説明

ディスク装置

【課題】クランパの回動角度を小さくしてディスク搬送を行うことができ、装置の小型化を実現する。
【解決手段】ベース部1とアームクランパ2の相対側面のいずれか一方の側面には第1カム溝4と第2カム溝5が設けられ、他方の側面には第1カム溝4と第2カム溝5に係合して摺動する第1ピン8と第2ピン9が設けられ、第1カム溝4は、アームクランパ2の移動方向と平行に形成され、第2カム溝5は、アームクランパ2の移動に従って当該アームクランパ2にターンテーブル3側への回動力を付与するように傾斜して形成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、例えば、ターンテーブルに載置されたディスクをクランパによりターンテーブル側に付勢して保持するディスク装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のディスク装置は、ディスクが載置されるターンテーブルを搭載したベース部と、ターンテーブル上に位置した際にディスクをターンテーブル側に付勢して保持するクランパを前方側に設けたアームクランパとを備えている。また、アームクランプ後方側の両側面には、ベース部と回動可能に連結された連結部が設けられている。
【0003】
このディスク装置において、ディスク搬送を行う場合には、アームクランパを連結部を支点に上向きに回動させて、ターンテーブルとクランパ間にディスクを通すための一定距離以上のすき間を確保している。一方、ターンテーブルに載置されたディスクの再生を行う場合には、アームクランパを連結部を支点に下向きに回動させて、クランパによってディスクをターンテーブル側に付勢して保持している。また、ベース部を回動させてディスク搬送、再生を行うように構成したものもある(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−071426号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来のディスク装置では、上記のようにディスク搬送を行う際には、ターンテーブルとクランパ間にディスクを通すための一定距離以上のすき間を確保する必要がある。しかしながら、従来のディスク装置では、アームクランパまたはベース部を回動させてターンテーブルとクランパ間のすき間を確保しているため、装置の上下方向に回動角度分の高さが必要となり、装置の小型化が困難であるという課題があった。
【0006】
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、クランパの回動角度を小さくしてディスク搬送を行うことができ、装置の小型化を実現することができるディスク装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明に係るディスク装置は、ベース部とアームクランパの相対側面のいずれか一方の側面には第1カム溝と第2カム溝が設けられ、他方の側面には第1カム溝と第2カム溝に係合して摺動する第1ピンと第2ピンが設けられ、第1カム溝は、アームクランパの移動方向と平行に形成され、第2カム溝は、アームクランパの移動に従って当該アームクランパにターンテーブル側への回動力を付与するように傾斜して形成されるものである。
【発明の効果】
【0008】
この発明によれば、上記のように構成したので、ベース部とアームクランパの相対側面のいずれか一方の側面には第1カム溝と第2カム溝を設け、他方の側面には第1カム溝と第2カム溝に係合して摺動する第1ピンと第2ピンを設け、第1カム溝は、アームクランパの移動方向と平行に形成し、第2カム溝は、アームクランパの移動に従って当該アームクランパにターンテーブル側への回動力を付与するように傾斜して形成することで、ターンテーブルとクランパ間のすき間を上下方向及び前後方向で確保することができ、クランパの回動角度を小さくしてディスク搬送を行うことができ、装置の薄型化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】この発明の実施の形態1に係るディスク装置の構成を示す斜視図である。
【図2】この発明の実施の形態1に係るディスク装置の動作を示す(a)ディスク搬送待機状態を示す側面図であり、(b)ディスク再生状態を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
ディスク装置は、図1に示すように、ベース部1及びアームクランパ2から構成される。
【0011】
ベース部1は、ディスクが載置されるターンテーブル3が搭載されたものである。このベース部1後方側の両側面には、アームクランパ2の後述する第1ピン8が係合する第1カム溝4が形成されている。また、ベース部1右側面の第1カム溝4よりターンテーブル3側には、アームクランパ2の後述する第2ピン9が係合する第2カム溝5が形成されている。
【0012】
図2に示すように、第1カム溝4はアームクランパ2の移動方向と平行に形成されている。また、第2カム溝5は、アームクランパ2の移動に従ってこのアームクランパ2にターンテーブル3側への回動力を付与するように、前端部側に向かって低くなるように傾斜して形成されている。
また、ベース部1側面の第2カム溝5前端部付近には、図2(b)に示すように、第2ピン9が第2カム溝5前端部に位置して後述するクランパ7がターンテーブル3上に位置した際に、この第2ピン9に圧着するバネ6が設けられている。このバネ6は、第2ピン9に圧着することによってクランパ7をターンテーブル3側に付勢する。
【0013】
アームクランパ2は、ターンテーブル3上に位置した際にディスクをターンテーブル3側に付勢して保持するクランパ7が前方側に設けられたものである。このアームクランパ2両側面には、第1カム溝4に係合して摺動する第1ピン8が設けられている。さらに、アームクランパ2右側面には、第2カム溝5に係合して摺動する第2ピン9が設けられている。なお、このアームクランパ2は不図示の駆動部により前後方向にスライドされる。
また、図2(b)に示すように、第2ピン9は、第1ピン8の設置位置に対して低い位置に設置されている。
【0014】
なお、第1,2カム溝4,5の設置位置や傾斜角度、及び第1,2ピン8,9の設置位置は、第1,2ピン8,9が第1,2カム溝4,5の後端部に位置した際にクランパ7が最大に開いてディスク搬送待機状態となり、第1,2ピン8,9が第1,2カム溝4,5の前端部に位置した際にクランパが閉じディスク再生状態となるように設計されている。
【0015】
次いで、上記のように構成されたディスク装置の動作について説明する。
まず、ディスク搬送を行う際には、図2(a)に示すように、不図示の駆動部によりアームクランパ2を後方向にスライドさせる。この際、第1,2ピン8,9は、それぞれ第1,2カム溝4,5の前端部から後端部側に摺動する。ここで、第2ピン9は第2カム溝5に沿って上斜め方向に摺動するため、アームクランパ2は後方側にスライドしながら上向きに回動してクランパ7を開き、ターンテーブル3とクランパ7間にすき間を確保することができる。
【0016】
このように、アームクランパ2を後方向にスライドさせながら上向きに回動させることで、ターンテーブル3とクランパ7間のすき間を上下方向だけではなく前後方向にも広げて確保することができる。そのため、従来のディスク装置のようにアームクランパ2を単に上向きに回動させた場合に対して、ターンテーブル3とクランパ7間の一定距離以上のすき間を確保しつつ、クランパ7の回動角度を小さくすることができる。
【0017】
また、アームクランパ2が後方側にスライドされた際に第2ピン9はバネ6から離れるため、ディスク搬送待機状態ではアームクランパ2に余計な付勢力が加わることはない。
このようにしてターンテーブル3とクランパ7間にすき間を確保することにより、ディスク搬送を行うことができる。
【0018】
次いで、ターンテーブル3に載置されたディスクの再生を行う際には、図2(b)に示すように、不図示の駆動部によりアームクランパ2を前方向にスライドさせる。この際、第1,2ピン8,9は、それぞれ第1,2カム溝4,5の後端部から前端部側に摺動する。ここで、第2ピン9は第2カム溝5に沿って下斜め方向に摺動するため、アームクランパ2は前方向にスライドしながら下向きに回動してクランパ7を閉じ、クランパ7がターンテーブル3上に位置する。この際、第2カム溝5前端部に位置した第2ピン9にバネ6が圧着するため、クランパ7はディスクをターンテーブル3側に付勢して保持する。
このようにしてターンテーブル3に載置されたディスクをクランパ7によってターンテーブル3側に付勢して保持することにより、ディスク再生を行うことができる。
【0019】
以上のように、この実施の形態1によれば、ベース部1側面に第1カム溝4と第2カム溝5を設け、アームクランパ2側面には第1カム溝4と第2カム溝5に係合して摺動する第1ピン8と第2ピン9を設け、第1カム溝4は、アームクランパ2の移動方向と平行に形成し、第2カム溝5は、アームクランパ2の移動に従って当該アームクランパ2にターンテーブル3側への回動力を付与するように傾斜して形成するように構成したので、ターンテーブル3とクランパ7間のすき間を上下方向だけではなく前後方向にも広げて確保することができるため、クランパ7の回動角度を小さくしてディスク搬送を行うことができ、装置の薄型化を実現することができる。
【0020】
また、ベース部1側面の第2カム溝5付近に、第2ピン9が第2カム溝5前端部に位置してクランパ7がターンテーブル3上に位置した際に、第2ピン9と圧着してクランパ7をターンテーブル3側に付勢するバネ6を設けたので、ディスク装置がディスク搬送待機状態の場合にはアームクランパ2に余計な付勢力が加わることはなく、ディスク再生状態の場合にのみアームクランパ2に付勢力を加えることができる。
【0021】
なお、この実施の形態1に係るディスク装置では、ベース部1側面に第1,2カム溝4,5を形成し、アームクランパ2側面に第1,2カム溝4,5に係合して摺動する第1,2ピン8,9を形成したが、これとは反対に、ベース部1側面に第1ピン8、第2ピン9を設け、アームクランパ2側面に第1ピン8、第2ピン9が係合して摺動する第1カム溝4、第2カム溝5を形成して構成しても、同一の作用効果を得ることができる。
【0022】
また、この実施の形態1に係るディスク装置では、第2カム溝5を前方側に向かい低くなるように傾斜をつけて形成したが、これに限るものではなく、第1,2カム溝4,5の設置位置や傾斜角度、及び第1,2ピン8,9の設置位置は、第1,2ピン8,9をそれぞれ第1,2カム溝4,5に沿って摺動した際にアームクランパ2がスライドしながら回動してクランパ7の開閉を行えるものであればよく、適宜変更可能である。
【0023】
また、この実施の形態1に係るディスク装置では、ベース部1の一方の側面にのみ第2カム溝5を形成するように構成したが、ベース部1の両側面に形成してもよい。
【符号の説明】
【0024】
1 ベース部、2 アームクランパ、3 ターンテーブル、4 第1カム溝、5 第2カム溝、6 バネ、7 クランパ、8 第1ピン、9 第2ピン。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ディスクが載置されるターンテーブルが搭載されたベース部と、前記ターンテーブル上に位置した際に前記ディスクを前記ターンテーブル側に付勢するクランパが設けられたアームクランパとを備えたディスク装置において、
前記ベース部と前記アームクランパの相対側面のいずれか一方の側面には第1カム溝と第2カム溝が設けられ、他方の側面には前記第1カム溝と前記第2カム溝に係合して摺動する第1ピンと第2ピンが設けられ、
前記第1カム溝は、前記アームクランパの移動方向と平行に形成され、
前記第2カム溝は、前記アームクランパの移動に従って当該アームクランパに前記ターンテーブル側への回動力を付与するように傾斜して形成される
ことを特徴とするディスク装置。
【請求項2】
前記ベース部側面には、前記クランパが前記ターンテーブル上に位置した際に前記ピンに圧着して前記クランパを前記ターンテーブル側に付勢するバネが設けられる
ことを特徴とする請求項1記載のディスク装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−165287(P2011−165287A)
【公開日】平成23年8月25日(2011.8.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−29073(P2010−29073)
【出願日】平成22年2月12日(2010.2.12)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】