説明

ディスク再生装置

【課題】ディスク排出時に、ターンテーブルからディスクが容易に離脱できるディスク再生装置を得る。
【解決手段】この発明に係るディスク再生装置は、ディスク2を載置して回転させるターンテーブル6と、排出時にディスク2の一端の下面に当接して押し上げ、ターンテーブル6から離脱させるローラ5と、クランプユニット7に回動自在に軸止され、排出時にディスク2の周面に当接して排出方向に回動付勢することにより、ディスク当接部1aに形成されたテーパ部に沿ってディスク2の他端を上昇移動させ、ディスク2をターンテーブル6に対して平行に姿勢修正する回動レバー1とを備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、ディスク排出時に、ディスクの姿勢修正を行うディスク再生装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のディスク再生装置は、ディスクをクランプするクランプ部材の下部に回動自在に配置された回動レバーと、フレームの側面内側に配置されるスライド部材及びギアユニットと、フレームにより支持されるローラ、フレームの中央部に配置されたターンテーブルを備えている。ギアユニットはモータから駆動力を伝達されて正/逆回転を行う。
【0003】
ディスク挿入時には、ローラとギアユニットは噛み合っており、ギアユニットが回転することにより、ローラはディスクを挿入方向へ搬送する。搬送されたディスクが回動レバーのディスク当接部に当接すると、回動レバーを回動させる。回動レバーが回動すると、回動レバーの作動部がスライド部材に当接してスライド部材を前進させる。スライド部材はテーパによりローラの降下を行い、それに伴い、ローラ上に当接しているディスクも降下する。降下したディスクのセンターホールに対してターンテーブルが嵌入される。
【0004】
一方、ディスク排出時には、ギアユニットを挿入時と逆回転させて、ギアユニットと噛み合った状態のスライド部材を後進させる。スライド部材が後進すると、ローラが上昇してディスク下面の一端に当接する。ローラとディスクが上昇を継続すると、ディスクの一端が持ち上げられて、ディスクのセンターホールがターンテーブルから外れる。そして、ローラが上昇してギアユニットと噛み合うことにより、ローラは逆回転してディスクを排出させる。
【0005】
また、メディア(ディスク等)の当接を利用するものとしては、特許文献1記載の記録媒体再生装置がある。同装置は、搬入経路に突出して所定の厚み以下の挿入物とは干渉せず、CD−ROMキャディが挿入された場合には同キャディに押されて搬入経路から退避(状態変位)するキャディ当接部と、挿入されたメディアがディスク再生位置へ到達するのを規制する開閉扉と、キャディ当接部の状態変位を開閉扉に伝達して開放する扉支持部材を備えたものである。
【0006】
【特許文献1】特開平7−153155号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来のディスク再生装置は、以上のように構成されていたので、ローラはディスク一端の下面のみを支持して上昇しているので、ディスクが傾斜した状態で持ち上げられていた。
その結果、ディスクのセンターホールの内径が小さかったり、センターホールの内側にバリが残っている等の製造状態が粗悪なディスクが挿入された場合に、センターホールとターンテーブルとの嵌合がきつくなり、ディスク排出時にセンターホールがターンテーブルから容易に抜けなくなるという課題があった。
また、規格寸法等に問題がないディスクが挿入された場合でも、長時間センターホールにターンテーブルが嵌入された状態が続くと、湿度や周囲温度により、ターンテーブルの周囲に設けられたゴムシートがディスク下面に貼り付いて、容易に抜けなくなるという課題があった。
【0008】
この発明は上記のような課題を解消するためになされたもので、ディスク排出時に、ローラによるディスク上昇を補助してディスクをターンテーブルに対して水平に保持する姿勢修正を行うことにより、ターンテーブルからディスクが容易に離脱できるディスク再生装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この発明に係るディスク再生装置は、ディスクを載置して回転させるターンテーブルと、排出時にスライド部材の後退によって解放されて上昇し、ディスクの一端の下面に当接して押し上げ、前記ターンテーブルから離脱させるローラと、筐体の内側に回動自在に軸止され、前記後退するスライド部材で回動されて前記ディスクを上昇させて前記ターンテーブルに対して平行にさせる姿勢修正手段とを備えたものである。
【発明の効果】
【0010】
この発明によれば、ディスク排出時に、姿勢修正手段でローラによるディスクの上昇を補助して、ディスクをターンテーブルに対して平行にさせているので、ディスクのセンターホールの内径が小さかったりバリが発生している場合や、ディスクの下面がゴムシートに貼り付いている場合でも、ターンテーブルからディスクが容易に離脱される効果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1について説明する。なお、以降の説明で「ディスク」とは、記憶媒体(DVD、CD、CD−R等)を指すものとする。
図1は、この発明の実施の形態1に係るディスク再生装置の内部構成を示した斜視図、図2は、図1のディスク再生装置からクランプユニット及びフレームを省略した状態を示した斜視図、図3は、図2から変化して、ディスクがターンテーブルの近傍に位置する状態を示した斜視図、図4は、図3から変化して、ディスクのセンターホールにターンテーブルが嵌入された状態を示した斜視図、図5は、ディスク排出時にローラと姿勢修正機構により、ディスクがターンテーブルから離脱される様子を示した図、図6は、図5中の破線部分Fを拡大した図である。
なお、便宜上、ディスク再生装置の縦、横、高さ方向を、それぞれX,Y,Z方向(図1参照)とする。
【0012】
次に、図1〜6に基づいて、実施の形態1に係るディスク再生装置の構成について説明する。
図1,2に示すように、本ディスク再生装置は、筐体のフレーム8と、フレーム8の側面内側に配置されてモータ(図示せず)の駆動力を伝達されて正/逆回転を行うギアユニット4と、フレーム8に支持されてギアユニット4と噛み合うことにより回転してディスク2を搬送するローラ5と、挿入されたディスク2に当接して回動される回動レバー1と、フレーム8の側面内側に配置されて回動レバー1に押されてギアユニット4と噛み合うスライド部材3と、フレーム8の中央付近に配置されてディスク2を回転させるターンテーブル6と、ターンテーブル6上にディスク2を保持するクランプユニット7を備えている。
【0013】
また、スライド部材3にはギアユニット4と噛み合うラック部3aが形成されている。
ターンテーブル6の周囲には、ディスク2がターンテーブル6に嵌入された際にディスク2の下面が当接するゴムシート6aが配設されている。
回動レバー1は、ディスク2の周面に当接するディスク当接部1aと、スライド部材3に当接する作動部1bを備え、クランプユニット7の下面に対して、軸7aを中心として矢印A,B方向に回動自在に軸止されている。更に、図6に示すように、ディスク当接部1aのディスク2と当接する側部には、テーパ部1cが形成されている。
【0014】
次に、動作について説明する。
図2に示すように、ディスク挿入時には、ディスク再生装置のディスク挿入口に設けたセンサ(図示せず)でディスク2を検出し、その検出信号を受信した制御回路(図示せず)によってモータを起動させ、モータがギアユニット4を駆動させる。ギアユニット4は、モータの駆動力を利用して、装置内側から見て時計回りに回転する。
また、初期状態ではローラ5はギアユニット4と噛み合っているので、ローラ5もディスク2を挿入する方向(時計回り)に回転する。ディスク2はローラ5上に当接してターンテーブル6に向かって搬送される。
【0015】
図3,4に示すように、ローラ5により搬送されたディスク2が、所定の位置、即ちターンテーブル6の中心とディスク2の中心とが一致する位置にローディングされる過程において、クランプユニット7に組み付けられた回動レバー1のディスク当接部1aがディスク2の周面に当接する。そして、ローラ5が継続してディスク2を搬送することにより、ディスク2の周面が回動レバー1のディスク当接部1aを押し込み、回動レバー1は軸7aを中心として矢印A方向に回動する。
【0016】
矢印A方向に回動した回動レバー1の作動部1bは、スライド部材3を押し込む。
スライド部材3は矢印C方向に移動して、ラック部3aがギアユニット4と噛み合う。そして、スライド部材3はテーパによりローラ5の降下を行う。
ローラ5の降下に伴い、ローラ5上に当接しているディスク2も降下する。ディスク2の中心とターンテーブル6の中心とは一致しているので、降下したディスク2のセンターホール2aに対してターンテーブル6が嵌入される。
【0017】
一方、ディスク排出時には、図4に示すように、イジェクト信号等を受信する等して、モータがローディング時と反対方向にギアユニット4を駆動させる。ギアユニット4は、モータの駆動力を利用して、装置内側から見て反時計回りに回転する(ディスク挿入時と逆回転)。
スライド部材3は、ラック部3aがギアユニット4と噛み合っているので、矢印D方向へ移動する。
スライド部材3はローラ5を上昇させると共に、回動レバー1の作動部1bに当接して、回動レバー1を矢印B方向へ回動させる。
【0018】
ローラ5が上昇を継続すると、ディスク2の下面に当接して下から押し上げる。この時、ローラ5はディスク2の一端(前端)のみを押し上げているので、図5中の実線で示すようにディスク2は傾斜した状態になる。
それと同時に回動レバー1も矢印B方向へ回動を継続しているので、図6に示すように、回動レバー1のディスク当接部1aがディスク2の周面に当接して二点鎖線で示される位置まで回動し、ディスク2を矢印G方向に押し出す方向に付勢する。それに伴い、ディスク2の他端(後端)は、ディスク当接部1aのテーパ部1cの斜面に沿って矢印E方向へ上昇する。
即ち、ディスク2の他端は、図5,6中の実線で示される位置から二点鎖線で示される位置まで上昇する。
その結果、ディスク2は傾斜した状態から姿勢修正され、ターンテーブル6に対して略平行な状態となる。
ローラ5が一定高さまで上昇すると、ディスク2が姿勢修正されたまま押し上げられて、センターホール2aがターンテーブル6から離脱する。
【0019】
ローラ5は、最終的に初期位置まで上昇してギアユニット4と噛み合う。ギアユニット4は反時計回りに回転しているので、ローラ5も反時計回りに回転する。
ローラ5は、フリーな状態のディスク2を、ディスク再生装置のディスク挿入口(排出方向)に向かって搬送する(図4,3,2の順に参照)。
【0020】
以上のように、この実施の形態1によれば、ディスク排出時に、ディスク当接部1aに設けたテーパ部1cで、ローラ5によるディスク2の上昇を補助してディスク2をターンテーブルに対して水平になるように姿勢修正しているので、センターホール2aの内径が小さかったりバリが発生している場合や、ディスク2の下面がゴムシート6aに貼り付いている場合でも、ターンテーブル6からディスク2が容易に離脱される効果が得られる。
また、姿勢修正手段の構成部品が回動レバー1のみであり、簡易な構成とすることができる。
【0021】
実施の形態2.
以下、この発明の実施の形態2について説明する。図7は、この発明の実施の形態2に係るディスク再生装置の内部構成を示した斜視図、図8は、図7中の揺動レバー周辺を拡大して、図7中の矢印I方向から見た場合の側面図である。
なお、実施の形態1と同様に、ディスク再生装置の縦、横、高さ方向を、それぞれX,Y,Z方向(図7参照)とする。
【0022】
次に、図7,8に基づいて、本発明に係るディスク再生装置の構成について説明する。
図7に示すように、実施の形態2に係るディスク再生装置は、実施の形態1の構成に加えて、揺動レバー9を備えている。
回動レバー1の軸7aと対向する辺りで、フレーム8の底板を切り起こして固定部8aが形成されている。揺動レバー9は板状の部材であり、その側板9cの略中心付近が、軸8bを中心として揺動自在に固定部8aに軸止されている。
側板9cの長手方向(X方向)において、その一端(前端)から固定部8aと反対方向(Y方向)に延出されたディスク当接部9bと、他端(後端)から同様に延出された支持部9dが形成されている。
更に、支持部9dの先端には、支持部9dを中心とする両側の張り出し部分を下方に向かって傾斜した作動部9aが形成されている。
【0023】
次に、動作について説明する。動作についても、実施の形態1と同様の部分については説明を省略する。図5と同様に、ディスク2がターンテーブル6に対して傾斜しているものとする。
図8に示すように、回動レバー1がディスク2に当接して押し出す方向(G方向)に回動するのに伴い、ディスク当接部1aの下端が作動部9a上に乗り上げる。
【0024】
回動レバー1が回動を継続すると、ディスク当接部1aの下端は作動部9a(力点)を押し下げる。揺動レバー9は軸8b(支点)を中心として、矢印H方向に揺動可能であるので、作動部9aが下がるのに伴い、ディスク当接部9bは上昇する。ディスク当接部9b(作用点)は、梃子の原理で下からディスク2を押し上げる。
【0025】
なお、揺動レバー9のディスク当接部9bの初期状態での高さは、挿入されるディスク2の底面の位置よりも低くなるように設定されている。従って、ディスク挿入時に、ディスク2と揺動レバー9とが干渉することはない。
【0026】
以上のように、この実施の形態2によれば、実施の形態1のテーパ部1cによるディスクの姿勢修正に加えて、回動レバー1の回動に伴い揺動レバー9がディスク2を下から押し上げているので、ディスク2のターンテーブル6からの離脱がより容易となる効果が得られる。
また、揺動レバー9を長くすることで、回動レバー1の少し回動でディスク2を大きく上昇させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】ここの発明の実施の形態1に係るディスク再生装置の内部構成を示した斜視図である。
【図2】図1のディスク再生装置からクランプユニット及びフレームを省略した状態を示した斜視図である。
【図3】図2から変化して、ディスクがターンテーブルの近傍に位置する状態を示した斜視図である。
【図4】図3から変化して、ディスクのセンターホールにターンテーブルが嵌入された状態を示した斜視図である。
【図5】ディスク排出時にローラと姿勢修正機構により、ディスクがターンテーブルから離脱される様子を示した図である。
【図6】図5中の破線部分Fを拡大した図である。
【図7】この発明の実施の形態2に係るディスク再生装置の内部構成を示した斜視図である。
【図8】図7中の揺動レバー周辺を拡大して、図7中の矢印I方向から見た場合の側面図である。
【符号の説明】
【0028】
1 回動レバー、1a ディスク当接部、1b 作動部、1c テーパ部、2 ディスク、2a センターホール、3 スライド部材、3a ラック部、4 ギアユニット、5 ローラ、6 ターンテーブル、6a ゴムシート、7 クランプユニット、7a 軸、8 フレーム、8a 固定部、8b 軸、9 揺動レバー、9a 作動部、9b ディスク当接部、9c 側板、9d 支持部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ディスクを載置して回転させるターンテーブルと、
排出時にスライド部材の後退によって解放されて上昇し、ディスクの一端の下面に当接して押し上げ、前記ターンテーブルから離脱させるローラと、
筐体の内側に回動自在に軸止され、前記後退するスライド部材で回動されて前記ディスクを上昇させて前記ターンテーブルに対して平行にさせる姿勢修正手段とを備えたディスク再生装置。
【請求項2】
姿勢修正手段は、筐体の内側に回動自在に軸止され、前記後退するスライド部材で回動されてディスクの周面に当接して排出方向に回動付勢することにより、ディスク当接部に形成されたテーパ部に沿ってディスクの他端を上昇移動させる回動レバーを備えていることを特徴とする請求項1記載のディスク再生装置。
【請求項3】
姿勢修正手段は、筐体の内側に回動自在に軸止され、前記後退するスライド部材で回動されてディスクの周面に当接して排出方向に回動付勢する回動レバーと、
筐体のフレーム内側に揺動自在に軸止され、前記回動レバーが一端に乗り上げることにより、他端が上昇してディスク下面を押し上げる揺動レバーとを備えていることを特徴とする請求項1記載のディスク再生装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2007−257795(P2007−257795A)
【公開日】平成19年10月4日(2007.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−83673(P2006−83673)
【出願日】平成18年3月24日(2006.3.24)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】