説明

ティシュペーパー、ティシュペーパー製品及び保湿ティシュペーパーの製造方法

【課題】吸液を伴う用途にも適し汎用性に優れる保湿ティシュペーパーを提供する。
【解決手段】
保湿ティシュペーパーに用いるティシュー原紙を、抄紙原料中に湿潤紙力剤を7.0〜22.0kg/t、サイズ剤を1.0〜8.0kg/t添加して抄造したものとし、これに保湿剤を含む薬液を薬液含有量2.0〜6.0g/m2となるように塗布することにより解決される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、保湿ティシュペーパー、保湿ティシュペーパー製品及び保湿ティシュペーパーの製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ティシュペーパーは、非保湿ティシューと保湿ティシューに大別される。保湿ティシューは、抄紙されたティシュー原紙にグリセリン等の保湿剤を塗布したものであり、非保湿ティシューは、ティシュー原紙に保湿剤を塗布していないものである。
【0003】
ティシュペーパーの用途は、各種対象物の清拭用途を主とするものであるが、市場においては、上記非保湿ティシューは、清拭対象を限定しない汎用タイプの商品として、保湿ティシューは、鼻かみ用に特化された商品として市販されており、需用者においても両者は商品カテゴリーが相違するものとして認識されている。
【0004】
そして、従来の保湿ティシューに係る商品は、上記のとおり鼻かみに特化すべく、その製品仕様としては、特に汎用タイプの非保湿ティシューと比較して厚みのあるティシュー原紙に対して保湿剤を塗布し、保湿剤による紙力低下と鼻水吸収時の紙力低下とを紙厚によって補うとともに、その厚み増加による高級感を付与した仕様となっていた。
【0005】
しかし、従来の保湿ティシューにおいては、比較的多くの保湿剤を含有することから、鼻をかんだ後に肌に保湿剤が残り、ベタつき感を感じることがあった。また、従来の保湿ティシューは、主にアレルギー性鼻炎や花粉症など日に数十回以上も鼻をかむヘビーユーザーに好まれていたが、汎用タイプとは明らかに相違するやわらかさ、滑らかさ、しっとり感を有することから、一般ユーザーにおいてもその需要が拡大し、これに伴い鼻かみ以外の化粧時やフェイシャルケア時に用いられることも多くなってきた。
【0006】
このような背景のもと、近年では、鼻かみのみならず幅広いフェイシャルケアを使用態様想定し、比較的薄いながらも保湿剤を含み、ティシュー原紙や製造方法、保湿剤等の改良を行ない、しっとり感、やわらかさ、滑らかさを有しつつも、べたつき感が少なく汎用性にも優れた汎用保湿ティシュー或いは汎用フェイシャルティシューとも称される保湿ティシューが市販され、新たな商品カテゴリーを形成しつつある。
【0007】
しかし、この種の汎用保湿ティシューは、次のような問題が顕在化してきた。まず、一般ユーザーにおいても、風邪を罹患した際など一次的にヘビーユーザーと変わりない使用態様となることがあり、そのような使用態様において強く鼻をかんだ際に鼻水が浸透して破れやすいことがあった。また、フェイシャルケアに使用する際に、特にクレンジング液を浸漬させて肌や睫に付着した化粧品をこすり落とすことがあり、そのような使用態様において表面強度が弱く破れてしまうことがあった。
【0008】
特に、ティシュペーパーは、概ね140〜240組を収納箱に詰めて製品とされるが、上記鼻をかむのに特化した従来の保湿ティシューは、アレルギー性鼻炎や花粉症患者など日に数十回以上も鼻をかむヘビーユーザーが主たる使用者であっため比較的短期間でティシュペーパーを使いきることが多かったが、汎用保湿ティシューでは、従来保湿ティシューと比較して一つの製品を使いきるまでの期間が長く、その間に保湿剤の吸湿効果による紙力低下が顕著となり、上述の問題を助長している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開平4−9121号公報
【特許文献2】特開2007−143764号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
そこで本発明の主たる課題は、従来の保湿ティシュペーパーと同等以上の柔らかさ、滑らかさ、及びしっとり感を有し、かつ、使用時のベタつき感を軽減し、しかも紙力低下に起因する破れやすさを改善し、汎用性に優れる保湿ティシュペーパーを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記課題を解決した本発明は次記のとおりである。
〔請求項1記載の発明〕
保湿剤を含む薬液を含有する2プライの保湿ティシュペーパーであって、
前記ティシュペーパーに用いられるティシュー原紙が、抄紙原料中に湿潤紙力剤を7.0〜22.0kg/t、サイズ剤を1.0〜8.0kg/t添加して抄造したものであり、
薬剤含有量が2.0〜6.0g/m2であり、
水分率が9.0〜13.0%であり、
2プライを構成するシートの1層あたりの坪量が12〜25g/m2であり、
2プライの紙厚が100〜160μmであり、
ソフトネスが1.1〜1.8cN/100mmであり、
乾燥引張強度(横)が80〜140cN/25mmであり、
湿潤引張強度(横)50〜70cN/25mmであり、
下記(A)〜(D)の手順により測定される静摩擦係数が0.53〜0.68である、ことを特徴とする保湿ティシュペーパー。
(A)ティシュペーパーを1プライにはがし、2プライ時にティシュペーパーの外面にあった面が外側となるようしてアクリル板に張り付ける。
(B)前記ティシュペーパーとは別のティシュペーパーを2プライのまま100gの分銅に巻きつけ、前記アクリル板上のティシュペーパー上に乗せる。
(C)前記アクリル板を傾け、前記おもりが滑り落ちる角度を測定する。
(D)前記角度の測定を、ティシュペーパーのMD方向同士、ティシュペーパーのCD方向同士で行うこととし、各4回ずつの計8回測定して平均角度を算出して、そのタンジェント値を静摩擦係数とする。
【0012】
〔請求項2記載の発明〕
請求項1記載の保湿ティシュペーパーがポップアップ方式で折り畳まれて略直方体の収納箱に収納された保湿ティシュペーパー製品であり、
前記収納箱が、上面にその長辺方向に平行に開口を有する紙箱よりなり、前記開口が収納箱内面に貼付されたフィルムにより被覆され、かつ前記フィルムが前記開口に長辺方向に平行なスリットを有し、
前記スリットを介して収納された保湿ティシューを引き出す際の取り出し抵抗値が、最上層から1組目から5組目までの計5組、及び11組目から15組目までの計5組の取り出し抵抗値が70gf以下とされている、ことを特徴とする保湿ティシュペーパー製品。
【0013】
〔請求項3記載の発明〕
保湿剤を含む薬液を含有する2プライの保湿ティシュペーパーの製造方法であって、
抄紙原料中に湿潤紙力剤を7.0〜22.0kg/t、サイズ剤を1.0〜8.0kg/t添加して抄造しやティシュー原紙を2層積層した後、水分を1.0〜15重量%含む薬液を薬液含有量が両面で2.2〜6.6g/m2塗布し、
水分率が9.0〜13.0%、2プライを構成するシートの1層あたりの坪量が12〜25g/m2、2プライの紙厚が100〜160μm、ソフトネスが1.1〜1.8cN/100mm、乾燥引張強度(横)が80〜140cN/25mm、湿潤引張強度(横)50〜70cN/25mm、
下記(A)〜(D)の手順により測定される静摩擦係数が0.53〜0.68、とすることを特徴とする保湿ティシュペーパーの製造方法。
(A)ティシュペーパーを1プライにはがし、2プライ時にティシュペーパーの外面にあった面が外側となるようしてアクリル板に張り付ける。
(B)前記ティシュペーパーとは別のティシュペーパーを2プライのまま100gの分銅に巻きつけ、前記アクリル板上のティシュペーパー上に乗せる。
(C)前記アクリル板を傾け、前記おもりが滑り落ちる角度を測定する。
(D)前記角度の測定を、ティシュペーパーのMD方向同士、ティシュペーパーのCD方向同士で行うこととし、各4回ずつの計8回測定して平均角度を算出して、そのタンジェント値を静摩擦係数とする。
【発明の効果】
【0014】
本発明は、2プライのティシュペーパーを構成するシートに規定量の水分を含む薬液を塗布して浸透させることにより、シートのクレープ構造が伸長し、表面の滑らかなティシュペーパーが形成される。また、伸長により紙厚が薄くなり、しなやかさ、やわらかさに優れるものとなる。
【0015】
ここで、従来の保湿ティシューが厚みのある基紙にローション薬液を塗布し、ティシュー表面に皮膜を作り滑らかさを使用者に与えているのに対し、本発明は厚みと薬液塗布量を抑え、クレープ構造を伸長させて表面を滑らかにするもので、これにより従来の保湿ティシュー以上の滑らかさを与えるものである。
【0016】
つまり、ティシュー表面のローション薬液の皮膜を滑らかさを感じさせる最小限の量としてベタつき感を軽減したものである。すなわち、乾燥状態における薬液含有量が従来のローションタイプのティシュペーパーよりも低く、使用時のベタつき感が生じにくいにも関わらず、その効果を奏するのに充分な量の薬液が含有されていることから、充分なしっとり感、保湿性を保有する。さらには、紙厚が薄いことにより、薬液含有量に比して柔らかい使用感を有する。
【0017】
それとともに、本発明では、特徴的にティシュー原紙として、抄紙原料中に湿潤紙力剤を7.0〜22.0kg/t、サイズ剤を1.0〜8.0kg/t添加して抄造したものが用いられる。上記量の湿潤紙力剤を含有させたティシュー原紙とすることで、鼻をかんだ際における破れ、フェイシャルケア時におけるクレンジング液を含有させて拭き取り操作を行なっても破れがたいものとなる。さらに、上記量のサイズ剤を含有させることで、水分の浸透速度が低下し、ティシュペーパーの一方面に触れた水分は、紙厚方向に浸透するとともに紙面方向にも広がりやすく、もって紙面の広範な範囲で吸収される態様となる。さらに、この紙面への水分の広がりによって、紙面の一部に過度に水分が位置することがなくなり、もって係る作用によっても破れが防止される。
【0018】
また、ティシュー原紙自体にサイズ剤、湿潤紙力剤を含有させたことで、保湿剤による経時的な吸湿が生じても紙力が十分に確保される。
ここで、本願発明におけるサイズ剤、湿潤紙力剤の含有量は、これらの相乗効果と本願特有の他の構成と相まって規定されるものである。すなわち、まず、サイズ剤、湿潤紙力剤の含有は、一般に紙を硬くする傾向にあるため本願発明にかかる滑らかさ、柔らかさ、しなやかさが必要となる保湿ティシューにおいては、この効果を相殺するような量であってはならない。また、本願発明は、ティシュー原紙に所定の水分を含有する薬液をティシュー原紙に塗布することでクレープを伸ばし滑らかさを発現させるため係るクレープの延びが十分に発揮されない量であってもならない。これらの観点から本願発明では、サイズ剤及び湿潤紙力剤の上限値をそれぞれ22kg/t、8.0kg/tとした。
【0019】
また、かかるサイズ剤及び湿潤紙力剤を用いたティシュー原紙に所定値の水分を含む薬液を塗布することで、上記クレープの延びにより繊維密度が高くなって繊維間強度が増加して、特にCD方向(横)の引張強度、特に湿潤引張強度がより高められ汎用性にも優れた保湿ティシュペーパーとなる。
【0020】
以上のように、本発明によれば、従来の保湿ティシューと同等以上に柔らかく滑らかな風合いを有するとともに、従来の保湿ティシューよりもベタつき感がなく、しかも十分な紙力があって一時的な過度の鼻紙用途やフェイシャルケア用途、さらに液体の清拭など、特に過度の水吸収を伴う使用態様でも破れることなく好適に使用でき、汎用性にも優れる保湿ティシュペーパーが提供される。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明に係る第1の実施形態のティシュペーパーのプライ工程の装置概要を示す図である。
【図2】マルチスタンド式インターフォルダの一例を示す概略図であり、正面から見た状態を示している。
【図3】マルチスタンド式インターフォルダの一例を示す概略図であり、側面から見た状態を示している。
【図4】マルチスタンド式インターフォルダの一例を示す概略図であり、正面から見た状態を示している。
【図5】折り畳まれたティシュペーパーの縦断面図である。
【図6】折り板に関する部位の要部拡大斜視図である。
【図7】二次連続シート(ティシュペーパー)の折り畳み方を示す要部拡大斜視図である。
【図8】二次連続シート(ティシュペーパー)の折り畳み方を示す要部拡大斜視図である。
【図9】二次連続シート(ティシュペーパー)の折り畳み方を示す要部拡大斜視図である。
【図10】第1の実施形態の(a)ティシュペーパー束を収納箱に収納している様子を示す図である。(b)収納箱に収納されたティシュペーパーの取出す様子を示す一部破断図である。
【図11】ティシュペーパーのMMD値の測定方法を示す図である。
【図12】本発明に係る第2の実施形態のティシュペーパーのプライ工程の装置概要を示す図である。
【図13】オフマシンの薬液塗布工程の一例を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、本発明の実施の形態について詳説する。
『保湿ティシュペーパー』
〔構造例〕
本発明に係る保湿ティシュペーパー(以下、単に保湿ティシューともいう)は、2枚のクレープ紙が積層された2プライ構造を有する。1プライ或いは3プライ以上では、本願発明の他の構成との関係で、本願発明所望の効果を十分に発揮することが困難である。
【0023】
〔ティシュー原紙〕
他方、本発明の保湿ティシューに係るティシュー原紙は、クレープ紙でありパルプを主原料とする抄紙原料を抄紙したものである。
前記パルプは、NBKP(針葉樹クラフトパルプ)とLBKP(広葉樹クラフトパルプ)とを配合したものが好ましい。適宜古紙パルプ等が配合されていてもよいが、風合いなどの点で、特にNBKPとLBKPのバージンパルプのみから構成されているのがよい。その場合配合割合としては、NBKP:LBKP=20:80〜80:20がよく、特に、NBKP:LBKP=30:70〜60:40が望ましい。
【0024】
なお、他の原料パルプとしては、例えば、グランドウッドパルプ(GP)、プレッシャーライズドグランドウッドパルプ(PGW)、サーモメカニカルパルプ(TMP)等の機械パルプ:セミケミカルパルプ(CP)、針葉樹高歩留り未晒クラフトパルプ(HNKP)、針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)、広葉樹未晒クラフトパルプ(HNKP)、広葉樹未晒クラフトパルプ(LUKP)等の化学パルプ:デインクドパルプ(DIP)、ウェイストパルプ(WP)等の古紙パルプが挙げられる。原料パルプは、一種または二種以上を選択して用いることができる。好適には填料や異物を含まない化学パルプが好ましい。また、原料パルプ中には、藁パルプ、竹パルプ、ケナフパルプなどの木本類、草本類が含まれていてもよい。
【0025】
また、抄紙原料中には、パルプ以外の繊維原料として、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、及びこれらのコポリマー等のポリエステル系繊維、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン等のポリオレフィン系繊維、ポリアクリロニトリル、モダクリル等のアクリル繊維、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12等のポリアミド系繊維、ポリビニルアルコール繊維、ポリ塩化ビニリデン繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ウレタン繊維等の合成繊維、トリアセテート繊維、ジアセテート繊維等の半合成繊維、ビスコースレーヨン、銅アンモニアレーヨン、ポリノジックレーヨン、リヨセル等の再生セルロール系繊維、コラーゲン、アルギン酸、キチン質などを溶液にしたものを紡糸した再生繊維などの化学繊維を含ませることができる。化学繊維を構成するポリマーはホモポリマー、変性ポリマー、ブレンド、共重合体などの形であってもよい。
【0026】
他方、本発明に係る保湿ティシューは、特徴的に前記ティシュー原紙が、抄紙原料中に湿潤紙力剤を7.0〜22.0kg/t、好ましくは12.0〜20.0kg/t、サイズ剤を1.0〜8.0kg/t、好ましくは1.2〜6.0kg/t添加して抄造したものである。なおkg/tは絶乾パルプ1トン当たりの湿潤紙力剤、サイズ剤有効成分絶乾量の割合をkgで表したものである。
【0027】
湿潤紙力剤の具体例としては、尿素ホルムアルデヒド樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂、ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリンなどが用いられるが、なかでもポリアミドポリアミンエピクロルヒドリンが好適に用いられる。また、サイズ剤としては、中性域で定着可能な中性サイズ剤が最適である。具体例としては、AKD(アルキルケテンダイマー)、スチレンアクリル重合体、ロジン系サイズ剤、高級脂肪酸アミド系サイズ剤が例示できる。特にアルキルケテンダイマーが適する。少量の硫酸バンド(硫酸アルミニウム)をともに添加すると定着性が向上する。
【0028】
他方、本発明に係るティシュー原紙は、抄紙原料を、公知の抄紙工程、具体的には、ワイヤパート、プレスパート、ドライヤパート等を経て抄紙する。
ここで、本発明の保湿ティシューに係るティシュー原紙のクレープ率は10〜30%、より好ましくは13〜22%とする。本発明ではクレープ率をこの範囲にすると薬液付与によるクレープの延びによる滑らかさが効果的に発現する。ここで、クレープ率とは、下式で表わされるものである。
クレープ率:{(抄紙時のドライヤーの周速)−(リール周速)}/(製紙時のドライヤーの周速)×100。
【0029】
〔薬剤〕
本発明の保湿ティシューは、薬剤を2.0〜6.0g/m2、好ましくは3.0〜5.0g/m2含有する。薬剤含有量が2.0g/m2未満であれば薬液の効果が発揮されず、また、6.0g/m2を超えるとベタつき感が生じ、また、特に好適な湿潤紙力を確保することが困難となる。ここで薬剤とは、薬液中の有効成分を指し、具体的には薬液中の水分を除いた部分を言う。
【0030】
薬液の組成は、保湿剤としてポリオールを70〜90重量%、水分を1〜15重量%を少なくとも含む。また、好ましく、界面活性剤1〜7重量%、機能性薬剤(安定化剤)、糖類及び流動パラフィンン等を0.01〜15重量%含む。さらに、泡消剤としてシリコーン類を0.05%未満含ませることができる。なお、シリコーン類はべたつき感を助長するため消泡剤としてのみ用い、薬液中に0.05重量%以上含まないようにするのが望ましい。
【0031】
上記ポリオールとしては、グリセリン、ジグリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、およびその誘導体等の多価アルコール、ソルビトール、グルコース、キシリトール、マルトース、マルチトール、マンニトール、トレハロース等の糖類を含む。特にグリセリン、プロピレングリコール等の多価アルコールを主成分とすると、薬液の粘度、塗布量を安定させやすく製造性の点で好ましい。
【0032】
他方、上記機能性薬液としては、柔軟剤、無機および有機の微粒子粉体などがある。
柔軟剤、界面活性剤はティシューに柔軟性を与え、また、表面を滑らかにする効果があり、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤及び両性イオン界面活性剤を適用する。無機および有機の微粒子粉体は表面を滑らかな肌触りとする。油性成分は滑性を高める働きがあり、流動パラフィン、セタノール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール等の高級アルコールを用いることができる。
【0033】
また機能性薬液としてポリオールの保湿性を助けたり、維持させる薬液として親水性高分子ゲル化剤、コラーゲン、加水分解コラーゲン、加水分解ケラチン、加水分解シルク、ヒアルロン酸若しくはその塩、セラミド等の1種以上を任意の組合せ等の保湿剤を加えることができる。
また、機能性薬液として香料、各種天然エキス等のエモリエント剤、ビタミン類、配合成分を安定させる乳化剤、防黴剤、有機酸などの消臭剤を適宜配合することができる。さらには、ビタミンC、ビタミンEの抗酸化剤を含有させてもよい。
【0034】
ここで、本発明に係る保湿ティシューにおける薬剤含有量とは、JIS P 8111(1998)の標準状態におけるティシュペーパーの単位面積に対し含まれる乾燥状態(絶乾)の薬液成分の含有量を示し、具体的には、塗布した薬液中の水分以外の成分の含有量を示すものである。このティシュペーパーの単位面積とは、プライされたシートを平面に垂直線上にある視点から見た面積であり、プライされた各シート、およびその表裏面の合計面積を意味しない。
【0035】
他方、本発明に係る保湿ティシューにおいて上記ティシュー原紙に薬液を塗布する場合における薬液塗布量は、上記薬剤含有量となるように適宜調整する。具体的には、薬液を水分を1.0〜15重量%含むものとして、上記薬剤含有量よりも10%程度多く塗布するようにすればよい。すなわち、本発明では、ティシュー原紙に対して水分を含む薬液を2.2〜6.6g/m2塗布すればよい。薬液中の水分率はカールフィッシャー法により求める。
なお、薬液塗布量は、薬液を塗布しない場合のティシュー原紙を積層して2プライとしたシートの米坪と、対応する塗布した直後のシート米坪との差異により算出することができる。すなわち、下記の式により算出することができる。
(塗布量g/m2)=(塗布直後の米坪g/m2)−(塗布しない場合の米坪g/m2
【0036】
また、本発明に係る保湿ティシューは、上記のとおり2プライ構造をとる。よって、好ましくは表裏において十分に薬液塗布によるクレープの延びと保湿効果が発揮されるように塗布については、各積層外面に塗布された態様で含有されているのが望ましい。この態様における薬液塗布量は、プライされたティシュペーパーのシートの単位面積当たりの塗布量の合計であり、各シートの塗布量を加算したものとする。
【0037】
ここで、塗布時の薬液の粘度は、高速加工を行えることから40℃で1〜700mPa・sであるのが望ましい。特には50〜400mPa・sとする。1mPa・sより小さいとアニロックスロール、刷版ロール、グラビアロール等を用いた印刷塗布により薬液を塗布する際に、ロール上で薬液が飛散しやすくなり、逆に700mPa・sより大きいと各ロールや連続シートへの塗布量をコントロールしにくくなる。
薬液塗布時の温度は30℃〜60℃、好ましくは35℃〜55℃とすることが好ましい。
【0038】
ここで、上記本発明に係る保湿ティシューの薬剤塗布率は、7.0〜20.0%となる。なお、薬剤塗布率は、JIS P 8111(1998)条件下において調湿させた所定質量の保湿ティシューを分母(A)(g)とし、所定質量のティシュペーパー製品中に含まれる薬液中の水分を除いた質量(B)(g)を分子として、(B)を(A)で除した比率を(%)で表す。(薬剤含有率%)=(B)÷(A)×100(%)
【0039】
他方、本発明に係る保湿ティシューは、薬剤含有密度が20.0〜45.0mg/cm3となる。薬剤含有密度は、JIS P 8111(1998)の標準状態における2プライのティシュペーパーの単位容積(cm3)当たりの薬剤含有量(mg)である。
【0040】
〔水分率〕
他方、本発明に係る保湿ティシューは、水分率が9.0〜13.0%である。この水分率はJIS P 8127に基づき求める。すなわち、下記の式により求める。
水分率(%)={(乾燥前の紙の重量)−(乾燥後の紙の重量)}/(乾燥前の紙の重量)×100
本発明では、上述のとおり本発明に係るティシュー原紙に対して上記薬液を上記態様で所定量塗布することで保湿剤による吸湿効果が発揮され、係る水分率とすることができる。なお、水分率が9.0%未満では、しっとり感、柔らかさに劣り、13.0%を超えるとべたつき感が感じられるようになる。
【0041】
〔ソフトネス〕
他方、本発明に係る保湿ティシューはソフトネスの値が1.1〜1.8cN/100mmである。ソフトネスは、JIS L1096 E法に準じたハンドルオメータ法に基づいて測定する。但し、試験片は100mm×100mmの大きさとし、クリアランスは5mmで実施する。1プライで縦方向、横方向の各々5回ずつ測定し、その全10回の平均値を小数点2桁とし、cN/100mmを単位として表す。ソフトネスの値が、上記範囲外であると柔らかさが感じがたくなる。
【0042】
〔米坪〕
他方、本発明に係る保湿ティシューは、シート1層あたりの米坪が12〜25g/m2、好ましくは13〜16g/m2である。米坪が12g/m2未満では、柔らかさの向上の観点からは好ましいものの、使用に耐えうる十分な強度を適正に確保することが困難となる。逆に米坪が25g/m2を超えると紙全体が硬くなるとともに、ゴワ付き感が生じてしまい肌触りが悪くなる。なお、米坪は、JIS P 8124(1998)の米坪測定方法による。
【0043】
〔紙厚〕
本発明に係る保湿ティシューの紙厚は、2プライの状態で100〜160μm、特には好ましくは120〜140μmである。特にこの120〜140μmであると、十分な強度も確保しつる、極めて柔らかさ、滑らかさに優れ、べたつき感もないものとなる。なお、紙厚が100μm未満では、柔らかさの向上の観点からは好ましいものの、ティシュペーパーとしての強度を適正に確保することが困難となる。また、160μm超では、ティシュペーパーの肌触りが悪化するとともに、使用時にゴワツキ感が生じるようになる。
ここで、紙厚の測定方法は、試験片をJIS P 8111(1998)に基づき調湿した後、同条件下でダイヤルシックネスゲージ(厚み測定器)「PEACOCK G型」(尾崎製作所製)を用いて2プライの状態で測定するものとする。具体的には、プランジャーと測定台の間にゴミ、チリ等がないことを確認してプランジャーを測定台の上におろし、前記ダイヤルシックネスゲージのメモリを移動させてゼロ点を合わせ、次いで、プランジャーを上げて試料を試験台の上におき、プランジャーをゆっくりと下ろしそのときのゲージを読み取る。このとき、プランジャーをのせるだけとする。プランジャーの端子は金属製で直径10mmの円形の平面が紙平面に対し垂直に当たるようにし、この紙厚測定時の荷重は、約70gfである。なお、紙厚は測定を10回行って得られる平均値とする。
【0044】
〔乾燥引張強度〕
他方、本発明に係る保湿ティシューは、乾燥引張強度(横)が80〜140cN/25mm、好ましくは、80〜120cN/25mmである。なお、乾燥引張強度は2プライの状態で測定する。測定は、JIS P 8113(1998)の引張試験方法に準じて行う。その中でJIS P 8111(1998)に規定された標準条件下で横方向に幅25mmに裁断するものとする。
本発明に係る保湿ティシューでは、乾燥引張強度(横)が80cN/25mmであると、特に収納箱から当該方向で引き出すようにしたポップアップ時における引出し時に破れやすくなる。なお、MD方向(縦)/CD方向(横)の比は、1.5〜3.0であるのが望ましい。
【0045】
〔湿潤引張強度〕
他方、本発明に係る保湿ティシューは、湿潤引張強度(横)50〜70cN/25mmである。なお、湿潤引張強度は2プライの状態で測定する。測定は、JIS P 8135(1998)に準じて行う。本発明に係る保湿ティシューでは、湿潤引張強度(横)が50cN/25mmであると、特にフェイシャルケアや鼻を強くかんだ際における強度が十分に確保し難くなる。
【0046】
〔静摩擦係数〕
他方、本発明に係る保湿ティシューは、静摩擦係数が0.53〜0.68、より好ましくは0.55〜0.65である。ここでの静摩擦係数は、JIS P 8147(1998)に準じた、下記の方法で測定する。
まず、保湿ティシューを1プライにはがし、2プライ時に積層外面にあった面が外側(外面)となるようしてアクリル平板に張り付ける。次いで、前記ティシュペーパーとは別の保湿ティシューを2プライのまま100gの分銅に対してこれを被覆するように巻きつけ、前記アクリル平板上の1プライの保湿ティシュー上に乗せる。次いで、前記アクリル平板を傾け、前記ティシュペーパーを巻き付けた分銅(おもり)が滑り落ちる角度を測定する。その角度測定を、保湿ティシューのMD方向同士、CD方向同士について各4回ずつの計8回測定して平均角度を算出し、そのタンジェント値を静摩擦係数とする。本発明の静摩擦係数の範囲であると滑らかさとべとつき感に優れるものとなる。
【0047】
〔伸び率〕
他方、本発明に係る保湿ティシューは、MD方向(縦方向)の伸び率が11.0〜15.0%であるのが望ましい。伸び率が11.0%未満であると破れやすくなり、15.0%を超えると清拭作業がし難くなる。なお、伸び率は、ミネベア株式会社製「万能引張圧縮試験機 TG−200N」を用いて測定したものである。伸び率はJIS P 8113の「3.定義 e)に記載の「引張破断伸び(stretch at break)」のことである。
【0048】
〔MMD〕
ここで、本願発明における保湿ティシューは、従来の滑らかさの指標であるMMD(摩擦係数μの平均偏差(単位:無次元))については、8.5以下であるのが望ましい。MMD値の測定方法としては、図11(a)に示すように、摩擦子112の接触面を所定方向(図11(a)における右斜め下方向)に20g/cmの張力が付与された測定試料であるティシュペーパー111の表面に対して25gの接触圧で接触させながら、張力が付与された方向と略同じ方向に速度0.1cm/sで2cm移動させる。このときの、摩擦係数を、摩擦感テスター KES−SE(カトーテック株式会社製)を用いて測定し、その摩擦係数μの摩擦距離2cm(移動距離は3cmで前後5mmずつを除く)における平均偏差をMMD値とする。
なお、摩擦子112は、直径0.5mmのピアノ線Pを20本隣接させてなり、長さ及び幅がともに10mmとなるように形成された接触面を有している。接触面には、先端が20本のピアノ線P(曲率半径0.25mm)で形成された単位膨出部が形成されている。
また、図11(a)には、摩擦子112を模式的に表し、図11(b)には、図11(a)における一点鎖線で囲まれた部分の拡大図を示すものとする。
【0049】
〔製品密度〕
他方、保湿ティシューは、インターフォルダによりポップアップ式となるように折り加工が施され、前記折り加工の前後いずれかの段階で製品サイズに裁断され、例えば180組が箱詰めされて製品とするのが一般滴であるが、本発明に係る保湿ティシューは、180組の折り加工後の密度(製品密度)が、0.15〜0.25g/cm3、特に0.17〜0.23g/m3であるのがよい。0.15g/cm3より低いとしっとり感や滑らかさが得られず、0.25g/cm3より高いと、ティシュペーパーの厚みが損なわれベタつき感が出てしまうとともに、吸水性が悪くなってしまう。
上記紙密度は、JIS P 8111 条件下において調湿させたティシュペーパー製品米坪を2倍した値(C)を、「PEACOCK G型」によるティシュペーパー(2プライ)での紙厚(D)で除した値で、単位をg/cm3、小数点3桁で表す。
((密度(g/cm3))=(C(g/m2))×2÷(D(μm))
【0050】
『保湿ティシューの第1の製造例:プライマシン塗布による製造方法の例』
上記説明の本発明の保湿ティシューは、例えば、以下のようにして製造することが可能である。
まず、抄紙設備においてクレープを有するティシュー原紙を巻き取り一次原反ロール11,12(一般的にジャンボロールともいわれている)を製造する。
【0051】
次いで、図1に示す塗布装置と一体のプライマシンに、二つの一次原反ロールをセットし、各一次原反ロールから連続ティシュー原紙31,32を巻だし、積層ローラー13にて積層して2プライとする。その後、必要に応じてプライマシンカレンダー14でカレンダー処理をしてもよい。2プライとされた各ティシュー原紙(以下、連続シートとも言う)は、薬液塗布工程に送り、薬液を塗布する。
【0052】
薬液塗布の方法は、スプレー塗布、フレキソ塗布、グラビア塗布等のロール転写による塗布など公知の塗布方法を採用することができる。但し、好ましくは、塗布面全体にムラなく薬液塗布を行うことができるグラビア塗布、フレキソ塗布等の印刷方式であり、特にドクターチャンバー15を備えたフレキソ印刷機を使用すると、安定した塗布量で薬液を供給することができる。
図1のプライマシン(プライ工程)では、2つのフレキソコーター16,17を備え、2プライの連続シートの各面に薬液を塗布している。
【0053】
なお、薬液塗布手段としてフレキソ印刷方式を用いる場合、加工速度は100〜1100m/分とし、好ましくは350〜1050m/分、特に好ましくは450〜1000m/分とする。100m/分未満であると生産性が低く、1100m/分超過であると、塗布ムラが生じ、薬液が飛散し易くなる。フレキソ刷版ロールの線数は、10〜60線とし、好ましくは15〜40線、特に好ましくは20〜35線とする。線数が10線未満であると塗布ムラが多く生じてしまい、他方、線数が60線超過であると紙粉が詰まり易くなる。アニロックスロールの線数は、10〜300線とし、好ましくは25〜200線、特に好ましくは50〜100線とする。線数が10線未満であると塗布ムラが多く生じてしまい、他方、線数が300線超過であると紙粉が詰まり易くなる。アニロックスロールのセル容量は、10〜100ccとし、好ましくは15〜70cc、特に好ましくは30〜60ccとする。セル容量が10cc未満であると所望の塗布量が得られず、他方、セル容量が100cc超過であると薬液の飛散量が多くなってしまう。
フレキソ印刷方式は、加工速度が高速であっても塗布量を安定させることができ、また、一つのロールで幅広い薬液の粘度を安定的に塗布することができる。
【0054】
他方、薬液塗布手段としてグラビア印刷方式を用いる場合、加工速度は100〜1000m/分とし、好ましくは350〜950m/分、特に好ましくは450〜950m/分とする。100m/分未満であると生産性が低く、1000m/分超過であると、塗布ムラが生じ、薬液が飛散し易くなる。また、グラビアロールの線数は、40〜160線とし、好ましくは60〜140線、特に好ましくは80〜120線とする。線数が40線未満であると薬液飛散量が多くなってしまい、他方、線数が160線超過であると紙粉が詰まり易くなる。
【0055】
薬液塗布後の連続シートは、コンタクトエンボスコロ18及びコロロール19に供され、2プライの連続シートにコンタクトエンボス(ナーリング)処理を施すことにより積層一体化される。但し、各ティシュー原紙の積層一体化は、コンタクトエンボスによるものに限定されない。なお、表裏で薬液塗布量に差を設ける場合、塗布量の少ない連続シートが、コンタクトエンボスコロに接触するようにするのがよい。後段の巻き取り工程が良好となる。
【0056】
コンタクトエンボスを付与する場合には、両側部から紙幅に対して1/10〜1/20の位置に幅1〜10mmで縦方向に一様に施すのがよい。製品とした際に各ティシュー原紙が剥離され難いものとなる。
コンタクトエンボスを付与した2プライの連続シートは、直接ロータリー式インターフォルダ等に供されて折り加工を施された後に製品サイズに裁断されるか、または、スリッター20により製品幅にカットされた後、ワインディングドラム21により巻き取り二次原反ロール22とされ、折り加工が施され、紙箱への収納がなされる。
なお、図示の形態ではコンタクトエンボス前に薬液を塗布する構成をとっているが、コンタクトエンボス後に薬液を塗布する構成としてもよい。
【0057】
上述の二次原反ロールは、特にティシュペーパー製品においては折り加工工程に供される。折り加工工程としては、ロータリー式インターフォルダ、マルチスタンド式インターフォルダ等公知の方法を使用することができる。
但し、本発明の保湿ティシューを箱詰めして製品化した際には、特に、本発明の保湿ティシューの構造及び生産性の観点から、マルチスタンド式インターフォルダでの折り畳み加工を採用するのが特に適する。以下にマルチスタンド式インターフォルダでの折り畳み加工について説明する。
マルチスタンド式インターでは、上記プライマシンで製造された二次原反ロール22が多数セットされ、セットされた二次原反ロール22から二次連続シートを繰り出して折り畳むと共に積層することによってティシュペーパー束が製造される。以下では、そのマルチスタンド式インターフォルダの一例について説明する。
【0058】
図2及び図3に、マルチスタンド式インターフォルダの一例を示した。図中の符号2は、マルチスタンド式インターフォルダ1の図示しない二次原反ロール支持部にセットされた二次原反ロール22,22…を示している。この二次原反ロール22,22…は、必要数が図示平面と直交する方向(図2における水平方向、図3における紙面前後方向)に横並びにセットされている。各二次原反ロールRは、ティシュペーパー幅にスリットが入れられており、ティシュペーパーの複数倍幅、図示例では2倍幅で巻き取られ、セットされている。
【0059】
二次原反ロール22から巻き出された連続する帯状の二次連続シート63A及び63Bは、ガイドローラG1、G1等のガイド手段に案内されて折畳機構部60へ送り込まれる。また、折畳機構部60には、図4に示すように、折板P,P…が必要数並設されてなる折板群64が備えられている。各折板Pに対しては、一対の連続する二次連続シート63A又は63Bを案内するガイドローラG2,G2やガイド丸棒部材G3,G3が、それぞれ適所に備えられている。さらに、折板P,P…の下方には、折り畳みながら積み重ねられた積層帯67を受けて搬送するコンベア65が備えられている。
【0060】
この種の折板P,P…を用いた折畳機構は、例えば、米国特許4052048号特許明細書等によって公知の機構である。この種の折畳機構は、図5に示すように、各連続する二次連続シート63A,63B…を、Z字状に折り畳みながら、かつ隣接する連続する二次連続シート63A,63B…の側端部相互を掛け合わせながら積み重ねる。
【0061】
図6〜図9に、折畳機構部60の特に折板Pに関する部位を、詳しく示した。本折畳機構部60においては、各折板Pに対して、一対の連続する二次連続シート63A及び63Bが案内される。この際、連続する二次連続シート63A及び63Bは、ガイド丸棒部材G3,G3によって、側端部相互が重ならないように位置をずらされながら案内される。
【0062】
折板Pに案内された時点で下側に重なっている連続する二次連続シートを第1の連続する二次連続シート63Aとし、上側に重なっている連続する二次連続シートを第2の連続する二次連続シート63Bとすると、これら連続する二次連続シート63A及び63Bは、図5及び図7に示すように、第1の連続する二次連続シート63Aの第2の連続する二次連続シート63Bと重なっていない側端部e1が、折板Pの側板P1によって、第2の連続する二次連続シート63Bの上側に折り返されるとともに、図5及び図8に示すように、第2の連続する二次連続シート63Bの第1の連続する二次連続シート63Aと重なっていない側端部e2が、折板PのスリットP2から折板P下に引き込まれるようにして下側に折り返される。この際、図5及び図9に示すように、上流の折板Pにおいて折り畳みながら積み重ねられた連続する二次連続シート63Aの側端部e3(e1)が、折板PのスリットP2から第2の連続する二次連続シート63Bの折り返し部分間に案内される。このようにして、各連続する二次連続シート63A,63B…は、Z字状に折り畳まれるとともに、隣接する連続する二次連続シート63A及び63Bの側端部相互が掛け合わされ、したがって、製品使用時において、最上位のティシュペーパーを引き出すと、次のティシュペーパーの側端部が引き出されることになる。
【0063】
以上のようにしてマルチスタンド式インターフォルダ6で得られた積層帯70は、図2に示すように、後段の切断手段66において流れ方向FLに所定の間隔をおいて裁断(切断)されて略直方体のティシュペーパー束67aとされ、図10(a)に示すように、このティシュペーパー束30aは、更に後段設備において直六面体形状で上面に取り出し口を有する収納箱Bに収納される。なお、以上のマルチスタンド式インターフォルダ1では、積層帯70の紙の方向は、流れ方向FLに沿って縦方向(MD方向)となっており、流れ方向と直交する方向に沿って横方向(CD方向)となっている。このため、積層帯70を所定の長さに切断して得られたティシュペーパー束67aを構成するティシュペーパーの紙の方向は、図10(a)に示すように、ティシュペーパーの折り畳み方向に沿って横方向(CD方向)となり、ティシュペーパーの折り畳み方向と直交する方向に沿って縦方向(MD方向)となる。
【0064】
図10(b)に、収納箱Bにティシュペーパー束67aを収納して成る製品の一例を示した。収納箱Bの上面にはミシン目Mが設けられており、このミシン目Mで収納箱B上面の一部を破断することにより収納箱Bの上面が開口するようになっている。この開口は中央にスリットを有するフィルムFによって覆われており、このフィルムFに設けられたスリットを介してティシュペーパーTを取出すことができるようになっている。
【0065】
ところで、前述したように、ティシュペーパー束67aを構成するティシュペーパーの紙の方向は、ティシュペーパーの折り畳み方向に沿って横方向(CD方向)となるため、図10(b)に示すように、ティシュペーパーTを収納箱Bから引き出す際には、その引き出し方向は、ティシュペーパーTの横方向(CD方向)と沿うようになっている。
本発明に係る保湿ティシューでは、係る引出し方向となる製品において、その仕様態様から特に効果的な構造となっている。
【0066】
なお、ロータリー式インターフォルダを用いて折り畳み加工を行なった場合には、ティシュペーパーの折り畳み方向に沿って縦方向(MD方向)となり、ティシュペーパーの折り畳み方向と直交する方向に沿って横方向(CD方向)となり、製品ではティシュペーパーの引出し方向が縦方向に沿うようになる。
【0067】
『第2の製造例:オフマシン塗布による製造方法の例』
本発明に係る保湿ティシューは、第1の製造例で示したプライマシン塗布の他、プライマシンとは別の薬液塗布装置を使用して製造してもよい。オフマシンの薬液塗布を行う場合、プライ工程は図12に示すようなプライマシンを使用して行われる。すなわち、一次原反ロール11,12から連続シート31,32を巻だし、積層ローラー13で積層して2プライとした後、薬液塗布工程を経ずに コンタクトエンボスコロ18及びコロロール19に供し、コンタクトエンボスを付与した2プライの連続シートを薬液未塗布のままワインディングロール221により巻き取り二次原反ロール(薬液未塗布)222とする。
【0068】
次いで、本製造例では、二次原反ロールをプライマシンとは別のオフマシンの薬液塗布装置に供する。
なお、プライマシンの運転は、100〜1100m/分で行うことが可能である。しかし、折り加工に後述のロータリー式インターフォルダを使用する場合は、インターフォルダの運転速度が律速となるため、80〜100m/分で運転するのが現状である。
【0069】
オフマシン塗布装置は、特に限定されないが、オンラインと同様にフレキソ印刷方式が適する。図13に示す例では、二次原反ロール222から繰り出された二次連続シートに対してドクターチャンバー215を備えたフレキソコーター216により薬液を塗布している。図示例においては、薬液は2プライの二次原反シートの片面にのみ塗布しているが、もちろん両面に塗布する形態としてもよい。薬液塗布後のシートはワインディングドラム224により巻き取られ、三次原反ロール223とされる。三次原反ロールは、ロータリー式インターフォルダに供され、折り加工を施される。なお、薬液塗布後のシートをスリッターを介して製品幅に裁断した後に巻取って三次原反ロールとし、マルチスタンド式インターフォルダで折り加工を行ってもよい。
【実施例】
【0070】
本発明の効果を確認すべく、本発明に係る実施例と比較例について、製品の紙質について評価した結果を表1に示した。
実施例1〜5は本発明に係る保湿ティシューであり、折り加工はマルチスタンド式インターフォルダで行なった。
比較例1〜4は、ティシュー原紙中の湿潤紙力剤及びサイズ剤の含有量を本発明の範囲外としたもの、比較例5は、非保湿系の汎用ティシュペーパー、比較例6は従来の保湿系のローションタイプのティシュペーパー、比較例7,8は非保湿系で米坪、紙厚の高い高級タイプのティシュペーパーである。その他、各例における物性・組成、仕様は表1に示すとおりである。
米坪、紙厚、引張強度、伸び率、ソフトネス、静摩擦係数、水分率の測定方法は、上記発明を実施するための形態の欄で説明したとおりである。薬液含有率とは、ティシュペーパー坪量に対する薬液の乾燥重量の割合を示すものである。
紙質の評価とともに、各例については、30名の被験者を対象に、やわらかさ、なめらかさ、厚み感、しっとり感について下記の基準に基づく官能評価を行った。官能評価は、非保湿ティシュペーパーである比較例1の成績をすべて3として、下記の基準に基づいて行った。
5:大変優れている、4:優れている、3:基準と同等、2:劣る、1:顕著に劣る
さらに、薬液塗布ティシュペーパーについては、ベタつき感の有無についても評価を行った。
○:ベタつき感が少ない、×:明らかにベタつき感がある
【0071】
【表1】

【0072】
本発明に係る実施例の保湿ティシューは、比較例1〜3に比してCD方向の湿潤引張強度が高い値を示している。また、市販の比較例5〜8と比較してソフトネス、静摩擦係数が低く、なめらかで柔らかい紙質を有することが示されている。
また、官能評価において、本発明に係るティシュペーパーは、厚み感に優れたものではないものの、保湿ティシューと同等以上のやわらかさ、なめらかさ、しっとり感を有し、かつ、保湿ティシューにみられるベタつき感が軽減されていることが分かった。
【0073】
特に本発明に係るティシュペーパーについて良好な滑り性を有する要因については、次のことが考えられる。ティシュペーパーに塗布した薬液の浸透性によっても異なるが、親水性、親油性の両成分を含む薬液を塗布した場合、親水性成分がパルプ内に吸収されるとともに親油性成分が紙表面に残りやすく、表面の摩擦が軽減されると考えられる。しかし、従来の保湿ティシューのように薬液塗布量を増やすと親水性成分が充分にパルプ内に吸収されず表面に残るため、親油性成分の摩擦軽減効果が薄れるとともに、親水性成分(グリセリンなど)の粘性により滑り性が低下するものと推測される。
【0074】
また、本発明に係るティシュペーパーとティシュー原紙における湿潤紙力剤、サイズ剤の量を異なるようにした比較例1〜4とを対比すると、湿潤紙力剤量の少ない比較例1では裏抜けが比較例5の汎用ティシュータイプよりも劣る結果となり、また、湿潤紙力剤量が多い比較例2では、水分吸収性が極めて悪いという結果となった。また、サイズ剤に関しては、サイズ剤量の少ない比較例3では、ふき取りの丈夫さ、水分の裏抜けが劣る結果となり、サイズ剤量が多い比較例4では、やわらかさ、滑らかさが十分ではなくなる結果となった。
【0075】
以上より、本発明に係る保湿ティシューの構成とすることで、従来の保湿系ティシューにみられたベタつき感が抑えられ、しかも保湿系ティシューと同等以上の柔らかさ、なめらかさ、及びしっとり感を有するものとなるうえに、液体の清拭など、特に過度の水吸収を伴う使用態様でも破れることなく好適に使用でき、汎用性にも優れるものとなることが示された、
【符号の説明】
【0076】
1…マルチスタンド式インターフォルダ、11…一次原反ロール、12…一次原反ロール、15…ドクターチャンバー、16…フレキソコーター、17…フレキソコーター、20…スリッター、21…ワインディングドラム、22…原反ロール、60…折畳機構部、63…二次連続シート、65…コンベア、67…積層帯、112…摩擦子、215…ドクターチャンバー、216…フレキソコーター、222…二次原反ロール、223…三次原反ロール、300…ロータリーインターフォルダ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
保湿剤を含む薬液を含有する2プライの保湿ティシュペーパーであって、
前記ティシュペーパーに用いられるティシュー原紙が、抄紙原料中に湿潤紙力剤を7.0〜22.0kg/t、サイズ剤を1.0〜8.0kg/t添加して抄造したものであり、
薬剤含有量が2.0〜6.0g/m2であり、
水分率が9.0〜13.0%であり、
2プライを構成するシートの1層あたりの坪量が12〜25g/m2であり、
2プライの紙厚が100〜160μmであり、
ソフトネスが1.1〜1.8cN/100mmであり、
乾燥引張強度(横)が80〜140cN/25mmであり、
湿潤引張強度(横)50〜70cN/25mmであり、
下記(A)〜(D)の手順により測定される静摩擦係数が0.53〜0.68である、ことを特徴とする保湿ティシュペーパー。
(A)ティシュペーパーを1プライにはがし、2プライ時にティシュペーパーの外面にあった面が外側となるようしてアクリル板に張り付ける。
(B)前記ティシュペーパーとは別のティシュペーパーを2プライのまま100gの分銅に巻きつけ、前記アクリル板上のティシュペーパー上に乗せる。
(C)前記アクリル板を傾け、前記おもりが滑り落ちる角度を測定する。
(D)前記角度の測定を、ティシュペーパーのMD方向同士、ティシュペーパーのCD方向同士で行うこととし、各4回ずつの計8回測定して平均角度を算出して、そのタンジェント値を静摩擦係数とする。
【請求項2】
請求項1記載の保湿ティシュペーパーがポップアップ方式で折り畳まれて略直方体の収納箱に収納された保湿ティシュペーパー製品であり、
前記収納箱が、上面にその長辺方向に平行に開口を有する紙箱よりなり、前記開口が収納箱内面に貼付されたフィルムにより被覆され、かつ前記フィルムが前記開口に長辺方向に平行なスリットを有し、
前記スリットを介して収納された保湿ティシューを引き出す際の取り出し抵抗値が、最上層から1組目から5組目までの計5組、及び11組目から15組目までの計5組の取り出し抵抗値が70gf以下とされている、ことを特徴とする保湿ティシュペーパー製品。
【請求項3】
保湿剤を含む薬液を含有する2プライの保湿ティシュペーパーの製造方法であって、
抄紙原料中に湿潤紙力剤を7.0〜22.0kg/t、サイズ剤を1.0〜8.0kg/t添加して抄造しやティシュー原紙を2層積層した後、水分を1.0〜15重量%含む薬液を薬液含有量が両面で2.2〜6.6g/m2塗布し、
水分率が9.0〜13.0%、2プライを構成するシートの1層あたりの坪量が12〜25g/m2、2プライの紙厚が100〜160μm、ソフトネスが1.1〜1.8cN/100mm、乾燥引張強度(横)が80〜140cN/25mm、湿潤引張強度(横)50〜70cN/25mm、
下記(A)〜(D)の手順により測定される静摩擦係数が0.53〜0.68、とすることを特徴とする保湿ティシュペーパーの製造方法。
(A)ティシュペーパーを1プライにはがし、2プライ時にティシュペーパーの外面にあった面が外側となるようしてアクリル板に張り付ける。
(B)前記ティシュペーパーとは別のティシュペーパーを2プライのまま100gの分銅に巻きつけ、前記アクリル板上のティシュペーパー上に乗せる。
(C)前記アクリル板を傾け、前記おもりが滑り落ちる角度を測定する。
(D)前記角度の測定を、ティシュペーパーのMD方向同士、ティシュペーパーのCD方向同士で行うこととし、各4回ずつの計8回測定して平均角度を算出して、そのタンジェント値を静摩擦係数とする。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2013−52142(P2013−52142A)
【公開日】平成25年3月21日(2013.3.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−193126(P2011−193126)
【出願日】平成23年9月5日(2011.9.5)
【出願人】(390029148)大王製紙株式会社 (2,041)
【Fターム(参考)】