説明

デジタルコンテンツ受信装置、および、デジタルコンテンツ受信方法

【課題】番組の予約録画時と、番組の録画時とで、コピー制御情報が異なる場合であっても、ユーザにとって使い勝手が良い受信装置を提供する。
【解決手段】複数の番組の番組情報と、当該複数の番組それぞれのコピー制御情報とを受信する受信部と、当該番組を記録媒体に録画するように予約録画する予約録画部と、前記記録媒体への記録を制御する記録制御部と、を備え、前記記録制御部は、前記番組のコピー制御情報に変更があった場合に、前記記録媒体とは異なる記録媒体に記録先を変更するように制御を行うことを特徴とする受信装置。これによれば、番組表にコピー可能個数情報を表示することができ、番組予約するときにユーザはコピー可能個数の多い番組を選ぶことができ、特に、記録媒体に応じてコピー可能個数等が変わる場合にユーザに分かり易く知らせることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
技術分野は番組の受信装置に関する。特に装置におけるコピー制御の技術に関する。
【背景技術】
【0002】
上記技術分野について、特許文献1には、「著作権保護すべきデジタル情報の記録再生
装置における記録媒体への記録制限を行える装置及び方法を提供する。」ことを課題とし
、その解決手段として「記録再生制御回路は、コピー制御情報が、(Copy One Generatio
n)である場合には、情報とともに、予め定めたビットレートに情報を変換した変換デジ
タル情報と、前記コピー回数情報を前記記録媒体に記録し、コピー制御情報に従い、(Co
py No More)でありながら、当該再生装置に接続された記録装置の記録媒体に前記デジタ
ル情報あるいは前記変換デジタル情報を移動する場合は、可能回数を減じて前記コピー回
数情報を更新し、前記デジタル情報信号あるいは前記変換デジタル情報と前記コピー制御
情報および前記コピー回数情報を再度記録媒体に記録すると共に、前記デジタル情報信号
あるいは前記変換デジタル情報を再生不能化する構成とした。」ことが記載されている。
【0003】
また、特許文献2には、「1世代のみコピー可」のコンテンツに対して、ユーザの利便
性と著作権者の権利保護が両立して達成した蓄積記録装置の提供方法について記載されて
おり、番組情報一覧表に著作権管理情報を記載して表示し、ユーザの利便性を向上させる
図が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−114090号公報
【特許文献2】特開2006−244603号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
近年、デジタル放送が普及すると共に様々な記録メディアが流通しており、デジタルコ
ンテンツを視聴する形態も多種多様になってきている。このような環境下においては著作
権保護の観点から、コピー制御情報を使用することによって複数の記録再生装置あるいは
記録媒体間でのデータ送受信を制御することが考えられる。しかしコピー制御情報による
制御は任意の機器間でコピー可能かどうかの判断が複雑になり、使用者の使い勝手を低下
させる。特許文献1に示したデジタル情報記録再生方法では、コピー制御情報がCopy Onc
e Generationであるデジタル情報のコピー可能回数を管理して、且つコピー可能回数の情
報を使用者に表示することで使い勝手を向上している。
【0006】
しかし、特許文献1に示したデジタル情報記録再生装置では、記録媒体に記録したデジ
タルデータのコピー制御情報及び/またはコピー可能回数を使用者に表示することしか想
定しておらず、記録前の録画予約におけるユーザ表示方法についてまで記載がない。また
、特許文献2に示したデジタル情報記録再生装置では、コピー制御情報としてコピー世代
管理情報しか想定しておらず、コピー可能個数情報をユーザに表示する手段は開示されて
いない。
【0007】
これらの場合、例えば、番組の予約録画時と、番組の録画時とで、コピー制御情報が異
なるときに、ユーザは記録先の媒体の選択を誤る可能性があり、ユーザにとって使い勝手
が良くない。
【0008】
そこで、本願発明では、例えば、番組の予約録画時と、番組の録画時とで、コピー制御
情報が異なる場合であっても、ユーザにとって使い勝手が良い受信装置を提供することで
ある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために、本発明の一実施の態様は、例えば特許請求の範囲に記載さ
れた技術的思想を用いる。
【発明の効果】
【0010】
上記手段によれば例えば、番組の予約録画時と、番組の録画時とで、コピー制御情報が
異なる場合であっても、ユーザにとって使い勝手が良い受信装置を提供することができる

【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】システムの構成例を示すブロック図である。
【図2】送信装置1の構成例を示すブロック図である。
【図3】コピー制御情報の一つであるコンテント利用記述子の構造の例である。
【図4】コンテント利用記述子の各フィールドへ記述例である。
【図5】コピー制御情報の一つであるデジタルコピー制御記述子の構造の例である。
【図6】コピー世代を制御する情報の例である。
【図7】送信装置1から送出されたコンテント利用記述子の各フィールドの受信装置3における受信処理の例である。
【図8】送信装置1が、コピー制御情報を利用することによる番組コンテンツの保護の運用例である。
【図9】受信装置3が、コピー制御情報を利用して番組コンテンツを蓄積(記録)する場合における制御の例である。
【図10】記録再生装置10の構成例を示すブロック図である。
【図11】記録再生制御部104の構成例を示すブロック図である。
【図12】着脱可能な記録媒体の情報の構成例を示す模式図である。
【図13】着脱可能な記録媒体の情報の構成例を示す模式図である。
【図14】放送予定の番組を一覧表示する画面例を示す模式図である。
【図15】番組の詳細情報を表示する画面例を示す模式図である。
【図16】番組検索の設定を表示する画面例を示す模式図である。
【図17】番組検索の結果を一覧表示する画面例を示す模式図である。
【図18】放送予定の番組を一覧表示する画面例を示す模式図である。
【図19】番組の詳細情報を表示する画面例を示す模式図である。
【図20】コピー制御情報が変更される可能性を通知する画面例を示す模式図である。
【図21】番組コンテンツコピー制御表の一例である。
【図22】第3の実施例におけるシステムの構成例を示すブロック図である。
【図23】第4の実施例における記録再生装置10の構成例を示すブロック図である。
【図24】第5の実施例における記録再生装置10の構成例を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明に好適な実施形態の例(実施例)を説明する。但し、本発明は本実施例に
限定されない。本実施例は、主には一世代のコピーを許された情報の扱いに関するもので
ある。
【実施例1】
【0013】
本実施例は本発明の受信装置の1実施例である。以下に本実施例をシステム、送信装置
、コピー制御情報、受信装置、番組表及び番組詳細及び番組検索の画面表示処理に分けて
それぞれ図を用いて説明する。
<システム>
本実施例におけるシステムについて図1を用いて説明する。
図1は、本実施例におけるシステムの構成例を示すブロック図である。放送で情報を送受
信して記録再生する場合を例示している。但し放送に限定されず通信によるVOD(Video O
n Demand)であってもよく、総称して配信ともいう。
【0014】
1は放送局などの情報提供局に設置される送信装置、2は中継局や放送用衛星などに設
置される中継装置、3はユーザの宅内などに設置される受信装置、10は受信装置3に内
蔵または外付けされる受信記録再生部である。受信記録再生部10では、放送された情報
を記録し、再生することができる。
【0015】
送信装置1は、中継装置2を介して、変調された信号電波を伝送する。例えばケーブル
による伝送、電話線による伝送、地上波放送による伝送などを用いることもできる。受信
装置3で受信されたこの信号電波は、後に述べるように、復調されて情報信号となった後
、必要に応じ記録するに適した信号となって記録される。また、ユーザは、受信装置3に
ディスプレイが内蔵されている場合はこのディスプレイで、内蔵されていない場合には受
信装置3と図示しないディスプレイとを接続して情報信号が示す映像音声を視聴すること
ができる。
<送信装置>
本実施例における送信装置について図2を用いて説明する。
図2は、図1のシステムのうち、送信装置1の構成例を示すブロック図である。11は
ソース発生部、12はMPEG方式等で圧縮を行うエンコード部、13はスクランブル部、1
4は変調部、15は送信アンテナ、16は管理情報付与部である。カメラ、記録再生装置
などから成るソース発生部11で発生した映像音声などの情報は、より少ない占有帯域で
伝送できるよう、エンコード部12でデータ量の圧縮が施される。必要に応じてスクラン
ブル部13で、特定の視聴者には視聴可能となるように伝送暗号化される。変調部14で
伝送するに適した信号となるよう変調された後、送信アンテナ15から、中継装置2に向
けて電波として送信される。このとき、管理情報付与部16では、コピーを制御するため
の情報であるコピー制御情報や現在時刻等の情報や放送する番組の情報を付加する。この
放送する番組の情報には送信する番組の情報だけではなく、一週間分の番組情報など送信
予定の番組情報も含まれる。
【0016】
なお、一つの電波には複数の情報が、時分割、スペクトル拡散などの方法で多重される
ことが多い。簡単のため図2には記していないが、この場合、ソース発生部11とエンコ
ード部12の系統が複数個あり、エンコード部12とスクランブル部13との間に、複数
の情報を多重するマルチプレクス部(多重化部)が置かれる。
<コピー制御情報>
本実施例におけるコピー制御情報について図3から図9を用いて説明する。コピー制御
情報は、コピーの可否や個数などの制限を制御する情報であり、例えば管理情報付与部1
6で付加される。コピー制御情報には、コンテント利用記述子とデジタルコピー制御記述
子などが含まれる。
【0017】
図3は、コピー制御情報の一つであるコンテント利用記述子の構造の一例である。コン
テント利用記述子は、例えば管理情報付与部16で生成、付加され、MPEG-TSのPSI(Progr
am Specific Information)(一例としてPMT(Program Map Table)など)或いはSI(Service
Information)に格納されて送出される情報である。なおSIには放送予定の番組情報も含
まれており、番組一覧表はSIを参照して作成する。
コンテント利用記述子の用途は、当該番組に対して、蓄積(記録)や出力に関する制御情
報を記述する場合に配置(送出)されるものである。その意味は、copy_restriction_mod
eの1ビットのフィールドが「1」の場合、図5で説明するデジタルコピー制御記述子のd
igital_recording_control_dataが「一世代のみコピー可」であっても「個数制限コピー
可」として記録可能であることを示す。「0」の場合、「個数制限コピー可」として記録
することはできない。
【0018】
なお、コンテント利用記述子は、当該番組が出力保護の対象である場合に必ず配置(送
出)する。この出力保護とは、コンテント利用記述子の出力保護ビット(encryption_mod
e)を用いて、「制約条件なしにコピー可」のコンテンツの高速デジタルインタフェース
出力に対して、保護を実施することを意味する。別の言い方をすれば、デジタルインタフ
ェースでの出力や記録媒体へのコピーの際に暗号化するものの、コピーの個数や世代には
制限をかけない。インターネットへの再送信は事実上不可能となる。「出力保護付きコピ
ー・フリー」や、EPN(encryption plus non-assertion)とも呼ぶ。また、当該番組のデ
ジタルコピー制御情報が「一世代のみコピー可」であり、且つ、「個数制限コピー可」の
対象でない場合に必ず配置(送出)する。
【0019】
図4は、送出側におけるコンテント利用記述子の各フィールドの記述内容の一例である
。「descriptor_tag」にはコンテント利用記述子を意味する“0xDE”を記述する。「desc
riptor_length」には、コンテント利用記述子の記述子長を記述する。「copy_restrictio
n_mode」には、デジタルコピー制御情報が「一世代のみコピー可」であり、且つ、「個数
制限コピー可」の対象でない場合は’0’を記述する。デジタルコピー制御情報が「一世
代のみコピー可」であり、且つ、「個数制限コピー可」の対象である場合は‘1’を記述
する。「encryption_mode」には、デジタルコピー制御情報が「制約条件なしにコピー可
」であり、且つ、高速デジタルインタフェース出力に保護を実施する場合は’0’を記述
する。「retention_mode」は一時蓄積制御ビットを意味し、デジタルコピー制御記述子の
「digital_recording_control_data」(デジタルコピー制御情報)が「コピー禁止」であ
っても一時蓄積が可能であることを表す“0”を記述する。「retention_state」は一時蓄
積許容時間を意味し、1時間30分の蓄積が可能なことを表す”111”を記述する。なお
、「image_constraint_token」、「retention_state」、「encryption_mode」はデフォル
トの状態では「1」である。各フィールドについては、受信側の処理として、図7でも後
述する。
【0020】
図5は、コピー制御情報の一つであるデジタルコピー制御記述子の構造の一例である。
デジタルコピー制御記述子は、例えば管理情報付与部16で生成、付加され、MPEG-TSのP
SI(一例としてPMTなど)或いはSIに格納されて送出される情報である。
【0021】
デジタルコピー制御記述子は、「digital_recording_control_data」(デジタルコピー
制御情報)の2ビットのフィールドにより、コピー世代を制御する情報を表す。
【0022】
図6は、デジタルコピー制御情報「digital_recording_control_data」の一例である。
デジタルコピー制御情報が、「00」の場合には制約条件なしにコピー可を示し、「01
」の場合には放送事業者の定義によることを示し、「10」の場合には一世代のみコピー
可であることを示し、「11」の場合にはコピー禁止であることを示す。なお、一世代の
みコピー可とは、受信した放送信号を記録(一世代目のコピー)できるが、記録した後に
は放送信号を複製(コピー)できないことを意味する。
【0023】
図3と図4のコンテント利用記述子をコピー個数制限情報、図5と図6のデジタルコピ
ー制御情報をコピー世代制限情報とも呼ぶ。
【0024】
送信装置1から送出された、図3〜6で説明したコピー制御情報に関係する受信装置3
の処理の詳細例を説明する。
【0025】
図7は、受信装置3における、コンテント利用記述子の各フィールドに対する処理の一
例である。「descriptor_tag」が“0xDE”だと、当該記述子がコンテント利用記述子であ
ると判断する。「descriptor_length」により、コンテント利用記述子の記述子長である
と判断する。「copy_restriction_mode」が’1’だと、デジタルコピー制御情報が「一世
代のみコピー可」の場合、「個数制限コピー可」の対象であると判断する。’0’だと、
デジタルコピー制御情報が「一世代のみコピー可」の場合、「個数制限コピー可」の対象
でないと判断する。「image_constraint_token」については、いかなる値が入っていても
映像信号出力の解像度の制限を行わないと判断する。「retention_mode」については、い
かなる値が入っていても一時蓄積が可能であると判断する。「retention_state」につい
ては、いかなる値が入っていても一時蓄積許容時間が1時間30分であると判断する。「
encryption_mode」が’1’だと、デジタルコピー制御情報が「制約条件なしにコピー可」
の場合、高速デジタルインタフェース出力に保護を実施しないと判断する。’0’だと、
デジタルコピー制御情報が「制約条件なしにコピー可」の場合、高速デジタルインタフェ
ース出力に保護を実施すると判断する。
【0026】
なお、何らかの理由でコンテント利用記述子が配置(送出)されない場合、各フィール
ドが以下の値であると解釈するとよい。copy_restriction_mode =‘1’、image_constrai
nt_token =‘1’、retention_mode =‘0’、retention_state =‘111’、encryption_mod
e =‘1’。
【0027】
図8は、前記で述べたコピー制御情報を利用することによる番組コンテントの保護に関
する運用の例を示す。「運用可」とは、それぞれのサービス形態に対応したコンテントに
対して、デジタルコピー制御情報を用いた世代制限として送信側が選択できることを示す
。例えば、「ペイパービュー(pay-per-view)」であれば、どのデジタルコピー制御情報
を用いてもよいことを示しており、一方で「月極め等有料放送」であれば「コピー禁止」
を送信側が選択できないことを示す。「フラット/ティア」とは、有料放送などで複数チ
ャンネルをまとめて契約することをフラット契約と呼び、チャンネル毎に契約することを
ティア契約と呼ぶ。「上記以外」には、例えば「有料放送ではなく、コンテンツ保護を伴
わない番組の場合」が含まれる。
【0028】
図9は、受信装置3が、コピー制御情報を利用して番組コンテンツを蓄積(記録)する
制御の一例である。
【0029】
図9が示している内容は例えば、番組コンテンツを蓄積するときに、デジタルコピー制
御記述子のdigital_recording_control_dataが’10’で「一世代のみコピー可」の場合、
記録媒体上のコピー制御情報を「再コピー禁止」として蓄積する。但し、copy_restricti
on_modeが’1’の場合は、「個数制限コピー可」として蓄積する。なお、「再コピー禁止
」で蓄積を行う場合にも、デジタルコピー制御記述子のdigital_recording_control_data
の値は変更しなくてよい。
【0030】
また、デジタルコピー制御記述子のdigital_recording_control_dataが’10’で「一世
代のみコピー可」の場合、複数のコピーを生成してはならない。但し、バックアップ目的
でユーザがアクセスできないエリアへの蓄積は除外する。また、上記制限は、放送の受信
部毎に課せられるものとし、放送の受信部が複数ある場合は、ひとつの放送の受信部毎に
上記制限が課せられるものとする。
【0031】
個数制限コピー可について、「個数制限コピー可」として蓄積されている番組コンテン
ツからは、N個のコピーを生成することができる。Nの値は、例えば規格に準拠すること
でよい。高速デジタルインタフェース出力を経由してコピーを生成する場合は、ムーブ機
能を用いる等によって、生成するコピーの数が確定できる場合にはコピーを行ってよい。
例えば、インタフェースがIEEE1394で、出力先がDTCP(Digital Transmission Content Pr
otection)規格に対応した装置であることを認識できた場合などである。なお、生成した
コピーは、「再コピー禁止」またはそれと同等の状態とする。
【0032】
また、「個数制限コピー可」として蓄積されている番組コンテンツを再生して出力する
場合、高速デジタルインタフェースでは、DTCPに規定されているNo More Copiesの処理を
行って出力する。アナログ映像出力およびデジタル音声出力については、「一世代のみコ
ピー可」として出力することができる。
【0033】
記録媒体がリムーバブル記録媒体である場合には、図9に加えて別の制限がある。番組
コンテンツのリムーバブル記録媒体へのデジタル記録については、TV、データサービスの
デジタル記録、或いは音声サービスのデジタル記録において、デジタルコピー制御記述子
のdigital_recording_control_dataが’10’で「一世代のみコピー可」の番組コンテンツ
を受信して記録するときは、受信したコンテンツについて一世代目であっても3つ以上の
コピーは許さない(例えば、放送を受信して記録するときに同時に3つ以上の記録媒体に
は記録させない)。この値(3つ以上を例示)は例えば規格に準拠することでよい。また
、記録フォーマットが同一の一世代のコピーは複数生成させない。但し、バックアップ目
的でユーザがアクセスできないエリアへのデジタル記録は除外する。また、デジタル記録
媒体への記録制限は、放送の受信部毎に課せられるものとし、放送の受信部が複数ある場
合は、ひとつの放送の受信部毎に上記制限が課せられるものとする。受信装置がcopy_res
triction_modeに対応していない記録方式を搭載する場合は、デジタルコピー制御記述子
のcopy_control_typeが’01’で、digital_recording_control_dataが’10’の番組コン
テンツについて、コンテント利用記述子のcopy_restriction_modeの値にかかわらず「一
世代のみコピー可」の扱いでデジタル記録する。
<受信装置>
本実施例における受信装置について図10から図13を用いて説明する。
【0034】
図10は、受信装置3内の記録再生装置10の一例としての記録再生装置100の構成
例である。なお記録再生装置は記録と再生のどちらか一方のみの機能を有する装置であっ
てもよい。
【0035】
101は入力端子であり中継装置2からの電波などのデジタルデータを受信する。10
2は受信部であり、入力端子101から受信したデジタルデータを周波数変換、変調操作
、誤り訂正などを行い、多重化された1トランスポンダ内のビットストリームを映像や音
声などのパケットに分離化する。103は映像・音声情報処理部であり、映像データと音
声データをデコードする。104は記録媒体への記録あるいは再生を制御する記録再生制
御部であり、このモジュールのさらに詳細な内部構成の一例を図11に示す。105は例
えばハードディスクドライブなどのデジタルデータを記録する記録媒体である。106は
映像・音声データや各種アプリケーション用インタフェース(IF)の表示データから出力デ
ータを生成する表示制御部である。例えば映像音声処理部103で処理された映像データ
を必要に応じてスケーリングを行い、その映像データに例えば操作用のインタフェースや
静止画像といった記録再生装置100が独自に用意する画像データを重ね合わせて表示画
像を生成する。107は出力端子であり、生成されたデータを例えば表示用液晶パネルな
どの表示デバイス(表示部)に転送する。108は使用者がリモコンを用いて操作を行う
ときのリモコンIFである。109は入力端子でありリモコンからの信号を受信する受光部
である。110は例えば録画や再生などの操作を行うボタン群を配し、使用者が直接ボタ
ンを操作することで記録再生装置100の制御を行うための操作部である。111は記録
再生装置100の動作を制御する制御部であり、例えばCPUで構成される。112は情報
を記録するための不揮発性メモリである。113は制御部111と接続された各ブロック
間でデータ通信を行うシステムバスである。
【0036】
114は着脱可能な記録媒体を装着可能とするスロット(着脱部とも呼ぶ)である。1
15は記録媒体105と同一の記録フォーマットで記録を行う着脱可能な記録媒体である
。116はスイッチであり、記録再生制御部104に対して、記録媒体105と着脱可能
な記録媒体115のどちらのデータを出力するか、あるいはどちらのデータを入力するか
を選択する。なお、図10では一つのスイッチのみ記載したが、入力用と出力用にそれぞ
れ異なるスイッチを用意することも考えられる。あるいは記録媒体105と着脱可能な記
録媒体115夫々に対して記録再生制御部を用意するという構成が考えられる。
【0037】
図11は記録再生制御部104の構成例である。
201は入出力端子であり、システムバス113に接続し制御信号を伝送する。202
は入力端子であり記録媒体に記録する映像データならびに音声データを含むデジタルデー
タを入力とする。203はコピー制御情報処理部であり、デジタルデータに含まれるコピ
ー制御情報を解析し必要に応じて更新を行う。204は暗号部であり、例えば制御部11
1により伝送される鍵情報を用いるなどして、入力されたデジタルデータを暗号化する。
205は記録制御部であり、記録媒体に記録する為のコマンドを発行し、デジタルデータ
の転送などの処理を行う。206は出力端子であり、記録媒体に接続される。207は入
力端子であり記録媒体から再生するデジタルデータを入力する。208は再生制御部であ
り、記録媒体へコマンドを発行し所望のデジタルデータを再生する。209は復号部であ
り、読み出した暗号化されたデジタルデータを例えば制御部111より伝送される鍵情報
を用いるなどして復号する。210は出力端子であり復号したデジタルデータを出力する
。211はシステムバスであり、制御部と接続された各ブロック間でデータ通信を行うシ
ステムバスである。
【0038】
記録媒体105にデジタルデータを蓄積するときには、制御部111は例えばデジタル
データに含まれるデジタルコピー制御記述子とコンテント利用記述子に基づいて制御を行
う。デジタルコピー制御記述子は例えばコピー制御タイプとデジタル記録制御データから
なり、コンテント利用記述子は例えば暗号化モードとデジタル記録制御モードからなる信
号で表される。制御部111はこれらの記述子の値に応じて、コピー制御情報処理部20
3に蓄積するデジタルデータのコピー制御情報の更新を指示し、暗号部204に暗号化す
る/しないを指示する。
【0039】
コピー制御情報処理部203で処理するコピー制御情報は、例えばコピー世代管理情報
とコピー可能個数情報とを含み、コピー世代管理情報は例えば下記のような2ビットの信
号で
11 コピー禁止(Copy-never)
01 録画後は再コピー不可能(No-more-copies)
10 一世代のみの記録が可能(Copy-one-generation)
00 コピー可能(Copy-free)
といった指定が考えられる。コピー可能個数情報は0以上の整数で指定し、何個コピー可
能かを指定することが考えられる。また、コピー世代管理情報が「コピー可能」であるデ
ジタルデータにはデータが暗号化され出力保護されるものと暗号化されず出力保護されな
いものとが存在してもよい。
【0040】
図12は、着脱可能な記録媒体115(例えばリムーバブルハードディスク)の好まし
いデータ構成の一例である。301は使用者がアクセスできない管理領域である。デジタ
ルデータを暗号化してデータ記録領域302に記録するための鍵データを管理領域に保存
することで秘匿性を保つ。302は使用者が所定の操作で内部のデータにアクセス可能な
データ記録領域である。301には鍵データを記録する。302には映像・音声データや
静止画データなどのデータと共にデータ記録領域の各データに対応する鍵情報を判別する
ための情報再生用データを記録する。このような着脱可能な記録媒体115には、コピー
制御情報を一括して管理領域301に記録しておくこともできる。
【0041】
図13は、図12の記録媒体の好ましいデータ構成の一例を別の表現で示したものであ
る。この記録媒体はコピー制御ができる記録媒体(セキュリティリムーバブルメディアと
も呼ぶ)である。ここでのコピー制御には、複数個コピーの管理(コピー個数管理、コピ
ー個数制御、個数制御コピーとも呼ぶ)及び/又はコピーの世代の管理(コピー世代管理
、コピー世代制御、世代制御コピーとも呼ぶ)を含む。ユーザがアクセスできるノーマル
領域と、ユーザがアクセスできない耐タンパ領域をひとつの記録媒体に併せ持つ。耐タン
パ領域に格納される機密情報は、この記録媒体を扱うことのできる装置との認証処理によ
り認証が確認できた場合にはアクセス可能となるようになっており、機密情報の管理がで
きるようになっている。図12の管理領域301が耐タンパ領域に、データ記録領域30
2がノーマル領域に対応する。
【0042】
図10で示した記録再生装置100においては、着脱可能な記録媒体115が図12や
図13で示したものとは異なって例えばコピー制御に関する管理情報や番組情報が不正に
改竄される可能性のある記録媒体だったり、コピー制御ができない記録媒体(コピー制御
に対応していると規格などで認定されていない記録媒体)であったりする場合、この記録
媒体115(非セキュア記録媒体)には入力端子101から入力されたデジタルデータを
記録するとき、制御部111はコピー制御情報処理部203にコピー世代管理情報をNo-m
ore-copies、コピー可能個数情報を0として記録させる。
<番組表、番組詳細、番組検索の画面表示処理>
本実施例における受信装置の番組表、番組詳細、番組検索の画面表示処理について図1
4から図20を用いて説明する。
【0043】
本実施例において使用者がリモコンを使用するかあるいは操作部110(リモコンの受
信部と操作部110を総称して操作入力部とも呼ぶ)を使用して記録再生装置100に録
画予約を行う場合を考える。入力端子101から入力されるデジタルデータは例えばデジ
タル放送信号であるとする。デジタル放送を録画する場合、放送局から送出されるSI情報
に基づいて作成した電子番組表を利用して録画予約を行うことが使用者の利便性を向上さ
せる上で有効であり、一般的に電子番組表を利用して録画予約を行うことが多い。
【0044】
番組コンテンツにコピー制御情報が付与されている場合、<コピー制御情報>でも述べ
たように、当該番組コンテンツを録画蓄積する際にコンテンツ保護を行って記録蓄積しな
ければならない。SI情報にコンテント利用記述子やデジタルコピー制御記述子が挿入され
ていれば、予約時に予約する番組のコピー世代管理情報やコピー可能個数情報が把握でき
るので、録画先をそれに対応した記憶媒体にしたり、複数個コピー可能な方の番組を選ん
で予約することができるが、SI情報にコンテント利用記述子やデジタルコピー制御記述子
が無い場合は、予約時に予約する番組のコピー世代管理情報やコピー可能個数情報が把握
できない。
【0045】
以下、コンテント利用記述子のcopy_restriction_mode情報、あるいはそれと一対一に
対応するコピー制御に関する情報がSI情報に含まれていない場合の電子番組表を作成する
処理の一例を説明する。
【0046】
放送ネットワーク毎に使用するコピー制御方式が一意に決まる場合、例えば、地上デジ
タル放送はすべて「一世代のみコピー可」で「複数個コピー可能」とする場合は、地上デ
ジタル放送の番組は全て「一世代のみコピー可」で「複数個コピー可能」として電子番組
表に表示する。以下は放送ネットワーク毎に使用するコピー制御方式の一例である。
地上デジタル放送:「一世代のみコピー可」で「複数個コピー可能」
BS無料放送:「一世代のみコピー可」且つ「複数個コピー可能」
CS無料放送:「一世代のみコピー可」且つ「複数個コピー可能」
BS有料放送:「一世代のみコピー可」(Copy-one-generation)
CS有料放送:「一世代のみコピー可」(Copy-one-generation)
以下、受信機3における電子番組表作成処理の詳細を説明する。
入力端子101に入力されたデジタルデータは受信部102で映像・音声データおよびSI
情報などに分離される。受信部102で分離したSI情報(例えばEIT)に基づいて、制御
部111は画面上に表示する電子番組表を作成する。この時、上記の放送ネットワーク毎
にコピー世代管理情報及びコピー可能個数情報(以下、まとめてコピー制御情報と呼ぶ)
を電子番組表に含める。
【0047】
図14は、コピー制御情報を含めた電子番組表の一例である。1401は日付を表す日
付欄であり、1402は時刻を表す時刻欄である。図14の例ではBS無料放送における19
日PM5時からPM7時までの番組一覧を表示している例である。1403は各放送局の放送予
定番組を表示する放送予定番組欄であり、放送予定時刻で区切られている。1404はリ
モコンあるいは操作部110によって使用者が選択した番組のチャンネル、放送日時、番
組名、及びコピー制御情報などの番組詳細情報を表示する番組詳細情報欄である。図14
の例では、番組詳細情報欄1404のコピー制御情報は、コピー世代情報とコピー可能個
数情報が文字列として表示している。ただし、表示方法は文字列により表示してもよいし
、アイコンなどの画像で表示してもよい(図15以降についても同様)。また、コピー制
御情報はコピー世代情報のみでもよいし、コピー可能個数情報のみでもよいが、コピー可
能個数情報は表示する方が望ましい(図15以降についても同様)。
【0048】
図14の例ではコピー制御情報を番組詳細情報欄1404内に表示したが、コピー制御
情報は放送予定番組欄1403の各番組区切りに表示してもよい。これにより番組一覧に
番組詳細情報欄1404がなくても、コピー制御情報を識別することができる。
【0049】
また、使用者がアクセスできない管理領域を持たない着脱可能な記録媒体115を許容
する記録再生装置100の場合、すなわち、著作権管理非対応媒体への録画を行う記録再
生装置100の場合、図18に示すように、番組詳細情報欄1404に「著作権管理対応
媒体への録画」の場合のコピー制御情報と、「著作権管理非対応媒体への録画」の場合の
コピー制御情報を表示する。これにより、著作権管理非対応媒体への録画を行うことも可
能な記録再生装置についてもユーザの利便性を向上することができる。
【0050】
図18の例ではコピー制御情報を番組詳細情報欄1404内に表示したが、コピー制御
情報は放送予定番組欄1403の各番組区切りに表示してもよい。これにより番組一覧に
番組詳細情報欄1404がなくても、コピー制御情報を識別することができる。
【0051】
図15は、使用者がリモコンを使用するかあるいは操作部110を使用して番組の詳細
情報を表示した時の番組詳細情報画面の一例である。コンテント利用記述子のcopy_restr
iction_mode情報、あるいはそれと一対一に対応するコピー制御に関する情報がSI情報に
含まれていない場合の番組詳細情報画面を作成する処理の一例を示す。
【0052】
入力端子101に入力されたデジタルデータは受信部102で映像・音声データおよび
SI情報などに分離する。受信部102で分離したSI情報に基づいて、制御部111は番組
詳細画面を画面上に表示する。この時、前記の放送ネットワーク毎にコピー世代管理情報
及びコピー可能個数情報のコピー制御情報を番組詳細画面に含める。図15の例では、BS
無料放送の番組の番組詳細画面の例であり、アイコンとしてコピー制御情報を表示してい
るが、表示方法は文字列であってもよいし、アイコン以外の画像であってもよい。
【0053】
なお、使用者がアクセスできない管理領域を持たない着脱可能な記録媒体115を許容
する記録再生装置100の場合(すなわち著作権管理非対応媒体への録画を行う記録再生
装置100の場合)、図19に示すように、「著作権管理対応媒体への録画」の場合のコ
ピー制御情報と、「著作権管理非対応媒体への録画」の場合のコピー制御情報とを表示す
る。図19の例では、アイコンで表示しており、「著作権管理対応媒体への録画」の場合
は、9個までコピー可能であり、「著作権管理非対応媒体への録画」の場合は、コピーで
きないことを表示している。これにより、著作権管理非対応媒体への録画を行うことも可
能な記録再生装置についてもユーザの利便性を向上することができる。
【0054】
図16は、使用者がリモコンを使用するかあるいは操作部110を使用して放送予定の
番組から番組を検索する時の番組検索画面の一例である。1601は番組検索における各
種設定を設定する各種設定欄である。本実施例では、各種設定欄にコピー制御情報設定項
目を設け、検索対象にコピー制御情報を入れる設定ができるようにする。図16のコピー
制御情報設定では、「コピーフリー」「(一世代)複数個コピー可」「コピー制御なし」
をチェックボタンにてチェックすることができ、使用者がチェックした項目で検索を行う
。例えば「(一世代)複数個コピー可」にチェックを入れて検索した場合、検索した結果
は「(一世代)複数個コピー可」の番組のみ表示する。もちろんキーワードによる検索や
ジャンルによる検索を同時に行うこともできる。なお、コピー制御情報設定は複数の設定
が同時に可能であり、またすべてチェックを外すことも可能である。
【0055】
検索を行う際は、チェックをつけた該当項目について、SI情報にコンテント利用記述子
のcopy_restriction_mode情報、あるいはそれと一対一に対応するコピー制御に関する情
報が含まれない場合で放送ネットワーク毎に使用するコピー制御方式が一意に決まる場合
は、該放送ネットワークの放送番組はすべて該コピー制御情報の番組として検索を行う。
【0056】
図17は、放送予定の番組から番組を検索した時の番組検索結果表示画面の一例である
。図16のコピー制御情報設定項目で設定したコピー制御情報について検索した結果を一
覧で表示する。1701は検索結果一覧表示欄であるが、該番組に対するコピー制御情報
を含めて表示する。なお、表示方法は文字列により表示してもよいし、アイコンなどの画
像で表示してもよい。また、コピー制御情報はコピー世代情報のみでもよいし、コピー可
能個数情報のみでもよいが、コピー可能個数情報は表示する方が望ましい。
【0057】
なお、SI情報にコンテント利用記述子のcopy_restriction_mode情報、あるいはそれと
一対一に対応するコピー制御に関する情報が含まれない場合で放送ネットワーク毎に使用
するコピー制御方式が一意に決まる場合は、その放送ネットワーク毎のコピー制御方式を
表として管理し、ユーザがアクセスできない耐タンパ領域に該表を記憶することで著作権
を保護することもできる。
【0058】
なお、前記BS有料放送及びCS有料放送など現在はCopy-one-generationだが将来は「一
世代のみコピー可」且つ「複数個コピー可能」となる場合など、将来の運用が不確定な場
合は、当該放送ネットワークの番組をユーザが録画予約する際に図20に示すように、将
来変更の可能性がある旨のメッセージを表示してもよい。これにより、将来変更の可能性
がある場合でもユーザは事前に認識することができ、ユーザの利便性を向上させることが
できる。
【0059】
次に、上記実施例のコピー制御情報のうちコピー可能個数情報の表示方法として、既に
番組が録画されている場合を考える。記録媒体105或いはスロット114に挿入されて
いる着脱可能な記録媒体115に放送予定の番組と内容が等価な番組が録画されていると
する。ここで内容が等価な番組とは、例えば別々の装置で録画した同じ日時に放送された
番組であるとか、放送された番組と再放送された番組などである。等価な番組であるか否
かは、例えば番組のタイトル、番組番号、チャネル、放送日時、放送地域などを番組の識
別情報として判断する。番組の長さ(時間)や、番組の内容(映像音声データ)の解析結
果なども等価であるか否かの判断要素に加えてもよい。このように内容が等価であること
を、番組の内容が重複しているとも表現する。その検出は、等価であるか否かの判断には
、これらの情報が完全に一致している必要はなく、少なくとも一部(例えばタイトル)が
一致していることで等価(ではないか)と判断するようにすればよい。
【0060】
放送予定の番組と内容が等価な番組が録画されており、放送予定の番組と録画済の内容
が等価な番組にコピー制御情報が付加されており、どちらもコピー可能個数情報が付加さ
れている場合は、放送予定の番組のコピー可能個数と録画済の内容が等価な番組のコピー
可能個数を合計した個数を番組一覧表などの放送予定番組のコピー可能個数として表示す
る。例えば、録画済の番組のコピー可能個数が6個であり放送予定の番組のコピー可能個
数が9個の場合、番組一覧表などの放送予定番組のコピー可能個数は15個として表示す
る。また、放送予定の番組にコピー制御情報が付加されていない場合は、録画済の内容が
等価な番組にコピー制御情報が付加されていたとしても、放送予定の番組にコピー情報を
付加して表示はしないが、録画予約する際に、「コピーが制限された番組が録画されてお
ります。置き換えますか?」という旨のメッセージを表示し、ユーザが選択できるように
する。これにより、ユーザは録画済の内容が等価な番組の情報も合わせて知ることができ
、ユーザの利便性を向上することができる。
【実施例2】
【0061】
本実施例は、第1の実施例においてSI情報にコンテント利用記述子のcopy_restriction
_mode情報、あるいはそれと一対一に対応するコピー制御に関する情報が含まれていない
場合の処理を別の判断基準で実施するものである。なお、本実施例におけるシステム、送
信装置、コピー制御情報、受信装置については実施例1と同じである。
【0062】
以下に本発明の第2の実施例における、番組表及び番組詳細及び番組検索の画面表示処
理について説明する。
【0063】
本実施例における番組表及び番組詳細及び番組検索の画面表示処理の大半は実施例1と
同じである。SI情報にコンテント利用記述子のcopy_restriction_mode情報、あるいはそ
れと一対一に対応するコピー制御に関する情報が含まれていない場合で、チャンネル毎の
放送時間帯で使用するコピー制御方式が一意に決まる場合である。
【0064】
チャンネル毎の放送時間帯で使用するコピー制御方式が一意に決まる場合、例えば、地
上デジタル放送の8chの平日8:00〜10:00はすべて「一世代のみコピー可」で
「複数個コピー可能」とする場合は、地上デジタル放送の8chの平日8:00〜10:
00はすべて「一世代のみコピー可」で「複数個コピー可能」として電子番組表に表示す
る。ここで、平日の場合はすべてとしたが、曜日ごとに変えてもよい。また、Copy-one-g
enerationの時間帯だか将来は「一斉代のみコピー可」且つ「複数個コピー可能」となる
場合など、将来の運用が不確定な場合は、当該チャンネルの当該時間帯の番組をユーザが
録画予約する際に図20に示すように、将来変更の可能性がある旨のメッセージを表示し
てもよい。これにより、将来変更の可能性がある場合でもユーザは事前に認識することが
でき、ユーザの利便性を向上させることができる。
【0065】
また、チャンネル毎の放送時間帯ではなく、番組毎に一意にコピー制御方式を決めても
よい。例えば連続ドラマやニュース番組など毎週あるいは毎日放送されることが決まって
いる場合などは、当該番組の放送時間帯が受信機側でわかるので、SI情報にコンテント利
用記述子のcopy_restriction_mode情報、あるいはそれと一対一に対応するコピー制御に
関する情報が含まれていない場合でも、電子番組表に当該番組のコピー制御情報を表示す
ることができ、ユーザはその情報を元に録画予約をすることができる。
【0066】
なお、番組詳細及び番組検索の画面表示については、前記電子番組表の表示処理で示し
たコピー制御情報の判断処理と同等の処理を用いればよく、その他の処理については実施
例1と同じである。
【実施例3】
【0067】
本実施例は、第1の実施例においてSI情報にコンテント利用記述子のcopy_restriction
_mode情報、あるいはそれと一対一に対応するコピー制御に関する情報が含まれていない
場合の処理を別の判断基準で実施するものである。なお、本実施例におけるシステム、送
信装置、コピー制御情報、受信装置については実施例1と同じである。
【0068】
以下に本発明の第3の実施例における、番組表及び番組詳細及び番組検索の画面表示処
理について説明する。
【0069】
本実施例における番組表及び番組詳細及び番組検索の画面表示処理の大半は実施例1と
同じである。
【0070】
放送局など送信側で現在放送中及びこれから放送する番組コンテンツとその番組コンテ
ンツに対するコンテント利用記述子のcopy_restriction_mode情報、あるいはそれと一対
一に対応するコピー制御に関する情報を一覧にした番組コンテンツコピー制御表を用意す
る。図21に番組コンテンツコピー制御表の一例を示す。なお、図21では、番組コンテ
ンツを一意に識別するコンテンツID(例えばMPEG-2 TS のevent_id)と番組名を一覧に入
れているが、番組コンテンツを一意に識別するコンテンツIDだけでも良い。また、図21
では、コピー制御情報としてデジタルコピー制御記述子のdigital_recording_control_da
taとコンテント利用記述子のcopy_restriction_modeしか記載していないが、それぞれデ
ジタルコピー制御記述子全体及びコンテント利用記述子全体を記述しても良い。
【0071】
放送局は一定期間の番組コンテンツコピー制御情報が入った前記番組コンテンツコピー
制御表を作成し、図2には図示していないマルチプレクス部(多重化部)で放送波に番組
コンテンツコピー制御表を多重し、送信アンテナ15より送信する。以下に受信装置10
0における処理について説明する。
【0072】
入力端子101に入力されたデジタルデータは受信部102で映像・音声データ、SI情
報、および送信側で放送波に多重した番組コンテンツコピー制御表などに分離する。受信
部102で分離したSI情報(例えばEIT)に基づいて、制御部111は電子番組表を画面
上に表示する。この時、SI情報内に含まれる番組コンテンツを一意に識別するコンテンツ
IDと一致する前記番組コンテンツコピー制御表の番組コンテンツを一意に識別するコンテ
ンツIDのコピー制御情報(コピー世代管理情報及びコピー可能個数情報)を電子番組表に
含める。なお、コンテンツIDではなく番組名などで判断してもよい。
【0073】
これによりSI情報にコンテント利用記述子のcopy_restriction_mode情報、あるいはそ
れと一対一に対応するコピー制御に関する情報が含まれていない場合でも、番組ごとのコ
ピー制御情報を把握することができ、コピー制御情報を電子番組表で表示することができ
、ユーザがコピー制御情報を基に録画予約する番組を選ぶことができ、ユーザの利便性を
向上させることができる。
【0074】
なお、番組詳細及び番組検索の画面表示については、前記電子番組表の表示処理で示し
たコピー制御情報の判断処理と同等の処理を用いればよく、その他の処理については実施
例1と同じである。
【実施例4】
【0075】
本実施例は、第3の実施例において番組コンテンツコピー制御表の送受信手段にネット
ワークを使う場合である。
以下、第3の実施例に対して異なる点についてそれぞれ説明する。
<システム>
本実施例におけるシステムについて図22を用いて説明する。
図22は、本実施例におけるシステムの構成例を示すブロック図であり、図1のブロック
図にネットワークに接続したサーバを追加したものである。
【0076】
4は放送局などの情報提供局あるいはサービスプロバイダなどに設置されるサーバであ
り、インターネットなどのネットワークに繋がっている。
【0077】
サーバ4は、図21で示した現在放送中及びこれから放送する番組コンテンツとその番
組コンテンツに対するコンテント利用記述子のcopy_restriction_mode情報、あるいはそ
れと一対一に対応するコピー制御に関する情報を一覧にした番組コンテンツコピー制御表
を保存する。受信機側より接続要求及び番組コンテンツコピー制御表要求があれば、その
要求に応じて該番組コンテンツコピー制御表を、ネットワークを介して送信する。なお、
要求を受け取った際には機器認証などの認証を行ってから送信しても良く、この場合、よ
りセキュアな通信が行える。またサービス提供者以外からの要求を拒否することができ、
サービス供給範囲を限定することができる。
本実施例におけるシステムについて、上記以外の部分については第3の実施例と同様で
ある。
<送信装置>
本実施例における送信装置については、第3の実施例と同様である。
<コピー制御情報>
本実施例におけるコピー制御情報については、第3の実施例と同様である。
<受信装置>
本実施例における受信装置については、第3の実施例と同様であるが、図23で示すよ
うな構成であってもよい。
【0078】
図23は、図10で示した記録再生装置とほぼ同じであり、記録再生制御部104に対
するコピー制御情報の入力が異なっている。141はネットワーク送受信端子であり、イ
ンターネットなどのネットワークを介したデータの送受信を行う。142はネットワーク
送受信部であり、ネットワーク送受信端子で送受信したデータの解析及びプロトコル処理
を行う。142はシステムバスで接続した制御部111で制御され、データを送信する場
合はネットワーク送受信端子141から送信し、ネットワーク送受信端子141から受信
したデータはプロトコル処理した後、記録制御部104にコピー制御情報を入力する。
<番組表、番組詳細、番組検索の画面表示処理>
本実施例における受信装置の番組表、番組詳細、番組検索の画面表示処理の大半は実施
例3と同じである。以下、実施例3と異なる部分について説明する。
【0079】
実施例3では、図21で示した番組コンテンツコピー制御表を放送波に多重して送信す
るが、本実施例ではネットワークを介して送信する。具体的には、放送局などの送信側で
現在放送中及びこれから放送する番組コンテンツとその番組コンテンツに対するコンテン
ト利用記述子のcopy_restriction_mode情報、あるいはそれと一対一に対応するコピー制
御に関する情報を一覧にした番組コンテンツコピー制御表をサーバ4に用意し、いつでも
ネットワークを介して送信可能な状態にしておく。受信機側では、放送波については実施
例3と同様の処理を行う。また、番組コンテンツコピー制御表の要求指示をネットワーク
を介してサーバ4に対して要求し、サーバ側が必要であれば機器認証などの認証処理を行
って、番組コンテンツコピー制御表を取得する。ユーザがリモコンを使用するかあるいは
操作部110を使用し、電子番組表を表示する場合、放送波からSI情報を取得し、該SI情
報に基づいて、制御部111は電子番組表を画面上に表示する。この時、該SI情報内に含
まれる番組コンテンツを一意に識別するコンテンツIDと一致する前記番組コンテンツコピ
ー制御表の番組コンテンツを一意に識別するコンテンツIDのコピー制御情報(コピー世代
管理情報及びコピー可能個数情報)を電子番組表に含める。なお、コンテンツIDではなく
番組名などで判断してもよい。
【0080】
これによりSI情報にコンテント利用記述子のcopy_restriction_mode情報、あるいはそ
れと一対一に対応するコピー制御に関する情報が含まれていない場合でも、放送波に特別
な情報を多重することなく、番組ごとのコピー制御情報を把握することができ、コピー制
御情報を電子番組表で表示することができ、ユーザがコピー制御情報を基に録画予約する
番組を選ぶことができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
【0081】
なお、番組詳細及び番組検索の画面表示については、前記電子番組表の表示処理で示し
たコピー制御情報の判断処理と同等の処理を用いればよく、その他の処理については実施
例3と同じである。
【実施例5】
【0082】
本実施例は、第1の実施例においてSI情報にコンテント利用記述子のcopy_restriction
_mode情報、あるいはそれと一対一に対応するコピー制御に関する情報が含まれておらず
、PSI情報には含まれる場合の処理を別の判断基準で実施するものである。なお、本実施
例におけるシステム、送信装置、コピー制御情報については実施例1と同じである。
【0083】
以下に本発明の第3の実施例における、受信装置、番組表及び番組詳細及び番組検索の
画面表示処理について説明する。
【0084】
本実施例における受信装置はほぼ実施例1と同じであるが、図10における入力端子1
01と受信部102をそれぞれ複数個備える。ここでは簡単の為に、入力端子と受信部が
それぞれ2個あるとし、図24に図10に対して入力端子及び受信部を2個にした記録再
生装置150の構成例を示す。
【0085】
151は入力端子であり、入力端子101と同じ機能を持つ。152は受信部であり、
受信部102と同じ機能を持つ。すなわち、入力端子101または入力端子151から受
信したデジタルデータを周波数変換、変調操作、誤り訂正などを行い、多重化された1ト
ランスポンダ内のビットストリームを映像や音声などのパケットに分離化する。受信部1
02または受信部152で分離した映像・音声は映像・音声情報処理部103で処理され
る。同様に受信部102または受信部152で分離したコピー制御情報は記録再生制御部
104で処理される。処理の内容については実施例1と同様である。
【0086】
次に、番組表及び番組詳細及び番組検索の画面表示処理について説明する。
本実施例における番組表及び番組詳細及び番組検索の画面表示処理の大半は実施例1と同
じである。
【0087】
受信装置である記録再生装置150の入力部101で受信したデータを受信部102及
び映像・音声情報処理部103で処理した後、表示制御部106から出力端子107を介
して映像・音声出力を行う。この際、映像・音声出力を行っていない入力端子151及び
受信部152では、放送中の全チャンネルの放送波を巡回して受信する。すなわち、ある
チャンネルの放送波を入力端子151で受信し、受信部152で該番組のPSI情報内に含
まれるコピー制御情報及び番組コンテンツを一意に識別するコンテンツID(例えばMPEG-2
TS のevent_id)を取得する。取得したコンテンツIDとコピー制御情報を一覧にした番組
コンテンツコピー制御表を作成し、記録媒体105あるいは着脱可能な記録媒体115に
記録する。番組コンテンツコピー制御表は図21で示したものと同様であり、番組名を一
覧に入れても良いし、コンテンツIDの代わりに番組名だけを用いても良い。なお、前記番
組コンテンツコピー制御表は記録媒体105及び着脱可能な記録媒体115の耐タンパ領
域に記録するのが望ましい。該番組のコピー制御情報を番組コンテンツコピー制御表に追
加した後、他チャンネルに選局し、同様の処理を行って該番組のコピー制御情報を番組コ
ンテンツコピー制御表に追加していく。
【0088】
次にユーザがリモコンを使用するかあるいは操作部110を使用し、電子番組表を表示
する場合の処理について述べる。入力端子101に入力されたデジタルデータは受信部1
02で映像・音声データ、SI情報などに分離する。受信部102で分離したSI情報(例え
ばEIT)に基づいて、制御部111は電子番組表を画面上に表示する。この時、記録媒体
105或いは着脱可能な記録媒体115に記録した番組コンテンツコピー制御表に該コン
テンツIDのコピー制御情報が含まれている場合、該コピー制御情報(コピー世代管理情報
及びコピー可能個数情報)を電子番組表に含める。なお、コンテンツIDではなく番組名な
どで判断してもよい。
【0089】
これによりSI情報にコンテント利用記述子のcopy_restriction_mode情報、あるいはそ
れと一対一に対応するコピー制御に関する情報が含まれていない場合でも、毎週や毎日な
ど定期的に放送される番組(例えばニュース番組や連続ドラマなど)あるいは過去に一度
放送された番組などのコピー制御情報を把握することができる。また、送信側で番組コン
テンツコピー制御表を作る必要がなく、送信側に特別な装置を設置する必要もなくなる。
【0090】
これにより、コピー制御情報を電子番組表で表示することができ、ユーザがコピー制御
情報を基に録画予約する番組を選ぶことができ、ユーザの利便性を向上させることができ
る。
【0091】
なお、番組詳細及び番組検索の画面表示については、前記電子番組表の表示処理で示し
たコピー制御情報の判断処理と同等の処理を用いればよく、その他の処理については実施
例1と同じである。
【実施例6】
【0092】
本実施例は、実施例3から実施例5における各手段で取得した番組コンテンツコピー制
御表を他記録再生装置における記録再生制御で利用する実施例である。なお、本実施例に
おけるシステム、送信装置、コピー制御情報、受信装置については実施例3、実施例4、
実施例5のものとそれぞれ同じである。
【0093】
以下に本発明の第6の実施例における、番組表及び番組詳細及び番組検索の画面表示処
理について説明する。
【0094】
本実施例における番組表及び番組詳細及び番組検索の画面表示処理の大半は各実施例に
おける処理と同じである。
【0095】
まず、各実施例においてそれぞれ取得した番組コンテンツコピー制御表を着脱可能な記
録媒体115に格納する。なお、前記番組コンテンツコピー制御表は着脱可能な記録媒体
115の耐タンパ領域に格納するのが望ましい。
【0096】
この番組コンテンツコピー制御表を格納した着脱可能な記録媒体115を本実施例にお
ける受信装置である記録再生装置のスロット114に着ける。なお、本実施例における記
録再生装置は図10で示したものと同様である。
【0097】
入力端子101に入力されたデジタルデータは受信部102で映像・音声データ、SI情
報などに分離する。受信部102で分離したSI情報(例えばEIT)に基づいて、制御部1
11は電子番組表を画面上に表示する。この時、着脱可能な記録媒体115に記録した番
組コンテンツコピー制御表に該コンテンツIDのコピー制御情報が含まれている場合、該コ
ピー制御情報(コピー世代管理情報及びコピー可能個数情報)を電子番組表に含める。な
お、コンテンツIDではなく番組名などで判断してもよい。
【0098】
これによりSI情報にコンテント利用記述子のcopy_restriction_mode情報、あるいはそ
れと一対一に対応するコピー制御に関する情報が含まれていない場合で、記録再生装置に
放送波に多重された番組コンテンツコピー制御表を処理する機能(実施例3)がない場合
、あるいは記録再生装置にネットワーク経由で番組コンテンツコピー制御表を処理する機
能(実施例4)がない場合、あるいは複数の入力端子及び受信部を利用して番組コンテン
ツコピー制御表を生成・処理する機能(実施例5)がない場合でも、番組毎のコピー制御
情報を把握することができる。
これにより、コピー制御情報を電子番組表で表示することができ、ユーザがコピー制御情
報を基に録画予約する番組を選ぶことができ、ユーザの利便性を向上させることができる

【0099】
なお、番組詳細及び番組検索の画面表示については、前記電子番組表の表示処理で示し
たコピー制御情報の判断処理と同等の処理を用いればよく、その他の処理については実施
例1と同じである。
【実施例7】
【0100】
本実施例は、予約録画開始時における記録再生装置の処理についての実施例である。な
お、本実施例におけるシステム、送信装置、コピー制御情報、受信装置、番組表及び番組
詳細及び番組検索の画面表示処理については実施例1のものと同じである。
【0101】
以下に本発明の第7の実施例における、予約録画開始時の記録再生装置の処理について
説明する。
【0102】
電子番組表などでユーザが録画予約をする際、実施例1から実施例6で示した方法など
で電子番組表内に番組コンテンツのコピー制御情報を表示し、ユーザはその情報を基に録
画予約をするが、事前には正確なコピー制御情報を取得できず、あるいは直前になって放
送局側がコピー制御情報を変えるなどで、実際に予約録画開始の際に当該番組のコピー制
御情報が変わってしまうことを想定する。コピー制御情報が、より緩やかなコピー制御(
例えば「一世代のみコピー可」で「複数個コピー可能」)からより厳しいコピー制御(例
えば「一世代のみコピー可」Copy-one-generation)に変わる場合、あるいは予約録画直
前で、当該番組がより緩やかなコピー制御だと分かった場合は、ユーザにとって不都合な
ことが起こり得る。例えば、より緩やかなコピー制御ではないとの判断だったため、著作
権管理非対応媒体への録画予約をしていたが、実際はより緩やかなコピー制御であり、著
作権管理非対応媒体へ録画してしまうことで、より緩やかなコピー制御情報が失われてし
まい、ユーザの利便性を損なってしまう。
【0103】
そこで、予約録画を開始する際に当該番組のPSI情報などからコピー制御情報を取得し
、当該番組がより緩やかなコピー制御(例えば「一世代のみコピー可」で「複数個コピー
可能」)でかつ記録再生装置に著作権管理対応媒体が備えられている場合は、該著作権管
理対応媒体に録画する。なお、この際、録画先を変えた旨をユーザに通知する。通知する
仕組みは、切り替えたときにディスプレイなど画面にメッセージ表示しても良いし、予約
録画実行履歴などに変更した旨のメッセージを記録しても良い。また、切り替えたときに
事前に登録したメールアドレスに変更した旨のメッセージを送信しても良い。なお、逆に
より緩やかなコピー制御がより厳しいコピー制御だと予約録画時に判明した場合、前記の
ように記録先を変える必要はないが、コピー制御情報が変わった、或いは違っていた旨の
メッセージをユーザに通知しても良い。通知する仕組みは、判明ときにディスプレイなど
画面にメッセージ表示しても良いし、予約録画実行履歴などにその旨のメッセージを記録
しても良い。また、判明したときに事前に登録したメールアドレスにその旨のメッセージ
を送信しても良い。
【0104】
以上により、予約録画開始時に録画予約した時のコピー制御情報と違う場合でもユーザ
の利便性を損なうことなく予約録画ができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
【符号の説明】
【0105】
1・・・送信装置 2・・・中継装置 3・・・受信装置 11・・・ソース発生部
12・・・エンコード部 13・・・スクランブル部 14・・・変調部 15・・・送信ア
ンテナ 16・・・管理情報付与部 10、100・・・記録再生装置 101、109、
201、202、207・・・入力端子 102・・・受信部 103・・・画像・音声
信号処理部 104・・・記録再生制御部 105・・・記録媒体 106・・・表示部
107、206、210、1203、1302・・・出力端子 108・・・リモコン
インタフェース 110・・・操作部 111・・・制御部 112・・・不揮発性メモ
リ 113・・・システムバス 203・・・コピー制御情報処理部 204・・・暗号
部 205・・・記録制御部 208・・・再生制御部 209・・・復号部 114・
・・スロット 115・・・着脱可能な記録媒体 116・・・スイッチ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の番組の番組情報と、当該複数の番組それぞれのコピー制御情報とを受信する受信
部と、
当該番組を記録媒体に録画するように予約録画する予約録画部と、
前記記録媒体への記録を制御する記録制御部と、を備え、
前記記録制御部は、前記番組のコピー制御情報に変更があった場合に、前記記録媒体と
は異なる記録媒体に記録先を変更するように制御を行うことを特徴とする受信装置。
【請求項2】
請求項1に記載の受信装置において、
前記受信手段により受信した情報の表示を制御する表示制御部を備え、
前記表示制御部は、予約録画開始時に前記番組のコピー制御情報に変更があった場合に
、当該変更があった旨を表示するように制御することを特徴とする受信装置。
【請求項3】
請求項1に記載の受信装置において、
前記変更前の記録媒体が著作権管理できない記録媒体であり、前記変更前における前記
予約録画時のコピー制御情報が複数個コピー可能ではなく、前記変更後のコピー制御情報
が複数個コピー可能である場合に、
前記記録制御部は、記録先を著作権管理できる記録媒体に変更することを特徴とする受
信装置。
【請求項4】
請求項3に記載の受信装置において、
前記受信手段により受信した情報の表示を制御する表示制御部を備え、
前記表示制御部の制御により、記録媒体が著作権管理できない記録媒体から著作権管理
できる記録媒体に記録先が変更された場合に、
前記表示制御部は、当該変更があった旨を表示するように制御することを特徴とする受
信装置。
【請求項5】
複数の番組の番組情報と、当該複数の番組それぞれのコピー制御情報とを受信する受信
部と、
当該番組を記録媒体に録画するように予約録画する予約録画部と、
前記記録媒体への記録を制御する記録制御部と、を備え、
前記記録制御部は、前記受信部がコピー制御情報を受信したときに、前記コピー制御情
報に応じた記録媒体に記録するように制御することを特徴とする受信装置。
【請求項6】
請求項5に記載の受信装置において、
前記受信手段により受信した情報の表示を制御する表示制御部を備え、
前記表示制御部は、前記受信部がコピー制御情報を受信したときに、前記コピー制御情
報に応じた記録媒体を表示するように制御することを特徴とする受信装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate


【公開番号】特開2013−102511(P2013−102511A)
【公開日】平成25年5月23日(2013.5.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2013−7994(P2013−7994)
【出願日】平成25年1月21日(2013.1.21)
【分割の表示】特願2012−86951(P2012−86951)の分割
【原出願日】平成20年1月22日(2008.1.22)
【出願人】(509189444)日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 (998)
【Fターム(参考)】