説明

トイレ装置

【課題】人体検知センサー、着座センサーなど複数のセンサーを備えた、いわゆる自動トイレ装置にあって、各センサーを合理的に動作させることで省電力化を図り、加えて自動動作の信頼性を向上させることを目的とする。
【解決手段】便器1上に開閉自在に設置された便座2上を便蓋4で開閉するように構成し、さらに、人の接近を検知する人体検知センサー7と、便座2への人の着座を検知する着座センサー8とを具備し、前記着座センサー8が便座2への人の着座を検知している時は人体検知センサー7への給電を中断して非動作状態とし、それ以外は人体検知センサー7を動作状態に設定したものである。したがって、人体検知センサー7は必要なときのみ動作されることとなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、人体検知センサー、便座への人の着座を検知する着座センサーなど各種センサーを備えたトイレ装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
トイレ装置に人が近づけば、それを人体検知センサーで検知し、それまで閉じていた便蓋を開くとともに、便座への着座が着座センサーで検知されれば、例えば、脱臭装置を始動させ、さらに便座から脱座し、トイレ装置から人が離れれば便蓋を閉じるごとく自動化されたものが最近、多く見受けられる(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
これらトイレ装置は、前記人体検知センサー、便蓋開閉センサー、便座開へセンサー、および着座センサーなど多くのセンサーを搭載している。
【特許文献1】特開2002−121803号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、前記従来のトイレ装置にあっては、各種センサーが常時動作状態に設定してあり、そのため、電力使用などの面で合理性を欠くものであった。
【0005】
また、光学式センサーを用いたものでは、例えば、着座センサーが人体ではなく便蓋を誤って検知してしまうこともあり、結果として、脱臭装置などの不用意な運転を行わせる要因となっていた。
【0006】
本発明は、このような従来の課題を解決したものであり、トイレ装置の自動化などを合理的に行うことを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記目的達成のために本発明のトイレ装置は、便器上に開閉自在に設置された便座と、この便座上を開閉する便蓋と、人の接近を検知する人体検知センサーと、便座への人の着座を検知する着座センサーとを具備し、着座センサーが便座への人の着座を検知している時は人体検知センサーへの給電を中断して非動作状態とし、それ以外は人体検知センサーを動作状態に設定したもので、特に、人体検知センサーの不用意な動作を防止したものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明のトイレ装置は、複数のセンサーを装備したものであっても、必要なセンサーのみを働かせているので、電力の浪費を可及的に抑えることができるのはもちろん、誤動作の発生も防ぐことができるので、自動化の信頼性をも高め得るものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
第1の発明は、便器上に開閉自在に設置された便座と、この便座上を開閉する便蓋と、人の接近を検知する人体検知センサーと、便座への人の着座を検知する着座センサーとを具備し、着座センサーが便座への人の着座を検知している時は人体検知センサーへの給電を中断して非動作状態とし、それ以外は人体検知センサーを動作状態に設定したものである。
【0010】
つまり、着座センサーが便座への人の着座を検知している状態は、換言すると人体検知がこれでなされていることに外ならず、したがって、ここで人体検知センサーへの給電を中断しても何等の障害とはならないものである。
【0011】
第2の発明は、特に、第1の発明の着座センサーを、便蓋が開いている場合のみ動作状態に設定した。
【0012】
したがって、着座センサーの働きが合理的となり、加えて、着座センサーを光学的なものとしても、誤って便蓋を検知することがない。
【0013】
第3の発明は、特に、第1の発明において、便座の開閉状態を検知する便座開閉センサーを有し、便蓋が開いていて、しかも着座センサーが便座への人の着座を検知している状態を除きこの便座開閉センサーを動作状態に設定した。
【0014】
したがって、この実施の形態にあっても、便座開閉センサーに合理的動作を期待することができるものである。
【0015】
これら、人体検知センサーおよび/または着座センサーは光学的なもので構成し、望ましくは、赤外線を用いる。
【0016】
また、人体検知センサーは便蓋の開閉状態に関係のない部位に設置する。例えば、便座の後方上部に設けた制御ボックスの斜め前方上部に位置することで、閉じた状態の便蓋の上方空間を通して、また、開いた状態の便蓋の脚間隙間を通して人体の検知ができることとなる。
【0017】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって、本発明が限定されるものではない。
【0018】
(実施の形態1)
図1〜図3において、便器1の上には開閉自在な便座2が配置してある。この便座2の開閉とは、便器1に略水平に置かれ、丁度、便器1を閉じた状態の形態と、略垂直に立てられ、便器1を開いた状態の形態をいう。実際は、後方の本体部3にこの便座2が回動自在に連結してある。
【0019】
便座2には暖房用の加熱手段が内設してあり、また、本体部3には温水洗浄機能とか、脱臭装置などのほか、各種制御器が内設してある。便器1および便座2の上方を開閉する便蓋4も本体部3に回動自在に取付けられている。
【0020】
便座2および便蓋4の開閉状態は、それぞれの枢着部に配置した便座開閉センサー5、便蓋開閉センサー6でそれぞれ検知されるもので、いずれも回動角度をもってそれぞれの開閉状態を検知するようにしている。
【0021】
さらに、前記本体部3の外装部分には、トイレ装置、さらに具体的には、トイレに人が入ってきたのを検知する人体検知センサー7と、便座2に人が着座したのを検知する着座センサー8とが設けてある。
【0022】
これら人体検知センサー7、着座センサー8は光学的なもので、例えば、赤外線を用いたものであり、一方の人体検知センサー7は斜め上方へ赤外線を発信するようにしてあり、他方、着座センサー8は水平方向へ赤外線を発信する。
【0023】
さらに述べると、人体検知センサー7からの赤外線は斜め上方へ向かうものであるから、便蓋4が閉成している状態では、その上方空間を通過し、また開成状態では、枢着用脚間の隙間を通過するようになっている。また着座センサー8は便座2に着座した人体を検知するようになっている。
【0024】
図2を用いて本トイレ装置の一応の作用・動作を説明しておく。
【0025】
スタート操作をステップ1で行うと、便座2の閉成をステップ2で、便蓋4の閉成をステップ3で確認する。トイレ装置を使用するために人がトイレに入ってくると、人体検知センサー7がそれを検知し(ステップ4)、便蓋4を電動手段などで開動することとなる(ステップ5)。
【0026】
使用者が男性で、小用の場合などには、ステップ6で便座2が開動される。便座2の開動は、別設のスイッチなどを操作して電動手段を働かせて行う。そして、小用が終わり、人がトイレから出て行けばステップ7で人体検知センサー7による検知出力がなくなるため、今度は電動手段が便座2および便蓋4を閉成するものである(ステップ8,9)。
【0027】
先のステップ6で便座2が閉じられたままであると、すなわち、便座2に着座して用を足す場合は、ステップ10で着座センサー8が検知動作を行ってその着座を検知し、例えば、本体部3に内設した脱臭装置などを始動することとなる。
【0028】
用が終わり、使用者が便座2より離れるとステップ11で着座センサー8がOFFし、次いでトイレから出て行くことで人体検知センサー7による検知出力がなくなるため(ステップ12)、便蓋4も電動手段を介して閉成されることとなる(ステップ13)。
【0029】
脱臭装置の運転停止は着座センサー8および人体検知センサー7がOFFした直後に行われるのではなく、所定の遅延時間をおいてなされるようにしてある。
【0030】
次に、図3は各種センサーの動作状態を示している。すなわち、図において、Aは人体センサー7が人を検知して便蓋4を開成した図2のステップ5の時点、Bは使用者が便座2に着座した同じくステップ10の時点、Cは便座2から離座した同じくステップ11の時点、Dは使用者がトイレより出て行き、人体検知センサー7がOFFして便蓋4を閉成する時点を示している。
【0031】
人体検知センサー7はトイレ使用者の有無を監視するためのものであるところから、基本的には常時通電された動作状態に維持されるものであるが、本実施の形態では、便座2に人が着座している状態では通電を停止し、非動作状態に切換えるようにしている。
【0032】
これは、少なくとも、人が便座2に着座しているとき、すなわち、着座センサー8が動作している場合は、人が存在していることを意味し、人体検知センサー7を動作させる意義がないところにある。
【0033】
また、前記便座2への着座は、便蓋4が開いているときのみに特定されるもので、したがって、便座開閉センサー5および着座センサー8は便蓋開閉センサー5が動作状態にあるときに動作状態とする。但し、着座センサー8が動作している場合は、便座開閉センサー5を非動作状態にしておく。
【0034】
このように各種センサーを必要なときのみ動作状態としているので、電力消費が抑えられるとともに、それぞれの寿命も長くできることとなる。
【0035】
また、特に,着座センサー8として赤外線などの光学センサーを用いた場合、これが便蓋4などを人体として誤って検知することもないので、確実な自動化を実現することができるものである。
【産業上の利用可能性】
【0036】
以上のように、本発明にかかるトイレ装置は、複数のセンサーを装備したものであっても、必要なセンサーのみを働かせているので、電力の浪費を可及的に抑えることができるのはもちろん、誤動作の発生も防ぎ、自動化の信頼性をも高め得るもので、複数のセンサーを備えたトイレ装置以外の機器にももちろん利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明の実施の形態1におけるトイレ装置の斜視図
【図2】同実施の形態1におけるトイレ装置のフローチャート
【図3】同実施の形態1におけるトイレ装置の各センサーの動作タイミングチャート
【符号の説明】
【0038】
1 便器
2 便座
4 便蓋
5 便座開閉センサー
6 便蓋開閉センサー
7 人体検知センサー
8 着座センサー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
便器上に開閉自在に設置された便座と、この便座上を開閉する便蓋と、人の接近を検知する人体検知センサーと、便座への人の着座を検知する着座センサーとを具備し、着座センサーが便座への人の着座を検知している時は人体検知センサーへの給電を中断して非動作状態とし、それ以外は人体検知センサーを動作状態に設定したトイレ装置。
【請求項2】
着座センサーは、便蓋が開いている場合のみ動作状態に設定した請求項1記載のトイレ装置。
【請求項3】
便座の開閉状態を検知する便座開閉センサーを有し、便蓋が開いていて、しかも着座センサーが便座への人の着座を検知している状態を除きこの便座開閉センサーを動作状態に設定した請求項1記載のトイレ装置。
【請求項4】
人体検知センサーおよび/または着座センサーを光学的なもので構成した請求項1記載のトイレ装置。
【請求項5】
人体検知センサーおよび/または着座センサーは赤外線を用いた請求項4記載のトイレ装置。
【請求項6】
便蓋の開閉状態に関係のない部位に人体検知センサーを設置した請求項1記載のトイレ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−334133(P2006−334133A)
【公開日】平成18年12月14日(2006.12.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−162266(P2005−162266)
【出願日】平成17年6月2日(2005.6.2)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】