説明

ディスク記録再生装置

【課題】
チャッキング動作時に急峻な高い駆動電圧をかけることによって、チャッキング動作のトルクも高くなるが、動作騒音が大きくなるという課題が残っていた。
【解決手段】
チャッキング開始時には、ローディングモータの正駆動電圧を徐々に上昇させてチャッキング動作を完了し、アンチャッキング開始時には、ローディングモータが負駆動電圧を徐々に減少させてアンチャッキング動作を完了するようローディングモータ駆動電圧発生手段を制御するようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光ディスク等のディスク記録媒体を記録再生するディスク記録再生装置に関し、特にディスク記録媒体のチャッキング動作の品位を向上するためのディスク記録再生装置に関する。
【背景技術】
【0002】

従来、CDやDVDなどの光ディスクを記録再生するディスク記録再生装置においては、ディスクを載置するためのディスクトレイを有し、光ディスクを出し入れするために、このディスクトレイをローディング/アンローディングするためのローディング機構を有する。ディスクトレイをディスク記録再生装置に引き込む動作をローディング、またディスクトレイをディスク記録再生装置から引き出す動作をアンローディングと言う。また、ディスクトレイが完全にクローズ位置にあるかどうかを検知するためのトレイインスイッチと、ディスクトレイがオープン状態か、ローディング/アンローディング状態かを検知するためのトレイアウトスイッチが設けられている。
また、光ディスク記録再生装置内部で光ディスクのローディング位置の上部にチャッキングプーリを吊り下げ保持しておき、ディスクテーブルがチャッキング位置まで上昇されて光ディスクの中心穴に下方から係合してその光ディスクをディスクテーブルの上方に上昇させた時に、チャッキングプーリで光ディスクをディスクテーブル上にマグネット・チャッキングしている。
光ディスク記録再生装置のアンローディング時には、ローディング機構の1つのローディングモータによって、まず、スピンドルモータと一体にディスクテーブルをチャッキング位置からチャッキング解除位置へ下降することによって、光ディスクのチャッキング解除、すなわち、ディスクテーブルをチャッキングプーリのマグネット・チャッキング力に抗して下方に引き離して光ディスクをディスクテーブル上から離脱する動作を行い、引き続きディスクトレイによって光ディスクをローディング位置からアンローディング位置へアンローディングしている。
前述のような一連動作の制御に関する技術が特許文献1に開示されている。この発明では、図8に示すように、アンローディング開始直後までの一定時間だけローディングモータに通常よりも高い電圧を一時的に印加し、その後アンローディング完了まではローディングモータに通常電圧を印加し、チャッキング時の高負荷時のみローディングモータを高トルクで駆動する発明が開示されている。
【特許文献1】特開2000−306308
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
特許文献1に記載の発明によれば、アンローディング開始直後に実行されるチャッキング動作時のみ、ローディングモータに高い駆動電圧を一定時間かけるよう制御することにより、アンローディング動作とチャッキング動作が同時に行なわれる高負荷時でも安定してチャッキング動作を完了することが可能となり、ローディングモータに低トルクモータを採用することが可能となる。しかしながら、チャッキング動作時に急峻な高い駆動電圧をかけることによって、チャッキング動作のトルクも高くなるが、動作騒音が大きくなるという課題が残っていた。
本発明は、このような課題を鑑みて、チャッキングおよびアンチャッキングを確実に動作
させ、かつチャッキング時の騒音を減少させて動作品位を向上させる技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記の目的を達成するための本発明のディスク記録再生装置は、ディスク記録媒体を載置するためのディスクトレイと、ディスクテーブルを備えたスピンドルモータと、ローディングモータと、前記ローディングモータの駆動電圧を発生するためのローディングモータ駆動電圧発生手段と、前記ディスク記録媒体を前記ディスクテーブル上にチャッキングおよびアンチャッキングするためのカムスライダを有するチャッキング手段と、前記カムスライダに備えられた凸部の押力によってスイッチ動作するトレイインスイッチと、前記ディスクトレイの摺動方向でかつその一端に設けられたリブの応力によってスイッチ動作するトレイアウトスイッチとを有し、前記トレイインスイッチは、前記ディスクトレイがクローズ位置にあるときに前記カムスライダに備えられた凸部の押力によってオンし、前記ディスクトレイがクローズ位置以外にあるときには前記カムスライダに備えられた凸部の押力がゼロとなってオフし、前記トレイアウトスイッチは、前記ディスクトレイがクローズ位置からアンローディング開始後のある期間で前記リブの押力によってオンし、かつ前記ディスクトレイがオープン完了前のある期間で前記リブの押力がゼロとなってオフする機構であって、前記ディスクトレイがクローズ位置からアンローディングを開始し、前記トレイインスイッチがオフしてから前記トレイアウトスイッチがオンするまでの期間に、前記ローディングモータの正駆動電圧を徐々に上昇させてアンチャッキング動作を完了し、前記アンチャッキング動作完了してからトレイアウトスイッチがオフするまでの期間は、前記ローディングモータの正駆動電圧を一定に維持してアンローディングを完了し、
前記ディスクトレイがオープン位置からローディングを開始し、前記トレイアウトスイッチがオンしてから前記トレイアウトスイッチがオフするまでの期間は前記ローディングモータの負駆動電圧を一定に維持してローディングを行い、前記トレイアウトスイッチがオフした時に前記一定に維持していた負駆動電圧を所定電圧分上昇させ、続いて前記トレイインスイッチがオンするまでの期間に、前記ローディングモータの負駆動電圧を徐々に減少させてチャッキング動作を完了するよう前記ローディングモータ駆動電圧発生手段を制御する。
ディスク記録再生装置において、前記リブと前記トレイアウトスイッチの間にレバースイッチを設ける。
前述のとおり構成することにより、チャッキング/アンチャッキングのローディング駆動電圧を徐々に変化させて、本来備えているスイッチ手段によって検知したチャッキングおよびアンチャッキング動作の開始と完了までの間、電圧変化を継続させ、チャッキング/アンチャッキングの動作をゆっくり行ない、動作音を低減するよう作用する。
【発明の効果】
【0005】
請求項1に記載の発明によれば、チャッキング/アンチャッキングの動作をゆっくり行なうことで、動作音を低減することが可能となる。また、ローディングモータの駆動電圧を徐々に高くする制御を行うことでチャッキング動作を確実に行うことができ、低トルク品のローディングモータを採用することか可能になることで、低コスト化、軽量化また低消費電力化を実現することが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、レバースイッチを設けることでリブの押圧力を確実にトレイアウトスイッチに伝達してスイッチ動作を確実に行なうことが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
次に、図面を用いて、本発明に係る実施例について説明する。図1は本発明に係るディス
ク記録再生装置のブロック図を表す。本ブロック図は、光ディスク101を載置するためのディスクトレイ103、光ディスクをチャッキングするためのディスクテーブル105、ディスクトレイを引き込みおよび引き出し動作を行なうためのローディングモータ107、ローディングモータを駆動するための駆動電圧を発生するローディングモータ駆動電圧発生手段109、光ディスクを回転させるためのスピンドルモータ111、光ディスクを掴んで固定するためのチャッキング手段113、ディスクテーブル105を上下させるためにチャッキング手段に設けられたカムスライダ114、チャッキング手段に設けられたディスクトレイのローディング位置を検知するためのトレイアウトスイッチ115、ディスクトレイがクローズしているかを検知するためのトレイインスイッチ117、トレイアウトスイッチ115をオンオフするためにディスクトレイ103に設けられたリブ119、各ブロックを制御するための制御手段121、及びディスクトレイのオープン/クローズの指令を送信するリモコン123から構成されている。
次に図1を参照しながら、ディスクトレイのアンローディング/ローディング動作の説明を行なう。まず、アンローディング動作について説明する。リモコン123からトレイオープンの指令が制御手段121に送信されると、回転している光ディスク101を停止するために、制御手段121からスピンドルモータ111に回転停止の指令が送られ、スピンドルモータ111が停止する。その後、制御手段121がローディングモータ駆動電圧発生手段109に対してアンローディングするための正駆動電圧を発生するように指令を送る。次にローディングモータ駆動電圧発生手段109からローディングモータ107に対して正駆動電圧が徐々に上昇するように印加されてディスクトレイ103がアンローディングを開始する。次にアンローディングが開始されてディスクトレイ103が少しオープン方向に移動した時点において、トレイインスイッチ117を押圧していたカムスライダ114がトレイインスイッチ117から外れてトレイインスイッチ117がオフとなり、チャッキング手段113によってアンチャッキングが開始される。次にディスクトレイ103に設けられたリブ119がトレイアウトスイッチ115をオンし、この時点でアンチャッキングは完了するようなされている。アンチャッキング完了後は、ローディングモータ107には一定の正駆動電圧が印加され、ディスクトレイ103に設けられたリブ119が終端まで来てトレイアウトスイッチ115をオフしてアンローディングが完了する。
続いて、ローディング動作について説明する。リモコン123からトレイクローズの指令が制御手段121に対して送信され、制御手段121からローディングモータ駆動電圧発生手段に対して負駆動電圧を発生するように指令が送られる。次にローディングモータ駆動電圧発生手段109からローディングモータ107に対してローディングするための負駆動電圧が印加され、ローディングが開始される。ローディングが開始されてからディスクトレイ103に設けられたリブ119によってトレイアウトスイッチ115がオンされ、次にリブ119の先端でトレイアウトスイッチ115がオフするまで、一定の負駆動電圧が印加される。トレイアウトスイッチ115がオフしてから光ディスク101を掴むチャッキング動作に移行するが、このとき、一定レベルで印加されていた負駆動電圧を少し上昇させてから、再び負駆動電圧を徐々に下げて行き、ディスクトレイ103がクローズ位置に来てカムスライダ114がトレイインスイッチ117をオンする時点までにチャッキング動作は完了し、同時に制御手段121はローディングモータ駆動電圧発生手段への指令を停止し、ローディングモータ107への印加電圧はゼロになる。
次に図2は、光ディスクを再生するための主要部品を搭載したローダーユニット200のオープン位置とクローズ位置の中間状態を上から見た図である。ローダーユニット200はディスクトレイ103の両端に設けられたレール202aおよび202bによってディスクトレイ103を引き込み/引き出し可能なように保持し、また左端に設けられたラックと、ローディングモータに連動するトレイギア203が噛みあってローディング/アン
ローディング動作を行なう。
次に図3は、ディスクトレイ103を上面から見た図面を示す。図3の(1)から(3)を参照して、トレイアウトスイッチ115のスイッチ動作を説明する。トレイアウトスイッチ115はローダーユニット200の本体側に設けられている。まず、図3(1)は、トレイのクローズ位置を示し、トレイアウトスイッチ115はディスクトレイ103に対して左側先端に位置している。このとき、ディスクトレイ103の先端部にリブ119は設けられていないので、トレイアウトスイッチ115は押圧されず、トレイアウトスイッチ115はオフ状態となっている。この状態からアンローディング動作が行なわれると、図示しないローディングモータからの駆動力によってトレイギア203が回転し、ラック201によってディスクトレイ103が引き出され、図3(2)の状態に移行する。このとき、ディスクトレイ103に設けられたリブ119によってレバースイッチ301が押され、前記レバースイッチ301によってトレイアウトスイッチ115が押圧されてオン状態となる。更にアンローディング動作が続いて図3(3)の状態になり、このときディスクトレイ103の後端部でリブ119は設けられていないので、トレイアウトスイッチ115は押圧されずオフ状態となる。
図4は、トレイインスイッチ117の周辺拡大図を示し、図4(1)と(2)を参照してトレイインスイッチ117の動作を説明する。図4(1)は、ディスクトレイ103がクローズ位置にある時を示し、カムスライダ114によって、破線で図示するようにトレイインスイッチ117押圧されてオン状態となっている。次に図4(2)は、ディスクトレイ103がアンローディングされている上体を示し、ディスクトレイが少しでも引き出されれば、カムスライダ114が左方向へ移動するため、トレイインスイッチ117は押圧されなくなり、トレイインスイッチ117はオフ状態となる。
次に図5を参照して、チャッキング/アンチャッキングの動作を説明する。図5(1)はディスクトレイ103がクローズ位置にあり、チャッキング完了した状態を示す。このときカムスライダ114が前方から見て左側端まで移動しており、この状態でカムスライダ114はディスクテーブル501を上方へ持ち上げ、ディスクテーブル501によって光ディスクを掴みこんで回転可能な位置まで持ち上げている。次に図5(2)はディスクトレイ103がオープン位置にあり、アンチャッキングした状態を示す。このときカムスライダ114は前方から見て右側端まで移動しており、この状態でカムスライダ114はディスクテーブル501を下方へ押し下げて、ディスクトレイ103がアンローディングされても接触しない位置におさまっている。
次に図6は、本発明に係る制御の動作処理をフローチャートで表したものである。図6(1)はアンローディング動作を、図6(2)はローディング動作を表す。また、図7はローディング/アンローディングにおけるトレイインスイッチ117、トレイアウトスイッチ115及びローディングモータ駆動電圧の遷移を表す。本発明に係る制御の一連の動作を、図6を元に図7も参照しながら、説明する。
まず図6(1)のアンローディング動作を説明する。ディスク再生中(ステップS601)もトレイオープン命令が送られ(ステップS602)、制御手段からの命令でスピンドルモータが停止する(ステップS603)。続いてアンローディングが開始され(ステップS604)、トレイインスイッチがオフになる(ステップS605)。この瞬間にローディングモータ駆動電圧を図7のV0から徐々に上昇させ、上昇させる上限値目標をローディングモータ許容電圧のVmaxとする(ステップS606)。次にトレイアウトスイッチがオンするまでローディングモータ駆動電圧の上昇を続け(ステップS607)、トレイアウトスイッチがオンしたとき、ローディングモータ駆動電圧の上昇をストップし、このときのローディング駆動電圧V1から減少させてからV2に維持する(ステップS60
8)。トレイアウトスイッチがオフするまでローディングモータ駆動電圧をV2に維持する(ステップS609)。ここで図7において、トレイスイッチがオフしてからとレイアウトスイッチがオンするまでの期間であるTC1がアンチャッキング動作の期間となる。次に、トレイアウトスイッチがオフになればローディングモータ駆動電圧を0Vに減少し(ステップS610)アンローディングが完了する。ここで図7において、トレイインスイッチがオフしてトレイアウトスイッチがオンして次にトレイアウトスイッチがオフするまでの期間がアンローディング動作の期間となる。
次に図6(2)のローディング動作を説明する。ディスクトレイがオープン位置の時にディスクを載せ(ステップS611)、トレイクローズ命令を送ると(ステップS612)、ローディングが開始される(ステップS613)。トレイアウトスイッチがオンになり(ステップS614)ローディングモータ負駆動電圧をV3で維持し(ステップS615)、トレイスイッチがオフするかどうかを監視する(ステップS616)。次にトレイアウトスイッチがオフした時に、ローディングモータ負駆動電圧を少し上昇させてV4に設定する(ステップS617)。次にローディングモータ負駆動電圧を図7に示すローディングモータ許容負電圧の−Vmaxを下限値目標として徐々に減少させチャッキング動作を開始する(ステップS618)。ここでV3の一定電圧で維持した状態から、V4に上昇させる目的は、V3のままでチャッキング動作を開始すると、チャッキング動作にはトルクが大き過ぎ、チャッキング時にノイズが発生してしまうため、V4まで上昇させてトルクを小さくするためである。次にトレイインスイッチがオンするかどうかを監視し(ステップS619)、トレイインスイッチがオンするまでローディングモータ負駆動電圧を減少させる。トレイインスイッチがオンしたとき、このときのローディングモータ駆動電圧であるV5から0Vまで上昇させ、0Vを維持してローディング動作が完了する。ここで図7において、トレイアウトスイッチがオンし、またオフし、次にトレイインスイッチがオンするまでの期間がローディング期間のTL2となり、トレイアウトスイッチがオフしてからトレイインスイッチがオンするまでの期間がチャッキング期間のTC2となる。
ここで、各ローディングモータ駆動電圧の設定値を紹介する。V0=1.0v、Vmax=6.0v、V1=4.5v、V2=3.3v、V3=−3.3v、V4=−1.0v、V5=−3.0v、−Vmax=−6.0vである。これは一例であって、使用するローディングモータの許容電圧に応じて、また電子機器本体の負荷に応じて、適当な値を設定するのが好ましい。
図8(1)は、アンチャッキング期間TC1におけるローディング正駆動電圧波形を拡大したものを示す。アンチャッキング開始の立ち上がりV0からトレイアウトスイッチがオンしたときに到達するローディング駆動電圧をそれぞれV1a、V1bおよびV1cとし、それぞれの立ち上がり角度をθ1a、θ1bおよびθ1cとする。θ1aのように、ローディング駆動電圧の立ち上がり角を大きくすれば、アンチャッキング動作のトルクも大きくなり、TC1期間を短くしても、確実にTC1期間内でアンチャッキング動作を完了することが可能となる。しかし、トルクが大きくなるため、アンチャッキング動作でのノイズも大きく傾向となる。
次にθ1cのように、ローディング駆動電圧の立ち上がり角を小さくすれば、トルクは小さくなるため、アンチャッキング動作でのノイズは小さくなる。しかし、トルクが小さいため、TC1期間を長く取る必要があるため、アンチャッキング動作を含むアンローディング動作時間が長くなってしまう。
次に図8(2)は、チャッキング期間TC2におけるローディング負駆動電圧波形を拡大したものを示す。チャッキング開始の立ち下がりV4からトレイアウトスイッチがオンしたときに到達するローディング駆動電圧をそれぞれV5a、V5bおよびV5cとし、そ
れぞれの立ち上がり角度をθ5a、θ5bおよびθ5cとする。θ5cのように、ローディング駆動電圧の立ち下がり角を大きくすれば、チャッキング動作のトルクも大きくなり、TC2期間を短くしても、確実にTC2期間内でチャッキング動作を完了することが可能となる。しかし、トルクが大きくなるため、チャッキング動作でのノイズも大きく傾向となる。
次にθ5bのように、ローディング駆動電圧の立ち下がり角を小さくすれば、トルクは小さくなるため、チャッキング動作でのノイズは小さくなる。しかし、トルクが小さいため、TC2期間を長く取る必要があるため、チャッキング動作を含むアンローディング動作時間が長くなってしまう。
前記の通り、アンチャッキング動作時のローディング正駆動電圧の立ち上がり角、およびチャッキング動作時のローディング負駆動電圧の立ち下がり角の角度設定は、チャッキング/アンチャッキングの動作速度、静粛性を考慮して設定されるべきである。また、設計する製品が本来持つローディング動作負荷や、構成される部品性能のバラツキによって発生する負荷の違いを満足するべく、動作補償である動作速度と、動作品位である静粛性のバランスを考慮して設計されることが好ましい。
【産業上の利用可能性】
【0007】
本発明は、光ディスク等のディスク記録媒体の記録再生機器に対して対応可能で有り、特にディスクトレイをローディング/アンローディングする機構を有するディスク記録媒体の記録再生機器に対して好適である。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明に係るディスク記録再生装置のブロック図を表す
【図2】本発明に係るローダーユニットのオープン位置とクローズ位置の中間状態を上から見た図面を表す
【図3】本発明に係るディスクトレイを上面から見た図面を表す
【図4】本発明に係るトレイインスイッチの周辺拡大図を表す
【図5】本発明に係るチャッキング/アンチャッキングの動作図を表す
【図6】本発明に係る制御のフローチャートを表す
【図7】本発明に係るローディングモータ駆動電圧制御の遷移を表す
【図8】(1)アンチャッキング期間におけるローディング正駆動電圧波形の拡大図を表す(2)チャッキング期間におけるローディング負駆動電圧波形の拡大図を表す
【図9】従来技術におけるローディングモータ駆動電圧制御の遷移を表す
【符号の説明】
【0009】
101 光ディスク
103 ディスクトレイ
105 ディスクテーブル
107 ローディングモータ
109 ローディングモータ駆動電圧発生手段
111 スピンドルモータ
113 チャッキング手段
114 カムスライダ
115 トレイアウトスイッチ
117 トレイインスイッチ
119 リブ
121 制御手段
301 レバースイッチ
















【特許請求の範囲】
【請求項1】
ディスク記録媒体を載置するためのディスクトレイと、ディスクテーブルを備えたスピンドルモータと、ローディングモータと、前記ローディングモータの駆動電圧を発生するためのローディングモータ駆動電圧発生手段と、前記ディスク記録媒体を前記ディスクテーブル上にチャッキングおよびアンチャッキングするためのカムスライダを有するチャッキング手段と、前記カムスライダに備えられた凸部の押力によってスイッチ動作するトレイインスイッチと、前記ディスクトレイの摺動方向でかつその一端に設けられたリブの応力によってスイッチ動作するトレイアウトスイッチとを有するディスク記録再生装置において、
前記トレイインスイッチは、前記ディスクトレイがクローズ位置にあるときに前記カムスライダに備えられた凸部の押力によってオンし、前記ディスクトレイがクローズ位置以外にあるときには前記カムスライダに備えられた凸部の押力がゼロとなってオフし、
前記トレイアウトスイッチは、前記ディスクトレイがクローズ位置からアンローディング開始後のある期間で前記リブの押力によってオンし、かつ前記ディスクトレイがオープン完了前のある期間で前記リブの押力がゼロとなってオフする機構であって、
前記ディスクトレイがクローズ位置からアンローディングを開始し、前記トレイインスイッチがオフしてから前記トレイアウトスイッチがオンするまでの期間に、前記ローディングモータの正駆動電圧を徐々に上昇させてアンチャッキング動作を完了し、前記アンチャッキング動作完了してからトレイアウトスイッチがオフするまでの期間は、前記ローディングモータの正駆動電圧を一定に維持してアンローディングを完了し、
前記ディスクトレイがオープン位置からローディングを開始し、前記トレイアウトスイッチがオンしてから前記トレイアウトスイッチがオフするまでの期間は前記ローディングモータの負駆動電圧を一定に維持してローディングを行い、前記トレイアウトスイッチがオフした時に前記一定に維持していた負駆動電圧を所定電圧分上昇させ、続いて前記トレイインスイッチがオンするまでの期間に、前記ローディングモータの負駆動電圧を徐々に減少させてチャッキング動作を完了するよう前記ローディングモータ駆動電圧発生手段を制御するようにしたことを特徴とするディスク記録再生装置。
【請求項2】
前記リブと前記トレイアウトスイッチの間にレバースイッチを設けた請求項1に記載のディスク記録再生装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−32350(P2009−32350A)
【公開日】平成21年2月12日(2009.2.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−197074(P2007−197074)
【出願日】平成19年7月30日(2007.7.30)
【出願人】(000201113)船井電機株式会社 (7,855)
【Fターム(参考)】