説明

チオ尿素化合物

本発明は、本明細書中に記載したチオ尿素化合物に関する。前記チオ尿素化合物はC型肝炎ウイルス感染の治療に使用することができる。

【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
(相互参照)
米国特許法第119(e)に従って、本願は、2006年8月15日付米国仮出願第60/837,782号の優先権を主張し、これらの出願の内容は参照により本明細書に引用される。
【0002】
(背景)
C型肝炎ウイスル感染は世界中で170万もの人が発症していると推定されている。この疾患は、汚染血液製剤による感染が主である。様々な国での血液検査の改善の結果、その拡がりは治まってきたが、世界中で肝臓疾患関連死が主要な原因として今もまだ残っている。たとえば、アメリカだけでも、ひと月に約10,000人が亡くなっている。効果的な治療法がなければ、死亡率は次の20年間で3倍になると予想されている。
【0003】
インターフェロンαに基づいた現治療は、特に、遺伝子1型感染が多いヨーロッパ、日本、アメリカにおいては、成功率が低い。また、この治療法は高価であり、ほとんどの患者がこの治療を受けていない。それゆえに、HCV感染治療のよりよい治療薬を開発することが必要である。
【発明の開示】
【0004】
(概要)
本発明は、チオ尿素化合物がC型肝炎ウイルス感染に効果的であるという発見に基づいている。
【0005】
本発明のひとつの形態では、化学式(I):
【0006】
【化1】

【0007】
式中、R、R、およびRは、それぞれ独立して、H、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20シクロアルケニル、C−C20ヘテロシクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルケニル、アリール、もしくはヘテロアリールであり;または、RおよびRは、結合している窒素原子と一緒になって、C−C20へテロシクロアルキルであり;または、RおよびRは、それぞれが結合している窒素原子と、その二つ窒素原子がともに結合している炭素原子と一緒になって、C−C20ヘテロシクロアルキルであり;AおよびAは、それぞれ独立して、アリールまたはヘテロアリールであり;X、Y、およびZは、それぞれ独立して、O、S、S(O)、S(O)、N(R)、C(R)、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、この際、RおよびRは、それぞれ独立して、H、C−C10アルキル、C−C20シクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり;mおよびnは、それぞれ独立して、1、2、3、4、または5であり;x、y、およびzは、それぞれ独立して、0または1である、
で表されるチオ尿素化合物に関する。
【0008】
化学式(I)を参照して、前述したチオ尿素化合物のサブセットは、xが1、yが0、およびzが0である化合物である。これらの化合物において、XはOまたはNHであり、Aはフェニレンであり、Aはフェニルであり、並びにR、R、およびRは、それぞれ独立して、H、またはアリール基で置換されていてもよいC−C10アルキルであってもよい。
【0009】
前記チオ尿素化合物の他のサブセットは、xが1、yが0、およびzが1である化合物である。これらの化合物において、XおよびZはどちらもOであり、R、R、およびRはHであり、または、RおよびRは、結合している窒素原子と一緒になって、C−C20へテロシクロアルキルであり、Aはフェニレンであり、およびAはヘテロアリール、またはハロゲン、アリール、ヘテロアリール、CN、OR、COOR、もしくはNRR’で置換されていてもよいアリールであってもよく、この際、RおよびR’は、それぞれ独立して、H、C−C10アルキルまたはアリールである。化学式(I)を参照して、前記チオ尿素化合物の他のサブセットは、xが1、yが1、およびzが1である化合物である。これらの化合物において、XおよびZはともにOであり、YはC(R)(R、Rはそれぞれ独立して、C−C10のアルキル)であり、Aはフェニレンであり、Aはアリールで置換されていてもよいフェニルであり、R、R、およびRはHであってもよい。
【0010】
「アルキル」とは、飽和で、直鎖または分岐の炭化水素部分を意味し、たとえば、−CH、−CH(CH、または−CH−が挙げられる。「アルケニル」とは少なくともひとつの二重結合を持った直鎖または分岐の炭化水素部分を意味し、たとえば、−CH=CH−CHまたは−CH=CH−CH−が挙げられる。「アルキニル」とは、少なくともひとつの三重結合を持った直鎖または分岐の炭化水素部分を意味し、たとえば、−C≡C−CHまたはC≡C−CH−が挙げられる。「シクロアルキル」は、飽和の環状炭化水素部分を意味し、たとえば、シクロヘキシル、シクロへキシレンが挙げられる。「シクロアルケニル」は少なくともひとつの二重結合を持った非芳香族性の環状炭化水素部分を意味し、たとえば、シクロヘキニルが挙げられる。「ヘテロシクロアルキル」とは、少なくともひとつの環状へテロ原子(たとえば、N、O、またはS)を持った飽和の環状部分を意味し、たとえば、4−テトラヒドロピラニルまたは4−テトラヒドロピラニレンなどが挙げられる。「ヘテロシクロアルケニル」とは、少なくともひとつの環状へテロ原子(たとえば、N、O、またはS)と少なくともひとつの二重結合を持った非芳香族性の環状部分を意味し、たとえば、ピラニルが挙げられる。「アリール」とは、1または2以上の芳香環を持った炭化水素部分を意味する。アリール部分の例としては、フェニル、フェニレン、ナフチル、ナフチレン、ピレニル、アンチリル、およびフェナンチリルが挙げられる。「ヘテロアルール」とは、少なくともひとつのヘテロ原子(たとえば、N、O、またはS)を持った、1または2以上の芳香環の部分を意味する。ヘテロアリール部分の例としては、フリル、フリレン、フルオレニル、ピローリル、チエニル、オキサゾイル、イミダゾリル、チアゾイル、ピリジル、ピリミジニル、キナゾリニル、キノリル、イソキノリル、およびインドリルが挙げられる。
【0011】
本明細書中に記述されているアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール、およびヘテロアリールは、置換および無置換部分のどちらも含んでおり、特に限定されない。シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシックロアルケニル、アリール、およびヘテロアリール上の可能な置換基としては、これに限定されないが、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20シクロアルケニル、C−C20ヘテロシクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルケニル、C−C10アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アミノ、C−C10アルキルアミノ、C−C20ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヒドロキシ、ハロゲン、チオ、C−C10アルキルチオ、アリールチオ、C−C10アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アシルアミノ、アミノアシル、アミノチオアシル、アミジノ、グアニジン、ウレイド、シアノ、ニトロ、アシル、チオアシル、アシルオキシ、カルボキシル、およびカルボン酸エステルなどが挙げられる。一方、アルキル、アルケニル、またはアルキニル上の可能な置換基としては、C−C10アルキルを除いた、前述の置換基全てが挙げられる。シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール、およびヘテロアリールは、お互いに結合していてもよい。
【0012】
他の形態において、本発明は、化学式(I)(式中、RはH、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20シクロアルケニル、C−C20ヘテロシクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルケニル、アリール、もしくはヘテロアリールであり;RおよびRは、それぞれ独立して、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20シクロアルケニル、C−C20ヘテロシクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルケニル、アリール、もしくはヘテロアリールであり;または、RおよびRは、それぞれが結合している窒素原子と、その二つ窒素原子がともに結合している炭素原子と一緒になって、C−C20ヘテロシクロアルキルであり;AおよびAは、それぞれ独立して、アリール、またはヘテロアリールであり;X、Y、およびZは、それぞれ独立して、O、S、S(O)、S(O)、N(R)、C(R)、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、この際、RおよびRは、それぞれ独立して、H、C−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり;mおよびnは、それぞれ独立して、0、1、2、3、4、または5であり;並びに、x、y、およびzはそれぞれ独立して、0または1である)で表されるチオ尿素化合物に特徴を有する。
【0013】
化学式(I)を参照して、前記チオ尿素化合物のサブセットは、xが1、yが0、およびzが0であるものである。これらの化合物において、XはOであり、Aはフェニレンであり、A2はフェニルであり、RはH、またはアリールで置換されていてもよいC−C10アルキルであり、RおよびRは、それぞれが結合している窒素原子と、その二つ窒素原子がともに結合している炭素原子と一緒になって、C−C20ヘテロシクロアルキルであってもよい。
【0014】
別の形態として、本発明は化学式(II)で表されるチオ尿素化合物に関する:
【0015】
【化2】

【0016】
式中、XはO、N(R)、C(R)、またはC(O)であり;R、R、およびRは、それぞれ独立して、H、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20シクロアルケニル、C−C20ヘテロシクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルケニル、アリール、もしくはヘテロアリールであり;または、RおよびRが、それぞれが結合している窒素原子と、その二つ窒素原子がともに結合している炭素原子と一緒になって、C−C20ヘテロシクロアルキルであり;並びに、R、R、R、R、R、R、およびR10は、それぞれ独立して、H、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20シクロアルケニル、C−C20ヘテロシクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、N(R)、N(R)−C(S)−N(R);N(R)−C(O)R、またはN(R)−C(O)O−Rであり;この際、R、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、H、C−C10アルキル、C−C20シクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり;
10が3位に位置した場合:
【0017】
【化3】

【0018】
は4位に位置し;
およびR10が4位に位置した場合:
【0019】
【化4】

【0020】
は3位に位置する。前記化学式の3位および4位は下記に示す:
【0021】
【化5】

【0022】
前記化合物の実施形態は、次の化学式で表される:
【0023】
【化6】

【0024】
式中、X、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは上記で定義した通りである。
【0025】
前記化学式を参照して、前記チオ尿素化合物のサブセットは、R、RおよびRが、それぞれ独立して、H、C−C20ヘテロシクロアルキルで置換されていてもよいアリール、ヘテロアリール、またはC−C10アルコキシ、アリール、N(RR’)で置換されていてもよいC−C10アルキルであるものであり、この際、RおよびR’は、それぞれ独立して、H、またはC−C10アルキルである。これらの化合物において、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、N(R)、N(R)−C(S)−N(R);N(R)−C(O)R、またはN(R)−C(O)O−Rであってよい。例えば、R、R、R、RおよびRはHであり、Rは、H、ハロゲン、N(R)、N(R)−C(S)−N(R)、N(R)−C(O)R、またはN(R)−C(O)O−Rでありうる。
【0026】
前記チオ尿素化合物の他のサブセットは、R、R、およびRがHであり;またはRが(CHCHであるもので、この際、nは1、2、3、4、5、または6であり、並びにRおよびRはHである。
【0027】
また、さらに他の形態として、本発明は、C型肝炎ウイルス感染を治療する方法に関する。この方法は、1または2以上の、前記で示された化学式(I)または(II)のチオ尿素化合物の有効量を必要とする対象者へ投与することに関する。「治療する」または「治療」とは、1または2以上のチオ尿素化合物を、前述した感染、感染のような兆候、または感染の傾向のある対象者へ、治療効果を与える目的で、投与することを意味する。治療効果とは、すなわち、前記感染、その兆候、またはその傾向を治療、緩和、変化、影響、改善、抑制することである。
【0028】
さらに、本発明は少なくとも前記チオ尿素化合物の有効量および製薬上許容される担体を含む製剤組成物も含まれる。
【0029】
前記チオ尿素化合物とは、化合物自身だけでなく、適用できるならば、その塩、プロドラック、および溶媒和物も含まれる。例えば、塩とは、アニオンとチオ尿素化合物上の正に荷電した基(例えばアミノ基)の間で形成されるものである。適当なアニオンとしては、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオン、クエン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、酢酸イオン、リンゴ酸イオン、トシル酸イオン、酒石酸イオン、フマル酸イオン、グルタミン酸イオン、グルクロン酸イオン、乳酸イオン、グルタル酸イオン、及びマレイン酸イオンが挙げられる。同様にして、塩は、また、カチオンとチオ尿素化合物上の負に荷電した基(例えば、カルボキシル基)との間で形成される。好適なカチオンとしては、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、テトラメチルアンモニウムイオンのようなアンモニウムイオンが挙げられる。チオ尿素化合物は、また、第4級窒素原子を含むこれらの塩も含まれる。プロドラックとしては、エステルや他の製薬上許容されうる誘導体が挙げられ、対象者への投与によって、これらは活性チオ尿素化合物を生成しうる。溶媒和物とは、活性チオ尿素化合物と製薬上許容される溶剤との間で形成する複合体を意味する。製薬上許容される溶剤の例として、水、エタノール、イソプロパノール、酢酸エチル、及びエタノールアミンが挙げられる。
【0030】
また、本発明の技術的範囲とは、HCV感染の治療のための1つまたは2以上の前記チオ尿素化合物を含む製薬組成物であるだけでなく、この治療のために製薬組成物を使用すること、及びHCV感染治療のための製薬の製造時に前記化合物を使用することをも含む。
【0031】
本発明の1または2以上の実施形態の詳細を、本明細書の以下に記載する。本発明の他の特徴、目的、および利点は、明細書および請求項の範囲から明らかである。
【発明を実施するための形態】
【0032】
(詳細な説明)
本発明の183種類の化合物の例を以下の表に示す。
【0033】
【表1−1】

【0034】
【表1−2】

【0035】
【表1−3】

【0036】
【表1−4】

【0037】
【表1−5】

【0038】
【表1−6】

【0039】
【表1−7】

【0040】
【表1−8】

【0041】
【表1−9】

【0042】
【表1−10】

【0043】
【表1−11】

【0044】
【表1−12】

【0045】
【表1−13】

【0046】
【表1−14】

【0047】
【表1−15】

【0048】
【表1−16】

【0049】
【表1−17】

【0050】
【表1−18】

【0051】
【表1−19】

【0052】
【表1−20】

【0053】
【表1−21】

【0054】
【表1−22】

【0055】
【表1−23】

【0056】
【表1−24】

【0057】
【表1−25】

【0058】
【表1−26】

【0059】
【表1−27】

【0060】
前述したチオ尿素化合物は、当業者に公知の方法により合成できる。下記に例1〜183として、化合物1〜183の合成について、詳細に説明する。
【0061】
下記に示されるスキームIは、本発明のある化合物の典型的な合成経路である。具体的には、3−ニトロフェノールは、臭素化芳香族化合物と置換反応をし、アルコキシ基を含む化合物が得られる。次いで、アルコキシ基を含む化合物を、還元(たとえば、水素または塩化スズによる還元)し、ニトロ基をアミノ基へと変換する。次いで、得られた化合物を、チオカルボニルジイミダゾール(TCDI)及び塩基(たとえば、アンモニア)と反応させ、本発明の化合物(たとえば、化合物1〜14、21〜31、82〜140、及び143〜183)を得る。
【0062】
【化7】

【0063】
本発明の他の化合物は、ベンゼン−1,3−ジアミンから合成することができる。たとえば、下記スキームIIに示されるように、まず最初に、ベンゼン-1,3−ジアミンのアミノ基のひとつをtert−ブチルオキシカルボニル(BOC)保護基で保護する。ベンゼン−1,3−ジアミンのもう一方のアミノ基は、臭素化芳香族化合物と反応しうる。こうして得られた化合物は、続いて、脱保護された後、チオカルボニルジイミダゾール及び塩基と反応し、化合物15〜20のような本発明の化合物を得る。
【0064】
【化8】

【0065】
本発明の他の化合物は、モノアミノ芳香族化合物から合成できる。たとえば、下記スキームIIIに示されるように、モノアミノ芳香族化合物をチオカルボニルジイミダゾール、続いてアンモニアまたは第1級アミンと反応させて、本発明の化合物(たとえば、化合物32〜38、及び50〜71)を得る。
【0066】
【化9】

【0067】
本発明の他の化合物は、ジアミノ芳香族化合物から合成できる。たとえば、下記スキームIVに示されるように、9H−フルオレン−2,7−ジアミンのひとつのアミノ基を、BOC保護基で保護する。他方のアミノ基は、ハロゲンを含む化合物と反応し、第2級アミノ基または第3級アミノ基を含む化合物を得る。得られた化合物は、脱保護(たとえば、トリフルオロ酢酸と反応させることによる脱保護)された後、チオカルボニルジイミダゾール及び塩基と反応させ、本発明の化合物(化合物39〜48、72〜75、141、及び142)を得る。
【0068】
【化10】

【0069】
本発明のイミダゾリジニル環を含む化合物は、スキームVに示される方法で合成できる。具体的には、アミノ基を持つ化合物を、1−クロロ−2−イソチオシアナトエタンと反応させ、塩素を含むチオ尿素化合物を得る。このチオ尿素化合物を、トリエチルアミンのような塩基と反応し、本発明のイミダゾリジニル環を含む化合物(たとえば、化合物76及び79)を得る。得られた化合物を、任意にハロゲン基を含んだ化合物と反応させて、本発明の他の化合物(たとえば、化合物77,78,80,及び81)を得てもよい。
【0070】
【化11】

【0071】
このようにして合成されたチオ尿素化合物は、カラムクロマトグラフィ、高速液体クロマトグラフィ、または再結晶などの適した方法により精製されうる。
【0072】
他のチオ尿素化合物は、他の適当な出発物質を用いて、上記合成経路及び当業者に公知の方法で、合成されうる。また、上述した方法は、最終的に本発明のチオ尿素化合物の合成を可能とすべく、適当な保護基を付加または除去するために、本明細書に明記した工程の前または後に、さらに工程を含んでもよい。また、所望の化合物を得るために、各種の合成工程は別の順序で行われてもよい。適用可能なチオ尿素化合物を合成するのに有用な合成化学変換および保護基の方法論(保護及び脱保護)は、本技術分野において公知であり、たとえば、R.Larock、Comprehensive Organic Transformations,VCH出版(1989);T.W.Geene、P.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Synthesis,2ndEd.,John Wiley and Sons(1991);L.Fieser、M.Fieser、Fieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis,John Wiley and Sons(1994);L.Paquette,ed.、Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis,John Wiley and Sons(1995)並びにこれらの続版に記載のものが挙げられる。
【0073】
本明細書に記載のチオ尿素化合物は、非芳香族性の二重結合、及び1または2以上の不斉中心を含んでもよい。したがって、当該チオ尿素化合物は、ラセミ化合物及びラセミ混合物、単一のエナンチオマー、単一のジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、並びにシス−トランス異性体でありうる。かような異性体は全て本発明の技術的範囲に含まれる。
【0074】
少なくともひとつの前記チオ尿素化合物の有効量、及び製薬上許容される担体を含む組成物も本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、本発明はC型肝炎ウイルスの患者にチオ尿素化合物を1または2以上の有効量を投与する方法も含まれる。「有効量」とは、治療対象者の治療効果が発現するのに必要な活性チオ尿素化合物の量を意味する。当業者には認識されているように、治療対象の疾患の種類、投与経路、賦形剤の使用、及び他の療法の併用の可能性に応じて、有効量は変動するだろう。
【0075】
本発明の方法を実施するにあたり、1または2以上のチオ尿素化合物を含有した組成物は、非経口で、経口で、経鼻で、経直腸で、局所に、または口腔に投与することができる。本明細書において「非経口」とは、皮下の、皮内の、筋肉内の、関節内の、動脈内の、滑液嚢内の、胸骨内の、鞘内の、病巣内の、頭蓋内の注射、及びその他の好適な注入技術を意味する。
【0076】
注射可能な滅菌組成物は、たとえば1,3−ブタンジオール中の溶液のような、非毒性の非経口で許容される希釈液または溶媒中の、溶液及び懸濁液である。適用可能な媒体及び溶剤としては、マンニトール、水、Ringer溶液、及び等張塩化ナトリウム溶液がある。さらに、溶剤または懸濁媒体として、固定油(たとえば、合成モノまたはジグリセライド)が従来使用されている。オレイン酸及びそのグリセリド誘導体のような脂肪酸は、オリーブ油及びヒマシ油(特にこれらのポリオキシエチレン化体)のような製薬上許容されうる天然油のように、注射剤の調製に有効である。これらの油溶液または懸濁液は、また、長鎖アルコール希釈剤または洗剤、カルボキシメチルセルロース、または同様の試薬を含みうる。その他の通常使用される界面活性剤、たとえば、TweenまたはSpanまたは他の類似の乳化剤、または、製薬上許容されうる固体、液体、または他の剤形の製造時に一般的に使用されている、バイオアベイラビリティ向上剤もまた、製剤化の目的で使用されうる。
【0077】
経口投与用の組成物は、カプセル、錠剤、乳化剤、及び水性の懸濁液、分散液、並びに溶液などの経口で許容されうる任意の剤形をとりうる。錠剤の場合、一般的に用いられる担体としては、乳糖及びコーンスターチが挙げられる。ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤も、また、一般的に添加される。カプセル形態での経口投与の目的で、有用な希釈剤としてはラクトース及び乾燥コーンスターチが挙げられる。水性の懸濁液または乳化剤を経口で投与する場合、乳化剤や懸濁化剤と組み合わされた油相中に、活性成分を懸濁または分散させればよい。所望により、ある種の甘味料、香料、または着色剤を添加してもよい。
【0078】
経鼻噴霧または吸入組成物は、医薬の製剤の分野において公知の技術により、調製されうる。たとえば、ベンジルアルコール及び他の好適な防腐剤、バイオアベイラビリティを改善する吸収促進剤、フルオロカーボン、及び/または、本技術分野において公知な他の可溶化剤もしくは分散剤を用いて、生理食塩水中の溶液として調製されうる。
【0079】
1または2以上の活性チオ尿素化合物を含有した組成物は、また、直腸投与用に坐薬の形態で投与されうる。
【0080】
製剤組成物の担体は、前記組成物の活性成分と適合し(好ましくは、活性成分を安定化し)、治療対象者に対して有害でないという意味で、「許容されうる」ものでなければらなない。1または2以上の可溶化剤は、活性チオ尿素化合物を送達するための医薬の賦形剤として用いられうる。他の担体としては、コロイド状シリコン酸化物、ステアリン酸マグネシウム、セルロース、ラウリル硫酸ナトリウム、及びD&C黄色10番などが挙げられる。
【0081】
前記チオ尿素化合物は、Vitroでの分析(下記実施例141及び142参照)により、C型肝炎ウイルス治療における効果を予めスクリーニングされた後、動物実験及び臨床実験により確認されうる。他の方法は、本技術分野における当業者にとって自明である。
【0082】
以下の具体例は単に例示のためのものであって、開示の残部をいかようにも制限するものではないと解釈されるべきである。さらに実験することなく、当業者であれば、本明細書の記載に基づいて本発明をその全体にわたって実施可能であると考えられる。本明細書で引用されている全ての文献は、その全体が参照により本明細書に引用される。
【実施例】
【0083】
<実施例1>
化合物1:1−(3−(5−フェニルペンチルオキシ)フェニル)チオ尿素の合成
【0084】
【化12】

【0085】
3−ニトロフェノール(0.8g,5.8mmol)、(5−ブロモ−ペンチル)−ベンゼン(1.32g,5.8mmol)、及びヨウ化カリウム(0.96g,5.8mmol)を懸濁したN−メチルピロリジノン(15mL)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(1.2g,8.7mmol)を添加し、この混合物を90℃で4時間撹拌した。反応混合物を、室温まで冷却した後、水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3回)で抽出した。有機層を回収し、塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。得られた残渣についてシリカゲルのカラムクロマトグラフィを行い、無色油状の1−(3−(5−フェニルペンチルオキシ)フェニル)チオ尿素(1.4g,4.93mmol,収率85%)を得た。
【0086】
1−ニトロ−3−(5−フェニルペンチルオキシ)ベンゼン(5.57g,24.7mmol)を溶解したエタノール(35mL)の撹拌溶液に、塩化スズ(II)(5.57g,24.7mmol)を添加し、この混合物を70℃で2時間撹拌した。反応混合物は、室温まで冷却した後、飽和の炭酸ナトリウム水溶液(50mL)を加え、酢酸エチル(50mL×2回)で抽出した。有機層を回収し、塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮し、白色固体の粗目的物を得た。粗目的物を酢酸エチルとn−ヘキサンを溶離溶剤としたシリカゲルクロマトグラフィにより精製し、白色固体の3−(5−フェニル−ペンチルオキシ)−フェニルアミン(1.03g,4.04mmol,収率82%)を得た。
【0087】
3−(5−フェニル−ペンチルオキシ)−フェニルアミン(200mg,1.02mmol)及びチオカルボニルジイミダゾール(TCDI,190mg,1.06mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を室温で2時間撹拌した。25%アンモニア水溶液(2.0mL,過剰量)を添加した後、反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶剤を除去し、得られた残渣をメタノールとジクロロメタンを溶離溶剤としたシルカゲルクロマトグラフィで精製し、白色固体の[3−(5−フェニル−ペンチルオキシ)−フェニル]−チオ尿素(化合物1)(273mg,0.87mmol,収率85%)を得た(EI−MS(M+1):315)。
【0088】
<実施例2>
化合物2:1−(3−(4−フェニルブトキシ)フェニル)チオ尿素の合成
化合物2は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):301)。
【0089】
<実施例3>
化合物3:1−(3−(3−フェニルプロポキシ)フェニル)チオ尿素の合成
化合物3は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):287)。
【0090】
<実施例4>
化合物4:1−(3−(6−フェニルヘキシルオキシ)フェニル)チオ尿素の合成
化合物4は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):329)。
【0091】
<実施例5>
化合物5:1−(3−(7−フェニルヘプチルオキシ)フェニル)チオ尿素の合成
化合物5は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):343)。
【0092】
<実施例6>
化合物6:1−(3−(8−フェニルオクチルオキシ)フェニル)チオ尿素の合成
化合物6は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):357)。
【0093】
<実施例7>
化合物7:1−(3−(5−フェノキシペンチルオキシ)フェニル)チオ尿素の合成
【0094】
【化13】

【0095】
フェノール(4.7g,50.0mmol)、1,5−ジブロモペンタン(12.65g,55.0mmol)、及びヨウ化カリウム(0.83g,5.0mmol)を懸濁したN−メチルピロリジノン(100mL)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(10.35g,75.0mmol)を添加し、この反応混合物を90℃で4時間撹拌した。その後、反応混合物を水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3回)で抽出した。有機層を回収し、塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。得られた残渣についてシリカゲルのカラムクロマトグラフィを行い、黄色油状の(5−ブロモペンチルオキシ)ベンゼン(12.0g,49.38mmol,収率98%)を得た。
【0096】
(5−ブロモペンチルオキシ)ベンゼン(12.0g,49.38mmol)、3−ニトロフェノール(6.95g,50.0mmol)、及びヨウ化カリウム(0.83g,5.0mmol)を懸濁したN−メチルピロリジノン(100mL)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(10.35g,75.0mmol)を添加し、この反応混合物を90℃で4時間撹拌した。その後、反応混合物は、水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3回)で抽出した。有機層を回収し、塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。得られた残渣についてシリカゲルのカラムクロマトグラフィを行い、無色油状の1−ニトロ−3−(5−フェノキシペンチルオキシ)ベンゼン(11.89g,39.5mmol,収率80%)を得た。
【0097】
1−ニトロ−3−(5−フェノキシペンチルオキシ)ベンゼン(5.29g,17.58mmol)を溶解したエタノール(100mL)の撹拌溶液に、塩化スズ(II)(19.78g,87.89mmol)を添加し、この反応混合物を70℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、飽和の炭酸ナトリウム水溶液(50mL)を加え、酢酸エチル(50mL×2回)で抽出した。有機層を回収し、塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮し、白色の粗目的物を得た。粗目的物を酢酸エチルとn−ヘキサンを溶離溶剤としたシリカゲルクロマトグラフィにより精製し淡黄色固体の3−(5−フェノキシ−ペンチルオキシ)−フェニルアミン(4.67g,17.22mmol,収率98%)を得た。
【0098】
3−(5−フェノキシ−ペンチルオキシ)−フェニルアミン(200mg,0.74mmol)及びチオカルボニルジイミダゾール(TCDI,158mg,0.89mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液を室温で2時間撹拌した。25%アンモニア水溶液(2.0mL,過剰量)を添加した後、反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶剤を除去し、得られた残渣をメタノールとジクロロメタンを溶離溶剤としたシルカゲルクロマトグラフィで精製し、白色固体の[3−(5−フェノキシ−ペンチルオキシ)−フェニル]−チオ尿素(化合物7)(126mg,0.38mmol,収率52%)を得た(EI−MS(M+1):331)。
【0099】
<実施例8>
化合物8:4−(5−(3−チオウレイドフェノキシ)ペンチルオキシ)−安息香酸エチルの合成
化合物8は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):403)。
【0100】
<実施例9>
化合物9:1−(3−(5−(4−ブロモフェノキシ)ペンチルオキシ)フェニル)−チオ尿素の合成
化合物9は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):409,411)。
【0101】
<実施例10>
化合物10:1−(3−(3−メチル−5−フェノキシペンチルオキシ)フェニル)−チオ尿素の合成
化合物10は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):345)。
【0102】
<実施例11>
化合物11:1−(3−(3,3−ジメチル−5−フェノキシペンチルオキシ)−フェニル)チオ尿素の合成
化合物11は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):359)。
【0103】
<実施例12>
化合物12:1−(3−(5−(ビフェニル−4−イルオキシ)ペンチルオキシ)フェニル)チオ尿素の合成
化合物12は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):407)。
【0104】
<実施例13>
化合物13:1−(3−(5−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3−メチルペンチルオキシ)フェニル)チオ尿素の合成
化合物13は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):421)。
【0105】
<実施例14>
化合物14:1−(3−(5−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3,3−ジメチル−ペンチルオキシ)フェニル)チオ尿素の合成
化合物14は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):435)。
【0106】
<実施例15>
化合物15:1−(3−(5−フェニルペンチルアミノ)フェニル)チオ尿素の合成
【0107】
【化14】

【0108】
ベンゼン−1,3−ジアミン(5.0g,46.3mmol)を溶解したジクロロメタン(80mL)の撹拌溶液に、(BOC)O(10.1g,46.3mmol)を添加し、この反応混合物を室温で60時間撹拌した。反応混合物は、水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3回)で抽出した。有機層を回収し、塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。得られた残渣について、シリカゲルのカラムクロマトグラフィを行い、白色固体の(3−アミノ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(4.34g,20.8mmol,収率45%)を得た。
【0109】
(3−アミノ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.6g,2.9mmol)、(5−ブロモ−ペンチル)−ベンゼン(0.66g,2.9mmol)、及びヨウ化カリウム(0.48g,2.9mmol)を懸濁したN−メチルピロリジノン(14mL)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(0.6g,4.35mmol)を添加し、この反応混合物を90℃で4時間撹拌した。反応混合物は、水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3回)で抽出した。有機層を回収し、塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。得られた残渣について、シリカゲルのカラムクロマトグラフィを行い、黄色油状の[3−(フェニル−ペンチルアミノ)−フェニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(802mg,2.26mmol,収率78%)を得た。
【0110】
[3−(フェニル−ペンチルアミノ)−フェニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(802mg,2.26mmol)を溶解したジクロロメタン(10mL)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(TFA,2.0mL,26.3mmol)を添加し、この反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物は、水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3回)で抽出した。有機層を回収し、塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。得られた残渣について、シリカゲルのカラムクロマトグラフィを行い、黄色固体のN−(5−フェニル−ペンチル)−ベンゼン−1,3−ジアミン(529mg,2.08mmol,収率92%)を得た。
【0111】
N−(5−フェニル−ペンチル)−ベンゼン−1,3−ジアミン(89mg,0.4mmol)及びチオカルボニルジイミダゾール(TCDI,74mg,0.42mmol)のジクロロメタン(4mL)溶液を室温で2時間撹拌した。25%アンモニア水溶液(2.0mL,過剰量)を添加した後、反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶剤を除去し、得られた残渣をメタノールとジクロロメタンを溶離溶剤としたシルカゲルクロマトグラフィで精製し、白色固体の[3−(5−フェニル−ペンチルアミノ)−フェニル]−チオ尿素(化合物17)(113mg,0.36mmol,収率90%)を得た(EI−MS(M+1):314)。
【0112】
<実施例16>
化合物16:1−(3−(4−フェニルブチルアミノ)フェニル)チオ尿素の合成
化合物16は実施例15と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):300)。
【0113】
<実施例17>
化合物17:1−(3−(3−(フェニルプロピルアミノ)フェニル)チオ尿素の合成
化合物17は実施例15と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):286)。
【0114】
<実施例18>
化合物18:1−(3−(6−フェニルヘキシルアミノ)フェニル)チオ尿素の合成
化合物18は実施例15と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):328)。
【0115】
<実施例19>
化合物19:1−(3−(7−(フェニルヘプチルアミノ)フェニル)チオ尿素の合成
化合物19は実施例15と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):342)。
【0116】
<実施例20>
化合物20:1−(3−(8−フェニルオクチルアミノ)フェニル)チオ尿素の合成
化合物20は実施例15と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):356)。
【0117】
<実施例21>
化合物21:1−メチル−3−(3−(5−フェニルペンチルオキシ)フェニル)−チオ尿素の合成
化合物21は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):329)。
【0118】
<実施例22>
化合物22:1−エチル−3−(3−(5−フェニルペンチルオキシ)フェニル)−チオ尿素の合成
化合物22は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):343)。
【0119】
<実施例23>
化合物23:1−(3−(5−フェニルペンチルオキシ)フェニル)−3−プロピル−チオ尿素の合成
化合物23は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):357)。
【0120】
<実施例24>
化合物24:1−ブチル−(3−(3−(5−フェニルペンチルオキシ)フェニル)−チオ尿素の合成
化合物24は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):371)。
【0121】
<実施例25>
化合物25:1−ペンチル−(3−(3−(5−フェニルペンチルオキシ)フェニル)−チオ尿素の合成
化合物25は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):385)。
【0122】
<実施例26>
化合物26:1−ヘキシル−(3−(3−(5−フェニルペンチルオキシ)フェニル)−チオ尿素の合成
化合物26は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):399)。
【0123】
<実施例27>
化合物27:1−ヘプチル−(3−(3−(5−フェニルペンチルオキシ)フェニル)−チオ尿素の合成
化合物27は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):413)。
【0124】
<実施例28>
化合物28:1−オクチル−(3−(3−(5−フェニルペンチルオキシ)フェニル)−チオ尿素の合成
化合物28は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):427)。
【0125】
<実施例29>
化合物29:1−フェネチル−(3−(3−(5−フェニルペンチルオキシ)フェニル)−チオ尿素の合成
化合物29は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):419)。
【0126】
<実施例30>
化合物30:1−(3−(5−フェニルペンチルオキシ)フェニル)−3−(3−フェニルプロピル)チオ尿素の合成
化合物30は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):433)。
【0127】
<実施例31>
化合物31:1−(4−フェニルブチル)−3−(3−(5−フェニルペンチルオキシ)−フェニル)チオ尿素の合成
化合物31は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):447)。
【0128】
<実施例32>
化合物32:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)チオ尿素の合成
【0129】
【化15】

【0130】
7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イルアミン(0.3g,1.0mmol)及びチオカルボニルジイミダゾール(TCDI,0.2g,1.2mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を室温で2時間撹拌した。25%アンモニア水溶液(2.0mL,過剰量)を添加した後、反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶剤を除去し、得られた残渣をメタノールとジクロロメタンを溶離溶剤としたシルカゲルクロマトグラフィで精製し、白色固体の(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−チオ尿素(化合物32)(297mg,0.93mmol,収率93%)を得た(EI−MS(M+1):320)。
【0131】
<実施例33>
化合物33:1−(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)チオ尿素の合成
化合物33は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):270)。
【0132】
<実施例34>
化合物34:1−(9−オキソ−9H−フルオレン−2−イル)チオ尿素の合成
化合物34は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):255)。
【0133】
<実施例35>
化合物35:1−(7−ブロモ−9−オキソ−9H−フルオレン−2−イル)チオ尿素の合成
化合物35は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):332,334)。
【0134】
<実施例36>
化合物36:1−(9−オキソ−9H−フルオレン−3−イル)チオ尿素の合成
化合物36は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):255)。
【0135】
<実施例37>
化合物37:1−(9H−フルオレン−2−イル)チオ尿素の合成
化合物37は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):241)。
【0136】
<実施例38>
化合物38:1−(2−メトキシジベンゾ[b,d]フラン−3−イル)チオ尿素の合成
化合物38は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):273)。
【0137】
<実施例39>
化合物39:1−(7−(ジプロピルアミノ)−9H−フルオレン−2−イル)チオ尿素の合成
【0138】
【化16】

【0139】
9H−フルオレン−2,7−ジアミン(1.0g,5.0mmol)及び(BOC)O(1.4mL,7.5mmol)を溶解した1,4−ジオキサン(20mL)及び水(10mL)の撹拌溶液に、炭酸ナトリウム(1.06g,10.0mmol)を添加し、この反応混合物を室温で終夜撹拌した。その後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3回)で抽出した。有機層を回収し、塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。得られた残渣について、シリカゲルのカラムクロマトグラフィを行い、黄色固体の(7−アミノ−9H−フルオレン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(640mg,2.16mmol,収率43%)を得た。
【0140】
(7−アミノ−9H−フルオレン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(200mg,0.67mmol)、ヨウ化n−プロピル(114mg,0.67mmol)を懸濁したアセトニトリル(20mL)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(120mg,0.87mmol)を添加し、4時間還流温度で撹拌した。その後、飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3回)で抽出した。有機層を回収し、塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。得られた残渣について、シリカゲルのカラムクロマトグラフィを行い、薄茶色固体の(7−プロピルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(91mg,0.27mmol,収率40%)、及び薄茶色固体の(7−ジプロピルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(114mg,0.30mmol,収率45%)を得た。
【0141】
(7−ジプロピルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(270mg,0.71mmol)を溶解したジクロロメタン(20mL)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(TFA,2.0mL,26.3mmol)を添加し、この反応混合物を室温で1時間撹拌した。その後、反応混合物を水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3回)で抽出した。有機層を回収し、塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。得られた残渣についてシリカゲルのカラムクロマトグラフィを行い、薄茶色固体のN,N−ジプロピル−9H−フルオレン−2,7−ジアミン(220mg,0.78mmol,収率91%)を得た。
【0142】
N,N−ジプロピル−9H−フルオレン−2,7−ジアミン(220mg,0.78mmol)及びチオカルボニルジイミダゾール(TCDI,163mg,0.92mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液を室温で2時間撹拌した。25%アンモニア水溶液(2.0mL,過剰量)を添加した後、反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶剤を除去し、得られた残渣をメタノールとジクロロメタンを溶離溶剤としたシルカゲルクロマトグラフィで精製し、白色固体の(7−ジプロピルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)−チオ尿素(化合物39)(231mg,0.69mmol,収率88%)を得た(EI−MS(M+1):340)。
【0143】
<実施例40>
化合物40:1−(7−(ジエチルアミノ)−9H−フルオレン−2−イル)チオ尿素の合成
化合物40は実施例39と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):312)。
【0144】
<実施例41>
化合物41:1−(7−(ジメチルアミノ)−9H−フルオレン−2−イル)チオ尿素の合成
化合物41は実施例39と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):284)。
【0145】
<実施例42>
化合物42:1−(7−(ジブチルアミノ)−9H−フルオレン−2−イル)チオ尿素の合成
化合物42は実施例39と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):368)。
【0146】
<実施例43>
化合物43:1−(7−(プロピルアミノ)−9H−フルオレン−2−イル)チオ尿素の合成
【0147】
【化17】

【0148】
実施例39で合成した(7−プロピルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(91mg,0.27mmol)を溶解したジクロロメタン(10mL)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(TFA,2.0mL,26.3mmol)を添加し、この反応混合物を室温で1時間撹拌した。その後、反応混合物を水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3回)で抽出した。有機層を回収し、塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。得られた残渣についてシリカゲルのカラムクロマトグラフィを行い、薄茶色固体のN−プロピル−9H−フルオレン−2,7−ジアミン(60mg,0.25mmol,収率92%)を得た。
【0149】
−プロピル−9H−フルオレン−2,7−ジアミン(60mg,0.25mmol)及びチオカルボニルジイミダゾール(TCDI,53mg,0.30mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液を室温で2時間撹拌した。25%アンモニア水溶液(2.0mL,過剰量)を添加した後、反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶剤を除去し、得られた残渣をメタノールとジクロロメタンを溶離溶剤としたシルカゲルクロマトグラフィで精製し、白色固体の(7−プロピルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)−チオ尿素(化合物43)(68mg,0.23mmol,収率90%)を得た(EI−MS(M+1):298)。
【0150】
<実施例44>
化合物44:1−(7−(エチルアミノ)−9H−フルオレン−2−イル)チオ尿素の合成
化合物44は実施例43と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):284)。
【0151】
<実施例45>
化合物45:1−(7−(メチルアミノ)−9H−フルオレン−2−イル)チオ尿素の合成
化合物45は実施例43と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):270)。
【0152】
<実施例46>
化合物46:1−(7−(ブチルアミノ)−9H−フルオレン−2−イル)チオ尿素の合成
化合物46は実施例43と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):312)。
【0153】
<実施例47>
化合物47:1−(7−(3−フェニルプロピルアミノ)−9H−フルオレン−2−イル)チオ尿素の合成
化合物47は実施例43と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):374)。
【0154】
<実施例48>
化合物48:1−(7−(ビス(3−フェニルプロピル)アミノ)−9H−フルオレン−2−イル)チオ尿素の合成
化合物48は実施例43と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):492)。
【0155】
<実施例49>
化合物49:1−(7−アミノ−9H−フルオレン−2−イル)チオ尿素の合成
【0156】
【化18】

【0157】
9H−フルオレン−2,7−ジアミン(1.0g,5.0mmol)及び(BOC)O(1.4mL,7.5mmol)を溶解したジオキサン(20mL)及び水(10mL)の撹拌溶液に、炭酸ナトリウム(1.06g,10.0mmol)を添加し、この反応混合物を室温で終夜撹拌した。その後、反応混合物を水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3回)で抽出した。有機層を回収し、塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。得られた残渣についてシリカゲルのカラムクロマトグラフィを行い、黄色固体の(7−アミノ−9H−フルオレン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(640mg,2.16mmol,収率43%)を得た。
【0158】
(7−アミノ−9H−フルオレン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(116mg,0.39mmol)及びチオカルボニルジイミダゾール(81mg,0.45mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液を室温で2時間撹拌した。25%アンモニア水溶液(2.0mL,過剰量)を添加した後、反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶剤を除去し、得られた残渣をメタノールとジクロロメタンを溶離溶剤としたシルカゲルクロマトグラフィで精製し、白色固体の(7−チオウレイド−9H−フルオレン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(118mg,0.33mmol,収率85%)を得た。
【0159】
(7−チオウレイド−9H−フルオレン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(75mg,0.21mmol)を溶解したジクロロメタン(2mL)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(TFA,2.0mL,26.3mmol)を添加し、この反応混合物を室温で1時間撹拌した。その後、反応混合物を水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3回)で抽出した。有機層を回収し、塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。得られた残渣についてシリカゲルのカラムクロマトグラフィを行い、白色固体の(7−アミノ−9H−フルオレン−2−イル)−チオ尿素(化合物49)(51mg,0.20mmol,収率95%)を得た(EI−MS(M+1):256)。
【0160】
<実施例50>
化合物50:1,1’−(9H−フルオレン−2,7−ジイル)ジチオ尿素の合成
化合物50は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):315)。
【0161】
<実施例51>
化合物51:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−3−メチルチオ尿素の合成
化合物51は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):333,335)。
【0162】
<実施例52>
化合物52:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−3−エチルチオ尿素の合成
化合物52は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):347,349)。
【0163】
<実施例53>
化合物53:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−3−プロピルチオ尿素の合成
化合物53は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):361,363)。
【0164】
<実施例54>
化合物54:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−3−ブチルチオ尿素の合成
化合物54は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):375,377)。
【0165】
<実施例55>
化合物55:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−3−ペンチル−チオ尿素の合成
化合物55は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):389,391)。
【0166】
<実施例56>
化合物56:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−3−ヘキシルチオ尿素の合成
化合物56は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):403,405)。
【0167】
<実施例57>
化合物57:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−3−ヘプチル−チオ尿素の合成
化合物57は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):417,419)。
【0168】
<実施例58>
化合物58:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−3−オクチルチオ尿素の合成
化合物58は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):431,433)。
【0169】
<実施例59>
化合物59:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−3−(3−メトキシ−プロピル)チオ尿素の合成
化合物59は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):391,393)。
【0170】
<実施例60>
化合物60:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−3−イソブチル−チオ尿素の合成
化合物60は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):375,377)。
【0171】
<実施例61>
化合物61:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−3−(2−(ジメチルアミノ)エチル)チオ尿素の合成
化合物61は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):390,392)。
【0172】
<実施例62>
化合物62:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−3−(2−(ジエチルアミノ)エチル)チオ尿素の合成
化合物62は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):418,420)。
【0173】
<実施例63>
化合物63:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−3−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)チオ尿素の合成
化合物63は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):404,406)。
【0174】
<実施例64>
化合物64:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−3−フェネチル−チオ尿素の合成
化合物64は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):423,425)。
【0175】
<実施例65>
化合物65:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−3−(3−フェニルプロピル)チオ尿素の合成
化合物65は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):437,439)。
【0176】
<実施例66>
化合物66:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−3−(4−フェニルブチル)チオ尿素の合成
化合物66は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):451,453)。
【0177】
<実施例67>
化合物67:1−ベンジル−3−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−チオ尿素の合成
化合物67は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):430,432)。
【0178】
<実施例68>
化合物68:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−3−フェニル−チオ尿素の合成
化合物68は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):394,396)。
【0179】
<実施例69>
化合物69:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−3−(ピリジン−3−イル)チオ尿素の合成
化合物69は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):395,397)。
【0180】
<実施例70>
化合物70:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−3−(4−モルホリノフェニル)チオ尿素の合成
化合物70は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):480,482)。
【0181】
<実施例71>
化合物71:1−(7−ブロモ−9H−フルオレン−2−イル)−3−(ナフタレン−1−イル)チオ尿素の合成
化合物71は実施例32と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):445,447)。
【0182】
<実施例72>
化合物72:N−(7−チオウレイド−9H−フルオレン−2−イル)ブチラミドの合成
【0183】
【化19】

【0184】
(7−アミノ−9H−フルオレン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(100mg,0.34mmol)及びn−ブチリルクロライド(36mg,0.34mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に、トリエチルアミン(37mg,0.37mmol)を添加し、この反応混合物を室温で4時間撹拌した。その後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)でクエンチし、ジクロロメタン(30mLx3回)で抽出した。有機層を回収し、塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。得られた残渣についてシリカゲルのカラムクロマトグラフィを行い、白色固体の(7−ブチリルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(99mg,0.27mmol,収率80%)を得た。
【0185】
(7−ブチリルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(99mg,0.27mmol)を溶解したジクロロメタン(2mL)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(TFA,2.0mL,26.3mmol)を添加し、この反応混合物を室温で1時間撹拌した。その後、反応混合物を水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3回)で抽出した。有機層を回収し、塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィを行い、黄色固体のN−(7−アミノ−9H−フルオレン−2−イル)−ブチリルアミド(69mg,0.26mmol,収率95%)を得た。
【0186】
N−(7−アミノ−9H−フルオレン−2−イル)−ブチリルアミド(69mg,0.26mmol)及びチオカルボニルジイミダゾール(55mg,0.30mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液を室温で2時間撹拌した。25%アンモニア水溶液(2.0mL,過剰量)を添加した後、反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶剤を除去し、得られた残渣をメタノールとジクロロメタンを溶離溶剤としたシルカゲルクロマトグラフィで精製し、白色固体のN−(7−チオウレイド−9H−フルオレン−2−イル)−ブチラミド(化合物72)(75mg,0.23mmol,収率90%)を得た(EI−MS(M+1):326)。
【0187】
<実施例73>
化合物73:N−(7−チオウレイド−9H−フルオレン−2−イル)−シクロヘキサンカルボキサミドの合成
化合物73は実施例72と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):366)。
【0188】
<実施例74>
化合物74:N−(7−チオウレイド−9H−フルオレン−2−イル)イソキサゾール−5−カルボキサミドの合成
化合物74は実施例72と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):351)。
【0189】
<実施例75>
化合物75:7−チオウレイド−9H−フルオレン−2−イルカルバミン酸tert−ブチルの合成
化合物75は実施例72と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):356)。
【0190】
<実施例76>
化合物76:1−(3−(ベンジルオキシ)フェニル)イミダゾリジン−2−チオンの合成
【0191】
【化20】

【0192】
3−ベンジルオキシ−フェニルアミン(398mg,2.0mmol)を溶解させたジクロロメタン(4mL)の撹拌溶液に、2−クロロエチルイソチオシアネート(293mg,2.4mmol)を添加し、この反応混合物を室温で終夜撹拌した。その後、反応混合物を水(30mL)でクエンチし、ジクロロメタン(30mL×3回)で抽出した。有機層を回収し、塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。得られた残渣についてシリカゲルのカラムクロマトグラフィを行い、無色油状の1−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−3−(2−クロロ−エチル)−チオ尿素(627mg,1.96mmol,収率98%)を得た(EI−MS(M+1):256)。
【0193】
1−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−3−(2−クロロ−エチル)−チオ尿素(187mg,0.58mmol)の脱水THF(3mL)溶液に、トリエチルアミン(2mL,過剰量)を添加し、この反応混合物を6時間還流温度で撹拌した。その後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mLx3回)で抽出した。有機層を回収し、塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。得られた残渣についてシリカゲルのカラムクロマトグラフィを行い、白色固体の1−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2−チオン(化合物76)(150mg,0.52mmol,収率90%)を得た(EI−MS(M+1):285)。
【0194】
<実施例77>
化合物77:1−(3−(ベンジルオキシ)フェニル)−3−ブチル−イミダゾリジン−2−チオンの合成
【0195】
【化21】

【0196】
化合物76:1−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2−チオン(71mg,0.25mmol)及びカリウムtert−ブトキシド(56mg,0.50mmol)のアセトニトリル(1mL)の懸濁溶液を氷浴で冷却して、0℃で30分撹拌し、続いて、n−ブチルブロマイド(41mg,0.30mmol)のアセトニトリル(1mL)溶液を添加した。5分後に氷浴を除去し、この反応混合物を室温で3時間撹拌した後、水で失活し、酢酸エチル(20mLx3回)で抽出した。有機層を回収し、塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた粗混合物を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィを行い、黄色油状の1−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−3−ブチル−イミダゾリジン−2−チオン(化合物77)(59mg,0.18mmol,収率72%)を得た(EI−MS(M+1):341)。
【0197】
<実施例78>
化合物78:1−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−3−(3−フェニル−プロピル)−イミダゾリジン−2−チオンの合成
化合物78は実施例77と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):403)。
【0198】
<実施例79>
化合物79:1−[3−(5−フェニル−ペンチルオキシ)−フェニル]−イミダゾリジン−2−チオンの合成
化合物79は実施例76と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):341)。
【0199】
<実施例80>
化合物80:1−ブチル−3−[3−(5−フェニル−ペンチルオキシ)−フェニル]−イミダゾリジン−2−チオンの合成
化合物80は実施例77と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):397)。
【0200】
<実施例81>
化合物81:1−[3−(5−フェニル−ペンチルオキシ)−フェニル]−3−(3−フェニル−プロピル)−イミダゾリジン−2−チオンの合成
化合物81は実施例77と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):459)。
【0201】
<実施例82>
化合物82:{3−[5−(2,6−ジクロロ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物82は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):400)。
【0202】
<実施例83>
化合物83:{3−[5−(4−フルオロ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物83は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):349)。
【0203】
<実施例84>
化合物84:{3−[5−(2−クロロ−4−メトキシ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物84は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):395)。
【0204】
<実施例85>
化合物85:{3−[5−(4−クロロ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物85は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):365)。
【0205】
<実施例86>
化合物86:{3−[5−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物86は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):367)。
【0206】
<実施例87>
化合物87:{3−[5−(2,6−ジクロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物87は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):418)。
【0207】
<実施例88>
化合物88:{3−[5−(ピリジン−4−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物88は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):332)。
【0208】
<実施例89>
化合物89:{3−[5−(ピリジン−3−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物89は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):332)。
【0209】
<実施例90>
化合物90:{3−[5−(ピリミジン−4−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物90は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):333)。
【0210】
<実施例91>
化合物91:4−[5−(3−チオウレイド−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−安息香酸の合成
化合物91は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):375)。
【0211】
<実施例92>
化合物92:{3−[5−(4−ジメチルアミノ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物92は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):374)。
【0212】
<実施例93>
化合物93:{3−[5−(4−ジエチルアミノ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物93は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):402)。
【0213】
<実施例94>
化合物94:{3−[5−(4−モルホリン−4−イル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物94は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):416)。
【0214】
<実施例95>
化合物95:{3−[5−(4−ピペリジン−1−イル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物95は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):414)。
【0215】
<実施例96>
化合物96:(3−{5−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−フェニル)−チオ尿素の合成
化合物96は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):429)。
【0216】
<実施例97>
化合物97:{3−[5−(2−メトキシ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物97は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):361)。
【0217】
<実施例98>
化合物98:{3−[5−(3−メトキシ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物98は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):361)。
【0218】
<実施例99>
化合物99:{3−[5−(3,4,5−トリメトキシ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物99は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):421)。
【0219】
<実施例100>
化合物100:{3−[5−(4−ピロリジン−1−イル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物100は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):400)。
【0220】
<実施例101>
化合物101:{3−[5−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物101は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):437)。
【0221】
<実施例102>
化合物102:{3−[5−(4’−メチル−ビフェニル−4−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物102は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):421)。
【0222】
<実施例103>
化合物103:{3−[5−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物103は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):441)。
【0223】
<実施例104>
化合物104:{3−[5−(4’−ブロモ−ビフェニル−4−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物104は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):485,487)。
【0224】
<実施例105>
化合物105:{3−[5−(ナフタレン−1−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物105は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):381)。
【0225】
<実施例106>
化合物106:{3−[5−(ナフタレン−2−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物106は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):381)。
【0226】
<実施例107>
化合物107:{3−[5−(4−チオフェン−3−イル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物107は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):413)。
【0227】
<実施例108>
化合物108:{3−[5−(4−シアノ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物108は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):356)。
【0228】
<実施例109>
化合物109:{3−[5−(3−シアノ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物109は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):356)。
【0229】
<実施例110>
化合物110:{3−[5−(2−シアノ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物110は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):356)。
【0230】
<実施例111>
化合物111:{3−[5−(2,6−ジクロロ−4−メチル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物111は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):414)。
【0231】
<実施例112>
化合物112:{3−[5−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物112は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):399)。
【0232】
<実施例113>
化合物113:[3−(3−フェノキシ−プロポキシ)−フェニル]−チオ尿素の合成
化合物113は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):303)。
【0233】
<実施例114>
化合物114:[3−(4−フェノキシ−ブトキシ)−フェニル]−チオ尿素の合成
化合物114は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):317)。
【0234】
<実施例115>
化合物115:[3−(6−フェノキシ−ヘキシルオキシ)−フェニル]−チオ尿素の合成
化合物115は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):345)。
【0235】
<実施例116>
化合物116:[3−(7−フェノキシ−ヘプチルオキシ)−フェニル]−チオ尿素の合成
化合物116は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):359)。
【0236】
<実施例117>
化合物117:{3−[3−(ビフェニル−4−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物117は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):379)。
【0237】
<実施例118>
化合物118:{3−[4−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ブトキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物118は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):393)。
【0238】
<実施例119>
化合物119:{3−[6−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ヘキシルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物119は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):421)。
【0239】
<実施例120>
化合物120:{3−[7−(ビフェニル−4−イルオキシ)−ヘプチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物120は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):435)。
【0240】
<実施例121>
化合物121:1,1−ジメチル−3−[3−(5−フェノキシ−ペンチルオキシ)−フェニル]−チオ尿素の合成
化合物121は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):359)。
【0241】
<実施例122>
化合物122:1,1−ジエチル−3−[3−(5−フェノキシ−ペンチルオキシ)−フェニル]−チオ尿素の合成
化合物122は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):387)。
【0242】
<実施例123>
化合物123:ピペリジン−1−カルボチオ酸[3−(5−フェノキシ−ペンチルオキシ)−フェニル]−アミドの合成
化合物123は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):399)。
【0243】
<実施例124>
化合物124:モルホリン−4−カルボチオ酸[3−(5−フェノキシ−ペンチルオキシ)−フェニル]−アミドの合成
化合物124は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):401)。
【0244】
<実施例125>
化合物125:4−メチル−ピペラジン−1−カルボチオ酸[3−(5−フェノキシ−ペンチルオキシ)−フェニル]−アミドの合成
化合物125は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):414)。
【0245】
<実施例126>
化合物126:{3−[5−(キノリン−6−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物126は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):382)。
【0246】
<実施例127>
化合物127:{3−[5−(キノリン−5−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物127は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):382)。
【0247】
<実施例128>
化合物128:{3−[5−(キノリン−4−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物128は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):382)。
【0248】
<実施例129>
化合物129:{3−[5−(イソキノリン−5−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物129は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):382)。
【0249】
<実施例130>
化合物130:{3−[5−(キノリン−8−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物130は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):382)。
【0250】
<実施例131>
化合物131:{3−[5−(イソキノリン−1−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物131は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):382)。
【0251】
<実施例132>
化合物132:{3−[5−(1H−インドール−4−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物132は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):370)。
【0252】
<実施例133>
化合物133:{3−[5−(4−フラン−2−イル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物133は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):397)。
【0253】
<実施例134>
化合物134:{3−[5−(4−フラン−3−イル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物134は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):397)。
【0254】
<実施例135>
化合物135:{3−[5−(4−チオフェン−2−イル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物135は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):413)。
【0255】
<実施例136>
化合物136:(3−{5−[4−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−フェニル)−チオ尿素の合成
化合物136は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):447)。
【0256】
<実施例137>
化合物137:{3−[5−(4−フェノキシ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物137は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):423)。
【0257】
<実施例138>
化合物138:{3−[5−(3−フェノキシ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物138は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):423)。
【0258】
<実施例139>
化合物139:{3−[5−(ビフェニル−3−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物139は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):407)。
【0259】
<実施例140>
化合物140:{3−[5−(ビフェニル−2−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物140は実施例1と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):407)。
【0260】
<実施例141>
化合物141:(7−ジベンジルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)−チオ尿素の合成
化合物141は実施例39と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):436)。
【0261】
<実施例142>
化合物142:(7−ベンジルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)−チオ尿素の合成
化合物142は実施例39と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):346)。
【0262】
<実施例143>
化合物143:{3−[5−(4−メトキシ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物143は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):361)。
【0263】
<実施例144>
化合物144:{3−[5−(3,4−ジメトキシ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物144は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):391)。
【0264】
<実施例145>
化合物145:{3−[5−(ピリジン−2−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物145は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):382)。
【0265】
<実施例146>
化合物146:{3−[5−(4−ピロール−1−イル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物146は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):382)。
【0266】
<実施例147>
化合物147:{3−[5−(4−イミダゾール−1−イル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物147は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):397)。
【0267】
<実施例148>
化合物148:{3−[5−(4−チオモルホリン−4−イル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物148は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):432)。
【0268】
<実施例149>
化合物149:{3−[7−(ナフタレン−1−イルオキシ)−ヘプチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物149は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):409)。
【0269】
<実施例150>
化合物150:{3−[8−(ナフタレン−1−イルオキシ)−オクチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物150は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):423)。
【0270】
<実施例151>
化合物151:4−[5−(3−チオウレイド−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−安息香酸フェニルエステルの合成
化合物151は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):451)。
【0271】
<実施例152>
化合物152:[4−(5−フェニル−ペンチルオキシ)−フェニル]−チオ尿素の合成
化合物152は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):315)。
【0272】
<実施例153>
化合物153:2−[5−(3−チオウレイド−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−安息香酸フェニルエステルの合成
化合物153は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):451)。
【0273】
<実施例154>
化合物154:[2−(5−フェニル−ペンチルオキシ)−フェニル]−チオ尿素の合成
化合物154は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):315)。
【0274】
<実施例155>
化合物155:{3−[5−(3−フェニルアミノ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物155は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):422)。
【0275】
<実施例156>
化合物156:{3−[5−(3−ベンゾイル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物156は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):435)。
【0276】
<実施例157>
化合物157:(3−{5−[3−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)−フェノキシ]−ペンチルオキシ}−フェニル)−チオ尿素の合成
化合物157は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):437)。
【0277】
<実施例158>
化合物158:{3−[5−(4−ベンジル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物158は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):421)。
【0278】
<実施例159>
化合物159:{3−[3−(ナフタレン−1−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物159は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):353)。
【0279】
<実施例160>
化合物160:{3−[4−(ナフタレン−1−イルオキシ)−ブトキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物160は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):367)。
【0280】
<実施例161>
化合物161:[4−(5−フェノキシ−ペンチルオキシ)−フェニル]−チオ尿素の合成
化合物161は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):381)。
【0281】
<実施例162>
化合物162:{3−[5−(4−メトキシ−ナフタレン−1−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物162は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):411)。
【0282】
<実施例163>
化合物163:{3−[6−(ナフタレン−1−イルオキシ)−ヘキシルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物163は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):395)。
【0283】
<実施例164>
化合物164:[3−(5−ナフタレン−1−イルオキシ−ペンチルオキシ)−フェニル]−チオ尿素の合成
化合物164は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):365)。
【0284】
<実施例165>
化合物165:{3−[5−(4−クロロ−ナフタレン−1−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物165は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):415)。
【0285】
<実施例166>
化合物166:{3−[5−(2−メチル−ナフタレン−1−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物166は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):395)。
【0286】
<実施例167>
化合物167:{3−[5−(3−ベンジル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物167は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):421)。
【0287】
<実施例168>
化合物168:{3−[5−(4’−クロロ−ビフェニル−2−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物168は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):441)。
【0288】
<実施例169>
化合物169:{3−[3−(ビフェニル−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物169は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):379)。
【0289】
<実施例170>
化合物170:{3−[4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−ブトキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物170は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):393)。
【0290】
<実施例171>
化合物171:[4−(6−ナフタレン−1−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物171は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):379)。
【0291】
<実施例172>
化合物172:{4−[5−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物172は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):340)。
【0292】
<実施例173>
化合物173:{4−[5−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物173は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):367)。
【0293】
<実施例174>
化合物174:{3−[5−(4’−フルオロ−ビフェニル−2−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物174は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):425)。
【0294】
<実施例175>
化合物175:{3−[5−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物175は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):475)。
【0295】
<実施例176>
化合物176:{3−[5−(4’−メトキシ−ビフェニル−2−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物176は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):437)。
【0296】
<実施例177>
化合物177:{3−[5−(4’−メチル−ビフェニル−2−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物177は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):421)。
【0297】
<実施例178>
化合物178:{3−[5−(3’−メチル−ビフェニル−2−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物178は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):421)。
【0298】
<実施例179>
化合物179:{3−[5−(3’,5’−ジフルオロ−ビフェニル−2−イルオキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物179は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):443)。
【0299】
<実施例180>
化合物180:{3−[5−(ナフタレン−1−イルアミノ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物180は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):380)。
【0300】
<実施例181>
化合物181:{3−[5−(2−シクロヘキシル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物181は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):413)。
【0301】
<実施例182>
化合物182:{3−[5−(4−シクロヘキシル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物182は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):413)。
【0302】
<実施例183>
化合物183:{3−[5−(2−フラン−2−イル−フェノキシ)−ペンチルオキシ]−フェニル}−チオ尿素の合成
化合物183は実施例7と同様の方法で合成した(EI−MS(M+1):397)。
【0303】
<実施例184>
HCV複製の抑制に関する分析
ダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)高グルコース、ウシ胎児血清(FBS)、G418(ジェネティシン)、及びブラストサイジンはインビトロジェン(カールスバッド、CA)から購入した。HCV薬スクリーニングのために、レポーター細胞株、Ava5−EG(Δ4AB)SEAPは、HCV複製細胞(Ava5)から合成した。(Lee et al.,Anal. Biochem. 316:162〜70、及びLee et al.,J. Virol. Methods 116:27〜33を参照。)EG(Δ4AB)SEAPは、変異型緑色蛍光タンパク質(EG)、NS3−NS4Aプロテアーゼデカペプチド認識配列(Δ4AB)、及び分泌型アルカリ性ホスファターゼ(SEAP)から構成されているレポーター遺伝子である。(Lee et al., Anal. Biochem. 316:162〜70を参照。)レポーター遺伝子EG(Δ4AB)SEAPは、Ava5細胞中に安定に組み込まれ、Ava5−EG(Δ4AB)SEAP細胞を形成した。5%COのインキュベーター中、G418(ジェネティシン)500μg/mL、ブラストサイジン10μg/mLを含有した培地で、この細胞を培養した。
【0304】
Ava5−EG(Δ4AB)SEAP細胞を、96ウェルプレート(5×10細胞/100μL/ウェル)に播種した。培養1日後、様々な濃度の試験化合物で48時間、細胞を処理した。それぞれの培地に、同濃度の試験化合物を含む新鮮な培地を補給し、蓄積したSEAPを除去した。さらに24時間細胞を培養した。培地を回収して、SEAP活性アッセイを行った。Phospha−Light分析キット(Tropix,Foster,CA,USA)を用いて、説明書の指示に従い、SEAP活性を測定した。留意点は、培地中のSEAP活性は、抗HCV活性を反映するのに使用できることである。(Lee et al.,J. Virol. Methods 116:27〜33を参照。)
化合物1〜42、45〜62、64〜91、93〜135、及び137〜183について、HCV複製の抑制効果を検討した。予期せぬことに、119の試験化合物が、0.001μMと1μMの間の低いEC50値(試験化合物のHCV複製を50%抑制する濃度のことである)を示した。その中でも、63の試験化合物は、0.001μMと0.1μMの間の低いEC50値を示した。
【0305】
<実施例185>
細胞毒性アッセイ
細胞の生存を、Cory et al.,Cancer Commun.3:207〜12に記載の方法と類似のMTS分析によって決定した。つまり、Ava5−EG(Δ4AB)SEAP細胞を96ウェルプレート(5×10細胞/100μL/ウェル)に播種した。各ウェルには、フェノールレッドフリーDMEM、MTS(テトラゾリウム化合物[3−(4,5−ジメチルチオゾール−2−イル)−5−(3−カルボキシメトキシフェニル)−2−(4−スルフォフェニル)−2H−テトラゾリウム、内部塩]:Promega,Madison,WI)、及びフェナジンメソ硫酸塩(PMS;Sigma,St. Louis,MO)が80:20:1の組成比で、100μL溶液として含まれていた。加湿系、5%COのインキュベーター中、37℃で、細胞を試験化合物と共に1〜4時間培養した後、490nmの吸光度を測定した。
【0306】
化合物1〜42、45〜62、64〜91、93〜135、及び137〜183について、上記の細胞毒性アッセイを行った。予期せぬことに、すべての試験化合物のCC50値(細胞の50%が死滅する試験化合物の濃度である。)は、1μM以上を示した。特に、試験化合物のうち67種は、50μM以上のCC50値を示し、88種は10μM〜50μMのCC50値、23種は1μM〜10μMのCC50値を示した。有効な化合物のほとんどは、細胞毒性をほとんど示さなかった。
【0307】
(他の実施形態)
本明細書に開示された全ての特徴は、任意の組み合わせで組み合わせられうる。本明細書に開示のそれぞれの特徴は、同一の、均等な、または類似の目的を達成する他の特徴により置換されうる。よって、特記しない限り、開示されたそれぞれの特徴は、広範な一連の均等なまたは類似の特徴の一例に過ぎない。
【0308】
当業者であれば、上述した記載から本発明の本質的な特徴を容易に認識することができ、本発明の思想および範囲から逸脱することがなく、発明に種々の変更および修飾を施し、種々の用途および条件に適合させることができる。よって、他の実施形態もまた、特許請求の範囲に包含される。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
化学式(I)で表される化合物:
【化1】

式中、
、R、およびRはそれぞれ独立して、H、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20シクロアルケニル、C−C20ヘテロシクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルケニル、アリール、もしくはヘテロアリールであり;または、RおよびRは、結合している窒素原子と一緒になって、C−C20へテロシクロアルキルであり;または、RおよびRは、それぞれが結合している窒素原子と、その二つ窒素原子がともに結合している炭素原子と一緒になって、C−C20ヘテロシクロアルキルであり;
およびAは、それぞれ独立して、アリールまたはヘテロアリール;
X、Y、およびZは、それぞれ独立して、O、S、S(O)、S(O)、N(R)、C(R)、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、この際、RおよびRは、それぞれ独立して、H、C−C10アルキル、C−C20シクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり;
mおよびnは、それぞれ独立して、1、2、3、4または5であり;並びに
x、y、およびzは、それぞれ独立して、0または1である。
【請求項2】
xは1、yは0、zは0である、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
XはOまたはNHである、請求項2に記載の化合物。
【請求項4】
はフェニレン基、Aはフェニル基である、請求項3に記載の化合物。
【請求項5】
、R、およびRは、それぞれ独立して、H、またはアリールで置換されていてもよいC−C10アルキルである、請求項4に記載の化合物。
【請求項6】
化合物1〜6、15、17、18、21、22、23、152、154、164、および171のひとつである、請求項1に記載の化合物。
【請求項7】
xは1、yは0、zは1である、請求項1に記載の化合物。
【請求項8】
XはO、ZはOである、請求項7に記載の化合物。
【請求項9】
はフェニレン、およびAは、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、CN、OR、COOR、もしくはNRR’で置換されていてもよい、アリールまたはヘテロアリールであり、この際、RおよびR’は、それぞれ独立して、H、C−C10アリキルまたはアリールである、請求項8に記載の化合物。
【請求項10】
、R、およびRはHである、またはRおよびRは、結合している窒素原子と一緒になって、C−C20へテロシクロアルキルである、請求項9に記載の化合物。
【請求項11】
はフェニレン、およびAは、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、OR、COR,COOR、もしくはNRR’で置換されていてもよい、フェニル、ナフチル、またはピリジニルであり、この際、RおよびR’は、それぞれ独立して、H、C−C10アルキル、またはアリールである、請求項8に記載の化合物。
【請求項12】
、R、およびRはHである、またはRおよびRは、結合している窒素原子と一緒になって、C−C20へテロシクロアルキルである、請求項11に記載の化合物。
【請求項13】
化合物7〜9、12、82〜87、93〜120、126〜129、132〜135、137〜140、143〜146、148〜151、153〜161、163、165〜170、および172〜183のひとつである、請求項1に記載の化合物。
【請求項14】
xは1、yは1、zは1である、請求項1に記載の化合物。
【請求項15】
XはO,YはC(R)、およびZはOであり、この際、RおよびRは、それぞれ独立して、C−C10アルキルである、請求項14に記載の化合物。
【請求項16】
はフェニレン、およびAは、アリールで置換されていてもよいフェニルである、請求項15に記載の化合物。
【請求項17】
、R、およびRはHである、請求項16に記載の化合物。
【請求項18】
化合物10、11、13、および14のひとつである、請求項1に記載の化合物。
【請求項19】
はフェニレン、およびAは、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、OR、COR,COOR、もしくはNRR’で置換されていてもよい、アリールまたはヘテロアリールであり、この際、RおよびR’は、それぞれ独立して、H、C−C10アルキル、またはアリールである、請求項1に記載の化合物。
【請求項20】
は、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、OR、COR,COOR、もしくはNRR’で置換されていてもよい、フェニル、ナフチル、またはピリジニルであり、この際、RおよびR’は、それぞれ独立して、H、C−C10アルキル、またはアリールである、請求項19に記載の化合物。
【請求項21】
、R、およびRはHである、またはRおよびRは、結合している窒素原子と一緒になって、C−C20ヘテロシクロアルキルである、請求項20に記載の化合物。
【請求項22】
、R、およびRはHである、請求項1に記載の化合物。
【請求項23】
化学式(I)で表される化合物:
【化2】

式中、
はH、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20シクロアルケニル、C−C20ヘテロシクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルケニル、アリール、またはヘテロアリールであり;
およびRは、それぞれ独立して、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20シクロアルケニル、C−C20ヘテロシクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルケニル、アリール、もしくはヘテロアリールであり;または、RおよびRは、それぞれが結合している窒素原子と、その二つ窒素原子がともに結合している炭素原子と一緒になって、C−C20ヘテロシクロアルキルでり;
およびAは、それぞれ独立して、アリールまたはヘテロアリールであり;
X、Y、およびZは、それぞれ独立して、O、S、S(O)、S(O)、N(R)、C(R)、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、この際、RおよびRは、それぞれ独立して、H、C−C10アルキル、C−C20シクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり;
mおよびnは、それぞれ独立して、1、2、3、4または5であり;並びに
x、y、およびzは、それぞれ独立して、0または1である。
【請求項24】
xは1、yは0、zは0である、請求項23に記載の化合物。
【請求項25】
XはOである、請求項24に記載の化合物。
【請求項26】
およびRが、それぞれが結合している窒素原子と、その二つ窒素原子がともに結合している炭素原子と一緒になって、C−C20ヘテロシクロアルキルである、請求項25に記載の化合物。
【請求項27】
はフェニレン、およびAはフェニルである、請求項26に記載の化合物。
【請求項28】
はH、またはアリールで置換されていてもよいC−C10アルキルである、請求項27に記載の化合物。
【請求項29】
化学式(II)で表される化合物:
【化3】

式中、
XはO、N(R)、C(R)、またはC(O)であり;
、R、およびRは、それぞれ独立して、H、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20シクロアルケニル、C−C20ヘテロシクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルケニル、アリール、もしくはヘテロアリールであり;または、RおよびRが、それぞれが結合している窒素原子と、その二つ窒素原子がともに結合している炭素原子と一緒になって、C−C20ヘテロシクロアルキルであり;並びに
、R、R、R、R、R、およびR10は、それぞれ独立して、H、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20シクロアルケニル、C−C20ヘテロシクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、N(R)、N(R)−C(S)−N(R);N(R)−C(O)R、またはN(R)−C(O)O−Rであり;この際、R、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、H、C−C10アルキル、C−C20シクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり;
10が3位に位置した場合:
【化4】

は4位に位置する;
およびR10が4位に位置した場合:
【化5】

は3位に位置する。
【請求項30】
下記化学式:
【化6】

この際、X、R、R、R、R、R、R、R、R、およびRは、請求項29で定義した通りである、
で表される、請求項29に記載の化合物。
【請求項31】
、R、およびRは、それぞれ独立して、H、C−C20ヘテロシクロアルキルで置換されていてもよいアリール、ヘテロアリール、またはC−C10アルコキシ、アリール、N(RR’)で置換されていてもよいC−C10アルキルであり、この際、RおよびR’は、それぞれ独立して、HまたはC−C10アルキルである、請求項30に記載の化合物。
【請求項32】
、R、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、N(R)、N(R)−C(S)−N(R);N(R)−C(O)R、またはN(R)−C(O)O−Rである、請求項31に記載の化合物。
【請求項33】
、R、R、R、およびRは、Hであり、Rは、H、ハロゲン、N(R)、N(R)−C(S)−N(R)、N(R)−C(O)R、またはN(R)−C(O)O−Rである、請求項32に記載の化合物。
【請求項34】
、R、およびRはHである、請求項29に記載の化合物。
【請求項35】
は、(CHCHであり、この際、nは1、2、3、4、5、または6であり;およびRおよびRはHである、請求項29に記載の化合物。
【請求項36】
化合物38、40、42、および45〜48のひとつである、請求項29に記載の化合物。
【請求項37】
化学式(I)で表される化合物:
【化7】

式中、
、R、およびRはそれぞれ独立して、H、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20シクロアルケニル、C−C20ヘテロシクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルケニル、アリール、もしくはヘテロアリールであり;または、RおよびRは、結合している窒素原子と一緒になって、C−C20へテロシクロアルキルであり;または、RおよびRは、それぞれが結合している窒素原子と、その二つ窒素原子がともに結合している炭素原子と一緒になって、C−C20ヘテロシクロアルキルであり;
およびAは、それぞれ独立して、アリールまたはヘテロアリールであり;
X、Y、およびZは、それぞれ独立して、O、S、S(O)、S(O)、N(R)、C(R)、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、この際、RおよびRはそれぞれ独立して、H、C−C10アルキル、C−C20シクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり;
mおよびnは、それぞれ独立して、1、2、3、4または5であり;並びに
x、y、およびzは、それぞれ独立して、0または1である、
の有効量を必要とする対象者へ投与することを含む、C型肝炎ウイルス感染の治療方法。
【請求項38】
xは1、yは0、zは0である、請求項37に記載の方法。
【請求項39】
XはOまたはNHである、請求項38に記載の方法。
【請求項40】
はフェニレン、およびAはフェニルである、請求項39に記載の方法。
【請求項41】
、R、およびRは、それぞれ独立して、H、またはアリールで置換されていてもよいC−C10アルキルである、請求項40に記載の方法。
【請求項42】
xは1、yは0、およびzは1である、請求項37に記載の方法。
【請求項43】
XはO、およびZはOである、請求項42に記載の方法。
【請求項44】
はフェニレン、およびAは、ヘテロアリール、またはハロゲン、アリール、ヘテロアリール、CN、OR、COOR、もしくはNRR’で置換されていてもよい、アリールであり、この際、RおよびR’は、それぞれ独立して、H、C−C10アリキルまたはアリールである、請求項43に記載の方法。
【請求項45】
、R、およびRはHである、またはRおよびRは、結合している窒素原子と一緒になって、C−C20へテロシクロアルキルである、請求項44に記載の方法。
【請求項46】
xは1、yは1、zは1である、請求項37に記載の方法。
【請求項47】
XはO、YはC(R)、およびZはOであり、この際、RおよびRは、それぞれ独立して、C−C10アルキルである、請求項46に記載の方法。
【請求項48】
はフェニレン、およびAは、アリールで置換されていてもよいフェニルである、請求項47に記載の方法。
【請求項49】
、R、およびRはHである、請求項48に記載の方法。
【請求項50】
化学式(I)で表される化合物:
【化8】

式中、
は、H、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20シクロアルケニル、C−C20ヘテロシクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルケニル、アリール、またはヘテロアリールであり;
およびRは、それぞれ独立して、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20シクロアルケニル、C−C20ヘテロシクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルケニル、アリール、もしくはヘテロアリールであり;または、RおよびRは、それぞれが結合している窒素原子と、その二つ窒素原子がともに結合している炭素原子と一緒になって、C−C20ヘテロシクロアルキルであり;
およびAは、それぞれ独立して、アリールまたはヘテロアリールであり;
X、Y、およびZは、それぞれ独立して、O、S、S(O)、S(O)、N(R)、C(R)、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、この際、RおよびRはそれぞれ独立して、H、C−C10アルキル、C−C20シクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり;
mおよびnは、それぞれ独立して、1、2、3、4または5であり;並びに
x、yおよびzは、それぞれ独立して、0または1である、
の有効量を必要とする対象者へ投与することを含む、C型肝炎ウイルス感染の治療方法。
【請求項51】
xは1、yは0、zは0である、請求項50に記載の方法。
【請求項52】
XはOである、請求項51に記載の方法。
【請求項53】
およびRが、それぞれが結合している窒素原子と、その二つ窒素原子がともに結合している炭素原子と一緒になって、C−C20ヘテロシクロアルキルである、請求項50に記載の方法。
【請求項54】
は、フェニレン、およびAはフェニルである、請求項53に記載の方法。
【請求項55】
はH、またはアリールで置換されていてもよいC−C10アルキルである、請求項54に記載の方法。
【請求項56】
化学式(II)で表される化合物:
【化9】

式中、
XはO、N(R)、C(R)、またはC(O)であり;
、R、およびRはそれぞれ独立して、H、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20シクロアルケニル、C−C20ヘテロシクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルケニル、アリール、もしくはヘテロアリールであり;または、RおよびRは、それぞれが結合している窒素原子と、その二つ窒素原子がともに結合している炭素原子と一緒になって、C−C20ヘテロシクロアルキルであり;並びに
、R、R、R、R、R、およびR10は、それぞれ独立して、H、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C20シクロアルキル、C−C20シクロアルケニル、C−C20ヘテロシクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、N(R)、N(R)−C(S)−N(R);N(R)−C(O)R、またはN(R)−C(O)O−Rであり;この際、R、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、H、C−C10アルキル、C−C20シクロアルキル、C−C20ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり;
10が3位に位置した場合:
【化10】

は4位に位置する;
およびR10が4位に位置した場合:
【化11】

は3位に位置する、
の有効量を必要とする対象者へ投与することを含む、C型肝炎ウイルス感染の治療方法。
【請求項57】
下記化学式で表される化合物:
【化12】

式中、X、R、R、R、R、R、R、R、R、およびRは、請求項29で定義した通りである、請求項56に記載の化合物。
【請求項58】
、R、およびRは、それぞれ独立して、H、C−C20ヘテロシクロアルキルで置換されていてもよいアリール、ヘテロアリール、またはC−C10アルコキシ、アリール、N(RR’)で置換されていてもよいC−C10アルキルであり、この際、RおよびR’は、それぞれ独立して、HまたはC−C10アルキルである、請求項57に記載の化合物。
【請求項59】
、R、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、N(R)、N(R)−C(S)−N(R);N(R)−C(O)R、またはN(R)−C(O)O−Rである、請求項58に記載の化合物。
【請求項60】
、R、R、R、およびRは、H、およびRは、H、ハロゲン、N(R)、N(R)−C(S)−N(R)、N(R)−C(O)R、またはN(R)−C(O)O−Rである、請求項59に記載の化合物。

【公表番号】特表2010−501007(P2010−501007A)
【公表日】平成22年1月14日(2010.1.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−524788(P2009−524788)
【出願日】平成19年8月15日(2007.8.15)
【国際出願番号】PCT/US2007/076015
【国際公開番号】WO2008/022204
【国際公開日】平成20年2月21日(2008.2.21)
【出願人】(509093370)ナショナル ヘルス リサーチ インスティテューツ (6)
【Fターム(参考)】