説明

トラクタ

【課題】作業者が容易に操縦部へ乗降する為のアシストグリップの提供を課題とする。
【解決手段】トラクタ1の操縦部への乗降時に作業者の体重を支えるためのアシストグリップ31において、前記アシストグリップ31の左右両端をハンドル11前方に設けるダッシュボード10の上面に開口した孔10aに貫通し、該アシストグリップ両端基部31bをダッシュボード10内に設けたステー部42に締結部材にて固定するものとした。また、前記ステー部42には、前記アシストグリップ両端基部31bを嵌合させるための嵌合部42aを一体的に形成し、前記アシストグリップ両端基部31bが前記嵌合部42aに嵌合して配設される構成とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、作業車両のアシストグリップに関し、特に、トラクタ等のボンネット後方の操縦部に配設される、アシストグリップの技術に関する。
【背景技術】
【0002】
従来からトラクタ等の作業車両においては、作業者がステップに足を載せて操縦部へ搭乗する際に、または、操縦部から降りる際に、身体を安定させ、容易に乗降できるように握る補助グリップとして、後輪のフェンダー上部に設けられたアシストグリップが公知となっている(例えば特許文献1を参照)。
【特許文献1】実公平7−34781号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上述のアシストグリップは、操縦部の座席シートの両サイドに配設される為、例えば作業者は、座った状態から一旦腰を上げることも無く、自然に掴むことができる。従って、トラクタが不意に姿勢を崩した時等に、自身の身を守るべく姿勢を保持する為のグリップとしても有効である。
しかし操縦部への乗車、または降車に際しては、片手で前記アシストグリップを握り、他方の手でハンドルを握る場合が多い。この時ハンドルは固定されていない為に、乗降時に身体の体重をかけたり、力を入れたりするとハンドルが回転してしまい、思わぬ方向へ身体が倒れたり、急に捩じられたりすることがあった。
そこで本発明においては、作業者が、容易に操縦部へ乗車、または降車する為の、アシストグリップの提供を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
【0005】
即ち、請求項1においては、トラクタの操縦部への乗降時に作業者の体重を支えるためのアシストグリップにおいて、前記アシストグリップの左右両端をハンドル前方に設けるダッシュボードの上面に開口した孔に貫通し、該アシストグリップ両端基部をダッシュボード内に設けた取付部材に固定するものである。
【0006】
請求項2においては、請求項1に記載のトラクタであって、前記取付部材に、前記アシストグリップ両端基部を嵌合させるための嵌合部を一体的に形成したものである。
【0007】
請求項3においては、請求項2に記載のトラクタであって、前記嵌合部内に上下方向に孔を開口し、前記アシストグリップ両端基部に固定部材を下方に突設し、前記固定部材を前記孔に挿入して、締結部材にて前記アシストグリップを固定したものである。
【0008】
請求項4においては、請求項3に記載のトラクタであって、前記孔を複数開口し、前記固定部材を複数設け、前記固定部材を前記孔にそれぞれ挿入して、締結部材にて前記アシストグリップを固定したものである。
【0009】
請求項5においては、請求項2乃至請求項4の何れか一項に記載のトラクタであって、前記アシストグリップを中空の合成樹脂で形成したものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
【0011】
請求項1においては、アシストグリップをダッシュボード内の取付部材に固定し、ダッシュボードに直接取付ける場合に比べ、剛性を高めて強固に固定することができ、より大きな力に対して支えることができる。
【0012】
請求項2においては、簡単な構成で位置決めができ、取付が容易になると共に、アシストグリップと取付部材との接続部の接触面積が大きくなり、単位面積あたりの荷重を小さくできるので、耐加重性・耐久性を向上させることができる。
【0013】
請求項3においては、アシストグリップの取付が容易となり、確実に固定することができる。
【0014】
請求項4においては、アシストグリップを強固に固定することができる。
【0015】
請求項5においては、アシストグリップの軽量化・低コスト化・形状の自由化を図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
次に、発明の実施の形態を説明する。なお、本発明の技術的範囲は実施例に限定されるものではなく、本明細書及び図面に記載した事項から明らかになる本発明が真に意図する技術的思想の範囲全体に、広く及ぶものである。
図1は本発明の一実施例に係るトラクタの全体的な構成を示した斜視図である。
図2は同じく側面図である。
図3は(a)は本実施例に係るアシストグリップの正面図、(b)は図3(a)中A−A線断面図である。
図4は本実施例に係るアシストグリップの使用状態を示した後方斜視図である。
図5は本実施例に係るアシストグリップの使用状態を示した平面図である。
図6は本実施例に係るアシストグリップの取付状態を示した後方斜視図である。
図7は本実施例に係るアシストグリップの取付部分を示した拡大後方斜視図である。
図8は本実施例に係るアシストグリップの取付部分を示した正面断面図である。
【0017】
[全体構成]
まず図1及び図2により、トラクタ1の全体構造について説明する。図1は本発明の一実施例に係るトラクタの全体的な構成を示した斜視図、図2は同じく側面図である。
トラクタ1は、エンジンフレーム2の上部前側にはエンジン部3が配設され、その後方に操縦部4が配設されている。前記エンジンフレーム2の前下部には、フロントアクスルケース5が左右揺動自在に配設され、該フロントアクスルケース5に軸支された前車軸(図示せず)の両端には、前輪6・6が軸支されている。一方、前記エンジンフレーム2の後方には、ミッションケースが配設され、該ミッションケースの後部両側には、リアクスルケースに軸支された後車軸18が設けられている。そして、該後車軸18の両端部には、後輪7・7が軸支されている。
【0018】
エンジン部3には、エンジンフレーム2上にエンジン8が搭載されており、該エンジン8からの動力は、前記ミッションケース内の変速装置や駆動伝達機構等を介して、前輪6・6や後輪7・7やPTO軸等に伝達される。また、エンジン8を覆うボンネット9内にはラジエータやバッテリ等が収納されている。
【0019】
操縦部4はエンジン部3の後方に位置し、トラクタ1の略中央部から後部にかけて配設される。
前記ボンネット9の後方には、樹脂製素材のダッシュボード10が配設され、その内部には、燃料タンク等が収納されている。また、ダッシュボード10の上後部には、ハンドル軸を挿通するための開口部が設けられ、該ハンドル軸の上端にハンドル11が固設されている。また、該ハンドル11の前方には、回転数計や燃料計や警報ランプ等を配備した表示パネル12が配設され、該表示パネル12の前方、即ち前記ダッシュボード10の上前部には、本発明に係るアシストグリップ(前アシストグリップ)31が固設されている。つまり、座席シート13前方であって表示パネル12を備え、ハンドル軸を挿通するダッシュボード10の前上部にアシストグリップ31が配置されている。また、前記ダッシュボード10の後方には、座席シート13が配設され、該座席シート13の両側部には、アシストグリップ(横アシストグリップ)16・16が配置されている。該座席シート13とダッシュボード10の間の下部には、ステップ14が設けられており、これらハンドル11、座席シート13等により、操縦部4が構成されている。
尚、座席シート13の後方には、安全フレーム15が立設されている。
【0020】
[アシストグリップ・構成]
次に、本発明に係るアシストグリップ31の構成について、図3乃至図5を用いて説明する。図3(a)は本実施例に係るアシストグリップの正面図、(b)は図3(a)中A−A線断面図、図4は本実施例に係るアシストグリップの使用状態を示した後方斜視図、図5は本実施例に係るアシストグリップの使用状態を示した平面図である。
【0021】
図3(a)、(b)に示すように、アシストグリップ31はダッシュボード10と同じく樹脂製素材で成形された一体型の略門型形状であり、上部をなす延出部31aと、下部をなす基部31bとから構成される。アシストグリップ31の素材については、本実施例の如く樹脂製素材に限定されるものでは無く、例えば金属素材等を用いて形成しても良い。また図3(b)に示すように、アシストグリップ31の断面形状は略矩形の形状であり、鋭角部を排除した曲線を基本として構成されるが、これに限定されるものでは無く、例えば部材の剛性や、作業者の握り易さ等の理由から、円形、多角形、またはその他の形状にて構成されることも可能である。
【0022】
アシストグリップ31の上部をなす延出部31aは左右一対の基部31bの間を跨いで形成される部分であり、正面視逆U字状に湾曲して形成される。該延出部31aは、前記基部31bとの接続部分(延出部31aの下部)から上部になるにしたがってその太さが細く形成され、緩やかに操縦部4側へ傾倒しながら斜め上後方へと延出される。このように形成されることにより、作業者がトラクタ1に乗り込む際にハンドル11の前部に位置するアシストグリップ31の側部を容易に握れるような構成となっている。
【0023】
アシストグリップ31の下部をなす左右一対の基部31bは、延出部31aの左右両端の下方に形成される柱状の部分である。それぞれの基部31bの下部には固定部材が下方に突設される。本実施例では、前記固定部材として前後二本のボルト31c・31cが螺合部を下方に突設されている。このアシストグリップ31の両側下部にそれぞれ二本のボルト31c・31cを突設することで、軸心を中心として回転することなく確実に固定することができる。なお、本実施例では一箇所の基部31bに対して二本のボルト31c・31cが嵌装されているが、ボルト31cの本数は一箇所の基部31bにつき一本又は二本以上でもよく、本実施例に限定されるものではない。
前記延出部31aと左右一対の基部31bとは一体として形成され、その内部はボルト31cの嵌装部分を除いて、図3(a)・図3(b)に示す破線部分の内側が中空に形成される。このように形成されることにより、軽量化・低コスト化・形状の自由化を図ることができる。
【0024】
図4に示すように、アシストグリップ31を使用する際は、前記延出部31aがダッシュボード10上面前部の左右両側から延出され、また正面視においてハンドル11とオーバーラップするように配設される。そして、前記のように延出部31aの上側部はハンドル11の最上端部と略同一高さの位置まで達した後、左右両側から中央へ緩やかに上方に変化して正面視略逆U字状に形成される。
換言すると、ハンドル11の上端の略前方に延出部31aの上端が位置するように構成している。こうして、延出部31aの左右中央部の上端はハンドル11の上端よりも高くなるように配置し、また、延出部31aの左右幅はハンドル11の左右幅より長くダッシュボード10の左右幅と略同じ、或いは、短く構成して、延出部31aを上方や側方より容易に握れるようにするとともに、延出部31aと安全フレーム15により作業者の安全空間を形成している。
【0025】
また、図4に示すように延出部31aは表示パネル12上方を跨いで左右方向に配置され、アシストグリップ31の内側と表示パネル12の外周との間に所定の空間Bを形成して、その間に指が入り、確実に握ることができるとともに、作業者が表示パネル12を視認する際に視界を遮ることのない構成にしている。
また、図5に示すようにアシストグリップ31の上部は平面視において円弧状に構成しており、ハンドル11と略同心円状として、延出部31aとハンドル11との間に所定の空間Cを形成して、ハンドル操作の邪魔にならないようにし、かつ、延出部31aの上部を上から容易に握れるようにしている。
さらに、延出部31aは側面視においてダッシュボード10上で上後方へ傾斜させ、この傾斜を前記表示パネル12の上部カバーの傾斜に合わせることで違和感なく意匠性を向上させている。
【0026】
[アシストグリップ・取付]
次に、本発明に係るアシストグリップ31の取付について、図6乃至図8を用いて説明する。
アシストグリップ31は、ダッシュボード10に直接取付けることも可能であるが、別体として、ダッシュボード10に開口した孔10aに前記基部31bを挿通し、ダッシュボード10内に配置した取付部材(本実施例ではラジエータブラケット41に設けられたステー部42)に着脱自在に取付けることが好ましい。以下、その詳細を説明する。
【0027】
図6及び図7に示すようにボンネット9内後部には、エンジンフレーム2からラジエータブラケット41が立設されており、該ラジエータブラケット41の上部より機体後方に突出して、取付部となるステー部42が一体的に形成されている。該ステー部42の左右両側には、上部が開口された略筒状の嵌合部42aが一体的に形成され、該嵌合部42aの内部には前記ボルト31c・31cを挿通するためのボルト孔42b・42bが上下方向に開口されている。つまり、アシストグリップ両端基部31bの形状に合わせた略筒状の嵌合部42aが、ラジエータブラケット41上のステー部42の左右両側上に一体的に構成されているのである。該ボルト孔42b・42bは前記ボルト31c・31cの本数に対応して開口されており、本実施例においては一箇所の嵌合部42aにつき前後二箇所のボルト孔42bが開口されている。また、本実施例では前面及び左右両側面に板状部材を立設して嵌合部42aを形成しているが、前記ステー部42の厚さを大きくし、嵌合部42aを刳り貫いて形成することも可能である。
【0028】
前記アシストグリップ31を前記ステー部42に取付ける際は、まず上方から前記基部31bをダッシュボード10の孔10aに挿入する。その後、図7に示すようにアシストグリップ31を基部31bの下端を前記嵌合部42aに嵌合させて、位置決めと支持を強固にするとともにボルト31c・31cをボルト孔42b・42bに挿入し、下方からナット32・32及びワッシャ33・33で締結するのである。このように取付けられたアシストグリップ31は、下端がボルト締結されるだけでなく、下部が嵌合部42aで強固に固定されるので、耐久性・水平方向の荷重に対する耐加重性が大きくなるのである。
【0029】
図8に示すように、孔10aはダッシュボード10の取付部10bに開口されるが、前記取付部10bはダッシュボード10の上端面から盛り上がった形状に形成される。一方アシストグリップ31は、延出部31aよりも基部31bが細く構成されるため、その接続部分でくびれ31dが形成される。アシストグリップ31を取付ける際は、前記くびれ31dにおいて隙間ができないように孔10a及び取付部10b上端面に密着して挿入されるのである。即ち、アシストグリップ31に付着した雨水や粉塵は、孔10aから侵入することなく、取付部10bの斜面をつたって流れ落ちる。つまり、上記のように構成されることにより、孔10aとアシストグリップ31との隙間から雨水や粉塵が浸入することを防いでいるのである。
なお、本実施例ではボルト31cをアシストグリップ31に嵌装し、ナット32で下方から締結する構成としているが、アシストグリップ31の基部31bに雌ねじ部を形成し、下方よりボルトを螺入させて締結する構成にすることも可能である。
【0030】
以上のように、トラクタ1の操縦部4への乗降時に作業者の体重を支えるためのアシストグリップ31において、前記アシストグリップ31の左右両端がハンドル11前方に設けるダッシュボード10の上面に開口した孔10aに貫通され、該アシストグリップ両端基部31bがダッシュボード10内に設けたステー部42に固定される。
これにより、アシストグリップ31をダッシュボード10に直接取付ける場合に比べ、剛性を高めて強固に固定することができ、より大きな力に対して支えることができる。
【0031】
また、前記ステー部42には、前記アシストグリップ両端基部31bを嵌合させるための嵌合部42aが一体的に形成される。
これにより、簡単な構成で位置決めができ、取付が容易になると共に、アシストグリップ31とステー部42との接続部の接触面積が大きくなり、単位面積あたりの荷重を小さくできるので、耐加重性・耐久性を向上させることができる。
【0032】
また、前記嵌合部42a内には上下方向にボルト孔42bが複数開口され、前記アシストグリップ両端基部31bにはボルト31cが下方に突設され、前記ボルト31cを前記ボルト孔42bにそれぞれ挿入して、前記アシストグリップ31が固定される。これにより、アシストグリップ31の取付が容易となり、強固に固定することができる。
【0033】
また、前記アシストグリップ31は中空の合成樹脂で形成される。これにより、アシストグリップ31の軽量化・低コスト化・形状の自由化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の一実施例に係るトラクタの全体的な構成を示した斜視図。
【図2】同じく側面図。
【図3】(a)は本実施例に係るアシストグリップの正面図、(b)は図3(a)中A−A線断面図。
【図4】本実施例に係るアシストグリップの使用状態を示した後方斜視図。
【図5】本実施例に係るアシストグリップの使用状態を示した平面図。
【図6】本実施例に係るアシストグリップの取付状態を示した後方斜視図。
【図7】本実施例に係るアシストグリップの取付部分を示した拡大後方斜視図。
【図8】本実施例に係るアシストグリップの取付部分を示した正面断面図。
【符号の説明】
【0035】
1 トラクタ
4 操縦部
10 ダッシュボード
11 ハンドル
12 表示パネル
31 アシストグリップ
41 ラジエータブラケット
42 ステー部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トラクタの操縦部への乗降時に作業者の体重を支えるためのアシストグリップにおいて、
前記アシストグリップの左右両端をハンドル前方に設けるダッシュボードの上面に開口した孔に貫通し、
該アシストグリップ両端基部をダッシュボード内に設けた取付部材に固定することを特徴とする、トラクタ。
【請求項2】
請求項1に記載のトラクタであって、
前記取付部材に、前記アシストグリップ両端基部を嵌合させるための嵌合部を一体的に形成したことを特徴とする、トラクタ。
【請求項3】
請求項2に記載のトラクタであって、
前記嵌合部内に上下方向に孔を開口し、
前記アシストグリップ両端基部に固定部材を下方に突設し、
前記固定部材を前記孔に挿入して、締結部材にて前記アシストグリップを固定したことを特徴とする、トラクタ。
【請求項4】
請求項3に記載のトラクタであって、
前記孔を複数開口し、
前記固定部材を複数設け、
前記固定部材を前記孔にそれぞれ挿入して、締結部材にて前記アシストグリップを固定したことを特徴とする、トラクタ。
【請求項5】
請求項2乃至請求項4の何れか一項に記載のトラクタであって、
前記アシストグリップを中空の合成樹脂で形成したことを特徴とする、トラクタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−35186(P2009−35186A)
【公開日】平成21年2月19日(2009.2.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−202358(P2007−202358)
【出願日】平成19年8月2日(2007.8.2)
【出願人】(000006781)ヤンマー株式会社 (3,810)
【Fターム(参考)】