説明

ディスク再生装置

【課題】 ディスクを再生位置まで移動した後にディスクを停止させる必要がある。
【解決手段】 ディス再生装置におけるディスク挿入口に挿入されたディスクをイジェクト位置と、ディスクの一部が外部に露呈した状態の再生位置との間で移送すべく、ディスクの周縁を挟持するディスクローディング手段と、
ディスクがイジェクト位置から再生位置に移動した位置におけるディスク周縁が位置する位置よりも更にディスクがローディング方向に移動した位置であり、且つディスクの中心の移動軌跡に対して直交する方向に移動した位置に配置され、ディスクの周縁に当接し、ディスクにローディング方向と直交する方向に移動力を発生させるストッパとからなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ディスクをイジェクト位置から再生位置に移送するディスク移送装置に関する。
【背景技術】
【0002】
CDやDVDなどの円盤状のディスクをイジェクト位置から再生位置まで移送するためのローディング機構として、ディスクの記録面やディスクの周縁を挟持するディスク移送機構が提案されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ディスクをローディング機構によって再生位置まで移送した後、ディスクを再生位置で停止させるためにストッパをシャシに固定配置し、このストッパにディスクの周縁を当接させて位置決めさせることが考えられる。
【0004】
しかしながら、この構成の場合、ディスクに駆動力が印加された状態でディスクがストッパに押し当てられるため、ディスクにストレスがかかる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は上述の課題を解決するために、ディス再生装置におけるディスク挿入口に挿入されたディスクをイジェクト位置と、該ディスクの一部が外部に露呈した状態の再生位置との間で移送すべく、ディスクの周縁を挟持するディスクローディング手段と、ディスクがイジェクト位置から再生位置に移動した位置におけるディスク周縁が位置する位置よりも更にディスクがローディング方向に移動した位置であり、且つディスクの中心の移動軌跡に対して直交する方向に移動した位置に配置され、ディスクの周縁に当接し、前記ディスクにローディング方向と直交する方向に移動力を発生させるストッパとからなる。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、ディスクがストッパに当接することにより、ディスクにローディング方向とは直交する方向に移動する力が発生し、この力により、リーディング手段がディスクの周縁から離間するので、ディスクへの駆動力が自動的に無くなる結果、ディスクを自動的に再生位置近傍で停止させることが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、本発明による最良の実施形態を、添付図面を参照しながら説明する。
【実施例1】
【0008】
以下、本発明の実施例を説明する。図1、図2はそれぞれ本発明装置の正面図及び背面図であり、内部構造を示すため、外側の筐体20は破線で示す。ディスク再生装置1の上面にはディスクを挿入するためのスリット状のディスク挿入口2(図示せず)が設けられている。このディスク挿入口2に挿入されたディスクの周縁に当接するV溝が形成された駆動ローラ3は、軸4を中心に回動可能な第1の回動アーム5の先端に回動可能に軸支6されている。またこの駆動ローラ3と共にディスクを挟持し、ディスクを移送するため、同様に周囲にV溝が形成された非回転の固定ローラ7が軸8を中心に回動可能な第2の回動アーム9の先端に設けられた軸10に固定されている。
【0009】
軸6、10は図2に示すようにラックギア1、12に連結されており、中間ギア13によってラックギア11、12が互いに連結されている。なお、軸6と10には互いに近接する方向にバネ14がかけられている。ラックギア11にはラックギア11の移動範囲に亘って複数のスリット(図示せず)が形成されたスリット板15が固定され、このスリットを90度の位相差で配置された2個のフォトカプラ16、17によりカウントすることで、回動アーム5、9の回動位置を検出する。
【0010】
図3に示すごとく、ディスク18の一部がディスク挿入口2に挿入されると、ディスク挿入口2の近傍に配置された光学センサ21によってディスク18の挿入が検出される。この検出によって、ローラ駆動機構22によって駆動ローラ3が反時計方向に駆動が開始される。図3に示す位置では駆動ローラ3と固定ローラ7によるディスク18の移動はできないため、ユーザーによってディスク18を更にディスク再生装置1の内部に押し入れることにより、ディスク18をディスク18の周縁を固定ローラ7との間で挟持しながら再生位置まで矢印B方向に移送する。この移送中において、ディスク11は時計方向に回転しながら移送される。
【0011】
図4、図5はディスク18が再生位置まで移送された状態を示す正面図及び背面図である。この再生位置においてはディスク18の移送方向Aと直交する矢印C−D方向において、駆動ローラ3と固定ローラ6が最も離間する位置とされる。
【0012】
ディスク18が再生位置を超えて更に矢印B方向に移動すると、シャシ23に固定されたストッパーピン24にディスク18の周縁がぶつかる。このストッパーピン24は図4に示すごとく、ディスク18が移送される際のディスク18の中心の移動軌跡26から矢印D方向にオフセットした位置に配置されているため、ストッパーピン24にディスク18がぶつかると、ディスク18には矢印C方向への移動力が生じる。ディスク18が矢印C方向に移動すると、固定ローラ7を矢印C方向に移動させるが、この移動力は駆動ローラ6及び固定ローラ7を互いに離間させるため、駆動ローラ6と固定ローラ7とによるディスク18の挟持が行われなくなる結果、ディスク17の駆動力がなくなる。そのため、ディスク18はストッパーピン24に当接した位置で自動的に移送が停止する。
【0013】
駆動ローラ3を駆動しているのもかかわらず。一定時間フォトカプラ16、17からパルス信号が検出されない場合、ディスク18が所定の再生位置に位置したものと判断し、ローラ駆動機構22は駆動ローラ3を所定時間時計方向に回転させてディスク18を矢印A方向に移動し、ディスク18の周縁とストッパーピン24が離間した再生位置に持ち来す。その後、図示しないターンテーブルとクランパでディスク18をクランプする。ディスク18がターンテーブルとクランパによってクランンプされた後、アーム駆動機構25によって回動アーム9がディスク18から離間される方向に移動されることにより、駆動ローラ3と固定ローラ7はディスク18から離間し、ディスク18は再生可能状態となる。この再生状態をディスク再生装置の正面図である図6及びその背面図である図7に示す。
【0014】
ディスク18の再生中はディスク18が毎分数百回転の速度で回転するが、上述の実施例においてはディスク18の一部が装置の筐体20の外に露呈しているため、特にディスク18の周縁に指が触れると、怪我をする恐れがある。そこで、本実施例においてはディスク周縁に指が触れないようなプロテクタ31を具備しており、以下に説明する。
【0015】
図8はディスク再生装置1の上面図、図9はその右側面図である。ディスク再生時、ディスク再生装置1の上面に設けられたスリット状のディスク挿入口2から露呈して回転するディスク18の周縁の外側に移動する弓状のプロテクタ31が設けられている。このプロテクタは直径12cmのディスクの周縁から約5mm離れるような円弧形状とされている。プロテクタ31は軸32を中心に回動可能とされており、プロテクタ駆動機構33によって回転駆動される。
【0016】
ディスク18が図6及び図7に示す再生状態に持ち来された後、プロテクタ駆動機構33によってプロテクタ31が図9において反時計方向に約90度回転駆動されることにより、プロテクタ31はディスク18と同一平面上に移動し、ディスク18の周縁から約5mm離れた位置においてディスク18の周縁を覆うようプロテクタ31が位置する。なお、プロテクタ31の幅はディスク再生装置の上面図である図10に示すようにディスクの厚さよりも大きくしておくことにより、ディスク18の周縁に指などが触れることを確実に防止できる。
【0017】
ディスク18の再生を終了してディスク18をイジェクトする際には、プロテクタ駆動機構33によってプロテクタ31を図11において時計方向に約90度回転駆動することにより、プロテクタ31をディスク18が位置する平面から移動させる。次にアーム駆動機構25によって回動アーム9を時計方向に回転させて駆動ローラ3と固定ローラ7がディスク18の周縁に接触するようにする。駆動ローラ3と固定ローラ7上によってディスク18が挟持された後、図示しないターンテーブルとクランパによるディスククランプを解除する。引き続き、ローラ駆動機構22によって駆動ローラ3を時計方向に回転させることで、ディスク18は反時計方向に回転しつつ、図4に示す再生位置から図3に示すイジェクト位置まで移送される。
【0018】
なお、上述の実施例においては、ディスクを移送するディスクローディング手段として駆動ローラ3と固定ローラ7を採用したが、本発明はこれに限定されることなく、例えばディスクを無端ベルトによって挟持してディスクを移送するディスクローディング手段を採用することも可能であるなど、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の態様を取り得る。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】ディスク再生装置の正面図。
【図2】ディスク再生装置の背面図。
【図3】ディスク18の一部がディスク挿入口2に挿入された状態を示す図。
【図4】ディスク18が再生位置まで移送された状態を示す正面図。
【図5】ディスク18が再生位置まで移送された状態を示す背面図。
【図6】ディスク18が再生状態とされたスディスク再生装置の正面図。
【図7】ディスク18が再生状態とされたディスク再生装置の背面図。
【図8】ディスク再生装置の上面図。
【図9】ディスク再生装置の右側面図。
【図10】プロテクタ31が動作状態とされたディスク再生装置の上面図。
【図11】プロテクタ31が動作状態とされたディスク再生装置の右側面図。
【図12】プロテクタ31が動作状態とされたディスク再生装置の正面図。
【符号の説明】
【0020】
1 ディスク再生装置
3 駆動ローラ
7 固定ローラ
22 ローラ駆動機構
24 ストッパーピン
25 アーク駆動機構
31 プロテクタ
33 プロテクタ駆動機構

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ディス再生装置におけるディスク挿入口に挿入されたディスクをイジェクト位置と、該ディスクの一部が外部に露呈した状態の再生位置との間で移送すべく、ディスクの周縁を挟持するディスクローディング手段と、
前記ディスクがイジェクト位置から再生位置に移動した位置における前記ディスク周縁が位置する位置よりも更にディスクがローディング方向に移動した位置であり、且つ前記ディスクの中心の移動軌跡に対して直交する方向に移動した位置に配置され、前記ディスクの周縁に当接し、前記ディスクにローディング方向と直交する方向に移動力を発生させるストッパとからなることを特徴とするディスク移送装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2009−163813(P2009−163813A)
【公開日】平成21年7月23日(2009.7.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−341526(P2007−341526)
【出願日】平成19年12月29日(2007.12.29)
【出願人】(398057961)株式会社niro1.com (7)
【Fターム(参考)】