節及びガス化ガスの冷却用の冷却水として用いられるので、大気への排気を抑制することができる。
【0027】さらに、窒素や二酸化炭素等の不純ガスがほとんど含まれない水素リッチガスが燃焼器14に供給されるため、ガスロスがほとんどなくなり、従来と同じ出力を得るには少ないガス量ですむので、タービン13での単位消費量あたりの効率が向上することになる。
【0028】さらにまた、タービン13を高温高圧の蒸気により駆動させ、そこで仕事をした蒸気を凝縮器で凝縮させるので、さらにタービンでの出力をアップすることが可能となる。
【0029】すなわち、従来は例えば約1300℃、20ata のガスによりタービン13を駆動する場合、ガスが大気圧になるとタービン13での仕事が行えなくなるので、約600℃でガスを排気させ、このガスを熱交換器等で約 100℃まで冷却していた。これに対して、本発明に係るシステムでは、凝縮器24内が真空例えば0.2ataになるため、タービン13ではさらにガス圧を0.2ataまで下げられるので圧力比5(=1ata/0.2ata)の仕事を従来より行えるので、タービン13の出力をアップすることができる。この際、凝縮器24内を例えば0.2ataの真空にするのに吸引ポンプ23を用いたとしても、タービン13を駆動するガスは不純ガスをほとんど含まないと共にそのほとんどが分子量の小さい蒸気であるので、少ない動力で真空ポンプ25を駆動させることができる。
【0030】また、タービン13からの排気(排気蒸気)は、凝縮器24で例えば約20〜30℃まで冷却されて凝縮するため、蒸気の顕熱の一部も回収することができ、蒸気の熱損失が少なくない。
【0031】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、ガス化炉で生成したガス化ガス中の一酸化炭素をシフト反応にて水素とし、ガス化ガス中の炭酸ガスを除去して水素リッチガスとし、その水素リッチガスと酸素とをタービンの燃焼器で燃焼させてタービンに供給し、その水素燃焼ガスを真空排気するにあたり、過熱状態の水素燃焼ガスを冷却器で冷却して湿り蒸気とすることで、その湿り蒸気を凝縮器で、容易に凝縮させることができ、これにより排気中に含まれた不純ガスを効率よく除去できる。また凝縮器で凝縮した水を、冷却器を通して燃焼器に導入すると共にその冷却器を通った水をガス化炉のガスクーラを通して燃焼器に導入することで、燃焼器内での燃焼が高温になり過ぎることを防止しつつ有効に熱回収することができるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【符号の説明】
13 タービン
23 冷却器
24 凝縮器

【特許請求の範囲】
【請求項1】 ガス化炉で生成したCO,H2 ,O2CO2 を含むガス化ガス中のCOを水蒸気でH2 とCO2 にシフトさせ、そのCO2 とガス化ガス中のCO2を除去して水素リッチガスとし、この水素リッチガスと酸素を燃焼器に供給して燃焼させ、その水素燃焼ガスにより駆動されるタービンからの排気を処理する装置において、上記タービンからの過熱水蒸気からなる排気を冷却して湿り蒸気とする冷却器を設けると共にその冷却器からの蒸気を導入する凝縮器を接続し、その凝縮器に真空ポンプ又はエジェクタを接続して凝縮器にて湿り蒸気を凝縮させると共に二酸化炭素等の不純ガスを真空ポンプ等で吸引除去し、その凝縮器に、凝縮した水を冷却器を通して上記燃焼器に導入する水導入ラインを設け、その水導入ラインに、ガス化炉のガスクーラに冷却水を供給する水ラインを接続すると共にそのガスクーラからの蒸気を上記燃焼器に導入する蒸気導入ラインを設けたことを特徴とするタービン排気処理装置。

【図1】
image rotate


【特許番号】特許第3185410号(P3185410)
【登録日】平成13年5月11日(2001.5.11)
【発行日】平成13年7月9日(2001.7.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平4−290053
【出願日】平成4年10月28日(1992.10.28)
【公開番号】特開平6−137114
【公開日】平成6年5月17日(1994.5.17)
【審査請求日】平成11年6月30日(1999.6.30)
【出願人】(000000099)石川島播磨重工業株式会社 (5,014)
【参考文献】
【文献】特開 平5−133242(JP,A)
【文献】特開 昭64−66406(JP,A)
【文献】特開 昭63−32110(JP,A)
【文献】特開 平3−258902(JP,A)