説明

トンネル間仕切壁用基礎およびその製造方法

【課題】トンネル間仕切壁用の基礎工事において、手間・労力の軽減及び工期の短縮を図るとともに、工事による交通渋滞を回避する。
【解決手段】金属製又はコンクリート製の基礎ブロックと、一端部がトンネルのインバート又は強固な基盤内に貫入固着可能なロックボルトとを用い、ロックボルトの一端部をトンネルのインバート又は強固な基盤内に貫入固着させるとともに、ロックボルトの他端部を地面上に所定長さ突出させ、かつ、ロックボルトの他端部に基礎ブロックを結合させて、基礎ブロックをロックボルトを介してトンネルのインバート又は強固な基盤に固定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トンネル間仕切壁用基礎およびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、自動車道路のトンネルには、その片方乃至両方の側面に沿って歩行者が通行する歩道が設けられており、この歩道側と車両が通行する車道側との境界部分には車両の排気ガスを遮蔽して歩道側空間の環境を保護するために間仕切壁が設置されることがある。この間仕切壁は、歩道側と車道側との境界部分に製造されたコンクリート基礎の上に設置される。
【0003】
上記コンクリート基礎は、歩道側と車道側の境界部分を車道に沿って掘削して基礎製造用の溝を形成し、この溝内に型枠を組み立てた後、型枠内にコンクリートを打込み、一定期間コンクリートを養生して固化させる等の期間を経て製造するのが一般的である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上記コンクリート基礎は、現場でコンクリートの打込みにより成形するものであるから、基礎製造用溝の掘削、型枠の組立・解体、コンクリートの打込み・養生を行わなければならず、工事に多大な手間・労力及び時間と作業スペースを必要とする。しかも、上記コンクリート基礎を既設のトンネル内に製造する場合、作業に必要なスペースを確保するため、車道を通行する車両に対して、通行止め、片側通行、車線規制等の交通規制を実施しなければならず、この交通規制に起因した交通渋滞が発生する。
【0005】
本発明は、トンネル間仕切壁用の基礎工事において、コンクリートの打込み成形をなくして手間・労力の軽減及び工期の短縮を図ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明に係るトンネル間仕切壁用基礎は、上面にトンネル間仕切壁の支柱を取付固定するようにした金属製又はコンクリート製の基礎ブロックと、一端部がトンネルのインバート内に貫入固着され、他端部が上記境界部上に所定長さ突出されるロックボルトとを具備し、上記基礎ブロックが上記ロックボルトの他端部に結合されてロックボルトを介して基礎ブロックがトンネルのインバートに固定されている。
【0007】
また、本発明に係るトンネル間仕切壁用基礎の製造方法は、上面にトンネル間仕切壁の支柱を取付固定するようにした金属製又はコンクリート製の基礎ブロックと、一端部がトンネルのインバート内に貫入固着可能なロックボルトとを用い、上記ロックボルトの一端部をトンネルのインバート内に貫入固着するとともに、該ロックボルトの他端部を上記境界部上に所定長さ突出させ、次いで上記ロックボルトの他端部に上記基礎ブロックを結合させてロックボルトを介して基礎ブロックをトンネルのインバートに固定させる。
【0008】
また、本発明に係るトンネル間仕切壁用基礎は、強固な基盤の上に盛り土を介して布設されたコンクリート上に施されるものであって、上面にトンネル間仕切壁の支柱を取付固定するようにした金属製又はコンクリート製の基礎ブロックと、一端部が基盤内に貫入固着され、他端部が地面上に所定長さ突出されるロックボルトとを具備し、上記基礎ブロックが上記ロックボルトの他端部に結合されてロックボルトを介して基礎ブロックが基盤に固定されている。
【0009】
更に、本発明に係るトンネル間仕切壁用基礎の製造方法は、強固な基盤の上に盛り土を介して布設されたコンクリート上にトンネル間仕切壁用基礎を製造する方法であって、上面にトンネル間仕切壁の支柱を取付固定するようにした金属製又はコンクリート製の基礎ブロックと、一端部が基盤内に貫入固着可能なロックボルトとを用い、上記ロックボルトの一端部を基盤内に貫入固着するとともに、該ロックボルトの他端部を地面上に所定長さ突出させ、次いで上記ロックボルトの他端部に上記基礎ブロックを結合させてロックボルトを介してブロックを基盤に固定させる。
【発明の効果】
【0010】
本発明のトンネル間仕切壁用基礎によれば、金属製又はコンクリート製の基礎ブロックを用いることで、コンクリートを打込み成形する必要がなくなり、コンクリートを打込み成形するための基礎製造用溝の掘削、型枠の組立・解体、コンクリートの打込み・養生を省略できるため、手間・労力の軽減及び工期の短縮を図ることができる。これにより、既設のトンネル内に製造する場合でも、作業スペースが小さくて工期が短縮できるから、大がかりな交通規制を必要とせず、交通渋滞を招くことが少ない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
図1は、本発明の実施形態のトンネル間仕切壁用基礎を施したトンネルの一部縦断面図を示し、このトンネルAは、現場施工により構築された下方に湾曲したインバートBと、このインバートBの両側部を架け渡すように構築されたアーチ型のトンネル本体Cとから構成されており、インバートB上に盛り土Dを施し、この盛り土Dの上面をコンクリートEにより舗装して歩道F及び車道Gが設けられている。
【0012】
本実施形態のトンネル間仕切壁用基礎は、例えば工場等の別の場所で製造された基礎ブロック11と、この基礎ブロック11をトンネルAのインバートBに固定するロックボルト14とから構成されている。
【0013】
基礎ブロック11は、コンクリート製の成形体からなり、縦断面形状が長方形の矩形形状に形成されている。この基礎ブロック11は、上面にトンネル間仕切壁Hの支柱Iを取付固定するためのアンカーボルト12を突設し、下面にアンカーベース16に取付固定するためのインサートアンカー13を埋設している。アンカーボルト12及びインサートアンカー13は、基礎ブロック11を成形する際にその長手方向所定位置に埋め込まれ、基礎ブロック11のコンクリートの固化とともに基礎ブロック11の上面及び下面に固設される。
【0014】
ロックボルト14は、その外周面全長にネジ部を有する中空鋼から形成した全ネジボルトからなり、先端部に削孔用ビット15を装着している。ロックボルト14は、歩道側コンクリートE及び盛り土Dに貫通され、削孔用ビットを装着した下端部がトンネルAのインバートBに貫入固着され、上端部が歩道側コンクリートの上方に突出されている。
【0015】
アンカーベース16は、鋼板を材料として縦断面形状がボックス形状をなし、水平方向に長尺に形成されている。アンカーベース16は、上面板が基礎ブロック11の下面に埋設されたインサートアンカー13にボルト17より結合されるとともに、下面板が歩道側コンクリートEの上方に突出したロックボルト14の上端部にナット18により結合されている。
【0016】
このようなトンネル間仕切壁用基礎を製造するには、次のような手順で行う。先ず、ロックボルト14をトンネルAのインバートBに固着する。即ち、先端部に削孔用ビットを装着したロックボルト14を削岩機にセットし、削岩機により打撃力と回転力を付与しながら、先端部に装着した削孔用ビット15の削孔作用により歩道側コンクリートE、盛り土D及びインバートBを順次削孔する。この際、削孔用ビット15の直径がロックボルト14の直径より大きく設定されており、削孔用ビット15により成形される削孔の内壁とロックボルト14との間には隙間部が形成される。削孔用ビットによりインバートBを所定深さまで削孔すると、削岩機をロックボルト14から取外し、ドライモルタル(定着材)の専用注入ポンプから延びる注入用ホースをロックボルト14の上端部に接続した後、この注入ホースから必要量のドライモルタルを注入する。注入されたドライモルタルは、ロックボルト14の中空内部を通して削孔用ビットに送られ、その削孔用ビットに設けられた流出孔から外部へ流出し、削孔用ビットにより形成された削孔の内壁とロックボルト14との隙間部に充填される。この後、ドライモルタルを所定期間養生して固化させ、ロックボルト14の下端部をドライモルタルを介してトンネルAのインバートBに強固に固着させる。この際、ロックボルト14の上端部は、歩道側コンクリートEの上方に数センチ程度突出させておく。
【0017】
このようにしてロックボルト14をトンネルAのインバートBに固着させると、歩道側コンクリートEの上にアンカーベース16を置いた後、このアンカーベース16をロックボルト14の上端部にナット18により結合することにより、歩道側コンクリートEの上にアンカーベース16を支持させる。次いで、アンカーベース16の上に基礎ブロック11を置いた後、基礎ブロック11の下面に埋設したインサートアンカー13にアンカーベース16をボルト17により結合することにより、アンカーベース16の上に基礎ブロック11を支持させてトンネル間仕切壁用基礎を製造することができる。
【0018】
このようにしてトンネル間仕切壁用基礎を製造した後は、基礎ブロック11の上面に突設したアンカーボルト12を利用してトンネル間仕切壁Hの支柱Iを取付固定し、トンネル間仕切壁が基礎ブロック11上に設置されることになる。
【0019】
以上のように製造されたトンネル間仕切壁用基礎によれば、コンクリート成形体からなる基礎ブロック11を用い、この基礎ブロック11をロックボルト14を介してトンネルAのインバートBに固定させることで、コンクリートを打込み成形する必要がなくなり、コンクリートを打込み成形するための基礎製造用溝の掘削、型枠の組立・解体、コンクリートの打込み・養生を省略できるため、手間・労力の軽減及び工期の短縮を図ることができる。従って、既設のトンネル内に製造する場合でも、作業スペースが小さくて工期が短縮できるから、大がかりな交通規制を必要とせず、交通渋滞を招くことが少ない。
【0020】
図2はトンネル間仕切壁用基礎の他の実施形態を示すもので、縦断面形状がL字形状をなす基礎ブロック19を用いたものであり、基礎ブロック19の下方水平部19aに垂直方向に貫通するロックボルト14が挿通可能なボルト挿通孔20を有し、このボルト挿通孔20にロックボルト14の上端部を挿通し、このロックボルト14の上端部にナット21をねじ込み締め付けることにより、基礎ブロック19の下方水平部19aがロックボルト14に結合されて基礎ブロック19がロックボルト14を介してトンネルAのインバートBに固定されている。
【0021】
図2に示した実施形態のトンネル間仕切壁用基礎によれば、縦断面形状がL字形状をなす基礎ブロック19を用いることで、車両の衝突時のモーメントに対して基礎ブロック19の下方水平部19aで対抗することができ、基礎ブロック19の高い強度を確保することができる。
【0022】
上記実施形態においては、底盤をインバータBで補強したトンネルAに施す場合について説明しているが、強固な基盤上に構築されて、底盤をインバートで補強する必要がないトンネルに施す場合について次に説明する。即ち、図3に示すように、強固な基盤Jの上に盛り土Dを介して布設されたコンクリートE上にトンネル間仕切壁用基礎を施す場合、予め別の場所で製造されたコンクリート成形体からなる基礎ブロック22と、一端部が強固な基盤J内に貫入固着可能なロックボルト23とを用い、ロックボルト23の一端部を強固な基盤J内に貫入固着させるとともに、ロックボルト22の他端部をコンクリートL上に所定長さ突出させ、かつ、ロックボルト23の他端部にアンカーベース24を介して基礎ブロック22を結合させて、基礎ブロック22がロックボルト23を介して強固な基盤Jに固定される。
【0023】
また、上記実施形態においては、コンクリート製の基礎ブロックを用いてトンネル間仕切壁用基礎を施しているが、金属製の基礎ブロックを用いてトンネル間仕切壁用基礎を施しても構わない。図4は金属製の基礎ブロック25を用い、鉄筋Kにより補強されてある程度の強度を有するコンクリートE上に施したトンネル間仕切壁用基礎の実施形態を示すものであり、金属製の基礎ブロック25は、鋼等を素材として裏板のないパネル形体に形成されている。
【0024】
この実施形態のトンネル間仕切壁用基礎は、ロックボルト26の一端部をトンネルAのインバートBに貫入固着させて、当該ロックボルト26の他端部をコンクリートE上に所定長さ突出させるとともに、補助アンカーボルト27をその上端部を所定長さ突出させてコンクリートEに埋設させ、このロックボルト26の他端部および補助アンカーボルト27の上端部に金属製の基礎ブロック25のベースプレート25aをナット28および29により結合することにより、コンクリートE上に金属製の基礎ブロック25を支持させて製造することができる。この後、金属製の基礎ブロック25の上面プレート25bに間仕切壁Hの支柱Iをボルト30、ナット31により取付固定する。
【0025】
図4に示した実施形態のトンネル間仕切壁用基礎によれば、金属製の基礎ブロック25をロックボルト26を介してトンネルAのインバートBに固定するとともに、補助アンカーボルト27を介して鉄筋Kにより補強されてある程度の強度を有するコンクリートEに固定することで、車両の衝突時に金属製の基礎ブロック25が歩道側にスライドするのを防止することができるとともに、車両の衝突時のモーメントに対してロックボルト26と金属製の基礎ブロック25のベースプレート25aの歩道側端とで対抗することができ、金属製の基礎ブロック25の高い強度を確保することができる。
【0026】
図5は図4に示したトンネル間仕切壁用基礎の実施形態の変形例を示すもので、金属製の基礎ブロック25のベースプレート25aを歩道側に延長させたものであり、車両の衝突時のモーメントによる金属製の基礎ブロック25のベースプレート25aからコンクリートEに伝達される圧縮力を分散させることができるとともに、金属製の基礎ブロック25のベースプレート25aの歩道側端とロックボルト27との距離を大きくして車両の衝突時のモーメントに対抗する強度を高めることができて好ましい。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の実施形態のトンネル間仕切壁用基礎を施したトンネルの一部縦断面図である。
【図2】本発明の他の実施形態のトンネル間仕切壁用基礎を施したトンネルの一部縦断面図である。
【図3】底盤をインバートで補強していないトンネルに施した本発明のトンネル間仕切壁用基礎の実施形態を示す縦断面図である。
【図4】金属製の基礎ブロックを用いた本発明のトンネル間仕切壁用基礎の実施形態を示す縦断面図である。
【図5】図4に示したトンネル間仕切壁用基礎の実施形態の変形例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
【0028】
A…トンネル、B…インバート、D…盛り土、E…コンクリート、H…トンネル間仕切壁、I…支柱、J…強固な基盤、K…鉄筋、11…基礎ブロック(コンクリート製)、12…アンカーボルト、13…インサートアンカー、14…ロックボルト、15…削孔用ビット、16…アンカーベース、17…ボルト、18…ナット、19…基礎ブロック(コンクリート製)、19a…下方水平部、20…ボルト挿通孔、22…基礎ブロック(コンクリート製)、23…ロックボルト、24…アンカーベース、25…基礎ブロック(金属製)、25a…ベースプレート、26…ロックボルト、27…補助アンカーボルト、28,29…ナット、30…ボルト、31…ナット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
インバートを有するトンネル内の歩道空間と車道空間とを間仕切りする間仕切壁を設けるため、インバートの上に盛り土等を介して布設されたコンクリートの歩道と車道との境界部に施される基礎であって、上面にトンネル間仕切壁の支柱を取付固定するようにした金属製又はコンクリート製の基礎ブロックと、一端部がトンネルのインバート内に貫入固着され、他端部が上記境界部上に所定長さ突出されるロックボルトとを具備し、上記基礎ブロックが上記ロックボルトの他端部に結合されてロックボルトを介して基礎ブロックがトンネルのインバートに固定されていることを特徴とするトンネル間仕切壁用基礎。
【請求項2】
インバートを有するトンネル内の歩道空間と車道空間とを間仕切りする間仕切壁を設けるため、インバートの上に盛り土等を介して布設されたコンクリートの歩道と車道との境界部にトンネル間仕切壁用基礎を製造する方法であって、上面にトンネル間仕切壁の支柱を取付固定するようにした金属製又はコンクリート製の基礎ブロックと、一端部がトンネルのインバート内に貫入固着可能なロックボルトとを用い、上記ロックボルトの一端部をトンネルのインバート内に貫入固着するとともに、該ロックボルトの他端部を上記境界部上に所定長さ突出させ、次いで上記ロックボルトの他端部に上記基礎ブロックを結合させてロックボルトを介して基礎ブロックをトンネルのインバートに固定させることを特徴とするトンネル間仕切壁用基礎の製造方法。
【請求項3】
強固な基盤の上に形成されたトンネル内の歩道空間と車道空間とを間仕切りする間仕切壁を設けるため、基盤の上に盛り土等を介して布設されたコンクリートの歩道と車道との境界部に施される基礎であって、上面にトンネル間仕切壁の支柱を取付固定するようにした金属製又はコンクリート製の基礎ブロックと、一端部が基盤内に貫入固着され、他端部が地面上に所定長さ突出されるロックボルトとを具備し、上記基礎ブロックが上記ロックボルトの他端部に結合されてロックボルトを介して基礎ブロックが基盤に固定されていることを特徴とするトンネル間仕切壁用基礎。
【請求項4】
強固な基盤の上に形成されたトンネル内の歩道空間と車道空間とを間仕切りする間仕切壁を設けるため、基盤の上に盛り土等を介して布設されたコンクリートの歩道と車道との境界部にトンネル間仕切壁用基礎を製造する方法であって、上面にトンネル間仕切壁の支柱を取付固定するようにした金属製又はコンクリート製の基礎ブロックと、一端部が基盤内に貫入固着可能なロックボルトとを用い、上記ロックボルトの一端部を基盤内に貫入固着するとともに、該ロックボルトの他端部を地面上に所定長さ突出させ、次いで上記ロックボルトの他端部に上記基礎ブロックを結合させてロックボルトを介して基礎ブロックを基盤に固定させることを特徴とするトンネル間仕切壁用基礎の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−299512(P2006−299512A)
【公開日】平成18年11月2日(2006.11.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−117945(P2005−117945)
【出願日】平成17年4月15日(2005.4.15)
【出願人】(000002462)積水樹脂株式会社 (781)
【Fターム(参考)】