説明

デフォルメ地図を用いたナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体

【課題】デフォルメ地図を用いたナビゲーションを比較的簡易に行う。
【解決手段】ナビゲーションサーバ100において、地図データ記憶部132は、現実の地図の電子地図データ、および、デフォルメ地図の電子地図データが、それぞれ複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、複数の分割デフォルメ電子地図データとを、それぞれ対応付けて記憶する。座標ずれ量記憶部134は、分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、分割デフォルメ電子地図データにおいて、上記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、単位領域ごとに記憶する。制御部120は、携帯電話機の現在地を示す位置情報を取得し、その位置情報に基づいて、上記現在地を含む分割デフォルメ電子地図データを特定し、その分割デフォルメ電子地図データ上における上記現在地の座標値を上記ずれ量に基づいて算出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、いわゆるデフォルメ地図を用いたナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、電子地図を利用したナビゲーション装置が普及している。このようなナビゲーション装置では、ナビゲーション装置が備える表示画面上に電子地図が表示されるとともに、電子地図上におけるナビゲーション装置の現在地を示すマークが表示される。
【0003】
ところで、近年では、現実の地図、すなわち、現実の地物の位置関係を反映した地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図(簡易地図)を用いたナビゲーション装置も提案されている(例えば、下記特許文献1参照)。なお、デフォルメ地図とは、現実の地図における道路を直行化したり、地物を強調したり、現実の地図から重要性の低い情報を削除したりするデフォルメ処理が施された地図である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−281349号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上記特許文献1に記載された技術では、複数の登録地点(例えば、交差点や建物等のランドマークとなる地点)について、各登録地点の簡易地図上での位置を示す位置データ(XY座標)と、各登録地点の地球上での位置を示す位置データ(緯度および経度)とを対応付けた登録地点データを記憶装置に記憶させる処理が必要である。そして、このような登録地点データを記憶装置に記憶させる処理は、非常に煩雑であり、また、膨大な記憶容量が必要だった。
【0006】
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、デフォルメ地図を用いたナビゲーションを比較的簡易に行う技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
【0008】
[適用例1]ナビゲーションサーバと、該ナビゲーションサーバとネットワークを介して接続された移動端末とを備えるナビゲーションシステムであって、前記ナビゲーションサーバは、緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている地図データ記憶部と、前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに記憶する座標ずれ量記憶部と、前記移動端末の現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定部と、前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出部と、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値を、前記移動端末に送信する送信部と、を備え、前記移動端末は、表示部と、前記位置情報を検出する位置情報検出部と、前記位置情報を前記ナビゲーションサーバに送信する位置情報送信部と、前記ナビゲーションサーバから送信された、前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記現在地の座標値を受信する受信部と、前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記現在地の座標値に基づいて、デフォルメ地図上に前記現在地を示すマークを合成して、前記表示部に表示する表示制御部と、を備えるナビゲーションシステム。
【0009】
適用例1のナビゲーションシステムでは、ナビゲーションサーバにおいて、現実の地物の位置関係を反映した地図(以下、現実の地図とも言う)の電子地図データ、および、デフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが、それぞれ、複数の単位領域(いわゆるメッシュ)に分割された複数の分割電子地図データと複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられて記憶されている。なお、デフォルメ地図は、現実の地図をデフォルメした地図であるから、現実の地図よりも、地物の位置関係が反映されていない。また、「複数の単位領域に分割する」とは、隣接する単位領域間に、重複する領域や、隙間がないことを意味している。
【0010】
そして、各分割電子地図データ、および、各分割デフォルメ電子地図データは、それぞれ座標値(例えば、XY座標値)を含んでいる。そして、分割電子地図データにおける座標値は、地球上の緯度および経度と対応付けられている。このため、ナビゲーションサーバは、移動端末の現在地を示す位置情報(緯度および経度)に基づいて、その現在地を含む分割電子地図データを特定することができる。また、複数の分割電子地図データと複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられているので、上記特定された分割電子地図データに対応する分割デフォルメ電子地図データを特定することもできる。
【0011】
一方、適用例1のナビゲーションシステムでは、ナビゲーションサーバにおいて、分割デフォルメ電子地図データにおける座標値は、地球上の緯度および経度とは対応付けられていない。その代わりに、分割電子地図データ上に設定された基準点(例えば、上記単位領域における中心点)の座標値と、分割デフォルメ電子地図データ上において、上記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量が、単位領域ごとに記憶されている。そして、ナビゲーションサーバは、上記特定された分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値、および、上記特定された分割電子地図データに対応する座標ずれ量に基づいて、上記特定された分割デフォルメ電子地図データ上における上記現在地の座標値を算出する。これは、上記特定された分割電子地図データ上における上記現在地の座標値と、上記特定された分割デフォルメ電子地図データ上における上記現在地の座標値とのずれ量は、上記特定された分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、上記特定された分割デフォルメ電子地図データ上における上記対応地点の座標値とのずれ量と近似的に同じであるとの考察に基づく。
【0012】
その後、ナビゲーションサーバは、上記特定された分割デフォルメ電子地図データ、および、上記された分割デフォルメ電子地図データについて算出された上記現在地の座標値を、移動端末に送信する。このとき、ナビゲーションサーバは、上記特定された分割デフォルメ電子地図データに加えて、その周辺領域に対応する複数の分割デフォルメ電子地図を移動端末に送信するようにしてもよい。そして、移動端末は、ナビゲーションサーバから受信したデータに基づいて、デフォルメ地図上に上記現在地を示すマークを合成して、表示部に表示することができる。
【0013】
適用例1のナビゲーションシステムによれば、デフォルメ地図を用いたナビゲーションを行うために、上記特許文献1に記載された技術のように、膨大な数の登録地点(例えば、交差点や建物等のランドマークとなる地点)について、各登録地点の簡易地図上での位置を示す位置データ(XY座標)と、各登録地点の地球上での位置を示す位置データ(緯度および経度)とを対応付けた登録地点データを記憶装置に記憶させる必要がない。したがって、デフォルメ地図を用いたナビゲーションを比較的簡易に行うことができる。
【0014】
なお、適用例1記載のナビゲーションシステムにおいて、前記基準点は、前記分割電子地図データ上の中心点であることが好ましい。こうすることによって、各分割デフォルメ電子地図データについて、上記現在地の座標値をバランスよく算出することができる。
【0015】
[適用例2]適用例1記載のナビゲーションシステムであって、前記移動端末は、さらに、前記電子地図データの送信要求を、前記ナビゲーションサーバに前記送信する送信部を備え、前記ナビゲーションサーバは、さらに、前記移動端末から、前記送信要求を受信する受信部を備え、前記受信部が、前記送信要求を受信した場合に、前記地図データ特定部は、前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定し、前記送信部は、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された分割電子地図データにおける前記現在地の座標値を、前記移動端末に送信し、前記移動端末において、前記受信部は、前記ナビゲーションサーバから送信された、前記分割電子地図データ、および、前記現在地の座標値を受信し、前記表示制御部は、前記分割電子地図データ、および、前記現在地の座標値に基づいて、地図上に前記現在地を示すマークを合成して、前記表示部に表示する、ナビゲーションシステム。
【0016】
適用例2のナビゲーションシステムによって、デフォルメ地図を用いたナビゲーションと、現実の地図を用いたナビゲーションとを切り換えて行うことができる。
【0017】
[適用例3]ナビゲーションサーバと、該ナビゲーションサーバとネットワークを介して接続された移動端末とを備えるナビゲーションシステムであって、前記ナビゲーションサーバは、緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている地図データ記憶部と、前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに記憶する座標ずれ量記憶部と、前記移動端末の現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定部と、前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出部と、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、前記現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、前記移動端末が備える表示部に表示させるための合成分割デフォルメ電子地図データを生成する合成電子地図データ生成部と、前記合成分割デフォルメ電子地図データを、前記移動端末に送信する送信部と、を備え、前記移動端末は、表示部と、前記位置情報を検出する位置情報検出部と、前記位置情報を前記ナビゲーションサーバに送信する位置情報送信部と、前記ナビゲーションサーバから送信された前記合成分割デフォルメ電子地図データを受信する受信部と、前記合成分割デフォルメ電子地図データに基づいて、前記現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、前記表示部に表示する表示制御部と、を備えるナビゲーションシステム。
【0018】
適用例3のナビゲーションシステムは、以下の点で、適用例1のナビゲーションシステムと異なっている。すなわち、適用例3のナビゲーションシステムでは、ナビゲーションサーバが、上記合成分割デフォルメ電子地図データを生成して移動端末に送信し、移動端末側は、ナビゲーションサーバから受信した合成分割デフォルメ電子地図データに基づいて、移動端末の現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、表示部に表示する。つまり、移動端末は、デフォルメ地図上への移動端末の現在地を示すマークの合成を行わない。こうすることによっても、適用例1のナビゲーションシステムと同様に、デフォルメ地図を用いたナビゲーションを行うために、上記特許文献1に記載された技術のように、膨大な数の登録地点(例えば、交差点や建物等のランドマークとなる地点)について、各登録地点の簡易地図上での位置を示す位置データ(XY座標)と、各登録地点の地球上での位置を示す位置データ(緯度および経度)とを対応付けた登録地点データを記憶装置に記憶させる必要がない。したがって、デフォルメ地図を用いたナビゲーションを比較的簡易に行うことができる。
【0019】
[適用例4]適用例3記載のナビゲーションシステムであって、前記移動端末は、さらに、前記電子地図データの送信要求を、前記ナビゲーションサーバに前記送信する送信部を備え、前記ナビゲーションサーバは、さらに、前記移動端末から、前記送信要求を受信する受信部を備え、前記受信部が、前記送信要求を受信した場合に、前記地図データ特定部は、前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記現在地に関する情報を含む前記分割電子地図データを特定し、前記合成電子地図データ生成部は、前記特定された前記分割電子地図データ、および、前記特定された分割電子地図データにおける前記現在地の座標値に基づいて、前記現在地を示すマークが合成された地図を、前記移動端末が備える表示部に表示させるための合成電子地図データを生成し、前記送信部は、前記合成電子地図データを、前記移動端末に送信し、前記移動端末において、前記受信部は、前記ナビゲーションサーバから送信された前記合成電子地図データを受信し、前記表示制御部は、前記合成電子地図データに基づいて、前記現在地を示すマークが合成された地図を、前記表示部に表示する、ナビゲーションシステム。
【0020】
適用例4のナビゲーションシステムによって、デフォルメ地図を用いたナビゲーションと、現実の地図を用いたナビゲーションとを切り換えて行うことができる。
【0021】
[適用例5]ナビゲーションサーバであって、緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている地図データ記憶部と、前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに記憶する座標ずれ量記憶部と、移動端末の現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定部と、前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記基準点の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出部と、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値を、前記移動端末に送信する送信部と、を備えるナビゲーションサーバ。
【0022】
適用例5のナビゲーションサーバによって、上述した適用例1のナビゲーションシステムを構築することができる。
【0023】
[適用例6]ナビゲーションサーバであって、緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている地図データ記憶部と、前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに記憶する座標ずれ量記憶部と、前記移動端末の現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定部と、前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出部と、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、前記現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、前記移動端末が備える表示部に表示させるための合成分割デフォルメ電子地図データを生成する合成電子地図データ生成部と、前記合成分割デフォルメ電子地図データを、前記移動端末に送信する送信部と、を備えるナビゲーションサーバ。
【0024】
適用例6のナビゲーションサーバによって、上述した適用例3のナビゲーションシステムを構築することができる。
【0025】
[適用例7]ナビゲーション装置であって、表示部と、緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている地図データ記憶部と、前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに記憶する座標ずれ量記憶部と、前記ナビゲーション装置の現在地を示す位置情報を検出する位置情報検出部と、前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定部と、前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出部と、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、デフォルメ地図上に前記現在地を示すマークを合成して、前記表示部に表示する表示制御部と、を備えるナビゲーション装置。
【0026】
適用例7のナビゲーション装置によれば、先に説明した適用例1のナビゲーションシステムと同様に、膨大な数の登録地点(例えば、交差点や建物等のランドマークとなる地点)について、各登録地点の簡易地図上での位置を示す位置データ(XY座標)と、各登録地点の地球上での位置を示す位置データ(緯度および経度)とを対応付けた登録地点データを記憶装置に記憶させる必要がない。したがって、デフォルメ地図を用いたナビゲーションを比較的簡易に行うことができる。
【0027】
本発明は、上述した種々の特徴を必ずしも全て備えている必要はなく、その一部を省略したり、適宜、組み合わせたりして構成することができる。また、本発明は、上述のナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置としての構成の他、ナビゲーション方法の発明として構成することもできる。また、これらを実現するコンピュータプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体、そのプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号など種々の態様で実現することが可能である。なお、それぞれの態様において、先に示した種々の付加的要素を適用することが可能である。
【0028】
本発明をコンピュータプログラムまたはそのプログラムを記録した記録媒体等として構成する場合には、ナビゲーションサーバやナビゲーション装置の動作を制御するプログラム全体として構成するものとしてもよいし、本発明の機能を果たす部分のみを構成するものとしてもよい。また、記録媒体としては、フレキシブルディスクやCD−ROM、DVD−ROM、光磁気ディスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカード、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、コンピュータの内部記憶装置(RAMやROMなどのメモリ)および外部記憶装置などコンピュータが読み取り可能な種々の媒体を利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明の一実施例としてのナビゲーションシステム1000の概略構成を示す説明図である。
【図2】第1実施例のナビゲーションサーバ100の概略構成を示す説明図である。
【図3】地図データ記憶部132に記憶された現実の地図の電子地図データおよびデフォルメ電子地図データを模式的に示す説明図である。
【図4】座標ずれ量記憶部134が記憶するデータを示す説明図である。
【図5】携帯電話機200の概略構成を示す説明図である。
【図6】第1実施例のナビゲーションシステム1000におけるナビゲーション処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】携帯電話機200の主制御部210がナビゲーションサーバ100から受信したデータに基づいて表示パネル202に表示するデフォルメ地図の表示画面SCRの一例を示す説明図である。
【図8】第2実施例のナビゲーションサーバ100Aの概略構成を示す説明図である。
【図9】第2実施例のナビゲーションシステムにおけるナビゲーション処理の流れを示すフローチャートである。
【図10】第3実施例の携帯電話機200Aの構成を示す説明図である。
【図11】携帯電話機200Aにおけるナビゲーション処理の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0030】
以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき以下の順序で説明する。
A.第1実施例:
A1.ナビゲーションシステムの構成:
A2.ナビゲーションサーバの構成:
A3.携帯電話機の構成:
A4.ナビゲーション処理:
B.第2実施例:
B1.ナビゲーションサーバの構成:
B2.ナビゲーション処理:
C.第3実施例:
C1.携帯電話機の構成:
C2.ナビゲーション処理:
D.変形例:
【0031】
A.第1実施例:
A1.ナビゲーションシステムの構成:
図1は、本発明の一実施例としてのナビゲーションシステム1000の概略構成を示す説明図である。このナビゲーションシステム1000は、ナビゲーションサーバ100と、携帯電話機200とを備えている。これらは、インターネットINT、および、図示しない中継局を介して、互いに接続されている。そして、本実施例のナビゲーションシステム1000は、現実の地物の位置関係を反映した地図(以下、現実の地図と言う)をデフォルメして作成されたデフォルメ地図を用いたナビゲーションを行う。デフォルメ地図とは、現実の地図における道路を直行化したり、地物を強調したり、現実の地図から重要性の低い情報を削除したりするデフォルメ処理が施された地図である。このようなデフォルメ地図は、地物の位置関係が、現実の地図とは異なっている反面、ユーザにとって不要な地物が描画されないため、見やすいという利点がる。
【0032】
なお、詳細な説明は省略するが、ナビゲーションシステム1000は、現実の地図を用いて、携帯電話機200の現在地から目的地に至る経路探索を行い、現在地から目的地に至るナビゲーションを行うことも可能である。以下、デフォルメ地図を用いたナビゲーションを行うための各種構成について説明し、上記経路探索等、他の機能を実現するための構成については、説明を省略する。
【0033】
A2.ナビゲーションサーバの構成:
図2は、第1実施例のナビゲーションサーバ100の概略構成を示す説明図である。ナビゲーションサーバ100は、通信部110と、制御部120と、記憶部130とを備えている。
【0034】
通信部110は、インターネットINTを介して、携帯電話機200との通信を行う。具体的には、通信部110は、後述するように、携帯電話機200の現在地を示す位置情報(緯度および経度)を携帯電話機200から受信したり、デフォルメ地図を用いたナビゲーションを行うためのデータを携帯電話機200に送信したりする。携帯電話機200は、[課題を解決するための手段]における移動端末に相当する。
【0035】
記憶部130は、地図データ記憶部132と、座標ずれ量記憶部134とを備えている。地図データ記憶部132は、現実の地図の電子地図データと、デフォルメ地図のデフォルメ電子地図データとを記憶している。本実施例では、電子地図データ、および、デフォルメ電子地図データとして、加工が比較的容易なベクトルデータからなる地図画像データを用いるものとした。また、座標ずれ量記憶部134は、現実の地図の電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、デフォルメ電子地図上において、上記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量を記憶している。なお、これらについて、以下に説明する。
【0036】
図3は、地図データ記憶部132に記憶された、現実の地図の電子地図データ、および、デフォルメ電子地図データを模式的に示す説明図である。なお、図示した例では、地図上におけるある一部の領域についての現実の地図の電子地図データ、および、デフォルメ電子地図データを模式的に示した。また、図3では、図の見やすさを考慮して、各地図上への地物の描画は省略されている。
【0037】
図示するように、現実の地図の電子地図データ(図3の左側参照)、および、デフォルメ電子地図データ(図3の右側参照)は、それぞれ、複数の単位領域(いわゆるメッシュ)に分割されて管理されている。図示した例では、破線で示したように、9つの単位領域についての電子地図データ、および、デフォルメ電子地図データを模式的に示した。なお、本実施例では、単位領域の形状は、正方形であるものとしたが、他の形状(例えば、矩形形状、六角形等の多角形、楕円形状)としてもよい。以下、各単位領域の電子地図データを、分割電子地図データと呼ぶ。また、各単位領域のデフォルメ電子地図データを、分割デフォルメ電子地図データと呼ぶ。
【0038】
各分割電子地図データ、および、各分割デフォルメ電子地図データには、それぞれを識別するためのID(メッシュNo.)が付与されている。図示した例では、9つの電子地図データには、それぞれ、「メッシュNo.」として「Mr1」〜「Mr9」が付与されている。また、9つのデフォルメ電子地図データには、それぞれ、「メッシュNo.」として、「Md1」〜「Md9」が付与されている。そして、同一の単位領域についての各分割電子地図データと、各分割デフォルメ電子地図データとは、「メッシュNo.」によって対応付けられている。例えば、図示した「メッシュNo.」が「Md1」のデフォルメ電子地図データは、「メッシュNo.」が「Mr1」の分割電子地図データと対応している。
【0039】
また、各分割電子地図データ、および、各分割デフォルメ電子地図データは、それぞれ、座標値を含んでいる。本実施例では、座標値として、XY座標値を用いるものとし、各分割電子地図データ、および、各分割デフォルメ電子地図データにおいて、図示した左上の点を原点(0,0)とした。XY座標値の他に、他の座標値を用いるものとしてもよい。そして、各電子地図データにおける座標値は、地球上の緯度および経度と対応付けられている。一方、各デフォルメ電子地図データにおける座標値は、地球上の緯度および経度と対応付けられていない。
【0040】
また、各分割電子地図データ上には、それぞれ、基準点が設定されている。図示した例では、「メッシュNo.」が「Mr1」〜「Mr9」の分割電子地図データについて、それぞれ、基準点Pr1〜Pr9が設定されている。本実施例では、各基準点は、各分割電子地図データ上の中心点であるものとした。なお、デフォルメ地図は、現実の地図をデフォルメしたものであるから、図3の右側に示したように、デフォルメ電子地図データ上において、上述した基準点Pr1〜Pr9にそれぞれ対応する対応地点Pd1〜Pd9の座標値は、一般に、電子地図データ上の座標値とは異なる。つまり、一般に、分割デフォルメ電子地図データにおいて、上記対応地点は、中心点とはならない。
【0041】
そして、図2に示した座標ずれ量記憶部134は、分割電子地図データ上に設定された基準点Pr1〜Pr9の座標値と、分割デフォルメ電子地図データ上において、基準点Pr1〜Pr9に対応する対応地点Pd1〜Pd9の座標値とのずれ量を、単位領域ごとに記憶している。
【0042】
図4は、座標ずれ量記憶部134が記憶するデータを示す説明図である。図4(a)に、各分割電子地図データにおける基準点の座標値を示した。また、図4(b)に、各分割デフォルメ電子地図データにおいて、各分割電子地図データにおける基準点に対応する対応地点の座標値を示した。そして、図4(c)に、各電子地図データにおける基準点の座標値と、各デフォルメ電子地図データにおいて、各分割電子地図データにおける基準点に対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を示した。図4(c)に示したように、座標ずれ量(dx、dy)は、図4(a)と図4(b)との差分である。
【0043】
制御部120(図2参照)は、図示しないCPUや、RAMや、ROMを備えており、CPUが所定のコンピュータプログラムを実行することによって、位置情報取得部122や、地図データ特定部124や、現在地算出部126や、送信地図データ選択部128として機能する。
【0044】
位置情報取得部122は、通信部110が携帯電話機200から受信した携帯電話機200の現在地を示す位置情報(緯度および経度)を取得する。
【0045】
地図データ特定部124は、地図データ記憶部132を参照して、位置情報取得部122が取得した位置情報に基づいて、地図データ記憶部132に記憶されている複数の分割電子地図データの中から、携帯電話機200の現在地を含む分割電子地図データを特定する。先に説明したように、分割電子地図データにおける座標値は、地球上の緯度および経度と対応付けられているので、地図データ特定部124は、携帯電話機200の現在地の位置情報(緯度および経度)に基づいて、携帯電話機200の現在地を含む分割電子地図データを特定することができる。また、地図データ特定部124は、地図データ記憶部132を参照して、地図データ記憶部132に記憶されている複数の分割デフォルメ電子地図データの中から、上記特定された分割電子地図データに対応する分割デフォルメ電子地図データを特定する。
【0046】
現在地算出部126は、座標ずれ量記憶部134を参照して、上記特定された分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値、および、上記特定された分割電子地図データ上に対応する座標ずれ量に基づいて、上記特定された分割デフォルメ電子地図データ上における携帯電話機200の現在地の座標値を算出する。例えば、携帯電話機200の現在地を含む分割電子地図データの「メッシュNo.」が「Mr1」であると特定され、その分割電子地図データにおける携帯電話機200の現在地の座標値が(xp、yp)である場合、携帯電話機200の現在地を含む分割デフォルメ電子地図データの「メッシュNo.」は「Md1」であると特定され、その分割デフォルメ電子地図データにおける携帯電話機200の現在地の座標値は(xp−dx,yp−dy)と算出される。これは、上記特定された分割電子地図データ上における携帯電話機200の現在地の座標値と、上記特定された分割デフォルメ電子地図データ上における携帯電話機200の現在地の座標値とのずれ量が、上記特定された分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、上記特定された分割デフォルメ電子地図データ上における上記対応地点の座標値とのずれ量と近似的に同じであるとの考察に基づく。
【0047】
送信地図データ選択部128は、携帯電話機200が備える表示パネル202にデフォルメ地図、および、デフォルメ地図上における携帯電話機200の現在地を表示させるべく、上記特定された分割デフォルメ電子地図データを含む、周辺の複数の分割デフォルメ電子地図データを選択する。なお、本実施例では、送信地図データ選択部128は、上述したように、複数の分割デフォルメ電子地図データを選択するものとしたが、上記特定された分割デフォルメ電子地図データのみを選択するようにしてもよい。
【0048】
そして、制御部120は、送信地図データ選択部128によって選択された複数の分割デフォルメ電子地図データ、および、上記特定された分割デフォルメ電子地図データ上における携帯電話機200の現在地の座標値を、通信部110によって、携帯電話機200に送信する。
【0049】
A3.携帯電話機の構成:
図5は、携帯電話機200の概略構成を示す説明図である。携帯電話機200は、現在地検出部201と、表示パネル202と、音声出力部203と、振動機構204と、通信部205と、コマンド入力部206と、時計部209と、主制御部210と、通話制御部220とを備えている。
【0050】
現在地検出部201は、携帯電話機200の現在位置を検出する。本実施例では、現在地検出部201として、GPSユニットを用いるものとした。GPSユニットは、GPS(Global Positioning System/全地球測位システム)の人工衛星からの電波を受信するためのGPSアンテナを含むユニットであり、図示しないGPSアンテナが受信する人工衛星からの電波に基づいて、携帯電話機200の現在位置を検出する。なお、携帯電話機200の現在位置の検出は、DGPS(ディファレンシャルGPS)を利用した方法や、携帯電話、PHS等の無線基地局からの電波を利用した方法や、ジャイロセンサを利用もしくは併用した方法などを適用するものとしてもよい。
【0051】
表示パネル202は、画像を表示する装置である。表示パネル202としては、例えば、液晶パネルや、有機ELパネルが挙げられる。音声出力部203は、スピーカを含む装置であり、経路案内などのユーザへのメッセージやメロディなどを音声で出力する装置である。振動機構204は、所定のパターンの振動でユーザの注意を促すことができる装置である。
【0052】
通信部205は、インターネットINTを介して、ナビゲーションサーバ100と通信を行い、情報を送受信する。コマンド入力部206は、テンキー206aや、カーソルキー206bを含む(図1参照)。また、コマンド入力部206は、表示パネル202にタッチセンサを設け(タッチパネル)、このタッチセンサの出力を入力するようにしてもよい。携帯電話機200のユーザは、テンキー206aや、カーソルキー206bや、タッチパネルを操作することによって、携帯電話機200に情報や指示を入力する。
【0053】
時計部209は、主制御部210からの要求に応じて、現在時刻を表す現在時刻情報を出力する。通話制御部220は、通話のための着信呼出、音声/電気信号の変換などを行う回路である。
【0054】
主制御部210は、携帯電話機200の各部を制御するための制御ユニットである。主制御部210は、携帯電話機200の各部の制御に使用されるCPU、RAM、ROMを備えている。主制御部210は、例えば、CPUがナビゲーション用のアプリケーションソフトウェアを実行することによって、携帯電話機200の各部を制御し、ナビゲーションサーバ100から、デフォルメ地図、および、デフォルメ地図上の携帯電話機200の現在地を表示するためのデータを取得して、そのデータに基づいて、デフォルメ地図、および、デフォルメ地図上の携帯電話機200の現在地を表示パネル202に表示することができる。
【0055】
A4.ナビゲーション処理:
図6は、第1実施例のナビゲーションシステム1000におけるナビゲーション処理の流れを示すフローチャートである。図6の左側に、携帯電話機200によって実行される処理の流れを示した。また、図6の右側に、ナビゲーションサーバ100によって実行される処理の流れを示した。
【0056】
携帯電話機200において、デフォルメ地図を用いたナビゲーション用のアプリケーションソフトウェアが起動されると、現在地検出部201は、携帯電話機200の現在地を示す位置情報(緯度および経度)を検出する(ステップS100)。そして、携帯電話機200は、通信部205によって、携帯電話機200の現在地の位置情報をナビゲーションサーバ100に送信する(ステップS110)。
【0057】
ナビゲーションサーバ100において、通信部110が、携帯電話機200から、携帯電話機200の現在地の位置情報を受信し(ステップS200)、位置情報取得部122が、この位置情報を取得すると、地図データ特定部124は、地図データ記憶部132を参照して、位置情報取得部122が取得した位置情報に基づいて、地図データ記憶部132に記憶されている複数の分割電子地図データの中から、携帯電話機200の現在地を含む分割電子地図データを特定する(ステップS210)。また、地図データ特定部124は、地図データ記憶部132を参照して、地図データ記憶部132に記憶されている複数の分割デフォルメ電子地図データの中から、携帯電話機200の現在地を含む分割電子地図データに対応する分割デフォルメ電子地図データを特定する(ステップS210)。
【0058】
そして、ナビゲーションサーバ100は、現在地算出部126によって、座標ずれ量記憶部134を参照して、上記特定された分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値、および、上記特定された分割電子地図データに対応する座標ずれ量に基づいて、上記特定された分割デフォルメ電子地図データ上における携帯電話機200の現在地の座標値を算出する(ステップS220)。
【0059】
そして、ナビゲーションサーバ100は、送信地図データ選択部128によって、携帯電話機200が備える表示パネル202にデフォルメ地図、および、デフォルメ地図上における携帯電話機200の現在地を表示させるべく、上記特定された分割デフォルメ電子地図データを含む、周辺の複数の分割デフォルメ電子地図データを選択する(ステップS230)。なお、本実施例では、送信地図データ選択部128は、上述したように、複数の分割デフォルメ電子地図データを選択するものとしたが、上記特定された分割デフォルメ電子地図データのみを選択するようにしてもよい。
【0060】
そして、ナビゲーションサーバ100は、ステップS230において選択された複数の分割デフォルメ電子地図データ、および、ステップS220において算出された分割デフォルメ電子地図データ上における携帯電話機200の現在地の座標値を、通信部110によって、携帯電話機200に送信する(ステップS240)。
【0061】
携帯電話機200において、通信部205が、ナビゲーションサーバ100から、上記複数の分割デフォルメ電子地図データ、および、分割デフォルメ電子地図データ上における携帯電話機200の現在地の座標値を受信すると(ステップS120)、主制御部210は、受信したデータに基づいて、デフォルメ地図とデフォルメ地図上における携帯電話機200の現在地を示すマークを合成して、表示パネル202に表示する(ステップS130)。
【0062】
図7は、携帯電話機200の主制御部210が、ナビゲーションサーバ100から受信したデータに基づいて、表示パネル202に表示するデフォルメ地図の表示画面SCRの一例を示す説明図である。
【0063】
図示するように、例えば、表示画面SCRには、鉄道の線路や、鉄道の駅(「○○駅」)や、道路や、ランドマークとなりやすい建物(図示した例では、「ガソリンスタンド(GS)」、「コンビニエンスストア(CS)」、「××銀行」、「郵便局(〒)」、「○×書店」)が配置されたデフォルメ地図と、携帯電話機200の現在地を示す現在地マークMpとが表示される。なお、表示画面SCRにおいて、破線で示した単位領域(メッシュ)が傾いて描かれていることから分かるように、携帯電話機200の主制御部210は、携帯電話機200のユーザによるテンキー206aや、カーソルキー206bや、タッチパネルの操作によって、デフォルメ地図を、例えば、進行方向に応じて、適宜、回転させたり、拡大・縮小させたりして表示させることができる。
【0064】
以上説明した第1実施例のナビゲーションシステム1000によれば、デフォルメ地図を用いたナビゲーションを行うために、上記特許文献1に記載された技術のように、膨大な数の登録地点(例えば、交差点や建物等のランドマークとなる地点)について、各登録地点の簡易地図上での位置を示す位置データ(XY座標)と、各登録地点の地球上での位置を示す位置データ(緯度および経度)とを対応付けた登録地点データを記憶装置に記憶させる必要がない。したがって、デフォルメ地図を用いたナビゲーションを比較的簡易に行うことができる。
【0065】
B.第2実施例:
第2実施例のナビゲーションシステム(図示省略)は、第1実施例のナビゲーションシステム1000におけるナビゲーションサーバ100の代わりに、ナビゲーションサーバ100Aを備える。そして、第2実施例のナビゲーションシステムでは、ナビゲーション処理の一部が、第1実施例と異なっている。以下、第2実施例のナビゲーションサーバ100A、および、ナビゲーション処理について説明する。
【0066】
B1.ナビゲーションサーバの構成:
図8は、第2実施例のナビゲーションサーバ100Aの概略構成を示す説明図である。ナビゲーションサーバ100Aは、第1実施例のナビゲーションサーバ100(図2参照)における制御部120の代わりに、制御部120Aを備えている。そして、ナビゲーションサーバ100Aにおいて、制御部120A以外の構成は、第1実施例のナビゲーションサーバ100と同じである。
【0067】
制御部120Aは、第1実施例のナビゲーションサーバ100における制御部120の機能に加えて、合成電子地図データ生成部129を備えている。この合成電子地図データ生成部129は、地図データ特定部124によって特定された分割デフォルメ電子地図データ、および、この分割デフォルメ電子地図データについて現在地算出部126によって算出された携帯電話機200の現在地の座標値に基づいて、携帯電話機200の現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、携帯電話機200が備える表示パネル202に表示させるための合成分割デフォルメ電子地図データを生成する。そして、制御部120Aは、この合成分割デフォルメ地図データを含む複数の分割デフォルメ電子地図データを、通信部110によって、携帯電話機200に送信する。
【0068】
B2.ナビゲーション処理:
図9は、第2実施例のナビゲーションシステムにおけるナビゲーション処理の流れを示すフローチャートである。図9の左側に、携帯電話機200によって実行される処理の流れを示した。また、図9の右側に、ナビゲーションサーバ100Aによって実行される処理の流れを示した。
【0069】
図6と図9との比較から分かるように、第2実施例のナビゲーションシステムにおけるナビゲーション処理において、携帯電話機200によって実行されるステップS100,110、および、ナビゲーションサーバ100Aによって実行されるステップS200〜S230は、第1実施例のナビゲーションシステム1000におけるナビゲーション処理と同じである。したがって、これらの共通する各ステップにおける処理ついては、説明を省略する。
【0070】
ナビゲーションサーバ100Aは、ステップS230の後、ステップS210において特定された分割デフォルメ電子地図データ、および、ステップS220において算出された携帯電話機200の現在地の座標値に基づいて、携帯電話機200の現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を携帯電話機200が備える表示パネル202に表示させるための合成分割デフォルメ電子地図データを、合成電子地図データ生成部129によって生成する(ステップS250)。
【0071】
そして、ナビゲーションサーバ100Aは、合成分割デフォルメ電子地図データを含む複数の分割デフォルメ電子地図データを、通信部110によって、携帯電話機200に送信する(ステップS260)。
【0072】
携帯電話機200において、通信部205が、ナビゲーションサーバ100Aから、合成分割デフォルメ電子地図データを含む複数の分割デフォルメ電子地図データを受信すると(ステップS140)、主制御部210は、受信したデータに基づいて、携帯電話機200の現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、表示パネル202に表示する(ステップS150)。
【0073】
以上説明した第2実施例のナビゲーションシステムによっても、第1実施例のナビゲーションシステム1000と同様に、デフォルメ地図を用いたナビゲーションを行うために、上記特許文献1に記載された技術のように、膨大な数の登録地点(例えば、交差点や建物等のランドマークとなる地点)について、各登録地点の簡易地図上での位置を示す位置データ(XY座標)と、各登録地点の地球上での位置を示す位置データ(緯度および経度)とを対応付けた登録地点データを記憶装置に記憶させる必要がない。したがって、デフォルメ地図を用いたナビゲーションを比較的簡易に行うことができる。
【0074】
C.第3実施例:
第1実施例では、ナビゲーションサーバ100と、携帯電話機200とによって、デフォルメ地図を用いたナビゲーションシステム1000を構成するものとした。これに対して、第2実施例では、携帯電話機200Aが、単独で、デフォルメ地図を用いたナビゲーション装置として機能する。
【0075】
C1.携帯電話機の構成:
図10は、第3実施例の携帯電話機200Aの構成を示す説明図である。この携帯電話機200Aは、第1実施例の携帯電話機200の機能と、ナビゲーションサーバ100の機能の一部とを備えている。すなわち、携帯電話機200Aは、現在地検出部201と、音声出力部203と、振動機構204と、通信部205と、コマンド入力部206と、時計部209と、主制御部210と、通話制御部220とを備え、さらに、記憶部230を備えている。
【0076】
記憶部230は、地図データ記憶部232と、座標ずれ量記憶部234とを備えている。なお、記憶部230が備える地図データ記憶部232、および、座標ずれ量記憶部234に記憶されているデータは、それぞれ、第1実施例におけるナビゲーションサーバ100から、必要に応じてダウンロードしたデータであり、第1実施例におけるナビゲーションサーバ100の記憶部130が備える地図データ記憶部132、および、座標ずれ量記憶部134に記憶されているデータと同様のデータである。
【0077】
また、主制御部210は、デフォルメ地図を用いたナビゲーションを行うための制御部212を備えている。そして、この制御部212は、CPUが所定のコンピュータプログラムを実行することによって、位置情報取得部212aや、地図データ特定部212bや、現在地算出部212cや、表示地図データ選択部212dとして機能する。なお、位置情報取得部212aや、地図データ特定部212bや、現在地算出部212cや、表示地図データ選択部212dの機能は、それぞれ、第1実施例におけるナビゲーションサーバ100の制御部120が備える位置情報取得部122や、地図データ特定部124や、現在地算出部126や、送信地図データ選択部128の機能と同様である。
【0078】
C2.ナビゲーション処理
図11は、携帯電話機200Aにおけるナビゲーション処理の流れを示すフローチャートである。
【0079】
携帯電話機200Aにおいて、デフォルメ地図を用いたナビゲーション用のアプリケーションソフトウェアが起動されると、現在地検出部201は、携帯電話機200Aの現在地を示す位置情報(緯度および経度)を検出する(ステップS300)。
【0080】
そして、位置情報取得部212aは、この位置情報を取得し、地図データ特定部212bは、地図データ記憶部232を参照して、位置情報取得部212aが取得した位置情報に基づいて、地図データ記憶部232に記憶されている複数の分割電子地図データの中から、携帯電話機200Aの現在地を含む分割電子地図データを特定する(ステップS310)。また、地図データ特定部212bは、地図データ記憶部232を参照して、地図データ記憶部232に記憶されている複数の分割デフォルメ電子地図データの中から、携帯電話機200Aの現在地を含む分割電子地図データに対応する分割デフォルメ電子地図データを特定する(ステップS310)。
【0081】
そして、現在地算出部212cは、座標ずれ量記憶部234を参照して、上記特定された分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値、および、上記特定された分割電子地図データ上に対応する座標ずれ量に基づいて、上記特定された分割デフォルメ電子地図データ上における携帯電話機200Aの現在地の座標値を算出する(ステップS320)。
【0082】
そして、表示地図データ選択部212dは、表示パネル202にデフォルメ地図、および、デフォルメ地図上における携帯電話機200Aの現在地を表示させるべく、上記特定された分割デフォルメ電子地図データを含む、周辺の複数の分割デフォルメ電子地図データを選択する(ステップS330)。なお、本実施例では、表示地図データ選択部212dは、上述したように、複数の分割デフォルメ電子地図データを選択するものとしたが、上記特定された分割デフォルメ電子地図データのみを選択するようにしてもよい。
【0083】
そして、制御部212は、ステップS330において選択された複数の分割デフォルメ電子地図データ、および、ステップS320において算出された分割デフォルメ電子地図データ上における携帯電話機200Aの現在地の座標値に基づいて、デフォルメ地図とデフォルメ地図上における携帯電話機200Aの現在地を示すマークを合成して、図7に示したように、表示パネル202に表示する(ステップS340)。
【0084】
以上説明した第3実施例の携帯電話機200Aによっても、先に説明した第1実施例のナビゲーションシステム1000や、第2実施例のナビゲーションシステムと同様に、デフォルメ地図を用いたナビゲーションを比較的簡易に行うことができる。
【0085】
D.変形例:
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこのような実施の形態になんら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態様での実施が可能である。例えば、以下のような変形が可能である。
【0086】
D1.変形例1:
上記第1実施例では、移動端末として、携帯電話機200を用いるものとしたが、本発明は、これに限られない。携帯電話機200の代わりに、GPSユニットや、表示パネルや、ナビゲーション用のアプリケーションソフトウェアを実行する制御部等を備える携帯情報端末や、車両に搭載される、いわゆるカーナビゲーション装置や、PND(Personal Navigation Device,Portable Navigation Device)を用いるようにしてもよい。
【0087】
D2.変形例2:
上記第1実施例では、1つのナビゲーションサーバ100によって、デフォルメ地図を用いたナビゲーションを行うものとしたが、本発明は、これに限られない。複数のサーバによって、ナビゲーションサーバ100の機能を構成するようにしてもよい。このことは、上記第2実施例のナビゲーションシステムにおけるナビゲーションサーバ100Aについても同様である。
【0088】
また、上記第1実施例のナビゲーションシステム1000において、ナビゲーションサーバ100の機能の一部を、移動端末としての携帯電話機200が備えるようにしてもよい。このことは、上記第2実施例のナビゲーションシステムについても同様である。
【0089】
D3.変形例3:
上記実施例では、各分割電子地図データ上に設定された基準点は、それぞれ、各分割電子地図データ上の中心点であるものとしたが、本発明は、これに限られない。中心点以外の地点を基準点とするようにしてもよい。また、分割電子地図データごとに異なる基準点を設定するようにしてもよい。
【0090】
D4.変形例4:
上記第1実施例のナビゲーションシステム1000、上記第2実施例のナビゲーションシステム、および、上記第3実施例の携帯電話機200Aでは、携帯電話機200,携帯電話機200Aの表示パネル202にデフォルメ地図、および、現在地マークMpを表示するものとたが、携帯電話機200,200Aのユーザによるテンキー206aや、カーソルキー206bや、タッチパネルの操作によって、現実の地図上に現在地マークMpを表示するように、切り換え可能としてもよい。
【0091】
D5.変形例5:
上記実施例では、デフォルメ地図を用いたナビゲーションを、携帯電話機200,200Aの現在地に基づいて行うものとしたが、本発明は、これに限られない。例えば、携帯電話機200,200Aの現在地以外に、目的地や、1または複数の経由点を設定可能とし、これらに基づいて、デフォルメ地図を用いたナビゲーションを行うようにしてもよい。
【0092】
D6.変形例6:
上記実施例では、携帯電話機200,200Aは、GPSを利用して現在地の検出を行うものとしたが、本発明は、これに限られない。例えば、GLONASS(Global Navigation Satellite System)や、GalileoなどのGPS以外の他の衛星測位システム(Satellite Navigation System)、言い換えれば、世界的航法衛星システム(GNSS:Global Navigation System)を利用するようにしてもよい。
【0093】
D7.変形例7:
上記実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、携帯電話機200,200Aが備えるアプリケーションソフトウェアの機能の一部を制御回路が実行するようにすることもできる。
【符号の説明】
【0094】
1000…ナビゲーションシステム
100,100A…ナビゲーションサーバ
110…通信部
120…制御部
122…位置情報取得部
124…地図データ特定部
126…現在地算出部
128…送信地図データ選択部
129…合成電子地図データ生成部
130…記憶部
132…地図データ記憶部
134…座標ずれ量記憶部
200,200A…携帯電話機
201…現在地検出部
202…表示パネル
203…音声出力部
204…振動機構
205…通信部
206…コマンド入力部
206a…テンキー
206b…カーソルキー
209…時計部
210…主制御部
212…制御部
212a…位置情報取得部
212b…地図データ特定部
212c…現在地算出部
212d…表示地図データ選択部
220…通話制御部
230…記憶部
232…地図データ記憶部
234…座標ずれ量記憶部
INT…インターネット
SCR…表示画面
Pr1〜Pr9…基準点
Pd1〜Pd9…対応地点
Mp…現在地マーク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ナビゲーションサーバと、該ナビゲーションサーバとネットワークを介して接続された移動端末とを備えるナビゲーションシステムであって、
前記ナビゲーションサーバは、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている地図データ記憶部と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに記憶する座標ずれ量記憶部と、
前記移動端末の現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定部と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出部と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値を、前記移動端末に送信する送信部と、
を備え、
前記移動端末は、
表示部と、
前記位置情報を検出する位置情報検出部と、
前記位置情報を前記ナビゲーションサーバに送信する位置情報送信部と、
前記ナビゲーションサーバから送信された、前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記現在地の座標値を受信する受信部と、
前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記現在地の座標値に基づいて、デフォルメ地図上に前記現在地を示すマークを合成して前記表示部に表示する表示制御部と、
を備えるナビゲーションシステム。
【請求項2】
請求項1記載のナビゲーションシステムであって、
前記移動端末は、さらに、前記電子地図データの送信要求を、前記ナビゲーションサーバに前記送信する送信部を備え、
前記ナビゲーションサーバは、さらに、前記移動端末から、前記送信要求を受信する受信部を備え、
前記受信部が、前記送信要求を受信した場合に、
前記地図データ特定部は、前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定し、
前記送信部は、前記特定された前記分割電子地図データ、および、前記特定された分割電子地図データにおける前記現在地の座標値を、前記移動端末に送信し、
前記移動端末において、
前記受信部は、前記ナビゲーションサーバから送信された、前記分割電子地図データ、および、前記現在地の座標値を受信し、
前記表示制御部は、前記分割電子地図データ、および、前記現在地の座標値に基づいて、地図上に前記現在地を示すマークを合成して、前記表示部に表示する、
ナビゲーションシステム。
【請求項3】
ナビゲーションサーバと、該ナビゲーションサーバとネットワークを介して接続された移動端末とを備えるナビゲーションシステムであって、
前記ナビゲーションサーバは、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている地図データ記憶部と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに記憶する座標ずれ量記憶部と、
前記移動端末の現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定部と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出部と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、前記現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、前記移動端末が備える表示部に表示させるための合成分割デフォルメ電子地図データを生成する合成電子地図データ生成部と、
前記合成分割デフォルメ電子地図データを、前記移動端末に送信する送信部と、
を備え、
前記移動端末は、
表示部と、
前記位置情報を検出する位置情報検出部と、
前記位置情報を前記ナビゲーションサーバに送信する位置情報送信部と、
前記ナビゲーションサーバから送信された前記合成分割デフォルメ電子地図データを受信する受信部と、
前記合成分割デフォルメ電子地図データに基づいて、前記現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、前記表示部に表示する表示制御部と、
を備えるナビゲーションシステム。
【請求項4】
請求項3記載のナビゲーションシステムであって、
前記移動端末は、さらに、前記電子地図データの送信要求を、前記ナビゲーションサーバに前記送信する送信部を備え、
前記ナビゲーションサーバは、さらに、前記移動端末から、前記送信要求を受信する受信部を備え、
前記受信部が、前記送信要求を受信した場合に、
前記地図データ特定部は、前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記現在地に関する情報を含む前記分割電子地図データを特定し、
前記合成電子地図データ生成部は、前記特定された前記分割電子地図データ、および、前記特定された分割電子地図データにおける前記現在地の座標値に基づいて、前記現在地を示すマークが合成された地図を、前記移動端末が備える表示部に表示させるための合成電子地図データを生成し、
前記送信部は、前記合成電子地図データを、前記移動端末に送信し、
前記移動端末において、
前記受信部は、前記ナビゲーションサーバから送信された前記合成電子地図データを受信し、
前記表示制御部は、前記合成電子地図データに基づいて、前記現在地を示すマークが合成された地図を、前記表示部に表示する、
ナビゲーションシステム。
【請求項5】
ナビゲーションサーバであって、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている地図データ記憶部と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに記憶する座標ずれ量記憶部と、
移動端末の現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定部と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記基準点の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出部と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値を、前記移動端末に送信する送信部と、
を備えるナビゲーションサーバ。
【請求項6】
ナビゲーションサーバであって、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている地図データ記憶部と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに記憶する座標ずれ量記憶部と、
前記移動端末の現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定部と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出部と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、前記現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、前記移動端末が備える表示部に表示させるための合成分割デフォルメ電子地図データを生成する合成電子地図データ生成部と、
前記合成分割デフォルメ電子地図データを、前記移動端末に送信する送信部と、
を備えるナビゲーションサーバ。
【請求項7】
ナビゲーション装置であって、
表示部と、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている地図データ記憶部と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに記憶する座標ずれ量記憶部と、
前記ナビゲーション装置の現在地を示す位置情報を検出する位置情報検出部と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定部と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出部と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、デフォルメ地図上に前記現在地を示すマークを合成して、前記表示部に表示する表示制御部と、
を備えるナビゲーション装置。
【請求項8】
ナビゲーション方法であって、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で地図データ記憶部に記憶する工程と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに座標ずれ量記憶部に記憶する工程と、
移動端末の現在地を示す位置情報を取得する工程と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する工程と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記基準点の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する工程と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値を、前記移動端末に送信する工程と、
を備えるナビゲーション方法。
【請求項9】
ナビゲーション方法であって、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で地図データ記憶部に記憶する工程と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに座標ずれ量記憶部に記憶する工程と、
前記移動端末の現在地を示す位置情報を取得する工程と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する工程と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する工程と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、前記現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、前記移動端末が備える表示部に表示させるための合成分割デフォルメ電子地図データを生成する工程と、
前記合成分割デフォルメ電子地図データを、前記移動端末に送信する工程と、
を備えるナビゲーション方法。
【請求項10】
ナビゲーション方法であって、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で地図データ記憶部に記憶する工程と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに座標ずれ量記憶部に記憶する工程と、
ナビゲーション装置の現在地を示す位置情報を検出する工程と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する工程と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記基準点の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する工程と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、デフォルメ地図上に前記現在地を示すマークを合成して、前記ナビゲーション装置が備える表示部に表示する工程と、
を備えるナビゲーション方法。
【請求項11】
ナビゲーションサーバが備えるコンピュータによって実行されるコンピュータプログラムであって、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で地図データ記憶部に記憶する機能と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに座標ずれ量記憶部に記憶する機能と、
移動端末の現在地を示す位置情報を取得する機能と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する機能と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する機能と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値を、前記移動端末に送信する機能と、
をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラム。
【請求項12】
ナビゲーションサーバが備えるコンピュータによって実行されるコンピュータプログラムであって、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で地図データ記憶部に記憶する機能と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに座標ずれ量記憶部に記憶する機能と、
前記移動端末の現在地を示す位置情報を取得する機能と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する機能と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する機能と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、前記現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、前記移動端末が備える表示部に表示させるための合成分割デフォルメ電子地図データを生成する機能と、
前記合成分割デフォルメ電子地図データを、前記移動端末に送信する機能と、
をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラム。
【請求項13】
ナビゲーション装置が備えるコンピュータによって実行されるコンピュータプログラムであって、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で地図データ記憶部に記憶する機能と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに座標ずれ量記憶部に記憶する機能と、
前記ナビゲーション装置の現在地を示す位置情報を取得する機能と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する機能と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記基準点の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する機能と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、デフォルメ地図上に前記現在地を示すマークを合成して、前記ナビゲーション装置が備える表示部に表示する機能と、
をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラム。
【請求項14】
請求項11ないし13のいずれかに記載のコンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2011−163845(P2011−163845A)
【公開日】平成23年8月25日(2011.8.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−25186(P2010−25186)
【出願日】平成22年2月8日(2010.2.8)
【出願人】(500578216)株式会社ゼンリンデータコム (231)
【Fターム(参考)】