説明

ドラムブレーキ装置

【課題】 回転ドラムに摩擦係合して制動力を付与するブレーキシューのリムの折り曲げ部を、バッキングプレートに固着固定したバネ材とパッキングプレートに形成したレッジ面とよって挟み込むように保持することにより、ブレーキシューの組み付けを容易にできるドラムブレーキ装置を提供する。
【解決手段】回転ドラムに摩擦係合して制動力を付与するブレーキシューをバッキングプレートに対して押圧支持するドラムブレーキ装置において、前記バッキングプレートには一対のブレーキシューの中間部のリム部を押圧保持するばね材を固着固定し、前記ばね材とパッキングプレートに形成したレッジ面とにより前記ブレーキシューのリム部を挟持することを特徴とするドラムブレーキ装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、回転ドラムに摩擦係合して制動力を付与するブレーキシューのリムの折り曲げ部を、バッキングプレートに固着固定したバネ材とバッキングプレートに形成したレッジ面とよって挟み込むように保持することにより、ブレーキシューの組み付けを容易にできるドラムブレーキ装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
図4(イ)は従来のシューホールドダウン装置を有するドラムブレーキ装置の平面図であって、バッキングプレート1上には一対のブレーキシュー3,3がそれぞれシューホールドダウン装置4,5によりバッキングプレートに対して押圧するようにして支持されている。ブレーキシュー3,3の相対向する一端部はバッキングプレート1上に固定されたアンカー部6と当接し、ブレーキシュー3,3の他端部はホイルシリンダ7に連結されている。ブレーキシュー3,3の外周側には所定間隙を有して回転ドラム(図示せず)が配設され、ホイルシリンダ7の作動によりブレーキシュー3,3が回転ドラムの内周面と摩擦係合することにより、制動が行われる。
【0003】
図4(ロ)は図4(イ)中のA−A拡大断面図であって、一方のシューホールドダウン装置5を示している。他方のシューホールドダウン装置4も一方のシューホールドダウン装置5と同じ構造と作用を有するので、ここでは一方のシューホールドダウン装置5について説明する。
【0004】
シューホールドダウン装置5は、シューホールドピン9と、全体として円板状をなす一対のカップ10,11と、この2つのカップ10,11間に挟まれた圧縮コイルスプリング12とで構成されている。シューホールドピン9は、頭部9aと反対側の端部9bにおいて、バッキングプレート1に形成された貫通孔1a及び、シューウエブ3aの内周縁に向かって開口する切欠3bを通り抜け、カップ10,11及び圧縮コイルスプリング12がシューウエブ3aとピンの頭部9aとの間に介挿されることにより、ブレーキシュー3がバッキングプレート1に対して所定の予荷重で押し付けられると共に、拡開可能に取り付けられている。
【0005】
図4(ハ)は図4(イ)のX部の拡大図であって、シューホールドピン9と上方のカップ10との係合関係が示されている。シューホールドピン9の頭部9aは横長形状をなし、上方のカップ10の中央に形成されている長孔10aを挿通した後90度回動させることにより両者の係合がはずれないようにして組付けを行っている。
【0006】
また、図4(ロ)に示すように、バッキングプレート1に形成された貫通孔1aには、シューホールドピン9がブレーキシュー3の拡開運動等によりシューウエブ3aの切欠3bから外れる程度までブレーキシュー3の内周側へ傾動するのを防止するように、その周縁部に円筒状突起1bがバーリング加工により形成されている。
【0007】
ところで、上述した従来型のシューホールドダウン装置とは別に、同装置の後述する問題点を解消するために、バネ材によりブレーキシューを支持する構成のものが本出願人から提案されている(特許文献1)。また、シングルピースで構成されたブレーキシューの位置決め機構として、シングル・ピースのブレーキシューを片持ちばねによって支持する構成のシューホールドダウン装置も提案されている(特許文献2)。
【0008】
【特許文献1】特開2003−130100
【特許文献2】特表2003−519763
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
上述した従来のシューホールドダウン装置は、シューホールドピン9、2つのカップ10,11、圧縮コイルスプリング12の4つの構成部品から成り、しかもカップ10には長孔10aで形成され、ピン頭部9aは横長形状といった特殊な形をしており、バッキングプレート1にはバーリング加工が施され、ブレーキシュー3をバッキングプレート1上に組付ける際にも、バッキングプレート1、ブレーキシュー3、2つのカップ10,11へのピン挿通作業のみならず、シューホールドピン9又はカップ10の90度の捻転作業も必要であり、部品加工にコストがかかるだけでなく組付けにおいても繁雑な作業が要求されていた。
【0010】
また、この形態のドラムブレーキにパーキングブレーキを配備する場合、設計時、パーキングブレーキレバーがシューホールドピンと干渉しないように考慮する必要があり、この結果、パーキングブレーキレバー自体に前記ピンとの干渉をさけるための逃げ部を形成したり、あるいはパーキングレバーを細型化する必要があり、この結果、パーキングレバーの強度が不足する等の問題が生じる。
【0011】
さらに、前述のような構成からなる従来公知のシューホールドダウン装置では、ブレーキシューの自動組み付けが極めて困難であり、組み付けコストの低減が難しい。
【0012】
また、前記従来例に比較して部品点数を減らすことができるものとして前記特許文献1、2に示されたものもあるが、このものも部品点数が少ない等の利点はあるものの、ブレーキシューの自動組立が出来ない構成となっており、組み付け作業の合理化を図るうえで大きな問題点となっている。
【0013】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、ブレーキシューをバッキングプレート上に組付ける作業を自動化することができ、さらにパーキングレバーとシューホールドダウン装置との干渉を防止し、この結果パーキングレバーの幅を大きくとることができ、パーキングレバーの強度アップを図ることができるドラムブレーキ装置を提供することにある。また本発明のドラムブレーキ装置は、回転ドラムに摩擦係合して制動力を付与するブレーキシューのリムの折り曲げ部を、バッキングプレートに形成したレッジ部に固着固定したバネ材とバッキングプレートのレッジ面とよって挟み込むように保持できる構成とすることにより、ブレーキシューの自動組み付けを容易にできるとともに、部品点数の軽減を図ることができるドラムブレーキ装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記課題を解決するために採用した技術解決手段は、
回転ドラムに摩擦係合して制動力を付与するブレーキシューをバッキングプレートに対して押圧支持するドラムブレーキ装置において、前記バッキングプレートには一対のブレーキシューの中間部のリム部を押圧保持するばね材を固着固定し、前記ばね材とバッキングプレートに形成したレッジ面とにより前記ブレーキシューのリム部を挟持することを特徴とするドラムブレーキ装置である。
また、前記ブレーキシューのリム部がパーキングレバーとバッキングプレートとの間に位置するように構成したことを特徴とするドラムブレーキ装置である。
また、前記ばね材は、パッキグプレート上に配置する左右のブレーキシューの中間部に対応する位置に取り付けられていることを特徴とするドラムブレーキ装置である。
また、前記バッキングプレートに固着固定されているばね材は、レッジ面よりも内周側でバッキングプレートに固着固定され、レッジ面上に位置する部位は外周方向に向かってレッジ面から離れていくよう折り曲げられ端部がリム板厚よりレッジ面から離れて構成されていることを特徴とするドラムブレーキ装置である。
また、前記バッキングプレートに固着固定されているばね材は、レッジ面よりも内周側でバッキングプレートに固着固定され、レッジ面上に位置する部位は外周方向に向かってレッジ面と略平行に折り曲げられ、さらに端部が前記平行に折り曲げた部位よりもレッジ面側に折り曲げて構成されていることを特徴とするドラムブレーキ装置である。
また、前記ばね材は板ばねで構成されていることを特徴とするドラムブレーキ装置である。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、次のような効果が得られる。
(a)本発明によれば、予めバッキングプレートのレッジ部に固着固定されているばね材は、レッジ面よりも内周側で固着固定され、レッジ面上に位置する部位は外周方向に向かってレッジ面から離れていくよう折り曲げられ端部がリム板厚よりレッジ面から離れてるように構成されるため、ブレーキシュー組立時に同シューのリム折曲部をばね材とレッジ面との間に円滑に挿入することができる。
(b)さらにばね材の形状が上記(a)に記載した構成となっているためブレーキシューを組み付ける際、左右のブレーキシューをリターンスプリングのばね力に抗して、拡げた状態でバッキングプレート上に乗せ、その後ブレーキシューを離すだけで、プレーキシューのリム部がリターンスプリングの付勢力によってバッキングプレートのレッジ面とばね材との間に円滑に挿入することができ、容易にブレーキシューの組み付けを自動化することができる。
(c)また、ブレーキシューが組み付けられた際、ブレーキシューのリム部がパーキングレバーとバッキングプレートとの間に位置するように配置、固定されるため、パーキングレバーは、従来のようにシューホールドダウンピンを逃げる形状にする必要がなく、また、リム内周までのスペースを全て使用できることになるから、パーキングレバーの幅を大きくとることができ、必要強度の確保が容易になる。
等の特有の作用効果を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明のバッキングプレートにブレーキシューを組み付けた状態の平面図である。
【図2】バッキングプレートアッシイとブレーキシューアッシイとを分離した状態の斜視図である。
【図3】図1中のA−A断面図である。
【図4】(イ)はばね材の斜視図、(ロ)はばね材の三面図である。
【図5】(イ)は他の例としてのばね材の斜視図、(ロ)は同ばね材の三面図である。
【図6】図4(イ)(ロ)(ハ)は従来のドラムブレーキのシューホールドダウンの説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明は、回転ドラムに摩擦係合して制動力を付与するブレーキシューをバッキングプレートに対して押圧支持するドラムブレーキ装置において、前記バッキングプレートには一対のブレーキシューの中間部のリム部を押圧保持するばね材を固着固定し、前記ばね材とバッキングプレートに形成した前記レッジ面とにより前記リム部を挟持することを特徴とするドラムブレーキ装置であり、本発明によれば、ブレーキシューが組み付けられた際、ブレーキシューのリム部がパーキングレバーとバッキングプレートとの間に位置するように配置、固定されるため、パーキングレバーは、従来のようにシューホールドダウンピンを逃げる形状にする必要がなく、また、リム内周までのスペースを全て使用できることになるから、パーキングレバーの幅を大きくとることができ、必要強度の確保が容易になる。さらにブレーキシューを組み付ける際、左右のブレーキシューをリターンスプリングのばね力に抗して、拡げた状態でバッキングプレート上に乗せ、その後ブレーキシューを離すだけで、プレーキシューのリム部がリターンスプリングの付勢力によってバッキングプレートのレッジ面とばね材との間に円滑に挿入することができ、容易にブレーキシューの組み付けを自動化することができる。
【実施例】
【0018】
以下、本発明の実施例を図1乃至図3に基づいて説明する。図1は本発明に係るドラムブレーキの平面図であり、図2は本発明のバッキングプレートアッシイとブレーキシューアッシイとを分離した状態の斜視図であり。図3は図1中のA−A断面図である。
【0019】
図1において、本発明のドラムブレーキは、一対のブレーキシューアッシイ51、51を有し、それらはバッキングプレート52上に配置されている。ブレーキシュー51a、51aの相対向する一端部はバッキングプレート52上に固定されたアンカー部53と当接し、ブレーキシュー51a、51aの他端部はホイルシリンダ54に連結されて、ホイルシリンダ54の作動によりブレーキシュー51a、51aが拡開して不図示の回転ドラムの内周面と摩擦係合することにより、制動が行われる。図中、符号60は公知のスプリング、61は公知のストラットアッシイである。
【0020】
図2、図3において、バッキングプレート52には、バッキングプレート52上に配置される二つのブレーキシュー51a、51aの中間部に対応する位置にレッジ面55が形成されている。ここで中間部とは図1中、ホイルシリンダとアンカ部の略中間部にあってX軸線に対して±15度位の幅内を言う。レッジ面55はバッキングプレート52上にプレス等の加工により形成されており、前記レッジ面55の内周側のバッキングプレート52上にはばね材(本例では板ばね)56が固着固定58されている。また、摩擦材を備えたブレーキシュー51aのそれぞれにはリム折り曲げ部(リム部)57が形成されている。
【0021】
ばね材56は図2、図3、図4に示すように板ばねを折り曲げて構成されており、板ばねの底部がバッキングプレート52の前記レッジ面55よりも内周側でスポット、ネジ、リベット、接着などの固着手段で固定されている。ばね材56は図3、図4に示すように底部から立ち上がる立ち上がり部56aを有し、さらにこの立ち上がり部からバッキングプレート52のレッジ面55に向けて折り曲げられ(符号56b)、レッジ面55上に位置する端部56cは外周方向に向かってレッジ面55から離れていくように、即ち、前記ばね材56の端部がブレーキシュー51aのリム部(リム板厚)57よりレッジ面55から離れていくように折り曲げられて構成されている。ばね材56をこのような形状に構成することにより、各ブレーキシュー51aの組立時に同シューのリム部をばね材56とレッジ面55との間に円滑に挿入することができる。
【0022】
ばね材の他の例として図5に示す形態のものを使用することができる。このばね材65は図5に示すように底部から立ち上がる立ち上がり部65aを有し、さらにこの立ち上がり部からバッキングプレート52のレッジ面55に向けて折り曲げられ(符号65b)、この部位65bは外周方向に向かってレッジ面と略平行に折り曲げられ、さらに部位65bの端部65cが前記平行に折り曲げた部位よりもレッジ面側に折り曲げて構成されている。このように折り曲げ部65cを設けることにより、シューの中間部を弾性的に支持することができ、シューの回転挙動を効果的に抑制することができる。
【0023】
具体的には、今回例示しているような2本シューの場合、制動がかかっていない時はシューの中で中間部付近が最もバッキングプレートから離れ勝手に回転挙動し易いので、それを抑制するにはシュー中間部にばね材を配置することが効果的である。
【0024】
上記ばね材56を利用してブレーキシューアッシイ51をバッキングプレート52上に組み付けるには、図2において、先ず左右のブレーキシュー51a、51aをリターンスプリング59の付勢力に抗して左右(図中矢印B、B方向)に拡げ、その状態でバッキングプレート52上に配置する。このときブレーキシュー51a、51aのリム部は左右に拡がっているため、バッキングプレート52に固着固定したばね材56と干渉することがなく、簡単にバッキングプレート52上に配置することができる。その後バッキングプレート52上に配置したブレーキシュー51a、51aの拡開を解くと、左右のブレーキシュー51a、51aはリターンスプリング59の付勢力により初期位置に戻るが、このときブレーキシュー51a、51aのリム板厚57が、ばね材56とバッキングプレート52のレッジ面55との間に挿入され、両者が簡単に組み付けられることになる。このように本例では、バッキングプレート52とブレーキシューアッシイ51との組み付け作業が容易となり自動組立が可能となる。
【0025】
以上、本発明の実施例について説明してきたが、バネ材の形状、材質等は本発明の趣旨の範囲内で、適宜変更することができる。ドラムブレーキの形式はリーディング・トレーリング型にとどまらず、例えばデュオサーボ型等にも適用できる。実施例に記載の諸元はあらゆる点で単なる例示に過ぎず限定的に解釈してはならない。
【産業上の利用可能性】
【0026】
本発明は、ブレーキを搭載する車両分野、特にドラムブレーキシューアッシイの組み付けに利用することができる。
【符号の説明】
【0027】
51 ブレーキシューアッシイ
51a ブレーキシュー
52 バッキングプレート
53 アンカー部
54 ホイルシリンダ
55 レッジ面
56 バネ材
56a 立ち上がり部
56b 折り曲げ部
56c 端部
57 リム部(リム板厚)
58 固着固定
59 リターンスプリング
60 スプリング
61 ストラットアッシイ
65 バネ材
65a 立ち上がり部
65b 折り曲げ部
65c 端部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
回転ドラムに摩擦係合して制動力を付与するブレーキシューをバッキングプレートに対して押圧支持するドラムブレーキ装置において、前記バッキングプレートには一対のブレーキシューの中間部のリム部を押圧保持するばね材を固着固定し、前記ばね材とパッキングプレートに形成したレッジ面とにより前記ブレーキシューのリム部を挟持することを特徴とするドラムブレーキ装置。
【請求項2】
前記ブレーキシューのリム部がパーキングレバーとパッキングプレートとの間に位置するように構成したことを特徴とする請求項1に記載のドラムブレーキ装置。
【請求項3】
前記ばね材は、パッキグプレート上に配置する左右のブレーキシューの中間部に対応する位置に取り付けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のドラムブレーキ装置。
【請求項4】
前記パッキングプレートに固着固定されているばね材は、レッジ面よりも内周側でパッキングプレートに固着固定され、レッジ面上に位置する部位は外周方向に向かってレッジ面から離れていくよう折り曲げられ端部がリム板厚よりレッジ面から離れて構成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のドラムブレーキ装置。
【請求項5】
前記パッキングプレートに固着固定されているばね材は、レッジ面よりも内周側でパッキングプレートに固着固定され、レッジ面上に位置する部位は外周方向に向かってレッジ面と略平行に折り曲げられ、さらに端部が前記平行に折り曲げた部位よりもレッジ面側に折り曲げて構成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のドラムブレーキ装置。
【請求項6】
前記ばね材は板ばねで構成されていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載のドラムブレーキ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−92202(P2013−92202A)
【公開日】平成25年5月16日(2013.5.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−234603(P2011−234603)
【出願日】平成23年10月26日(2011.10.26)
【出願人】(000000516)曙ブレーキ工業株式会社 (621)
【Fターム(参考)】