説明

テーブルにおける幕板の支持構造

【課題】幕板への幕板支持部材の組付けが簡単に行え、幕板本体に対する閉塞部材の抜止めを、幕板支持部材の組付けと同時に容易に行えるようにする。
【解決手段】幕板5を、左右の両端が開口する左右方向を向く中空板状の幕板本体5Aと、この幕板本体5Aの各側端の開口11に差込み部15を嵌合することにより、幕板本体5Aの各側端を閉塞する閉塞部材5Bとにより構成し、各閉塞部材5Bの差込み部15と幕板本体5Aの前面とに、互いに整合する嵌合孔16,16、12,12を設け、この嵌合孔16,16、12,12に、各幕板支持部材9の後面に突設した突部19,19を嵌合することにより、閉塞部材5Bを幕板本体5Aの側端より抜け止めする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、テーブルにおける天板の後部の下方の空間を閉塞する幕板の支持構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、折畳みテーブルにおいては、天板または脚に幕板支持部材を連結し、この幕板支持部材をもって、幕板を天板の後下方に支持するとともに、幕板が、幕板本体と、この幕板本体の左右両側端を閉塞する左右1対の閉塞部材とにより分離して形成されているものがある(特許文献1参照)。
【特許文献1】特許第3345795号公報(図1、図4)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、上述の特許文献1のものにおいては、左右の両側端が開口する左右方向を向く中空板状の幕板本体の各側端の開口に、閉塞部材の差込み部を嵌合することにより、幕板本体の各側端を閉塞するようになっているが、差込み部を、幕板本体から直接抜止めするための手段がないため、差込み部の嵌め合いが緩んで、がたついたり、閉塞部材と幕板本体との間に隙間が生じて見苦しくなったりすることがある。
【0004】
本発明は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑み、幕板本体に対する閉塞部材の抜止めを、幕板支持部材の組付けにより簡単かつ確実に行うことができ、もって、幕板と幕板支持部材との構造の簡素化と組付け作業性の向上を図ることができるようにしたテーブルにおける幕板の支持構造を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)脚によって支持された天板の後部下方に、前記脚または天板に連結した左右1対の幕板支持部材をもって、左右方向を向く幕板の両側端部を支持するようにしたテーブルにおける幕板の支持構造であって、前記幕板を、左右の両側端が開口する左右方向を向く中空板状の幕板本体と、この幕板本体の各側端の開口に差込み部を嵌合することにより、幕板本体の各側端を閉塞する閉塞部材とにより構成し、前記各閉塞部材の差込み部と幕板本体の前面とに、互いに整合する嵌合孔を設け、この嵌合孔に、前記各幕板支持部材の後面に突設した突部を嵌合することにより、前記閉塞部材を幕板本体の側端部より抜け止めする。
【0006】
(2)上記(1)項において、天板を、脚の上部に枢着することにより、脚の上方において水平をなす使用位置と、上方を向く折畳み位置とに回動可能とし、かつ、幕板を、前記天板の使用位置から折畳み位置への回動に連動して、天板の下方に折り畳まれるようにする。
【0007】
(3)上記(1)または(2)項において、幕板支持部材の突部に、上向きのフック部を形成し、このフック部を、閉塞部材の差込み部における嵌合孔の上面に設けた凹入部に係止させる。
【0008】
(4)上記(1)〜(3)項のいずれかにおいて、幕板支持部材と閉塞部材とを締結手段により締結するとともに、幕板支持部材の後面と閉塞部材における差込み部の前面との間に、幕板本体の前面部を挾持する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によると、次のような効果を奏することができる。
(a)請求項1記載の発明によれば、幕板を、左右の両端が開口する左右方向を向く中空板状の幕板本体の各側端の開口に、閉塞部材の差込み部を嵌合して、幕板本体の各側端を閉塞することにより構成したので、幕板本体を、押出し材により成型することにより、その都度適当な長さに切断して使用することができ、幕板本体の左右幅の変更が容易に行える。
また、各閉塞部材の差込み部と幕板本体の前面とに互いに整合するように設けた嵌合孔に、各幕板支持部材の後面に突設した突部を嵌合することにより、閉塞部材を幕板本体の側端部より抜け止めしてあるので、幕板に対し、幕板支持部材を容易に位置決めすることができるとともに、閉塞部材における差込み部の抜止め手段を別途に設けたり、ねじ止めしたりする必要がなく、幕板本体への閉塞部材の組付けが容易に行える。
【0010】
(b)請求項2記載の発明によれば、テーブルのスタッキング時における収納効率を向上させることができる。
【0011】
(c)請求項3記載の発明によれば、幕板支持部材の突部に、上向きのフック部を形成し、このフック部を、閉塞部材の差込み部における嵌合孔の上面に設けた凹入部に係止させてあるので、幕板支持部材に、幕板を掛止させて、仮止めすることができるとともに、幕板支持部材の突部が嵌合孔から、より外れにくくなる。
【0012】
(d)請求項4記載の発明によれば、幕板支持部材の後面と閉塞部材における差込み部の前面との間に、幕板本体の前面部を挾持するようにして、幕板支持部材と閉塞部材とを締結してあるので、幕板に対する幕板支持部材の取付けが強固になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の一実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態を備える折畳みテーブルの使用状態の側面図、図2は、同じく折畳み状態の側面図、図3は、同じく要部の分解斜視図、図4は、図1のIV−IV線の拡大断面図、図5は、図4のV−V線断面図である。
【0014】
この折畳みテーブルは、図1及び図2に示すように、左右1対の脚台(1)、左右1対の支柱(2)、天板(3)、左右1対のブラケット(4)、幕板(5)、左右1対の上下部リンク(6)(7)、左右1対の支持杆(8)および左右1対の幕板支持部材(9)を備えている。
【0015】
脚台(1)上には、それぞれ支柱(2)がほぼ垂直方向に支持され、支柱(2)の上部には、天板(3)が軸(2a)を介して回動可能に取り付けられている。幕板(5)は、天板(3)のほぼ水平状態における後部の下方、および支柱(2)の後方を覆うように、左右方向に向けて設けられ、その左右両側部前面には、幕板支持部材(9)がそれぞれ取り付けられている。この幕板支持部材(9)は、幕板(5)が支柱(2)とほぼ平行、すなわち、ほぼ垂直となるように、その上部の軸受(9a)に、軸(6a)をもって、上部リンク(6)の後端部が回動可能に連結され、かつその下部の軸受(9b)に、軸(7a)をもって、下部リンク(7)の後端部が回動可能に連結されている。上部リンク(6)及び下部リンク(7)のそれぞれの前端部は、軸(6b)(7b)をもって、支柱(2)の上下部に回動可能に連結されている。
【0016】
天板(3)は、図1に示すように、使用時における水平状態と、図2に示すように、不使用時における支柱(2)の後方(図における左方)において、支柱(2)の後面をストッパとして当接して起立する起立状態の間のほぼ90度にわたって回動可能となっている。
【0017】
支持杆(8)は、上端が、支柱(2)の後方(図における左方)において、天板(3)の左右両側に設けたブラケット(4)に、軸(8a)をもって、前後方向に回動可能に連結され、その下端は、上部リンク(6)の中間部に、軸(8b)をもって、枢着されている。
【0018】
すなわち、図1に示す使用状態において、天板(3)は、水平をなす使用位置に回動可能とし、幕板(5)は、水平状態の天板(3)の後部下方、かつ、支柱(2)の後方において、ほぼ垂直の姿勢をもって、テーブルの下を人の視線から隠閉じする。図2に示す折り畳み状態においては、幕板(5)は、上下部リンク(6)(7)と支持杆(8)とのリンク機構により、天板(3)の使用位置から折畳み位置への回動に連動して、天板(3)の下方において、支柱(2)の後面に当接または近接する位置に折り畳まれる。
【0019】
図3〜図5に示すように、幕板(5)は、幕板本体(5A)とその左右両側端部に配設した閉塞部材(5B)とからなっている。幕板本体(5A)は、合成樹脂材料の押し出し成型品であって、左右方向を向く中空板状に形成されているとともに、内部にいくつかの補強用のリブ(10)が設けられることにより、両側端に、リブ(10)によって区画された複数の開口(11)が形成されている。幕板本体(5A)の前面における左右両側部には、幕板支持部材(9)を位置決めする位置決め孔を兼ねる上下1対の嵌合孔(12)(12)と、この上部の嵌合孔(12)の下方に近接して位置するボルト挿入孔(13)とが設けられている。
【0020】
閉塞部材(5B)は、合成樹脂材料の射出成型品であって、幕板本体(5A)の側端全体を閉塞する閉塞片(14)と、この閉塞片(14)の内側面から左右方向内向きに延び、かつ幕板本体(5A)の側端の各開口(11)に嵌合する複数の差込み部(15)とからなっている。
【0021】
差込み部(15)の前面には、幕板本体(5A)の上下の嵌合孔(12)(12)と整合する嵌合孔(16)(16)とボルト挿入孔(13)と整合するボルト挿入孔(17)とがそれぞれ設けられている。ボルト挿入孔(17)の後端部には、図4および図5に示すように、六角形のナット装着孔(18)が形成されている。
【0022】
幕板支持部材(9)の後面には、幕板本体(5A)の上下の嵌合孔(12)(12)および閉塞部材(5B)の差込み部(15)における嵌合孔(16)(16)に整合する上下1対の突部(19)(19)が突設されているとともに、その前面には、幕板本体(5A)のボルト挿入孔(13)および閉塞部材(5B)の差込み部(15)におけるボルト挿入孔(17)とに整合するがボルト挿入孔(20)が座ぐり加工により形成されている。
【0023】
幕板支持部材(9)の各突部(19)の後端上部には、上向きのフック部(19a)が形成されている。このフック部(19a)は、図5に示すように、閉塞部材(5B)の差込み部(15)における嵌合孔(16)の上面に設けた凹入部(16a)に嵌合して係止されるようになっている。
【0024】
幕板支持部材(9)のボルト挿入孔(20)には、ボルト(21)が前方から挿入され、このボルト(21)は、幕板本体(5A)のボルト挿入孔(13)および閉塞部材(5B)の差込み部(15)におけるボルト挿入孔(17)を通して、ナット装着孔(18)に嵌め込んだナット(22)に螺合させることにより、幕板支持部材(9)の後面と閉塞部材(5B)における差込み部(15)の前面との間に、幕板本体(5A)の前面部を挾持した状態で、幕板支持部材(9)と閉塞部材(5B)の差込み部(15)とが締結されている。
【0025】
上下部リンク(6)(7)によって支持された幕板支持部材(9)に、幕板(5)を組付けるには、まず、幕板本体(5A)の側端に、閉塞部材(5B)の差込み部(15)を差し込んで、幕板本体(5A)における側端の開口(11)を閉塞する。このとき、幕板本体(5A)の前面における上下の嵌合孔(12)(12)と閉塞部材(5B)の差込み部(15)の前面における嵌合孔(16)(16)とを互いに整合させておく。
【0026】
次いで、幕板支持部材(9)における上下の突部(19)(19)に、幕板本体(5A)の上下の嵌合孔(12)(12)と閉塞部材(5B)の差込み部(15)の上下の嵌合孔(16)(16)とを嵌合させるとともに、幕板支持部材(9)のフック部(19a)を、閉塞部材(5B)の差込み部(15)における嵌合孔(16)の凹入部(16a)に係止させる。これにより、幕板(5)は、左右の幕板支持部材(9)(9)に仮止めしておくことができる。
【0027】
この状態で、幕板支持部材(9)のボルト挿入孔(20)に、ボルト(21)を前方から挿入し、このボルト(21)を、ボルト挿入孔(13)およびボルト挿入孔(17)を通して、ナット装着孔(18)に嵌め込んでおいたナット(22)に螺合し、幕板支持部材(9)と閉塞部材(5B)の差込み部(15)とを互いに締結することにより、幕板支持部材(9)に幕板(5)が強固に組付けられる。なお、幕板支持部材(9)を、上記のようにして、予め、幕板(5)に取り付けておいた後、幕板支持部材(9)を上下部リンク(6)(7)に連結することもある。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の一実施形態を備える折畳みテーブルの使用状態の側面図である。
【図2】同じく折り畳み状態の側面図である。
【図3】同じく要部の分解斜視図である。
【図4】図1のIV−IV線の拡大断面図である。
【図5】図4のV−V線断面図である。
【符号の説明】
【0029】
(1)脚台
(2)支柱
(2a)軸
(3)天板
(4)ブラケット
(5)幕板
(5A)幕板本体
(5B)閉塞部材
(6)上部リンク
(6a)軸
(6b)軸
(7)下部リンク
(7a)軸
(7b)軸
(8)支持杆
(8a)軸
(8b)軸
(9)幕板支持部材
(9a)軸受
(9b)軸受
(10)リブ
(11)開口
(12)嵌合孔
(13)ボルト挿入孔
(14)閉塞片
(15)差込み部
(16)嵌合孔
(16a)凹入部
(17)ボルト挿入孔
(18)ナット装着孔
(19)突部
(19a)フック部
(20)ボルト挿入孔
(21)ボルト
(22)ナット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
脚によって支持された天板の後部下方に、前記脚または天板に連結した左右1対の幕板支持部材をもって、左右方向を向く幕板の両側端部を支持するようにしたテーブルにおける幕板の支持構造であって、
前記幕板を、左右の両側端が開口する左右方向を向く中空板状の幕板本体と、この幕板本体の各側端の開口に差込み部を嵌合することにより、幕板本体の各側端を閉塞する閉塞部材とにより構成し、前記各閉塞部材の差込み部と幕板本体の前面とに、互いに整合する嵌合孔を設け、この嵌合孔に、前記各幕板支持部材の後面に突設した突部を嵌合することにより、前記閉塞部材を幕板本体の側端部より抜け止めしたことを特徴とするテーブルにおける幕板の支持構造。
【請求項2】
天板を、脚の上部に枢着することにより、脚の上方において水平をなす使用位置と、上方を向く折畳み位置とに回動可能とし、かつ、幕板を、前記天板の使用位置から折畳み位置への回動に連動して、天板の下方に折り畳まれるようにしたことを特徴とする請求項1記載のテーブルにおける幕板の支持構造。
【請求項3】
幕板支持部材の突部に、上向きのフック部を形成し、このフック部を、閉塞部材の差込み部における嵌合孔の上縁に上面に設けた凹入部に係止させたことを特徴とする請求項1または2記載のテーブルにおける幕板の支持構造。
【請求項4】
幕板支持部材と閉塞部材とを締結手段により締結するとともに、幕板支持部材の後面と閉塞部材における差込み部の前面との間に、幕板本体の前面部を挾持したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載のテーブルにおける幕板の支持構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−244805(P2007−244805A)
【公開日】平成19年9月27日(2007.9.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−76247(P2006−76247)
【出願日】平成18年3月20日(2006.3.20)
【出願人】(000000561)株式会社岡村製作所 (1,415)
【Fターム(参考)】