説明

デッキ連結具およびデッキの連結方法

【課題】デッキの表面材と脚材の縁の位置関係に拘束されることなくデッキを連結するためのデッキの連結具と連結方法を提供する。
【解決手段】両端近辺部に各1個を含む合計2個以上のメネジ2が付された連結具1を、2個以上の木質系のスノコ形のデッキの下に配し、メネジ2をデッキの表面材6と表面材6の板間隔4の隙間に合わせ、その位置でメネジ2にかみ合わせるオネジの頭部と連結具1とでデッキの表面材6を挟み込むことで固定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はデッキ連結具およびデッキの連結方法に関する。
【背景技術】
【0002】
比較的小さなサイズのデッキを連結することによってより大きなデッキに組み上げていく方式のデッキは広く利用されている。この方式のデッキの利点は運搬が容易でデッキの配置等の自由度が高いことである。デッキを連結する方法にはさまざまな種類があるがデッキの基礎である脚材を連結する点でほとんど共通している。表面材は面形であるので横方向の連結に不適なためである。このため従来の方法ではデッキの表面材と脚材の縁が同じ場合はデッキ同士の脚材を密着させて連結すると連結境界部の表面材も密着し隙間は生じない。連結境界部の表面材の間に隙間を設ける場合はデッキの脚材の縁は表面材の縁より外に出た形になっている。その場合連結後のデッキの端の部分ではデッキの脚材の一部が表面材の縁の外側に露出し外観上見映えしない。従来のデッキの連結方法では表面材と脚材の縁の位置関係により連結境界部の表面材の隙間の有るなし、換言すれば隙間の大きさが決る。従来の方法ではデッキの表面材と脚材の縁の位置関係に拘束されることなく連結境界部の表面材の間にあらわれる隙間の大きさを制御してデッキを連結することは困難であった。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の課題は、デッキの表面材と脚材の縁の位置関係に拘束されることなく連結境界部の表面材の間にあらわれる隙間の大きさを制御してデッキを連結するためのデッキの連結具と連結方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明が連結の対象とするのは木質系のデッキ等で一般的な縦長の表面材が一定間隔で並ぶスノコ形のデッキである。スノコ形デッキでは一般的に基礎である脚材の根太の縁は表面材である床板の縁の外側に出ていない。本発明では従来の方法とは異なりデッキの脚材でなく表面材と表面材の隙間である板間隔を利用して連結する。デッキを連結のための用具である連結具を板間隔に装着しこの連結具に各デッキの表面材を固定することによりデッキ同士を連結する。連結具はデッキ連結用の板である連結板と連結板に付されたメネジにかみ合わせるオネジによって構成される。連結するデッキの表面材の各一部分を同一の連結板の異地点に固定することにより連結具を介してデッキ同士を連結する。連結具が機能するためには連結するデッキの板間隔の大きさが連結具に適合する必要がある。連結具はそのオネジの軸部を板間隔に通しその頭部と連結板の間にデッキの表面材を挟み圧着する構造である。そのため板間隔はオネジの軸部より大きくオネジの頭部より小さい必要がある。ただしここで言うオネジの頭部とはオネジの頭部の直径を拡大するために例えばワッシャーや座金等の金具を装着させる場合はこれら金具を含めていう。仮に連結具のオネジの軸が4ミリ、頭部が8ミリとすればデッキの板間隔は5ミリ前後である必要がある。連結具の連結板の長さは連結対象となるデッキの表面材の幅、板間隔の大きさおよび連結境界部の表面材の間に設ける隙間の大きさにより異なる。連結具の連結板には長さ方向の両端近辺部に各1個を含む合計2個以上の連結板上の固定地点であるメネジがついている。表面材である床板の上側から板間隔にオネジを通し床板の下側にあてがった連結板のメネジにかみ合わせ締め付けることにより床板と連結板を固定する。オネジの頭部は床板の上に残るのでオネジの頭部と連結板によって床板の固定地点を圧着して固定する。板間隔は床板の固定地点からオネジを連結板上の固定地点であるメネジに下ろす通路となる。連結されたデッキは連結板の長さによってその相対位置が固定されるので互いに近づくことも遠ざかることもできない。従って連結板の長さと連結板上の固定地点であるメネジの位置を適宜に決めることにより連結境界部の表面材の間にあらわれる隙間の大きさを自由に選んで連結することができる。本発明の連結具と連結具を使った連結方法についてより具体的に説明する。今表面材である床板が縦にはしるスノコ形の同じ大きさの2個のデッキA、Bがあるとしてこの2個のデッキを連結境界部にデッキと同じ大きさの隙間を確保して床板の方向に対して横に連結したいとする。デッキの床板の幅は95ミリ、板間隔は5ミリとする。連結境界部から1番近い板間隔は境界部から左右に床板1枚隔てた各デッキの板間隔である第1板間隔である。デッキA、Bの第1板間隔の中央にメネジを配置するために必要な2個のメネジの間隔は次のように割り出される。2.5(一方のデッキの床板の縁から板間隔の中央までの長さ)+95(床板の幅)+5(連結境界部の隙間)+95(床板の幅)+2.5(もう一方のデッキの床板の縁から中央までの長さ)=200ミリ。メネジをこの間隔に配置する必要があるのでこれに数センチプラスしたのが連結板に必要な長さになる。なおメネジは例えば木の板を連結板に使用する場合10ミリ程の深さの穴をあけオニメナット等をこの穴に埋め込むことによって簡単に設けることができる。まずデッキAの第1板間隔上の適当な床板の固定地点を上下2箇所選ぶ。連結具の連結板を床板に直交させて床板の下側にあてがいデッキAの第1板間隔上にメネジがくるように連結板の位置を移動する。オネジを床板の上側から板間隔を通して連結板まで下げて連結板に付されたメネジにかみ合わせて締め付ける。同じことを上下2箇所の床板の固定地点で行う。連結板は長さ半分外側に突き出た形でデッキAに固定される。次に突き出た連結板がデッキBの床板の下側に進出するようにデッキBを横に並べる。連結板のメネジがデッキBの第1板間隔に現れるようにデッキBの位置を移動する。そしてデッキBの床板の上側からオネジを連結板のメネジにかみ合わせ締め付けて固定する。同じことを上下2箇所の床板の固定地点で行う。連結を確実にするために連結境界部に床板の固定地点と連結板上の固定地点であるメネジを追加することもできる。連結を解除するには連結具のオネジを緩めてはずす。次に同じスノコ形デッキA、Bを床板の方向に対して縦に連結する場合について説明する。床板の方向に対し縦に連結する場合とは床板の方向の先に異なるデッキの床板を延長することと同じであるから2個のデッキの複数の板間隔は直線となり連結境界部を挟んで2個のデッキの板間隔は向かい合う。デッキを縦に連結する場合通常連結境界部に隙間を設けない。隙間を設けず密着させると継ぎ目が目立たなくなるので好まれるからである。従ってこの連結に使う連結具の連結板はその端部近辺部に配置されたメネジが連結境界部から数センチずつ2個のデッキの内側に進出できる長さがあれば足りる。まず複数の板間隔のうちから連結境界付近の適当な左右2個所の床板の固定地点を選ぶ。板間隔にそって連結板を床板の下側にあてがい板間隔の中央にメネジがくるように連結板の位置を移動する。オネジを床板の上側から板間隔を通して下げ連結板に付されたメネジにかみ合わせ締め付ける。同じことを左右2個の床板の固定地点で行う。連結板は長さ半分外側に突き出た形でデッキAに固定される。そしてデッキAとデッキBの床板が直線を形成するようにかつデッキAから突き出た連結板がデッキBの床板の下側に進出するようにデッキBを並べる。そしてデッキBの床板の上側からオネジを板間隔に通してデッキB側に進出した連結板のメネジにかみ合わせて軽く締める。同じことを左右2個所の床板の固定地点で行う。最後に連結境界部の床板と床板の間に隙間を生じさせないようにしっかり密着させその状態を保持したままデッキBの2個の床板の固定地点のオネジを堅く締めて固定する。連結を解除するには連結具のオネジを緩めてはずす。
【発明の効果】
【0005】
このように本発明のデッキの連結具を使用した連結方法によればデッキの表面材と脚材の縁の位置関係に拘束されることなく連結境界部の表面材の間にあらわれる隙間の大きさを制御してデッキを連結することができる。このためデッキを縦方向および横方向の異方向に連結する場合、連結方向別に異なる大きさの隙間を設けてデッキを連結することができる。本発明の連結具による連結方法によれば表面材側からは連結板は見えずわずかに板間隔に連結具のオネジの頭部が露出するだけである。また連結境界部に隙間を設けて連結する場合でも従来のように脚材の一部が外側に露出することがなく見映えを損じない。表面材の方向に対して横の連結では連結するデッキと同じ寸法の板間隔を連結境界部に正確に現わすことができるので連結後のデッキを一体に見せることができる。表面材の方向に対して縦の連結では連結後のデッキの表面材の板間隔を直線に整列させ連結境界部の連結の継ぎ目を目立たなくすることができる。本発明の連結具を使用する連結方法では連結および解除のいずれもデッキの表面材の上側から行うことができるので作業が容易である。本発明の課題とするデッキの連結では、日常の軽度な振動や衝撃に対してズレが発生しない程度の固定状態が求められている。本発明の連結では人力で引き離そうとしても簡単にははずれないのでその条件を満たしている。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】連結具の平面図および正面図(一部断面図)である。
【図2】デッキを横方向に連結する場合の説明図である。
【図3】デッキを縦方向に連結する場合の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
本発明の目的はデッキの表面材と脚材の縁の位置関係に拘束されることなく連結境界部の表面材の間にあらわれる隙間の大きさを制御してデッキを連結できるデッキの連結具と連結方法を提供することにある。本発明の連結具は個別の連結に適合するように適宜の長さに調製され適当な位置にメネジが付された連結板と連結板に付されたメネジにかみ合うオネジによって構成され、連結具を機能させてデッキを連結する。
【実施例1】
【0008】
本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1は連結具の平面図および正面図(メネジ部分断面図)である。連結板1の長さ方向の両端近辺部に各1個のメネジ2が付されている。表面材である床板の上側からオネジ3を板間隔から連結板に下ろし連結板に付したメネジにかみ合わせ締め付けて連結板を床板に固定する。
図2はデッキを床板の上側から見た図であり同じ規格の2個のスノコ形デッキA、Bを床板の方向に対して横に連結する場合を示している。まずデッキの表面材の幅、板間隔の大きさおよび連結境界部の床板の間に設ける隙間の大きさから必要とされる連結板の長さとメネジの位置を割り出しこれに適合する連結具を用意する。次にデッキAの板間隔4上の適当な床板の固定地点5を上下2箇所選ぶ。連結板1を床板6に直交させて床板の下側にあてがいデッキAの板間隔4上にメネジ2がくるように連結板の位置を移動する。この図で連結板はデッキの脚材である根太7に平行してすぐ隣に示されている。オネジ3を床板の上側からメネジにかみ合わせて締め付ける。同じことを上下2箇所の床板の固定地点5で行う。連結具の連結板は長さ半分外側に突き出た形でデッキAに固定される。次に突き出た連結板がデッキBの床板6の下側に進出するようにデッキBを横に並べる。連結板のメネジがデッキBの第1板間隔4に現れるようにデッキBの位置を移動する。そしてデッキBの床板の固定地点8を床板の上側からオネジを連結板のメネジにかみ合わせ締め付けて固定する。同じことを上下2箇所の床板の固定地点8で行う。
図3は上記と同じデッキA、Bを縦方向に連結する場合を示している。まずデッキの板間隔の大きさおよび連結境界部の床板の間の隙間をゼロとした場合の連結板の長さとメネジの位置を割り出しこれに適合する連結具を用意する。次に複数の板間隔のうちから連結境界付近の適当な左右2個所の床板の固定地点9を選ぶ。板間隔にそって連結板10を床板の下側にあてがい板間隔の中央にメネジがくるように連結板を移動する。オネジ3を床板の上側からメネジにかみ合わせ締め付ける。同じことを左右2個所の床板の固定地点で行う。連結具の連結板は長さ半分外側に突き出た形でデッキAに固定される。次にデッキAとデッキBの床板が直線を形成するようにかつデッキAから突き出た連結板がデッキBの床板の下側に進出するようにこの図ではデッキBをデッキAの下側に並べる。そしてデッキBの床板の固定地点11に対して床板の上側からオネジを板間隔に通してデッキB側に進出した連結板のメネジにかみ合わせて軽く締める。同じことを左右2個所の床板の固定地点11で行う。最後に連結境界部の床板と床板の間に隙間を生じさせないようにしっかり密着させその状態を保持したままデッキBの2個の床板の固定地点のオネジを堅く締めて固定する。
【産業上の利用可能性】
【0009】
デッキを連結する際、デッキの表面材と脚材の縁の位置関係に拘束されることなく連結境界部の表面材の間にあらわれる隙間の大きさを制御してデッキを連結できるデッキの連結具と連結方法を必要とする用途に利用できる。
【符号の説明】
【0010】
1 連結板
2 メネジ(連結板上の固定地点)
3 オネジ
4 板間隔
5 デッキAの床板の固定地点
6 床板(表面材)
7 根太(脚材)
8 デッキBの床板の固定地点
9 デッキAの床板の固定地点
10 連結板
11 デッキBの床板の固定地点

【特許請求の範囲】
【請求項1】
デッキの表面材と表面材の間にある隙間である板間隔を有するデッキを連結するために、充分な強度を有しその両端近辺部に各1個を含む合計2個以上のメネジが付された板である連結板と連結板に付されたメネジにかみ合わせるオネジによって構成され、連結板を連結対象の2個のデッキの表面材の下側にまたがるように配置し各デッキの表面材の上側よりオネジを板間隔から連結板に下ろし各デッキ側に配置されたメネジにかみ合わせ締め付けることにより各デッキの表面材をオネジの頭部またはオネジの頭部にワッシャーや座金等の金具が装着される場合にはそれら金具を含めたオネジの頭部と連結板の間に挟み圧着固定することによって2個のデッキを連結する連結具。
【請求項2】
請求項1の連結具が機能するように調製された複数のデッキを連結するために請求項1の連結具を機能させてデッキを連結する方法。
【請求項3】
請求項2のデッキを連結する方法で連結具の連結板の長さと連結板に付されるメネジの位置を適宜に調整することにより連結されるデッキの連結境界部の表面材の間にあらわれる隙間の大きさを制御してデッキを連結する方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate