説明

トイレ

【課題】トイレでいろんな機器等に触れたり、始末した手を何処にも触れずに洗えて身繕いができる手段はなかった。
本発明は、トイレで機器等に触れた手を何処にも触れずに洗える機器を提供する。
【解決手段】トイレ本体の脇に、器を設け、その脇に小型熱源機と送風機を備え、前述の器の中へ給水本管より分岐延長して給水管を設け、トイレ内の電源から分岐延長して電気配線を設け、前述の小型熱源機と送風機に接続し器の中でセンサーと温風吹き出し口に接続し設置することを特徴とする手洗い機器。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トイレで用を済ませた後の手洗いに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、トイレの際、いろんな機器に触れた手を洗わずに身繕いをしている。
尚、最終に全て流してから手を洗うのは、設備も整っており常識となっている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
トイレで用の途中にいろんな機器等に触れたり、始末をした手を何処にも触れずに洗えて、身繕いが出来る手段はなかった。本発明は、以上の問題点を解決する為になされたものである。
【課題を解決する為の手段】
【0004】
トイレ本体の脇に器を設け、その脇に小型の熱源機と送風機を設ける。器の中へ給水本管より分岐延長して給水管を設け、その先端に吐水ノズルを設ける。又、トイレ内の電源から分配・延長して電気配線を設け熱源機と送風機に接続し器の中でセンサーと温風吹き出し口に接続し設置する。
うつわのカバーの開閉は着座センサーに連動させる。
以上の構成よりなるトイレの手洗い機器。
【発明の効果】
【0005】
従来トイレでは、いろんな細菌の宝庫である機器類に触れた手で身繕いをしている。
本発明は、トイレの機器類等に触れた手を再び触れることなく、その手を洗って乾かすことができる。また、本発明により、トイレ本体のみならず、各必需品や設備に関しても関連する企業の業績に寄与するものである。
尚、病院・施設・娯楽場・オフィス・公共物等、多方面で利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】本発明の使用状態を示す斜視図
【図2】本発明の使用状態を示す斜視図の拡大図
【図3】本発明のチャート図
【発明を実施するための形態】
【0007】
(イ)トイレ本体(1)の周縁の側部に器(2)を設け、本体と一体の物を造る。
(ロ)トイレ本体(1)の中に器(2)から出る水の排水口(3)を設ける。
(ハ)器(2)の上部際に吐水ノズル(8)と電源コード(6)を通す貫通孔(4)を設ける。
(二)洗浄用給水管(5)から分岐してトイレ本体(1)の上部周縁の側部に手洗い用給水管(16)を設け貫通孔(4)を経て、器(2)の中で吐水ノズル(8)に接続し設置する。
前述の器(2)の脇に小型熱源機(18)と送風機(19)を設ける。電源ブース(11)から分岐延長してトイレ本体(1)の上部周縁の側部に電気配線を設け小型熱源機(18)と送風機(19)に接続し、それぞれ貫通孔(4)を経て、器(2)の中でその先端にセンサー(7)と温風吹き出し口(9)に接続し設置する。器(2)の蓋(21)の開閉は着座センサー(20)に連動させる。
(ホ)トイレ本体の形状の変更に伴い、配線及び洗浄用給水管格納ボックス(12)及びスイッチ等操作部位格納碗(13)及び電源ブース(11)の形態も変える。
(ヘ)器(2)に手(17)をかざせば、センサー(7)が感知してノズルから一定量(約200cc)の吐水が始まり自動止水と同時に温風吹き出し口(9)から温風が出て乾燥して止まり、機器等に触れた手(17)が洗えて乾燥もする。
(ト)リモコン操作の機種については(ホ)の限りではない。
【符号の説明】
【0008】
(1)トイレ本体 (2)器 (3)排水口 (4)ノズル・コード用貫通孔 (5)洗浄用給水管 (6)電源コード (7)センサー (8)吐水ノズル (9)温風吹き出し口 (10)タンク用給水本管 (11)電源ブース (12)配線及び洗浄用給水管格納ボックス (13)スイッチ等操作部位格納碗 (14)ロータンク (15)洗浄ノズル (16)手洗い用給水管 (17)手 (18)小型熱源機 (19)送風機 (20)着座センサー (21)蓋 (22)送風管

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トイレ本体の脇に、器を設け、その器の中へ洗浄用給水本管より分岐、延長して手洗い用給水管を設け、手洗い用給水管の先端にノズルを設けるまた、機具内の電源から分岐、延長して電気配線を設け、配線の先端にセンサーと温風吹き出し口を設けた手洗い機器

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−40541(P2013−40541A)
【公開日】平成25年2月28日(2013.2.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−186530(P2011−186530)
【出願日】平成23年8月11日(2011.8.11)
【出願人】(511107773)
【Fターム(参考)】