説明

データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体

【課題】店内コードを用いるデータ処理システム、装置、方法、プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】商品情報管理装置と情報処理装置とがネットワークに接続され、商品情報管理装置は、メーカ作成の商品コードに対応した商品データを記憶する商品データ記憶手段と、商品コード記憶手段と、個体識別番号を備えた店内コードを作成する作成手段と、商品データ記憶手段や商品コード記憶手段から所定の情報を検出する情報検出手段とを備え、前記情報処理装置は、コード読取手段と、読取ったコードが重複していないか読取履歴DBを確認する履歴確認手段と、重複読取りが確認された場合はエラー表示を行う手段と、読取りコードが店内コードか否か判定する手段と、店内コードの場合は前記店内コードが含む商品コードの格納場所情報に示された商品コードに対応する商品データを検出して前記商品データに基づき支払い処理を行うことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体に関し、特に店内コードを用いるデータ処理システム、データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、電子キャッシュレジスタ型の商品販売データ処理装置では、スキャナを用いて単品ごとの商品コード(例えば、バーコード)が入力されると、自機内又は上位機内の商品ファイルを参照して入力された商品コードに対応する商品データ(商品名、単価等)を取得し、売上ファイルに単品ごとに商品登録(記憶)する技術が知られている(特許文献1、2参照)。また、昨今では、商品名や価格、数量、日時などの販売実績情報を収集するためPOS(Point of sale:販売時点情報管理)システムが導入されている。POSシステムではレジにおいて収集した販売実績情報を算出し、経営者側が「いつ・どの商品が・どんな価格で・いくつ売れたか」を把握できる。
【0003】
支払い処理を行う際は、商品のバーコードを誤って二重読み取りしないよう注意が必要であるが、二重読み取りが発生することが度々あった。二重読み取りは、顧客からのクレームとなり、店舗の信用問題につながるケースが発生する。二重読み取りを防止する技術としては、例えば、実際バーコードを読み取った後その商品コードを一時的にPOSレジに格納し、直前の商品コードと比較する判定時間を設定しておき、二重読み取りの判定を行ってスキャナの誤認識を防止することが提案されている。
【0004】
関連する技術としては、コンテナに付した識別番号を現場で読み取るに際し、二度読みや読み忘れが生じた場合でも、その修正を行うことにより、コンテナ管理の制度及び作業性を向上するコンテナ管理装置が提案されている(特許文献3参照)。コンテナに付した識別番号を読み取り、読み取った識別番号を順次記録しておき、それら識別番号の重複がないかの照合を行うことにより、同一識別番号の二度読みを防止する。
【特許文献1】特開2001−034843号公報
【特許文献2】特開平07−319965号公報
【特許文献3】特開平09−020410号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記いずれの二重読み取り防止技術も、同一商品コードの商品や、同一識別番号のコンテナは無いという前提のもとで順次記録した番号と比較する方式であるため、同一商品コード等の場合には対応出来ない。
【0006】
POSレジにて支払いを行う際、レジ担当者が商品のバーコードを読み取って支払い処理を行うが、レジ担当者の処理方法によっては同じ商品で違う個体が存在する場合、処理中に混在してしまい二重読み取りを行ってしまう場合がある。
【0007】
例えば、POSレジにて支払い処理を行う際、レジ担当者は商品のバーコードをスキャナで読み取り、読み取った商品は支払い処理完了分として別のカゴへ移すなどして、支払い処理前の商品と分別している。この作業はレジ担当者による人手での作業であるため、別のカゴへ移さなかったりして支払い処理前の商品と混在してしまった場合に、再びその商品バーコードを読み取り、同一バーコードの二重読み取りによる過剰精算が発生するという問題があった。
【0008】
また、レジ担当者は、同じ種類の商品が複数あった場合はまとめて支払い処理するため、1つ目の商品にてバーコードを読み取った後、その個数を掛けて、複数個支払い処理を行う。しかしながら、レジ担当者がバーコードを読み取って商品の支払い処理を実施したところ、同じ商品が複数個ある事実に気づき、支払い処理済みの別のカゴに移動させるのを後回しにして、その後まとめて同じ種類の商品を複数個支払い処理することで二重読み取りの問題が発生することもあった。
【0009】
現状のPOSシステムでは、商品の工場出荷時などに印刷されているバーコード(ソースマーキング)から商品情報を読み取ってストアコントローラのマスタ上に登録されているメーカ・商品名・価格情報を参照している。印刷されたバーコード(ソースマーキング)である場合、通常このバーコードからは、同じ種類の商品で違う個体の識別はできない。個体の識別をするために店内でのみ使用するバーコード(インストアマーキング)を用いるが、JAN(Japan Article Number)コードに準拠した形で、メーカ・商品名・価格・個体識別情報をインストアマーキングに取り込むのは困難であった。
【0010】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、同じ商品で違う個体の識別が可能となり、レジ担当者の人為的な要因による二重読み取りを防止することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明に係る第1のデータ処理システムは、商品情報管理装置と、支払い処理手段を備える情報処理装置と、がネットワークに接続され、前記商品情報管理装置は、メーカ作成の商品コードに対応する商品データを記憶する商品データ記憶手段と、前記商品コードを格納する商品コード記憶手段と、前記商品コードに対応し、さらに同種類の商品であっても個々を識別できる個体識別番号を備えた店内コードを作成する店内コード作成手段と、前記商品データ記憶手段や商品コード記憶手段から所定の情報を検出する情報検出手段と、を備え、前記情報処理装置は、コードを読み取る読み取り手段と、読み取ったコードが重複していないか読取履歴データベースを確認する履歴確認手段と、前記履歴確認手段により、重複読み取りが確認された場合は、エラー表示を行う表示手段と、前記読み取ったコードが前記店内コードか否か判定する判定手段と、前記店内コードと判定された場合は、前記店内コードが含む商品コードの格納場所情報に基づき、前記商品情報管理装置の商品コード記憶手段にアクセスする手段と、を備え、前記情報検出手段は、前記情報処理装置からのアクセスに対応し、前記格納場所に格納されている商品コードと、前記商品データ記憶手段を参照し、前記商品コードに対応する商品データを検出し、前記情報処理装置へ送信し、前記支払い処理手段は、前記商品情報管理装置から送られた商品データに基づき、支払い処理を行い、前記読取履歴データベースは、支払い処理が終了した店内コードを記憶し、同じ顧客の支払い処理が全て終了した旨を前記支払い処理手段から通知された場合は、前記読取履歴をクリアすることを特徴とする。
【0012】
本発明に係る第1のデータ処理装置は、メーカ作成の商品コードに対応する商品データを記憶する商品データ記憶手段と、前記商品コードを格納する商品コード記憶手段と、前記商品コードに対応し、さらに同種類の商品であっても個々を識別できる個体識別番号を備えた店内コードを作成する店内コード作成手段と、前記商品データ記憶手段や商品コード記憶手段から所定の情報を検出する情報検出手段と、コードを読み取る読み取り手段と、読み取ったコードが重複していないか読取履歴データベースを確認する履歴確認手段と、前記履歴確認手段により、重複読み取りが確認された場合は、エラー表示を行う表示手段と、前記読み取ったコードが前記店内コードか否か判定する判定手段と、前記店内コードと判定された場合は、前記店内コードが含む商品コードの格納場所情報に基づき、前記商品コード記憶手段に格納されている商品コードと、前記商品データ記憶手段とを参照し、前記商品コードに対応する商品データを検出する情報検出手段と、前記商品データに基づき支払い処理を行う支払い処理手段と、を備え、前記読取履歴データベースは、支払い処理が終了した店内コードを記憶し、同じ顧客の支払い処理が全て終了した旨を前記支払い処理手段から通知された場合は、前記読取履歴をクリアすることを特徴とする。
【0013】
本発明に係る第1のデータ処理方法は、メーカ作成の商品コードに対応する商品データを記憶する商品データ記憶工程と、前記商品コードを格納する商品コード記憶工程と、前記商品コードに対応し、さらに同種類の商品であっても個々を識別できる個体識別番号を備えた店内コードを作成する店内コード作成工程と、コードを読み取る読み取り工程と、読み取ったコードが重複していないか読取履歴データベースを確認する履歴確認工程と、前記履歴確認工程により、重複読み取りが確認された場合は、エラー表示を行う表示工程と、前記読み取ったコードが前記店内コードか否か判定する判定工程と、前記店内コードと判定された場合は、前記店内コードが含む商品コードの格納場所情報に基づき、前記商品コード記憶工程で格納された商品コードと、前記商品データ記憶工程で記憶された商品データとを参照し、前記商品コードに対応する商品データを検出する情報検出工程と、前記商品データに基づき支払い処理を行う支払い処理工程と、を備え、前記読取履歴データベースは、支払い処理が終了した店内コードを記憶し、同じ顧客の支払い処理が全て終了した旨を通知された場合は、前記読取履歴をクリアすることを特徴とする。
【0014】
本発明に係る第1のデータ処理プログラムは、メーカ作成の商品コードに対応する商品データを記憶する商品データ記憶処理と、前記商品コードを格納する商品コード記憶処理と、前記商品コードに対応し、さらに同種類の商品であっても個々を識別できる個体識別番号を備えた店内コードを作成する店内コード作成処理と、前記商品データ記憶処理や商品コード記憶処理から所定の情報を検出する情報検出処理と、コードを読み取る読み取り処理と、読み取ったコードが重複していないか読取履歴データベースを確認する履歴確認処理と、前記履歴確認処理により、重複読み取りが確認された場合は、エラー表示を行う表示処理と、前記読み取ったコードが前記店内コードか否か判定する判定処理と、前記店内コードと判定された場合は、前記店内コードが含む商品コードの格納場所情報に基づき、前記商品コード記憶処理に格納されている商品コードと、前記商品データ記憶処理とを参照し、前記商品コードに対応する商品データを検出する情報検出処理と、前記商品データに基づき支払い処理を行う支払い処理と、をコンピュータに実行させ、前記読取履歴データベースは、支払い処理が終了した店内コードを記憶し、同じ顧客の支払い処理が全て終了した旨を前記支払い処理から通知された場合は、前記読取履歴をクリアすることを特徴とする。
【0015】
本発明に係る第1の記録媒体は、本発明の第1のデータ処理プログラムの処理を記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、同じ商品で違う個体の識別が可能となり、レジ担当者の人為的な要因による二重読み取りを防止することを目的とする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下に、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な実施形態であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
【0018】
なお、明細書中、ストアコントローラはバーコードの管理を行う管理装置の一例であり、POSレジは情報処理装置の一例である。
【0019】
上述したように、現状のPOSシステムでは、商品の工場出荷時などに印刷されているメーカ作成のバーコード(ソースマーキング)(本明細書では符号600で示す)から商品情報を読み取って、ストアコントローラのマスタデータベース上に登録されているメーカ・商品名・価格情報を参照し、これらの情報を取得し、支払い処理等を行っている。同じ種類の商品には同じソースマーキングが付与されているため、個々の商品の識別はできない。
【0020】
そこで、個体の識別をするために店内でのみ使用するバーコード(インストアマーキング)が用いる。さらに、通常のメーカ・商品名・価格情報が含まれているマスタデータベース100の他にバーコードテーブル200を備えることで、JANコードに準拠した形で、インストアマーキングとソースマーキング間の変換方法を取り入れ、バーコード規格を変更することなく、情報量の少ない1次元バーコードでの個体識別を可能とする。これにより同じ商品であっても個体の識別が可能となり、レジ担当者の人為的な要因等による二重読み取りを防止することができる。
【0021】
図1は、本発明の実施形態に係るデータ処理システムの全体構成図である。ストアコントローラ(SC)10と、POSレジ30とが、ネットワーク60に接続されている。ストアコントローラ10はラベルプリンタ20と接続されている。ラベルプリンタ20はSC10で作成したインストアマーキング500を印刷して商品に貼付けることが出来る。POSレジ30にはスキャナ40が接続されている。スキャナ40は商品に添付されたバーコードの読み取りを行う。図1に示すように、商品50にはラベルプリンタ20で発行したインストアマーキング500のバーコードが貼られている。
【0022】
ストアコントローラ(SC)10は、少なくとも、表示部110、入力部120、インストアマーキング作成部130、情報検出部140、マスタデータベース100、バーコードテーブル200から構成される。
【0023】
図2は、マスタデータベース100の構成例である。マスタデータベース100は、メーカ作成のバーコードであるソースマーキング600と、メーカ名101と、商品名102と、価格情報103とを格納し、更に、後述するバーコードテーブルの場所情報を示すページ番号201と、行番号202と、列番号203と、個体識別番号履歴104と、を格納する。
【0024】
図3は、バーコードテーブル200の構成例である。バーコードテーブル200は、ソースマーキング600を格納する。各ソースマーキング600は行番号と列番号を指定することで参照することができる。また、多数の商品に対応できるように、バーコードテーブルは複数のページで構成される。各ページはページ番号201が付与される。
【0025】
図4は、インストアマーキング500の構成例を示す図である。インストアマーキング500は、インストアマーキング作成部130により作成される。インストアマーキング500は、バーコードテーブル200に格納したソースマーキング600を示す場所情報(バーコードテーブルのページ番号201、行番号202、列番号203)を割り当てて作成する。個体識別番号502も付与することで、同じ種類の商品であっても区別が出来る。以下、インストアマーキング500の構成について詳述する。
【0026】
インストアマーキング500は、バーコード部分550と、13桁のJANコードを用いた数値部分560から構成されている。数値部分560は、インストアコード501、ページ番号201、行番号202、列番号203、個体識別番号502、チェックディジット503で構成される。左端2桁のインストアコード部分には一般のインストアマーキングとの区別を図るためにバーコードテーブル検索専用のコードを準備する。左から3桁目からはバーコードテーブルのページ番号201、行番号202、列番号203を割り当てる。一番右端の桁を除いた残り4桁に個体識別番号502を割り当てる。スキャナでインストアマーキング500を読み取ることで、個体識別番号502から同じ商品の個体を識別することが出来る。また、ページ番号201、行番号202、列番号203からバーコードテーブル200内のソースマーキングの場所が分かる。
【0027】
POSレジ30は、少なくとも、読取履歴部300と、バーコード判定部310と、情報判定部320と、支払処理部330と、表示部340と、から構成される。読取履歴部300は、スキャナ40で読み込んだバーコードが重複していないか、バーコードの読取履歴DB301を確認する履歴確認部302を有する。バーコード判定部310は、読み込んだバーコードがバーコードテーブル200を検索する必要性が有るか否かを判定する。具体的には、図4に示すインストアマーキング500の左側2桁のインストアコード501を確認してバーコードテーブル200を参照するか否か判定する。情報判定部320は、ストアコントローラ10から受信した情報を判定する。情報判定部320は、ストアコントローラ10から価格、商品名情報を受信できず、エラーである旨を受信した場合は、表示部340にエラーの旨を表示する。支払処理部330は、支払いが終了した場合に、その旨を読取履歴部300に通知する。これにより読取履歴部300は一顧客分の支払いで読み取った履歴をリセットするタイミングが分かる。
【0028】
次に、本実施形態の動作処理についてフローチャートを用いて説明する。
【0029】
[インストアマーキングの作成]
1.ソースマーキング600の登録
ユーザは、インストアマーキング500の作成を行う前に、作成対象となる商品のソースマーキング600をバーコードテーブル200に登録する必要がある。図5はPOSレジ30またはストアコントローラ(SC)10からソースマーキング600を登録する際の動作処理を示すフローチャートである。バーコードテーブル200に既に登録されている場合は、図6に示す処理を行う。
【0030】
(1)バーコードテーブル200に、インストアマーキング500の作成を行いたい商品のソースマーキング600を登録する。図5に示すように、POSレジ30から登録する場合はソースマーキング600をスキャナ40にて読み取る(ステップS1)。ストアコントローラ(SC)10から登録する場合は、入力部120からソースマーキング600の数値を入力する(ステップS2)。
【0031】
(2)登録を希望するソースマーキング600が、バーコードテーブル200に既に登録済みか否かを確認し、空き場所を検索する(ステップS3)。登録されていない場合は(S3/No)バーコードテーブル200の空き場所にソースマーキング600を登録する。登録した場所はページ番号201、行番号202、列番号203で表される(図3参照)。
【0032】
(3)上記ページ番号201、行番号202、列番号203を、マスタデータベース100にも追記する(図2参照)。追記した情報を表示部110の画面に表示することでユーザは登録を確認できる(ステップS5、図2参照)。
【0033】
2.インストアマーキング500の作成
図6はPOSレジ30またはストアコントローラ(SC)10から登録済みのソースマーキング600に基づきインストアマーキング500を作成し、ラベルプリンタ20にて出力する際の動作処理を示すフローチャートである。
【0034】
(1)作成したい商品のソースマーキング600を指定する。作成したい商品のソースマーキング600をスキャナ40から読み込む方法や(図6ステップS6)、ストアコントローラ(SC)10の入力部120からバーコード600の数値を入力する方法(ステップS7)がある。
【0035】
(2)ストアコントローラ(SC)10内のマスタデータベース100から、指定されたソースマーキング600の、ページ番号201、行番号202、列番号203を検索する(ステップS8)。
【0036】
(3)マスタデータベース100からページ番号201、行番号202、列番号203が検索されなかった場合は(ステップS9/No)、バーコード600の登録が必要となる(ステップS10)。バーコード600の登録が必要な旨の通知(表示部340への表示)等を行う。例えば上記図5に示す処理により、登録を行う。
【0037】
(4)マスタデータベース100からページ番号201、行番号202、列番号203を検索後(ステップS10/Yes)、検索された各番号を使用してバーコードテーブル200を検索する(ステップS11)。バーコードテーブル200から検索されたソースマーキング600の情報を参照し、表示部110に表示する(ステップS12)。ユーザはインストアマーキング500を作成したい商品であるか否か確認できる。
【0038】
(5)インストアマーキング500を作成したい商品であることが確認できた場合は、表示部110から「OK」ボタン等を押下し(ステップS13/Yes)、作成枚数を決定し枚数を入力する(ステップS15)。一方、希望した商品と違った等で確認できなかった場合は(ステップS13/No)登録情報の誤りが考えられるため、再登録が必要な旨を表示部110等へ通知する(ステップS14)。
【0039】
(6)作成枚数が入力されると、マスタデータベース100に記憶されている個体識別番号履歴104を参照し、次の番号からの個体識別番号を発行してインストアマーキング500を作成する(ステップS16)。1枚作成するごとに個体識別番号を更新していく。作成したインストアマーキング500はラベルプリンタ50により商品に出力(印刷)される(ステップS17)。指定した枚数の作成、印刷が完了した場合は、最後に作成したインストアマーキング500の個体識別番号をマスタデータベース100に記憶する(ステップS18)。これにより、次に同じ種類の商品のインストアマーキング500を作成する場合も、次の個体識別番号から作成することができ、同じ種類の商品で識別番号が重複することが無くなる。
【0040】
(7)以上のようにインストアマーキング500が作成され、インストアマーキング済み商品50が作成される。
【0041】
[支払処理]
支払い処理は、POSレジでバーコードを読み取ることにより行う。図7は、POSレジ30がバーコードを読み取った際の動作処理を示すフローチャートである。
【0042】
(1)商品50に印刷されたバーコードをPOSレジ30のスキャナ40で読み取る(ステップS19)。読取履歴部300は、同じバーコードを読み取った履歴があるか確認する(ステップS20)。同じ種類の商品(ページ番号等やソースマーキングが同一)であった場合は、個体識別番号を参照することにより、同一商品を二重に読み取っていないか判別できる。
【0043】
(2)読み取り履歴があった場合は(ステップS20/Yes)、二重読み取りエラーの旨を通知する(ステップS21)。
【0044】
(3)読み取り履歴がない場合は(ステップS20/No)、二重読み取りでないため、支払い処理を続行する。図8はPOSレジ30で読み取ったバーコードを確認後、ストアコントローラ(SC)10にて処理し、情報をPOSレジ30へ出力する際の動作処理を示すフローチャートである。
【0045】
(4)バーコード判定部310は、読み取ったバーコードの左側2桁にインストアコード501があるか否か確認する(ステップS22)。インストアコード501があれば、バーコードテーブル200を参照するインストアコードと判定し、その旨をネットワーク60を経てSC10に通知する(ステップS23)。バーコードテーブル200を参照しないバーコードの場合はその旨をネットワーク60を経てSC10に通知し(ステップS23/No)、ストアコントローラ(SC)10内のマスタデータベース100を直接参照し、通常のPOSレジ支払い処理(図1、支払処理部330への点線矢印経路)を行う(ステップS24)。
【0046】
(4)バーコードテーブル200を参照するバーコードである旨を受信した場合は(ステップS23/Yes)、情報検出部140は、インストアマーキング500のページ番号201、行番号202、列番号203に基づき、バーコードテーブル200を参照し、ソースマーキング600を検索する(ステップS25)。
【0047】
(5)バーコードテーブル200からソースマーキング600が見つからなかった場合は(ステップS26/No)、エラーの旨をPOSレジ30へ送信する(ステップS27)。
【0048】
(6)一方、ソースマーキング600が見つかった場合は(ステップS26/Yes)、見つかったソースマーキング600に基づき、マスタデータベース100を検索し、バーコード情報(メーカ101、商品名102、価格103の情報)をPOSレジ30へ出力する(ステップS28、S29)。このように、インストアマーキング500を読み取ることで、メーカ出荷時のバーコード(ソースマーキング600)を検索でき、JAN規格に準拠したバーコード情報(メーカ・商品名・価格情報)をPOSレジへ送信できる。
【0049】
(7)図9はPOSレジ30がストアコントローラ(SC)10から受信した情報を処理する際の動作処理を示すフローチャートである。情報判定部320は、SC10から送信された情報の判定を行う(図9ステップS30)。エラー情報の場合は(ステップS30/No)、エラーである旨を表示部340へ表示する(ステップS31)。
【0050】
(8)バーコード情報(メーカ名101、商品名102、価格情報103)の場合は(ステップS30/Yes)、各情報を表示部340へ表示する(ステップS31)。
【0051】
(9)支払処理部330にて支払い処理を実行する(ステップS33)。
【0052】
(10)読取履歴部300は、読み取った履歴を格納する(ステップS34)。
【0053】
(11)同じ顧客の支払い処理を継続する場合は(ステップS35/Yes)、図7ステップS19から次の商品の処理を行う。同じ顧客の支払い処理が終了した場合は(ステップS35/No)、読取履歴部300にある読み取り履歴情報をクリアする(ステップS36)。
【0054】
以上のように、ソースマーキングのマスタデータベースだけでなく、バーコードテーブルを用いることにより、JAN規格に準拠したインストアマーキングとソースマーキング間の変換方法を取り入れ、バーコード規格を変更することなく、情報量の少ない1次元バーコードで個体識別を可能とする。これにより同じ商品で違う個体の識別が可能となり、レジ担当者の人為的な要因による二重読み取りを防止することができる。
【0055】
なお、各図のフローチャートに示す処理を、CPUが実行するためのプログラムは本発明によるプログラムを構成する。このプログラムを記録する記録媒体としては、半導体記憶部や光学的及び/又は磁気的な記憶部等を用いることができる。このようなプログラム及び記録媒体を、前述した各実施形態とは異なる構成のシステム等で用い、そこのCPUで上記プログラムを実行させることにより、本発明と実質的に同じ効果を得ることができる。
【0056】
以上、本発明を好適な実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】本発明の実施形態に係るデータ処理システムの全体構成図である。
【図2】本発明の実施形態に係るマスタデータベース100の構成例を示す図である。
【図3】本発明の実施形態に係るバーコードテーブル200の構成例を示す図である。
【図4】本発明の実施形態に係るインストアマーキング500の構成例を示す図である。
【図5】本発明の実施形態に係るソースマーキング600を登録する際の動作処理を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施形態に係るインストアマーキング500を作成する際の動作処理を示すフローチャートである。
【図7】本発明の実施形態に係るPOSレジ30がバーコード500を読み取る際の動作処理を示すフローチャートである。
【図8】本発明の実施形態に係るPOSレジ30とストアコントローラ(SC)10の動作処理を示すフローチャートである。
【図9】本発明の実施形態に係るPOSレジ30の動作処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0058】
10 ストアコントローラ(SC)
20 ラベルプリンタ
30 POSレジ
40 スキャナ
50 インストアマーキング済み商品
60 ネットワーク
100 マスタデータベース
101 メーカ
102 商品名
103 価格
104 個体識別番号履歴
110 表示部
120 入力部
130 インストアマーキング作成部
140 情報検出部
200 バーコードテーブル
201 ページ番号
202 行番号
203 列番号
300 読取履歴部
301 読取履歴DB
302 履歴確認部
310 バーコード判定部
320 情報判定部
330 支払処理部
500 インストアマーキング
501 インストアコード
502 個体識別番号
503 チェックディジット
550 バーコード部分
560 数値部分
600 バーコード(ソースマーキング)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
商品情報管理装置と、支払い処理手段を備える情報処理装置と、がネットワークに接続され、
前記商品情報管理装置は、
メーカ作成の商品コードに対応する商品データを記憶する商品データ記憶手段と、
前記商品コードを格納する商品コード記憶手段と、
前記商品コードに対応し、さらに同種類の商品であっても個々を識別できる個体識別番号を備えた店内コードを作成する店内コード作成手段と、
前記商品データ記憶手段や商品コード記憶手段から所定の情報を検出する情報検出手段と、を備え、
前記情報処理装置は、
コードを読み取る読み取り手段と、
読み取ったコードが重複していないか読取履歴データベースを確認する履歴確認手段と、
前記履歴確認手段により、重複読み取りが確認された場合は、エラー表示を行う表示手段と、
前記読み取ったコードが前記店内コードか否か判定する判定手段と、
前記店内コードと判定された場合は、前記店内コードが含む商品コードの格納場所情報に基づき、前記商品情報管理装置の商品コード記憶手段にアクセスする手段と、を備え、
前記情報検出手段は、前記情報処理装置からのアクセスに対応し、前記格納場所に格納されている商品コードと、前記商品データ記憶手段を参照し、前記商品コードに対応する商品データを検出し、前記情報処理装置へ送信し、
前記支払い処理手段は、前記商品情報管理装置から送られた商品データに基づき、支払い処理を行い、
前記読取履歴データベースは、支払い処理が終了した店内コードを記憶し、同じ顧客の支払い処理が全て終了した旨を前記支払い処理手段から通知された場合は、前記読取履歴をクリアすることを特徴とするデータ処理システム。
【請求項2】
前記商品管理装置は、前記店内コード作成手段により作成された店内コードをラベルに印刷し、前記ラベルを商品に添付する店内コード添付手段を備えることを特徴とする請求項1記載のデータ処理システム。
【請求項3】
前記商品データは、少なくとも商品名、価格情報を含むことを特徴とする請求項1又は2記載のデータ処理システム。
【請求項4】
メーカ作成の商品コードに対応する商品データを記憶する商品データ記憶手段と、
前記商品コードを格納する商品コード記憶手段と、
前記商品コードに対応し、さらに同種類の商品であっても個々を識別できる個体識別番号を備えた店内コードを作成する店内コード作成手段と、
前記商品データ記憶手段や商品コード記憶手段から所定の情報を検出する情報検出手段と、
コードを読み取る読み取り手段と、
読み取ったコードが重複していないか読取履歴データベースを確認する履歴確認手段と、
前記履歴確認手段により、重複読み取りが確認された場合は、エラー表示を行う表示手段と、
前記読み取ったコードが前記店内コードか否か判定する判定手段と、
前記店内コードと判定された場合は、前記店内コードが含む商品コードの格納場所情報に基づき、前記商品コード記憶手段に格納されている商品コードと、前記商品データ記憶手段とを参照し、前記商品コードに対応する商品データを検出する情報検出手段と、
前記商品データに基づき支払い処理を行う支払い処理手段と、を備え、
前記読取履歴データベースは、支払い処理が終了した店内コードを記憶し、同じ顧客の支払い処理が全て終了した旨を前記支払い処理手段から通知された場合は、前記読取履歴をクリアすることを特徴とするデータ処理装置。
【請求項5】
メーカ作成の商品コードに対応する商品データを記憶する商品データ記憶工程と、
前記商品コードを格納する商品コード記憶工程と、
前記商品コードに対応し、さらに同種類の商品であっても個々を識別できる個体識別番号を備えた店内コードを作成する店内コード作成工程と、
コードを読み取る読み取り工程と、
読み取ったコードが重複していないか読取履歴データベースを確認する履歴確認工程と、
前記履歴確認工程により、重複読み取りが確認された場合は、エラー表示を行う表示工程と、
前記読み取ったコードが前記店内コードか否か判定する判定工程と、
前記店内コードと判定された場合は、前記店内コードが含む商品コードの格納場所情報に基づき、前記商品コード記憶工程で格納された商品コードと、前記商品データ記憶工程で記憶された商品データとを参照し、前記商品コードに対応する商品データを検出する情報検出工程と、
前記商品データに基づき支払い処理を行う支払い処理工程と、を備え、
前記読取履歴データベースは、支払い処理が終了した店内コードを記憶し、同じ顧客の支払い処理が全て終了した旨を通知された場合は、前記読取履歴をクリアすることを特徴とするデータ処理方法。
【請求項6】
メーカ作成の商品コードに対応する商品データを記憶する商品データ記憶処理と、
前記商品コードを格納する商品コード記憶処理と、
前記商品コードに対応し、さらに同種類の商品であっても個々を識別できる個体識別番号を備えた店内コードを作成する店内コード作成処理と、
前記商品データ記憶処理や商品コード記憶処理から所定の情報を検出する情報検出処理と、
コードを読み取る読み取り処理と、
読み取ったコードが重複していないか読取履歴データベースを確認する履歴確認処理と、
前記履歴確認処理により、重複読み取りが確認された場合は、エラー表示を行う表示処理と、
前記読み取ったコードが前記店内コードか否か判定する判定処理と、
前記店内コードと判定された場合は、前記店内コードが含む商品コードの格納場所情報に基づき、前記商品コード記憶処理に格納されている商品コードと、前記商品データ記憶処理とを参照し、前記商品コードに対応する商品データを検出する情報検出処理と、
前記商品データに基づき支払い処理を行う支払い処理と、をコンピュータに実行させ、
前記読取履歴データベースは、支払い処理が終了した店内コードを記憶し、同じ顧客の支払い処理が全て終了した旨を前記支払い処理から通知された場合は、前記読取履歴をクリアすることを特徴とするデータ処理プログラム。
【請求項7】
請求項6記載のデータ処理プログラムの処理を記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−187362(P2009−187362A)
【公開日】平成21年8月20日(2009.8.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−27632(P2008−27632)
【出願日】平成20年2月7日(2008.2.7)
【出願人】(000232140)NECフィールディング株式会社 (373)
【Fターム(参考)】