説明

トランスポゾンに基づく標的化システム

本発明は、(a)目的のポリヌクレオチドを含む、機能的トランスポザーゼをコードするポリヌクレオチドを欠くトランスポゾン、ならびに(ba)(i)トランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体に特異的に結合するドメイン、もしくは(ii)トランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体に特異的に結合する(ポリ)ペプチドに特異的に結合するドメイン、および(iii)DNA標的化ドメイン、もしくは(iv)DNA標的化ドメインを含む(ポリ)ペプチドに特異的に結合するドメイン、を含む融合タンパク質、または(bb)(ba)の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、ならびに(ca)トランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体、または(cb)(ca)のトランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体をコードするポリヌクレオチド、を好ましくは異なる成分として含んでなる標的化システムに関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、(a)目的のポリヌクレオチドを含む、機能的トランスポザーゼをコードするポリヌクレオチドを欠くトランスポゾン、ならびに(ba)(i)トランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体に特異的に結合するドメイン、もしくは(ii)トランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体に特異的に結合する(ポリ)ペプチドに特異的に結合するドメイン、および(iii)DNA標的化ドメイン、もしくは(iv)DNA標的化ドメインを含む(ポリ)ペプチドに特異的に結合するドメイン、を含む融合タンパク質、または(bb)(ba)の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、ならびに(ca)トランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体、または(cb)(ca)のトランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体をコードするポリヌクレオチド、を好ましくは異なる成分として含んでなる標的化システムに関する。
【0002】
本明細書中には、多数の文書が引用されている。製造業者のマニュアルを含むこれらの文書の開示内容を参照により本明細書に組み入れることとする。
【背景技術】
【0003】
DNA転位はトランスポゾンシステムの2つの主たる機能的成分(すなわち、トランスポザーゼタンパク質、およびトランスポゾンの末端逆方向反復配列内のトランスポザーゼ結合部位)を必要とする。スリーピング・ビューティー(Sleeping Beauty)(SB)を含む多くの転位因子の転位はゲノム内の多くの部位で生じうるが、標的の選択は主としてトランスポザーゼにより媒介されると考えられている。部位特異的組込みのための要件は、特異的DNA-タンパク質相互作用により転位複合体を特定の染色体領域または部位へ導くことである。トランスポゾンシステムは2つの主たる機能的成分(すなわち、トランスポゾンDNAおよびトランスポザーゼタンパク質)からなることから、該転位複合体は、これらの2つの成分のいずれかとの相互作用により、ゲノム内の所与の部位につなぎ留められるものと思われる。
【0004】
遺伝子治療目的でDNAを配列特異的に挿入するためにトランスポゾンに基づくメカニズムを利用する方法について、当技術分野で検討されている。例えば、Kaminskiらは、部位選択的組込みに宿主DNA結合因子が潜在的に要求されることを回避するために、トランスポザーゼ部分と宿主DNA結合ドメインとよりなるキメラトランスポザーゼを使用するモデルを案出した(Kaminiskiら, FASEB J. 16 (2002), 1242-1247)。しかし、Kaminskiのグループによりなされた示唆に従うことは、有用な結果をもたらさないであろう。なぜなら、宿主DNA結合ドメインへのトランスポザーゼの直接的な融合はトランスポザーゼ活性を破壊して、所望の標的化挿入を不可能にするからである(参考例1を参照されたい)。また、Kaminskiらにより考察されているモデル系は、尚もトランスポゾンの一部であるトランスポザーゼコード化遺伝子に依存するものである。このアプローチの欠点は、標的化挿入が生じたとしても(実際には生じない;前記を参照されたい)、組込まれたトランスポゾン内のトランスポザーゼコード化遺伝子の存在は、遅かれ早かれ、異なる染色体部位内への該転位因子の転位を招くであろう。しかし、これは遺伝子治療アプローチには不適当な出発点である。したがって、本発明の根底にある技術的課題は、遺伝子治療において同様に有用でありうる選択されたDNA配列内への所望のポリヌクレオチドの部位特異的標的化のための、トランスポゾンに基づく標的化システムを設計することであった。この技術的課題の解決は、特許請求の範囲において特徴づけられている実施形態を提供することにより達成される。
【発明の開示】
【0005】
したがって、本発明は、(a)目的のポリヌクレオチドを含む機能的トランスポザーゼをコードするポリヌクレオチドを欠くトランスポゾン、ならびに(ba)(i)トランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体に特異的に結合するドメイン、もしくは(ii)トランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体に特異的に結合する(ポリ)ペプチドに特異的に結合するドメイン、および(iii)DNA標的化ドメイン、もしくは(iv)DNA標的化ドメインを含む(ポリ)ペプチドに特異的に結合するドメイン、を含む融合タンパク質、または(bb)(ba)の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、ならびに(ca)トランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体、または(cb)(ca)のトランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体をコードするポリヌクレオチド、を含んでなる標的化システムに関する。
【0006】
「標的化システム」なる語は、本発明においては、標的化DNA配列内への前記で規定したトランスポゾンの非ランダム標的化組込みを媒介する(異なる)DNA分子または(ポリ)ペプチドから構成されるシステムを意味する。このシステムは、少なくとも、好ましくは、前記(a)、(ba)/(bb)および(ca)/(cb)に記載の3つの異なる分子を含む。これらの分子は互いに及び標的DNA配列と機能的に相互作用し、それにより、標的DNA配列内へのトランスポゾンの組込みが達成される。本発明の根底にあるこの原理は、後記で更に詳しく説明される。
【0007】
成分(a)および(ba)または(bb)および(ca)または(cb)は、好ましくは、異なる成分として標的化システム内に存在する。いくつかの場合には、少なくともトランスポゾンが、異なる成分として保有されていることが、更に好ましい。「異なる成分」なる語は、本発明の標的化システムにおいて挙げられている成分、すなわち、トランスポゾン、ポリヌクレオチドおよび/または(ポリ)ペプチドが、物理的に別個の分子実体であることを意味する。例えば、本発明の標的化システムにおいて、(a)に記載されたトランスポゾンならびに(bb)および(cb)に記載されたポリヌクレオチドは、1つの単一ポリヌクレオチドを形成しなくてもよく、場合によっては別々に増幅される3つの異なるポリヌクレオチドとして存在してもよい。
【0008】
「機能的トランスポザーゼをコードするポリヌクレオチドを欠くトランスポゾン」なる語は、機能的な(好ましくは天然に存在する)トランスポザーゼをコードする完全配列を、もはや含まない、トランスポゾンに基づくDNA分子を意味する。好ましくは、機能的な(好ましくは天然に存在する)トランスポザーゼをコードする完全配列またはその一部がトランスポゾンから欠失している。あるいは、天然に存在するトランスポザーゼ、またはトランスポザーゼの機能(すなわち、DNA標的部位内へのトランスポゾンの挿入を媒介する機能)を有するその断片もしくは誘導体が、もはや含有されないよう、トランスポザーゼをコードする遺伝子が突然変異している。あるいは、その活性が有意に低下しており、例えば少なくとも50%、好ましくは少なくとも80%、90%、95%または99%に低下している。前記の突然変異には、“Molecular Biology of the Gene” (Watsonら編) 4th edition, The Benjamin/Cummings Publishing Company, Inc., Menlo Park, CA, 1987のような分子生物学の標準的な教科書に記載されている置換、重複、逆位、欠失などが含まれる。トランスポゾンは、トランスで与えられるトランスポザーゼによる可動化(mobilization)に必要な配列を保有しなければならない。これらは、トランスポザーゼへの結合部位を含有する末端逆方向反復配列である。トランスポゾンは細菌または真核生物トランスポゾンに由来しうるが、後者が好ましい。さらに、トランスポゾンはクラスIまたはクラスIIトランスポゾンに由来しうる。遺伝子導入用途には、クラスIIまたはDNA媒介性転位因子が好ましい。なぜなら、これら転写因子の転位は、望ましくない突然変異をトランスジーン内に導入する可能性のある(クラスIまたはレトロエレメント(retroelement)の転位に伴う)逆転写過程を伴わないからである(Miller, A.D. (1997). Development and applications of retroviral vectors. in Retroviruses (Coffin, J.M., Hughes, S.H. & Varmus, H.E.編) 843 pp. (Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York,); Verma, I.M.およびSomia, N. (1997). Gene therapy ? promises, problems and prospects. Nature 389, 239-242)。
【0009】
本発明における「ポリヌクレオチド」なる語は、RNA、DNAもしくはPNAまたはそれらの修飾体を含む任意のタイプのポリヌクレオチドを意味する。この用語がDNA分子を意味するのが、本発明では好ましい。
【0010】
「トランスポザーゼ機能を有する」トランスポザーゼの「断片もしくは誘導体」なる語は、好ましくは天然に存在するトランスポザーゼ中のアミノ酸を欠くがDNA挿入を尚も媒介する、天然に存在するトランスポザーゼに由来する断片を意味する。あるいは、この用語は、1以上のアミノ酸が置換、欠失、付加された、あるいはそれほどは好ましくはないが逆位または重複が生じている、リンカーを介して融合相手に連結されていることが好ましい天然に存在するトランスポザーゼ又は天然に存在するトランスポザーゼを含む融合タンパク質のような、天然に存在するトランスポザーゼの誘導体を意味する。そのような改変は、好ましくは、組換えDNA技術によりもたらす。トランスポザーゼタンパク質に化学的改変を施すことにより、さらなる改変を生じさせてもよい。前記タンパク質(およびその断片または誘導体)は組換え的に製造されうるが、天然に存在するタンパク質と同一または実質的に同一の特徴を保有しうる。
【0011】
「(ポリ)ペプチド」なる語は、ペプチドまたはポリペプチドのいずれかを意味する。ペプチドは、通常は、30個以下のアミノ酸を有するアミノ酸配列であり、一方、ポリペプチド(「タンパク質」とも称される)は一つながり(ストレッチ)の少なくとも31個のアミノ酸を含む。
【0012】
「トランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体に特異的に結合するドメイン」なる語は、本発明においては、トランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体に特異的に結合できるが、DNA領域中へのトランスポゾン組込みの媒介には関与しない、(ポリ)ペプチドのドメインを意味する。
【0013】
同様に、「トランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体に特異的に結合する(ポリ)ペプチドに特異的に結合するドメイン」なる語は、本発明においては、第2の(ポリ)ペプチドに特異的に結合することができる(ポリ)ペプチドのドメインを意味する。タンパク質-タンパク質相互作用は当技術分野で幅広く理解されている。それは、抗体とそれに適合する抗原との間、ビオチンとアビジンとの間、または酵素と基質との間で生じるような「鍵と鍵穴(key-and-lock)」相互作用として生じうる。タンパク質-タンパク質相互作用の他の例には、シグナル伝達カスケードのようなタンパク質カスケードのメンバーの結合が含まれる。タンパク質-タンパク質相互作用は、例えば、FieldsおよびSongによって最初に確立されたツーハイブリッドまたはスリーハイブリッド系(A novel genetic system to detect protein-protein interactions. Nature. 1989 Jul 20;340(6230):245-6。TopcuおよびBorden, Pharm. Res. 17 (2000), 1049-1055, Zhangら, Meth. Enzymol. 306 (1999), 93-113, FieldsおよびSternglanz, Trends Genet. 10 (1994), 286-292も参照されたい)を使用して評価することが可能である。この一般的知見に基づき、(ポリ)ペプチド結合ドメインを選択または案出し、ついで本発明の標的化システムにおいて使用することが可能である。
【0014】
「DNA標的化ドメイン」なる語は、本発明においては、DNA領域(核内の反復領域のような高次構造の染色体領域を含む)に特異的に結合することができ、該DNA領域内へのトランスポゾンの組込みの媒介に直接的または間接的に関与する、(ポリ)ペプチドのドメインを意味する。該DNA領域は、好ましくは、それぞれのゲノム内で特有(ユニーク)なヌクレオチド配列により定められるであろう。
【0015】
(DNAまたは(ポリ)ペプチドへの)結合/標的化に言及する場合はいつでも、それは、その結合/標的化が特異的であることを意味する。特異的結合/認識は、例えば、当技術分野で周知の競合結合アッセイを用いることによって評価することができる。DNA標的化は、細胞内に存在するような生理的条件下で生じる。標的化事象とは、細胞内で、好ましくは特定のDNA配列のみが標的化され、望ましくないかまたは本質的に望ましくないDNA配列は標的化されないことを意味する。例えば、ヒトゲノムにおいては、15ヌクレオチド、好ましくは18ヌクレオチド以上の鎖(ストレッチ)は、通常、対応配列が唯一のもの(unique)であることを保証するであろう。そのようなユニーク配列は、ヒトゲノムの知見に基づき、適当なコンピュータープログラムを使用して、特に問題なく当業者により同定され製造されうる。
【0016】
前記の種々の結合ドメインは、融合タンパク質の一部を形成する、より大きな(ポリ)ペプチドの一部でありうる。
【0017】
「操作された(ポリ)ペプチド」なる語は、前記機能を有する非天然(ポリ)ペプチドを意味する。その(ポリ)ペプチドは、天然(ポリ)ペプチドに基づいているが(DNA標的化の実際の目的に応じて)DNA結合においてより高い又はより低い特異性、細胞環境中でより長い又は短い半減期などを示すように、操作されたものでありうる。それは組換え生産の手法に関する利点をも有しうる。例えば、それは、その天然の対応物よりも低いコストで製造されうる。また、該(ポリ)ペプチドは、一緒になって前記機能を果たす、異なるタンパク質のモジュールから構成されうる。
【0018】
「細胞性(ポリ)ペプチド」は、細胞内に見出され、天然タンパク質と同じでありうる(ポリ)ペプチドである。ある実施形態においては、それは細胞内で組換え的に産生されるか、または細胞内に導入されうる。
【0019】
「トランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体に特異的に結合するドメインを含む(ポリ)ペプチド」も、細胞性のまたは操作された(ポリ)ペプチドでありうる。
【0020】
本発明においては、脊椎動物細胞のような宿主細胞内でのトランスポゾンの標的化転位を達成するために、前記のような本発明の一般的原理にすべてが当てはまる以下の独特な実験ストラテジーを、案出した。このストラテジーを図1に図示する。1)標的化融合タンパク質の設計。この場合、一方の融合相手はトランスポザーゼ中の部位に結合するかまたはトランスポザーゼ中の部位と次に結合するタンパク質と接触するが、もう一方の相手は染色体DNAと結合する(図1A)。2)標的化融合タンパク質の設計。この場合、一方の融合相手は、(内因性または操作された)DNA標的化タンパク質を有するタンパク質と、タンパク質-タンパク質相互作用により接触するが、もう一方の相手は、トランスポザーゼ中の部位、あるいはトランスポザーゼエレメント中の部位と次に結合するトランスポザーゼとタンパク質-タンパク質相互作用により接触するタンパク質、に結合するドメインまたは(ポリ)ペプチドである(図1B)。第3の選択肢は、前記タイプの構築物のいずれかが、本明細書中に定義されている高次構造の染色体領域(例えば、核内の反復領域)に結合することである(図1C)。
【0021】
本発明においては、選択したDNA領域、組成物または部位を成功裏に標的化するために、種々の組合せの化合物を使用することも可能である。これらの化合物を組合せた後で細胞内へ挿入したり、あるいは分子ごとに細胞内へ挿入することが可能である。それらの構築は互いのおよび標的DNAとの機能的相互作用を可能にする。本発明はまた、該標的化システムの成分の少なくとも1つが細胞内に既に挿入されており、該成分の残りのものは尚も挿入する必要がある実施形態を含む。本発明の標的化システムにより与えられる成分の選択は、トランスポゾンに基づく系中の目的のポリヌクレオチドの、選択したDNA配列、組成物または領域内への信頼性のある標的化挿入を、初めて可能にする。該DNA領域は、例えば、染色体外エレメント上の領域、または染色体上の部位(例えば、染色体遺伝子)でありうる。融合タンパク質の設計は、一方では、トランスポザーゼへの直接的な結合によりまたは介在性タンパク質を介して、トランスポゾン上につなぎ留めることを可能にし、そして、DNA標的化ドメインにより又はそうでなければDNA標的化ドメインを含有する介在性タンパク質を介して、選択したDNA領域を標的化することを可能にする。Kaminskiらによって示唆されているようなDNA標的化領域へのトランスポザーゼの直接的融合ではない、融合タンパク質のトランスポザーゼへの結合は、所望のDNA部位、組成物または領域中への上首尾な標的化を可能にする。これは、Kaminskiらにより記載されているモデル系よりもかなり優れた利点を構成する(参考例1を参照)。
【0022】
本発明の標的化システムの種々の成分は、(ポリ)ペプチドとして又は該(ポリ)ペプチドをコードする核酸分子として、細胞内に導入されうる。細胞内への(ポリ)ペプチドの導入は遺伝子治療アプローチにおいて利点を有しうる。例えば、ヒトゲノム内へのトランスポザーゼ遺伝子の安定な挿入は、更なる無制御な転位事象のリスクを引き起こし、これは、必須遺伝子の挿入による不活性化、または癌を引き起こす原癌遺伝子の異所性発現を招く可能性があるであろう。
【0023】
本発明の標的化システムの好ましい実施形態においては、(bb)のポリヌクレオチドは更に、(ii)または(iv)に記載の少なくとも1つの(ポリ)ペプチドをコードする。
【0024】
本発明のこの実施形態においては、そのDNA結合または標的化ドメインを介してDNAと接触する介在性または「架橋性」(ポリ)ペプチドの少なくとも1つも、該融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドによりコードされる。例えば、該融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、該介在性または「架橋性」(ポリ)ペプチドが発現されるもう1つの発現カセットを含有しうる。あるいは、この/これらの(ポリ)ペプチドを生じるmRNAは、例えば、当技術分野でよく知られている停止/再開メカニズムを用いて、該融合タンパク質のmRNAと同じプロモーターから転写されうる。もう1つの実施形態においては、該(ポリ)ペプチドは(cb)のポリヌクレオチドから発現される。トランスポゾンを、標的化融合タンパク質、架橋性ポリペプチドまたはトランスポザーゼ(これらの任意の組合せ)をコードするポリヌクレオチドと組合せることが可能である。あるいは、転位因子は、独立したポリヌクレオチド分子として維持され、増幅され、送達されうる。
【0025】
介在性または「架橋性」(ポリ)ペプチドを使用する場合、あるいはこれらの(ポリ)ペプチドが前記ポリヌクレオチドのいずれにもコードされない場合には、本発明のもう1つの好ましい実施形態においては、該標的化システムは更に、
(da)トランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体に特異的に結合する前記ドメインを含む(ポリ)ペプチド、および/または
(db)前記のDNA標的化ドメインを含む細胞性のまたは操作された(ポリ)ペプチド、または
(dc)(da)および/または(db)の(ポリ)ペプチドをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチド、を含む。
【0026】
したがって、本発明の標的化システムは、全体として、所望のDNA内への目的のポリヌクレオチドの標的化挿入を保証する種々の成分から構成されうる。前記の本発明の成分のいくつかは、本発明の標的化システムにおいて選択的に使用されうることが理解されよう。したがって、(da)として示されている成分が該標的化システム中に存在する場合には、該標的化システム内には、(i)と示されているドメインではなくドメイン(ii)が存在することが好ましい。同様に、(db)として示されている成分が該システム中に存在する場合には、該システム中には、ドメイン(iii)ではなくドメイン(iv)も存在する。これらの成分の置換は当業者により容易に案出されうる。したがって、融合タンパク質(ba)はドメイン(i)およびドメイン(iv)を含みうる。したがって、該システムは成分(da)を優先的には含まないであろう。一方、該システムは成分(db)を優先的に含むであろう。もう1つの例においては、該融合タンパク質はドメイン(ii)および(iii)を含みうる。この場合、該システムは更に、エレメント(da)を必要とするが、エレメント(db)は必要としないであろう。もちろん、エレメント(da)または(db)の代わりに、対応エレメント(dc)が該システム内に存在してもよい。前記のとおり、本明細書に記載の指針に従い、すべて本発明の範囲内に含まれるさらなる置換が当業者にとって可能である。
【0027】
タンパク質性またはポリヌクレオチド性のものとしての該標的化システムの実際の組成には無関係に、前記(ポリ)ペプチドまたはドメインをコードするポリヌクレオチドはそれぞれの宿主細胞または宿主において実際に発現されることが必要である。
【0028】
本発明の標的化システムのもう1つの好ましい実施形態においては、(a)のトランスポゾンおよび/または(cb)のポリヌクレオチドおよび/または(bb)のポリヌクレオチドが1以上のベクター内に含まれる(あるいは、該トランスポゾンは、ベクター配列を伴わずに、例えば環化形態として与えられうる)。
【0029】
前記ポリヌクレオチドのいずれかに使用するベクターは、本発明においては、発現ベクター、遺伝子導入ベクターまたは遺伝子標的化ベクターでありうる。発現ベクターは当業者によく知られており、広く入手可能である。Ausubelら, 前掲を参照されたい。本発明のベクターのこのより好ましい実施形態においては、該ポリヌクレオチドは、原核もしくは真核細胞またはその単離された画分における発現を可能にする発現制御配列に機能しうる形で連結されている。該ポリヌクレオチドの発現は、好ましくは翻訳可能なmRNAへの、該ポリヌクレオチドの転写を含む。真核細胞(好ましくは、哺乳類細胞)内での発現を保証する調節エレメントは当業者によく知られている。それは、通常、転写開始を保証する調節配列と、場合によっては、転写の終結および転写産物の安定化を保証するポリAシグナルとを含む。追加的な調節エレメントは、転写および翻訳エンハンサーを含みうる。原核宿主細胞内での発現を可能にする考えられうる調節エレメントは、例えば、大腸菌(E. coli)におけるlac、trpまたはtacプロモーターを含む。真核宿主細胞内での発現を可能にする調節エレメントの例としては、酵母におけるAOX1またはGAL1プロモーター、あるいは哺乳類および他の動物細胞におけるCMV-、SV40-、RSV-プロモーター(ラウス肉腫ウイルス)、CMV-エンハンサー、SV40-エンハンサーまたはグロビンイントロンが挙げられる。転写の開始を引き起こすエレメントのほかに、そのような調節エレメントは、該ポリヌクレオチドの下流に、SV40-ポリA部位またはtk-ポリA部位のような転写終結シグナルをも含みうる。この場合、適当な発現ベクターは当技術分野で公知であり、例えば、Okayama-Berg cDNA発現ベクターpcDV1(Pharmacia)、pCDM8、pRc/CMV、pcDNA1、pcDNA3(In-vitrogene)、pSPORT1(GIBCO BRL)が挙げられる。
【0030】
ex vivoまたはin vivo技術による細胞内への治療用遺伝子の導入に基づく遺伝子治療は、遺伝子導入の最も重要な用途の1つである。in vitroまたはin vivo遺伝子治療のための適当なベクター、方法または遺伝子送達系は文献に記載されており、当業者に公知である。例えば、Giordano, Nature Medicine 2 (1996), 534-539; Schaper, Circ. Res. 79 (1996), 911-919; Anderson, Science 256 (1992), 808-813, Isner, Lancet 348 (1996), 370-374; Muhlhauser, Circ. Res. 77 (1995), 1077-1086; Onodua, Blood 91 (1998), 30-36; Verzeletti, Hum. Gene Ther. 9 (1998), 2243-2251; Verma, Nature 389 (1997), 239-242; Anderson, Nature 392 (Supp. 1998), 25-30; Wang, Gene Therapy 4 (1997), 393-400; Wang, Nature Medicine 2 (1996), 714-716; WO 94/29469; WO 97/00957; 米国特許第5,580,859号; 米国特許第5,589,466号; 米国特許第4,394,448号またはSchaper, Current Opinion in Biotechnology 7 (1996), 635-640、およびそれらにおいて引用されている参考文献を参照されたい。特に、該ベクターおよび/または遺伝子送達系は、例えば神経組織/細胞における(とりわけ、Bloemer, J. Virology 71 (1997) 6641-6649を参照されたい)または視床下部(とりわけ、Geddes, Front Neuroendocrinol. 20 (1999), 296-316またはGeddes, Nat. Med. 3 (1997), 1402-1404を参照されたい)における遺伝子治療アプローチにおいても記載されている。神経細胞/組織において使用するための他の適当な遺伝子治療構築物も当技術分野で公知である(例えば、Meier (1999), J. Neuropathol. Exp. Neurol. 58, 1099-1110)。本発明において使用するベクターは、直接的な導入用に、またはリポソームもしくはウイルスベクター(例えば、アデノウイルス、レトロウイルス)を介した導入用に、またはエレクトロポレーション、衝撃法(例えば、遺伝子銃)または細胞内への他の送達系用に設計することができる。また、本発明の核酸分子用の真核発現系として、バキュロウイルス系を使用することが可能である。好ましくは、該導入および遺伝子治療アプローチは、機能性分子(好ましくは、治療的に活性な分子)の発現を引き起こすはずであり、それにより発現された分子は、遺伝子治療アプローチにより改善、予防または治療されうる任意の疾患の治療、改善および/または予防において特に有用である。
【0031】
特に好ましい実施形態においては、該ベクターの少なくとも1つはプラスミドである。プラスミドは当技術分野でよく知られており、組換え目的に関して、例えばSambrookら, “Molecular Cloning, A Laboratory Manual”, 2nd edition, CSH Press, Cold Spring Harbor, 1989; Ausubelら, “Current Protocols In Molecular Biology” (2001), John Wiley & Sons; N.Y.に記載されている。それは、自律的に複製する、通常は環状二本鎖の、小さな染色体外DNA分子として特徴づけられる。それは原核生物および真核生物において天然に存在し、通常、少なくとも1つの複製起点および少数の遺伝子を含む。
【0032】
目的のポリヌクレオチドは種々の性質のものでありうる。例えば、それが非コード性のものであって、したがって、過剰発現されると疾患の病因に関与する遺伝子の標的化破壊において有用なものであってもよい。もう1つの例においては、トランスポゾンは、そのトランスポゾンが内因性遺伝子に十分に近接して挿入される場合に遺伝子発現を活性化するプロモーター配列を含有しうるであろう。さらに、特定の標的内への挿入を同定するために適当な選択方法(例えば、改変された細胞表現型に基づくもの)が利用可能な場合には、トランスポゾンは、転位に必要とされる配列に加えて、いずれかの配列を欠損していてもよい。あるいは、該ポリヌクレオチドは、所望の標的の発現に関してRNAiを媒介するmRNA分子に転写されうる。更なる指針としては、Elbashirら, Nature 411 (2001), 494-498, Bernsteinら, RNA 7 (2001), 1509-1521, Boutlaら, Curr. Biol. 11 (2001), 1776-1780を参照されたい。もう1つの別態様においては、目的のポリヌクレオチドは、トランスポゾン挿入を同定するために後で利用されうる配列タグとして機能する。本発明は、別の好ましい実施形態においては、目的のポリヌクレオチドが(ポリ)ペプチドをコードする標的化システムに関する。目的の遺伝子は、マーカー、例えばin vivoモニターのためのグリーン蛍光タンパク質、およびレポーター、例えばルシフェラーゼ、または抗生物質耐性遺伝子をコードしうる。
【0033】
特に好ましいのは、該(ポリ)ペプチドが治療的に活性な(ポリ)ペプチドである標的化システムである。この実施形態においては、治療的に重要な(ポリ)ペプチドを、そのような(ポリ)ペプチドを要する細胞内に標的化することが可能である。組織特異的発現の望まれる場合には、組織特異的プロモーターが該(ポリ)ペプチドの発現を駆動しうる。治療的に活性な(ポリ)ペプチドは、疾患の発症または進行を妨げる任意のペプチドまたはタンパク質でありうる。それは直接的または間接的に該開始または進行を妨げうる。治療的に活性な(ポリ)ペプチドには、増殖因子または分化因子のクラスのもの、例えばGCSF、GM-CSF、ならびにインターロイキンおよびインターフェロン、または体内の有害な化合物に結合するscFvのような操作された抗体誘導体が含まれる。該トランスポゾン標的化システムは、血友病のような単一遺伝子疾患に対する遺伝子治療用のベクターとして使用することが可能であろう。血液凝固因子であるVIII因子またはIX因子をコードする、適当な転写調節配列を伴うcDNAを、該転位因子ベクター内に組込むことが可能であろう。トランスポザーゼは染色体内への治療用遺伝子の安定な組込みを媒介し、長期的な遺伝子発現および血清中のトランスジーン産物の増加を保証する。その標的化特性を利用して、トランスポゾン挿入を、遺伝子に関連しない染色体位置へ方向付けて、該挿入が内因性遺伝子機能を破壊しないようにすることが可能であろう。
【0034】
本発明の標的化システムにおいては、該融合タンパク質中に含まれるドメインまたは(ポリ)ペプチドがリンカーにより連結されていることも好ましい。「リンカー」は、本明細書中では、それ自体は細胞内で生物学的機能を果たさない、場合によっては1つまたは異なる2つの種類のアミノ酸のみからなる、好ましくは少なくとも6個のアミノ酸のタンパク質性アミノ酸鎖(ストレッチ)として定義される。リンカーの機能は、2つの異なる(ポリ)ペプチドまたは(ポリ)ペプチドのドメインを連結して、それにより、これらの(ポリ)ペプチドが、該リンカーに結合していない場合に発揮するのと同じ生物学的機能(例えば、DNAへの又は異なる(ポリ)ペプチドへの結合)を発揮することを可能にすることである。該リンカーは、該ドメインまたは(ポリ)ペプチドに、コンホメーションのより大きな自由度を与え、これは、該ドメインまたは(ポリ)ペプチドに割り当てられた機能の、より良好な発揮をもたらしうる。リンカー中、好ましくは、柔軟な(flexible)リンカー中に含有されるアミノ酸の数は、典型的には、5〜20個である(Crasto, C.J.およびFeng, J. LINKER: a program to generate linker sequences for fusion proteins. Protein Engineering, Vol. 13, No. 5, 309-312, 2000)。
【0035】
好ましくは、該リンカーは、柔軟なリンカーである。
【0036】
本発明の標的化システムの、より好ましい実施形態においては、該リンカーはグリシンリンカーまたはセリン-グリシンリンカーである(Chou PY, Fasman GD. Prediction of protein conformation. Biochemistry. 1974 Jan 15;13(2):222-45.; Ladurner AG, Fersht AR. Glutamine, alanine or glycine repeats inserted into the loop of a protein have minimal effects on stability and folding rates. J Mol Biol. 1997 Oct 17;273(1):330-7)。
【0037】
該DNA標的化ドメインは、細胞内に含有される任意のDNA配列または領域を標的化しうる。そのような領域または配列は、細胞内に天然に存在するものであることが可能であり、あるいは、例えばトランスジーンまたは細胞外保持DNA分子(プラスミドなど)として、人工的に導入されたものでありうる。好ましいのは、該DNA標的化ドメインが染色体DNA標的化ドメインである標的化システムである。
【0038】
本発明においては、染色体DNA標的化ドメインがユニーク染色体DNA配列、染色体DNA組成物、または染色体領域であることが、特に好ましい。「ユニーク染色体DNA配列」なる語は、真核生物においてハプロイドゲノム当たり1回のみ見出されるDNA配列である。そのようなユニーク配列の具体例としては、ヒトゲノムのようなゲノム内に1回のみ見出される遺伝子または遺伝子内配列が挙げられる。「染色体DNA組成物」なる語は、本発明においては、存在する塩基の比率により特徴づけられる組成物を意味する。そのような組成物の一例としては、A/Tリッチ領域が挙げられる。もう1つの例としては、G/Cリッチ領域が挙げられる。「染色体領域」なる語は、場合によっては高次構造により特徴づけられる染色体の所定領域を意味する。染色体領域の一例としては、反復遺伝子を含有する核小体が挙げられる。もう1つの例はミトコンドリアである。本発明においては、その根底にある技術的課題は、組込み部位が前記配列/組成物/領域内に直接的に存在せずそれらの近傍に存在する場合(例えば、それほど好ましくはないのだが、500〜1000bpまたは更にはそれ以上の塩基対だけ離れている場合)にも、解決されていると理解されるべきである。これは、標的部位がユニーク配列である場合に特に当てはまる。
【0039】
ユニーク配列内への転位の標的化は、任意の18bpのDNA配列に特異的に結合するよう選択されうる人工的ジンクフィンガーペプチドにより行うことが可能であろう(Beerli RR, Barbas CF 3rd. Engineering polydactyl zinc-finger transcription factors. Nat Biotechnol. 2002 Feb;20(2):135-41)。18bpの配列は、ヒトまたは他の複雑な脊椎動物ゲノムにおいて、おそらくユニークな部位であろう。ある種のタンパク質は、A/TリッチなDNAに対して高いアフィニティを有することが公知である。これらとしては、SATB1(Dickinson LA, Joh T, Kohwi Y, Kohwi-Shigematsu T. A tissue-specific MAR/SAR DNA-binding protein with unusual binding site recognition. Cell. 1992 Aug 21;70(4):631-45)、およびSAF-A(Kipp M, Gohring F, Ostendorp T, van Drunen CM, van Driel R, Przybylski M, Fackelmayer FO. SAF-Box, a conserved protein domain that specifically recognizes scaffold attachment region DNA. Mol Cell Biol. 2000 Oct;20(20):7480-9)(これらは共に、核マトリックスと相互作用する)が挙げられる。したがって、標的化融合タンパク質中にこれらのタンパク質のDNA結合ドメインが含まれていれば、A/Tリッチな(A/Tに富む)DNA内への優先的なトランスポゾン挿入が生じると予想される。核小体はリボソームRNA遺伝子の反復領域を含有する。したがって、この領域内へのトランスポゾン挿入は細胞に有害ではないと予想される。転位複合体を核小体内へ導く標的化ペプチドを使用することが可能であろう。核小体局在化シグナルが公知であり(Newmeyer DD. The nuclear pore complex and nucleocytoplasmic transport. Curr Opin Cell Biol. 1993 Jun;5(3):395-407)、他のタンパク質に融合されうる。
【0040】
トランスポゾン、およびそれに由来するトランスポザーゼは、細菌由来でありうる。しかし、本発明の標的化システムのもう1つの好ましい実施形態においては、トランスポザーゼ、またはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体は、真核生物トランスポザーゼ、または真核生物トランスポザーゼの断片もしくはそれに由来する断片である。トランスポザーゼはクラスIまたはクラスIIトランスポゾンに由来しうる。前記のとおり、トランスポゾンは、好ましくは、クラスIIエレメントである。
【0041】
本発明において特に好ましいのは、トランスポザーゼがスリーピング・ビューティー(Sleeping Beauty)トランスポザーゼまたはフロッグ・プリンス(Frog Prince)トランスポザーゼであるか又はそれらに由来することである。スリーピング・ビューティー(Sleeping Beauty)トランスポゾンおよびトランスポザーゼは、例えばIzsvakら, J. Mol. Biol. 302 (2000), 93-102に記載されている。フロッグ・プリンス(Frog Prince)トランスポゾンおよびトランスポザーゼはドイツ国特許出願102 24 242.9に記載されている。
【0042】
本発明のもう1つの好ましい実施形態においては、該標的化システムは、核局在化シグナル(NLS)を更に含む融合タンパク質を含む。NLSは当技術分野で広く知られており、後記実施例において言及されているNLSを含む。NLSは、融合タンパク質を標的細胞の核内へ導くのに特に有用である。あるいは、融合タンパク質は更に、それを核小体(核小体局在化シグナル)のような染色体領域内へ又はミトコンドリアへ導くシグナルを含みうる。NLSは、好ましくは、リンカーに隣接する融合タンパク質の2つの融合相手を連結するリンカー領域内に位置するであろう。
【0043】
本発明は、もう1つの好ましい実施形態において、DNA標的化ドメインまたは結合ドメインを含む(ポリ)ペプチドが二量体化ドメインを含む標的化システムに関する。天然に存在する多数のDNA結合/標的化タンパク質は二量体化ドメインを含む。二量体化ドメインの保有は結合/標的化事象の効率/忠実度を増加させると予想される。後記実施例も参照されたい。
【0044】
本発明はまた、本発明の標的化システムを含有する宿主細胞に関する。本発明の宿主細胞は原核細胞でありうるが、好ましくは、真核細胞、例えば昆虫細胞、例えばスポドプテラ・フルジペルダ(Spodoptera frugiperda)細胞、酵母細胞、例えばサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)またはピチア・パストリス(Pichia pastoris)細胞、真菌細胞、例えばアスペルギルス(Aspergillus)細胞または脊椎動物細胞である。最後者の場合には、細胞は哺乳類細胞、例えばヒト細胞であることが好ましい。細胞は細胞系の一部でありうる。
【0045】
また、本発明は、本発明の宿主細胞を含んでなる宿主生物に関する。該宿主は原核生物または真核生物宿主であってよく、好ましくは、真核生物宿主、例えば昆虫、酵母、真菌、脊椎動物、好ましくは、哺乳類、例えばヒトである。哺乳類は、好ましくは、非ヒト哺乳類である。
【0046】
また、本発明は、本発明の標的化システムを含んでなる組成物に関する。該組成物は、例えば診断用組成物または医薬組成物でありうる。該組成物の種々の成分を1以上の容器、例えば1以上のバイアル内にパッケージングしてもよい。バイアルは、該成分に加えて、保存用のバッファーまたは保存剤を含みうる。
【0047】
好ましくは、該組成物は医薬組成物である。医薬組成物は固体、液体または気体形態であることが可能であり、とりわけ、散剤、錠剤、液剤またはエアゾール剤の形態でありうる。該組成物は、本発明の前記の異なる成分を、少なくとも2つ、好ましくは3つ、より好ましくは4つ、最も好ましくは5つの組み合わせで、含みうる。
【0048】
医薬組成物は、場合によっては、製薬上許容される担体および/または希釈剤を含むことが好ましい。本明細書中に開示されている医薬組成物は、遺伝子治療により予防、改善または治癒されうる任意の疾患の治療に特に有用でありうる。該疾患には、血友病、αアンチトリプシン欠損、家族性高コレステロール血症、筋ジストロフィー、嚢胞性線維症、癌、重症複合免疫不全症、糖尿病、遺伝性チロシン血症1型および接合部性表皮水疱症が含まれるが、これらに限定されるものではない。
【0049】
適当な医薬担体、賦形剤および/または希釈剤の具体例は当技術分野でよく知られており、それらには、リン酸緩衝食塩水、水、エマルション、例えば油/水エマルション、種々のタイプの湿潤剤、無菌溶液などが含まれる。そのような担体を含む組成物は、よく知られた通常の方法により製剤化することが可能である。これらの医薬組成物は、適当な用量で対象に投与することが可能である。適当な組成物の投与は、種々の方法、例えば静脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、局所、皮内、鼻腔内または気管支内投与により行うことが可能である。筋肉、肝臓、肺、膵臓または固形腫瘍における部位への注射および/または送達により投与を行うことが特に好ましい。本発明の組成物は、標的部位へ直接的に、例えば、外部または内部標的部位(例えば、脳)へのバイオリスチック(biolistic)送達により投与することが可能である。投与計画は担当医師により臨床的要因に応じて決定される。医学分野ではよく知られているとおり、いずれかの1人の患者に対する投与は、患者のサイズ、体表面積、年齢、投与する個々の化合物、性別、投与の時間および経路、全身健康状態、ならびに現在投与されている他の薬物を含む多数の要因に左右される。タンパク質性の薬学的に活性な物質は1ng〜10mg/kg体重/用量の量で存在しうるが、この典型的範囲より多い又は少ない用量が、特に前記要因を考慮して、予想される。該計画が連続的注入である場合には、それは1μg〜10mg単位/キログラム体重/分の範囲であるべきである。DNAの投与のための好ましい投与量はDNA分子106〜1012コピーである。
【0050】
定期的な評価により進行をモニターすることが可能である。本発明の組成物は、局所または全身に投与することが可能である。非経口投与用の製剤には、無菌の水性または非水性の溶液、懸濁剤および乳剤が含まれる。非水性溶媒の例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、例えばオリーブ油、および注射可能な有機エステル、例えばオレイン酸エチルが挙げられる。水性担体としては、水、アルコール性/水性溶液、エマルション、懸濁液、例えば食塩水および緩衝化媒体が挙げられる。非経口ビヒクルには、塩化ナトリウム溶液、リンゲルデキストロース、デキストロースおよび塩化ナトリウム、乳酸加リンゲル液または不揮発性油が含まれる。静脈内ビヒクルには、流体および栄養補充物、電解質補充物(例えば、リンゲルデキストロースに基づくもの)などが含まれる。保存剤および他の添加剤、例えば抗微生物剤、抗酸化剤、キレート化剤および不活性ガスなども存在してもよい。さらに、本発明の医薬組成物は、該医薬組成物の意図される用途に応じてさらなる物質を含みうる。該医薬組成物が免疫増強剤などのような他の物質を含むことが特に好ましい。
【0051】
本発明はまた、本発明の標的化システムを宿主細胞内に導入することを含んでなる、染色体位置を特異的に標的化するための方法に関する。
【0052】
好ましくは、該導入は、トランスフェクション、インジェクション(注入)、リポフェクション、ウイルストランスフェクションまたはエレクトロポレーションにより行う。すべてのこれらの導入技術は当技術分野で広く記載されており(前記で引用した文献を参照されたい)、特に問題なく当業者により個々の必要性に適合されうる。
【0053】
単離された細胞(例えば、細胞培養したもの)または哺乳類のような生物から取り出した組織の細胞を本発明の標的化システムで処理する場合には、本発明の方法のさらなる好ましい実施形態においては、該方法は更に、該宿主細胞を宿主内に導入することを含む。該宿主細胞の導入は、輸液もしくは注入または当業者によく知られた他の手段により行うことが可能である。
【0054】
本発明の方法においては、該宿主細胞が宿主の一部であることも好ましい。この場合、本発明の標的化システムの導入はin vivoで行う。遺伝子送達のようなin vivo DNA送達は、DNA構築物の(局所的または全身的な)注射により達成することが可能であろう。DNA構築物は裸DNA、リポソーム、PEIまたは他の凝縮剤(condensing agent)と複合体化したDNAの形態であってもよいし、あるいは感染性粒子(ウイルスまたはウイルス様粒子)内に組み込んでもよい。DNA送達は、エレクトロポレーションまたは遺伝子銃またはエアゾールを使用することによっても行うことが可能である。同様に、前記のとおり、本発明の標的化システムを宿主細胞または宿主内に導入する場合には、該成分のいくつかは宿主細胞または宿主内に既に含まれていてもよく、その宿主細胞または宿主は、該システムの機能完成のために欠けている成分を導入する際にはトランスジェニック宿主細胞または宿主とみなされるであろう(その成分は染色体外に保有されるかもしれないが)。
【0055】
図面の内容は後述する。
【実施例】
【0056】
参考例1:ヒスチジンタグでのSBトランスポザーゼのタグ付け
ヒスチジンタグを組換え手段によりスリーピング・ビューティー(Sleeping Beauty)トランスポザーゼのN末端およびC末端に融合させた。N末端融合は転位活性を完全に喪失させた。一方、C末端タグはin vivoで転位活性を約5〜10%減少させた。SBトランスポザーゼはこれらの付加を許容しないようであった。これはおそらく、タンパク質のフォールディングに対する影響によるものであろう。SBトランスポザーゼのN末端領域は、トランスポゾン逆方向反復配列へのトランスポザーゼの特異的結合を引き起こす2つのへリックス-ターン-へリックス(HTH)ドメインを含有する。C末端の機能は未知であるが、該タンパク質のこの領域は、らせん構造を有すると推定される。種々のリコンビナーゼ中にはC末端タンパク質会合決定基が存在する。例えば、二量体として作用するTn5トランスポザーゼの結晶構造は、主要二量体化表面がC末端により提供されることを示している。レトロウイルスインテグラーゼのC末端領域も多量体化機能をコードしていることが判明した。総合すると、タンパク質タグは、DNA結合および二量体化を含むトランスポザーゼの特定の機能を損なうことにより、転位を妨げるものと思われる。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】一方の融合相手がトランスポザーゼと相互作用するタンパク質である融合タンパク質を使用した、トランスポゾン標的化のための実験ストラテジー。該標的化システムの成分は、トランスポザーゼ結合部位(矢じり)を含有する末端逆方向反復配列を少なくとも含有する転位因子を含み、適当なプロモーターを備えた目的遺伝子を含有しうる。一方の融合相手がトランスポザーゼと相互作用するタンパク質でありもう一方の融合相手が標的化を担う融合タンパク質によって、標的化が達成される。トランスポザーゼとの相互作用は、トランスポザーゼの活性を妨げてはならない。(A)この融合タンパク質においては、標的DNAへの結合を担う特異的DNA結合および標的化タンパク質ドメインがトランスポザーゼ相互作用ドメインに融合しており、それにより、新規かつ配列特異的なDNA標的化機能が付与されている。(B)この融合タンパク質においては、タンパク質ドメインが、内因性の又は操作されたDNA標的化タンパク質と相互作用する。(C)この融合タンパク質においては、核小体局在化シグナルが、転位複合体を、反復リボソームRNA遺伝子から構成される核小体内へ方向付ける。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)目的のポリヌクレオチドを含む、機能的トランスポザーゼをコードするポリヌクレオチドを欠くトランスポゾン、ならびに
(ba)(i)トランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体に特異的に結合するドメイン、もしくは
(ii)トランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体に特異的に結合する(ポリ)ペプチドに特異的に結合するドメイン、および
(iii)DNA標的化ドメイン、もしくは
(iv)DNA標的化ドメインを含む(ポリ)ペプチドに特異的に結合するドメイン、
を含む融合タンパク質、または
(bb)(ba)の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、ならびに
(ca)トランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体、または
(cb)(ca)のトランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体をコードするポリヌクレオチド、
を含んでなる標的化システム。
【請求項2】
(bb)のポリヌクレオチドが更に、(ii)または(iv)に記載の少なくとも1つの(ポリ)ペプチドをコードする、請求項1記載の標的化システム。
【請求項3】
(da)トランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体に特異的に結合する前記ドメインを含む(ポリ)ペプチド、および/または
(db)前記のDNA標的化ドメインを含む細胞性のまたは操作された(ポリ)ペプチド、または
(dc)(da)および/または(db)の前記(ポリ)ペプチドをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチド、
を更に含む、請求項1記載の標的化システム。
【請求項4】
(a)のトランスポゾンおよび/または(bb)のポリヌクレオチドおよび/または(cb)のポリヌクレオチドおよび/または(dc)のポリヌクレオチドが、1以上のベクター内に含まれる、請求項1〜3のいずれか1項記載の標的化システム。
【請求項5】
ベクターの少なくとも1つがプラスミドである、請求項4記載の標的化システム。
【請求項6】
目的のポリヌクレオチドが(ポリ)ペプチドをコードする、請求項1〜5のいずれか1項記載の標的化システム。
【請求項7】
(ポリ)ペプチドが、治療的に活性な(ポリ)ペプチドである、請求項6記載の標的化システム。
【請求項8】
融合タンパク質内に含まれる前記のドメインまたは(ポリ)ペプチドがリンカーにより連結されている、請求項1〜7のいずれか1項記載の標的化システム。
【請求項9】
リンカーが、柔軟なリンカーである、請求項8記載の標的化システム。
【請求項10】
リンカーがグリシンリンカーまたはセリン-グリシンリンカーである、請求項1〜9のいずれか1項記載の標的化システム。
【請求項11】
DNA標的化ドメインが染色体DNA標的化ドメインである、請求項1〜10のいずれか1項記載の標的化システム。
【請求項12】
染色体DNA標的化ドメインがユニーク染色体DNA配列、染色体DNA組成物または染色体領域である、請求項11記載の標的化システム。
【請求項13】
トランスポザーゼまたはトランスポザーゼ機能を有するその断片もしくは誘導体が、真核生物トランスポザーゼ、または真核生物トランスポザーゼのもしくはそれに由来する断片である、請求項1〜12のいずれか1項記載の標的化システム。
【請求項14】
トランスポザーゼが、スリーピング・ビューティー(Sleeping Beauty)トランスポザーゼまたはフロッグ・プリンス(Frog Prince)トランスポザーゼであるか、またはそれらに由来する、請求項13記載の標的化システム。
【請求項15】
融合タンパク質が更に、核局在化シグナル(NSL)を含む、請求項1〜14のいずれか1項記載の標的化システム。
【請求項16】
前記DNA標的化ドメインまたは結合ドメインを含む前記(ポリ)ペプチドが、二量体化ドメインを含む、請求項1〜15のいずれか1項記載の標的化システム。
【請求項17】
請求項1〜16のいずれか1項記載の標的化システムを含有する宿主細胞。
【請求項18】
請求項17記載の宿主細胞を含んでなる宿主生物。
【請求項19】
哺乳動物である、請求項18記載の宿主生物。
【請求項20】
請求項1〜19のいずれか1項記載の標的化システムを含んでなる組成物。
【請求項21】
医薬組成物である、請求項20記載の組成物。
【請求項22】
請求項1〜16のいずれか1項記載の標的化システムを宿主細胞内に導入することを含んでなる、染色体位置を特異的に標的化するための方法。
【請求項23】
トランスフェクション、インジェクション、リポフェクション、ウイルストランスフェクションまたはエレクトロポレーションにより導入を行う、請求項22記載の方法。
【請求項24】
宿主内に該宿主細胞を導入することを更に含む、請求項22または23記載の方法。
【請求項25】
宿主細胞が宿主の一部である、請求項22または23記載の方法。

【図1】
image rotate


【公表番号】特表2006−517104(P2006−517104A)
【公表日】平成18年7月20日(2006.7.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−501792(P2006−501792)
【出願日】平成16年2月10日(2004.2.10)
【国際出願番号】PCT/EP2004/001222
【国際公開番号】WO2004/069995
【国際公開日】平成16年8月19日(2004.8.19)
【出願人】(505301011)
【Fターム(参考)】