説明

ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム

【課題】GPS機能等の位置検出手段を有する搭載携帯電話による地形勾配に応じた個人別移動速度を利用したナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラムを提供する。
【解決手段】GPS衛星105から携帯電話機101の位置情報を特定して携帯電話機101に送信し、ユーザによる現地到着目標時刻や、目的駅名、バス停等入力によって目的地に係わる情報を取得し、目的地と携帯電話機101の位置情報とに関して、ネットワーク102を介してナビゲーションサーバ104から地図情報を取得し、取得した地図情報と行程斜度別の移動速度をもとに目的地までの移動時間を算出し、ユーザに目的地への予想到着時刻などの詳細情報を示すことで、ユーザが計画的に目的地までたどり着くこと支援する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラムに関し、特に、GPS機能等の位置検出手段を有する搭載携帯電話による地形勾配に応じた個人別移動速度を利用したナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
Global Positioning System(以下、GPSとする)機能等の位置検出手段を備えた携帯電話機等を介して、ユーザに対して、経路誘導を行う装置が知られている。一般に最も普及しているGPSを利用したナビゲーションシステムとしては、車載コンピュータの地図画面上に現在位置を表示し、目的地へのルートをガイドするカーナビゲーションシステムがある。位置測定の方法としてはGPSによる衛星航法、GPSと自動車の各所に埋め込んだセンサーやジャイロなどを使って位置精度を高めたハイブリッド式がある。カーナビにはVICS(道路交通情報通信システム)との連携が可能なシステムを搭載しているものもある。
【0003】
特許文献1では、移動速度を変化させる障害要素(信号機、踏切、坂道等)の位置情報を含んだ地図情報と、信号機、踏切等の作動スケジュール情報若しくは坂道等における速度減衰情報にアクセスする手段とを有し、移動体端末は、地図情報に基づいて表示した目的地までの経路の距離を算出し、地図情報を参照して経路上に存在する障害要素に係わる補正情報を抽出し、経路の距離及び自装置の移動速度に加え、補正情報を用いて経路の通行所要時間を算出・出力する経路決定支援情報の提供方法、装置、システム、及びプログラムが提案されている。
【0004】
特許文献2では、設定される目的地が駅又は駅近傍であるとき、目的地として設定された駅又は目的地近くの駅での乗り入れ路線を選択し、選択された乗り入れ路線での方面を選択し、この目的地への到着予想時刻を算出し、設定された駅での算出された到着予想時刻に基づく列車の時刻表を取得し、取得した時刻表を表示することにより、手間を掛けずに比較的正確に目的の駅から乗車可能な列車を探し出すことができるナビゲーション装置が提案されている。
【0005】
特許文献3では、複数のGPS衛星からのGPS信号を受信する受信アンテナと、受信したGPS信号から使用者の現在位置と移動速度を算出する測位演算装置と、予め設定された移動速度の設定速度を使用者の置かれた環境状態に応じて補正する補正機能を有し、この補正された設定速度と算出した移動速度とを比較する比較演算装置と、この比較演算装置で得られた比較結果を使用者に伝達する伝達装置とを有することにより、使用者が伝達装置より送られる情報をもとに、一定の移動速度を守りながら移動することができる携帯型GPS受信機が提案されている。
【特許文献1】特開2004−37413号公報
【特許文献2】特開2005−37182号公報
【特許文献3】特開平08−68846号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記の発明は以下の問題を有している。
【0007】
一般に、多く用いられているGPSを用いたナビゲーションシステムとして、カーナビゲーションシステムがある。車の場合、人間とは異なり車個体および地形に関係なくアクセルの加減で移動速度を一定に保って移動することができる。そのため、車の移動速度と目的地までの距離から、到着時間を正確に予想することができる。しかし、人間は、車などと異なり、移動速度に関して個人差がある。
【0008】
特許文献1記載の経路決定支援情報の提供方法、装置、システム、及びプログラムは、経路の距離及び自装置の移動速度に加え、障害要素に係わる補正情報を用いて経路の通行所要時間を算出・出力しているが、ユーザ個人の移動速度を考慮して、所要時間を算出することができないため、目的地への正確な到着時間を提供することができない。
【0009】
特許文献2記載のナビゲーション装置は、目的地として設定された駅又は目的地近くの駅での乗り入れ路線を選択し、選択された乗り入れ路線での方面を選択し、この目的地への到着予想時刻を算出しているが、ユーザ個人の移動速度を考慮して目的地までの到着時間を算出していないため、目的地への正確な到着時間を算出することができない。
【0010】
特許文献3記載の携帯型GPS受信機は、予め設定された移動速度の設定速度を使用者の置かれた環境状態に応じて補正する補正機能を有し、この補正された設定速度と算出した移動速度とを比較する比較演算装置と、この比較演算装置で得られた比較結果を使用者に伝達しているが、ユーザの体調に基づいて移動速度を変更する旨をユーザに指示するものであり、目的地への到着時間をユーザに提供することができない。
【0011】
そこで、本発明は、GPS衛星からのGPS信号を携帯電話機により受信し、携帯電話機の位置情報を特定し、ユーザによる現地到着目標時刻や、目的駅名、バス停等入力によって目的地に係わる情報を取得し、目的地と携帯電話機の位置情報とに関して、ネットワークを介してナビゲーションサーバから地図情報を取得し、取得した地図情報と行程斜度別の移動速度をもとに目的地までの移動時間を算出し、ユーザに目的地への予想到着時刻などの詳細情報を示すことで、ユーザが計画的に目的地までたどり着くこと支援するナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラムを提案することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0012】
請求項1記載の発明は、目的地の設定とともに、前記目的地までの経路を探索し、該経路に沿ってユーザを誘導する携帯電話機と、前記携帯電話機における前記目的地への設定に応じて前記目的地までの地図情報を提供するサーバとを有するナビゲーションシステムにおいて、前記携帯電話機は、斜度別の移動速度を保持する移動速度保持手段と、前記サーバから取得した前記地図情報と、前記移動速度保持手段によって保持される前記斜度別の移動速度とから前記目的地までの所要時間を算出する算出手段と、前記算出手段によって算出された前記所要時間を表示する表示手段とを有することを特徴とする。
【0013】
請求項2記載の発明は、請求項1記載のナビゲーションシステムにおいて、前記携帯電話機は、自己の位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記目的地を設定する設定手段とを有し、前記位置情報取得手段によって取得した前記位置情報と、前記設定手段によって設定された前記目的地とを前記サーバに送信し、前記地図情報を取得することを特徴とする。
【0014】
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のナビゲーションシステムにおいて、前記位置情報取得手段は、GPS衛星よりGPS信号を受信するGPS信号受信手段と、前記GPS信号を前記位置情報に変換する変換手段とを有することを特徴とする。
【0015】
請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項記載のナビゲーションシステムにおいて、前記算出手段は、前記地図情報から前記経路を構成する行程の斜度及び距離を取得し、前記移動速度保持手段に保持される前記各行程の斜度に対応する前記移動速度を読み出し、前記各行程の斜度に対応する前記移動速度と前記各行程の距離とから、前記各行程の通過に要する時間を算出・加算して前記目的地までの所要時間を算出することを特徴とする。
【0016】
請求項5記載の発明は、請求項4記載のナビゲーションシステムにおいて、ユーザが前記目的地へ移動しているとき、前記携帯電話機は、前記位置情報取得手段によって自装置の前記位置情報を監視し、前記各行程の通過に要した時間と前記各行程の距離とから移動速度を算出して前記移動速度保持手段に蓄積させることを特徴とする。
【0017】
請求項6記載の発明は、目的地の設定とともに、前記目的地までの経路を探索し、該経路に沿ってユーザを誘導する携帯電話機と、前記携帯電話機における前記目的地への設定に応じて前記目的地までの地図情報を提供するサーバとを有するナビゲーションシステムのナビゲーション方法において、前記携帯電話機は、斜度別の移動速度を保持する移動速度保持工程と、前記サーバから取得した前記地図情報と、前記移動速度保持工程によって保持される前記斜度別の移動速度とから前記目的地までの所要時間を算出する算出工程と、前記算出工程によって算出された前記所要時間を表示する表示工程とを有することを特徴とする。
【0018】
請求項7記載の発明は、請求項6記載のナビゲーション方法において、前記携帯電話機は、自己の位置情報を取得する位置情報取得工程と、前記目的地を設定する設定工程と、前記位置情報取得工程によって取得した前記位置情報と、前記設定工程によって設定された前記目的地とを前記サーバに送信し、前記地図情報を取得する行程とを有することを特徴とする。
【0019】
請求項8記載の発明は、請求項6又は7記載のナビゲーション方法において、前記位置情報取得工程は、GPS衛星よりGPS信号を受信するGPS信号受信工程と、前記GPS信号を前記位置情報に変換する変換工程とを有することを特徴とする。
【0020】
請求項9記載の発明は、請求項6から8のいずれか1項記載のナビゲーション方法において、前記算出工程は、前記地図情報から前記経路を構成する行程の斜度及び距離を取得する工程と、前記移動速度保持工程において保持される前記各行程の斜度に対応する前記移動速度を読み出す工程と、前記各行程の斜度に対応する前記移動速度と前記各行程の距離とから、前記各行程の通過に要する時間を算出・加算して前記目的地までの所要時間を算出する工程とを有することを特徴とする。
【0021】
請求項10記載の発明は、請求項9記載のナビゲーション方法において、ユーザが前記目的地へ移動しているとき、前記携帯電話機は、前記位置情報取得工程によって自装置の前記位置情報を監視する工程と、前記各行程の通過に要した時間と前記各行程の距離とから移動速度を算出して前記移動速度保持工程により蓄積させる処理を有することを特徴とする。
【0022】
請求項11記載の発明は、目的地の設定とともに、前記目的地までの経路を探索し、該経路に沿ってユーザを誘導する携帯電話機と、前記携帯電話機における前記目的地への設定に応じて前記目的地までの地図情報を提供するサーバとを有するナビゲーションシステムのナビゲーションプログラムにおいて、前記携帯電話機は、斜度別の移動速度を保持する移動速度保持処理と、前記サーバから取得した前記地図情報と、前記移動速度保持処理によって保持される前記斜度別の移動速度とから前記目的地までの所要時間を算出する算出処理と、前記算出処理によって算出された前記所要時間を表示する表示処理とを有することを特徴とする。
【0023】
請求項12記載の発明は、請求項11記載のナビゲーションプログラムにおいて、前記携帯電話機は、自己の位置情報を取得する位置情報取得処理と、前記目的地を設定する設定処理と、前記位置情報取得処理によって取得した前記位置情報と、前記設定処理によって設定された前記目的地とを前記サーバに送信し、前記地図情報を取得する処理とを有することを特徴とする。
【0024】
請求項13記載の発明は、請求項11又は12記載のナビゲーションプログラムにおいて、前記位置情報取得処理は、GPS衛星よりGPS信号を受信するGPS信号受信処理と、前記GPS信号を前記位置情報に変換する変換処理とを有することを特徴とする。
【0025】
請求項14記載の発明は、請求項11から13のいずれか1項記載のナビゲーションプログラムにおいて、前記算出処理は、前記地図情報から前記経路を構成する行程の斜度及び距離を取得する処理と、前記移動速度保持処理において保持される前記各行程の斜度に対応する前記移動速度を読み出す処理と、前記各行程の斜度に対応する前記移動速度と前記各行程の距離とから、前記各行程の通過に要する時間を算出・加算して前記目的地までの所要時間を算出する処理とを有することを特徴とする。
【0026】
請求項15記載の発明は、請求項14記載のナビゲーションプログラムにおいて、ユーザが前記目的地へ移動しているとき、前記携帯電話機は、前記位置情報取得処理によって自装置の前記位置情報を監視する処理と、前記各行程の通過に要した時間と前記各行程の距離とから移動速度を算出して前記移動速度保持処理により蓄積させる処理を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0027】
本発明は、GPS衛星からのGPS信号を携帯電話機により受信し、携帯電話機の位置情報を特定し、ユーザによる現地到着目標時刻や、目的駅名、バス停等入力によって目的地に係わる情報を取得し、目的地と携帯電話機の位置情報とに関して、ネットワークを介してナビゲーションサーバから地図情報を取得し、取得した地図情報と行程斜度別の移動速度をもとに目的地までの移動時間を算出し、ユーザに目的地への予想到着時刻などの詳細情報を示すことで、ユーザが計画的に目的地までたどり着くこと支援することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0028】
以下、本発明の一実施形態に係わるナビゲーションシステムの構成及び動作について説明する。
【0029】
図1は、本実施形態に係わるナビゲーションシステムの構成を示す図である。本実施形態に係わるナビゲーションシステム100は、サービス利用者(ユーザ)が使用する携帯電話機101、ネットワーク102を介して携帯電話機101と接続され、データベース103を有するナビゲーションサーバ104、及び携帯電話機101へGPS信号を用いて位置情報を提供するGPS衛星105を有して構成される。
【0030】
携帯電話機101は、ユーザがナビゲーションサービスを受ける媒体である。なお、携帯電話機101の具体的な構成については、後述する。
【0031】
ナビゲーションサーバ104は、例えば、ワークステーションやパーソナルコンピュータ等の情報処理端末により構成され、ネットワーク102上にユーザ登録を受け付けるウェブサイトと、経路検索を受け付けるウェブサイトとを有する。データベース103は、一般情報として、地理情報(地図情報)、鉄道ダイヤ情報、道路情報、バス運行情報、電話帳、住所情報等の情報を記憶する。ナビゲーションサーバ104は、ユーザからの求めに応じ、データベース103に記憶された一般情報を参照して、目的地までの経路を検索する機能を有する。
【0032】
GPS衛星105は、携帯電話機101の現在位置を測定し、GPS信号により携帯電話機101の位置情報を提供する。
【0033】
次に、本実施形態に係わる携帯電話機101の具体的な構成について図2を用いて説明する。
【0034】
携帯電話機101は、基本構成として、携帯電話機101全体の演算処理を行うCPU201、CPU201の制御プログラムを格納するROM202、CPU201の作業領域となるRAM203、文字等を入力する際に使用する操作部204、及び到着時間等を表示する表示部(液晶画面)205を有して構成される。
【0035】
そして、上記の基本構成の他に、GPS信号を用いて現在の位置情報を検出する位置情報データ部206、周囲の地図情報を格納する地図情報データベース207、及びユーザの行程斜度別の移動速度を格納した移動速度データベース208を有して構成される。
【0036】
位置情報データ部206は、GPS衛星105からGPS信号を受信する。具体的には、位置情報データ部206は、受信アンテナを含むGPS受信部206a、及びGPS信号を位置情報データに変換するGPSデコーダ部12を有して構成され、携帯電話機101の位置情報を取得する。
【0037】
地図情報データベース207は、ユーザが移動可能な道路、各道路の行程斜度、歩道等の情報の他に、信号、踏切(以下、障害物とする)の位置情報を含んだ地図情報を格納している。
【0038】
移動速度データベース208は、ユーザの行程斜度別の移動速度を記憶保持している。図3は、移動速度データベース208に格納される情報を説明するための図である。図3を参照すると、移動速度データベース208は、ユーザの行程斜度に対応する移動速度の初期値、及び実測値を記憶保持している。
【0039】
例えば、行程斜度が5°の道路の移動速度は、初期値が時速Akm/h、実測値1が時速Bkm/h、実測値2が時速Ckm/h、実測値3が時速Dkm/hである。もちろん、操作部204で入力することによって、移動速度データベース208にユーザ固有の移動速度を登録できるようにしてもよい。
【0040】
なお、初期状態においては、利用者の情報が全くないため、予めセットされた初期値を用いて移動時間計算が行われ、データの蓄積とともにシステムが実測値を使用していく学習型のシステムであるとする。
【0041】
携帯電話機101は、位置情報データ206がGPS衛星105から受信したGPS信号に基づいて取得した携帯電話機101の位置情報、ネットワーク102を介してナビゲーションサーバ104から受信した地図情報、及び移動速度データベース208に格納された行程斜度別の移動速度に基づいて目的地までの所要時間を算出する。
【0042】
次に、本実施形態に係わるナビゲーションシステムの具体的な動作について図4を用いて説明する。図4は、本実施形態に係わるナビゲーションシステムの動作の一例を表したフローチャートである。
【0043】
まず、ユーザが本サービスに係わるプログラムの起動を行って、操作部204から目的地を入力すると(ステップS401)、その時刻を初期時刻として到着時間の算出処理が開始される。そして、操作部204から目的地の入力を受け付けた携帯電話機101は、GPS受信部206aでGPS信号を受信し、GPSデコーダ部206bで現在の自装置の位置情報を取得する(ステップS402)。
【0044】
続いて、携帯電話機101は、ネットワーク102を介してナビゲーションサーバ104にアクセスし、ステップS401及びステップS402で取得した目的地の位置と自装置の位置情報に基づいて、データベース103から自装置の位置(出発地)から目的地までの地図情報を取り出し、該地図情報に基づいて、自装置の位置(出発地)から目的地までの経路を設定する(ステップS403)。そして、携帯電話機101は、目的地までの経路を構成する各行程の行程斜度を取得する(ステップS404)。
【0045】
ここで、携帯電話機101は、設定された経路及び該地図情報に従って、該経路を構成する各行程の距離を算出する(ステップS405)。続いて、携帯電話機101は、移動速度データベース208にユーザの行程斜度別の移動速度を、移動速度データベース208から取り出す(ステップS406)。そして、移動速度データベース208から取り出した行程斜度別の移動速度と、ステップS405で得られた各行程の距離と、ステップS404で得られた各行程の行程斜度とにより、自装置の位置から目的地までの到着時間を算出する(ステップS407)。
【0046】
そして、携帯電話機101は、ステップS407において算出した自装置の位置から目的地までの所要時間、到着時間等を、表示部205に表示する(ステップS408)。
【0047】
図5に携帯電話機101にて表示部205に表示される画面の一例を示す。携帯電話機101は、ナビゲーションサーバ104から取得した各種情報と算出した情報とをもとに、利用者が道に迷うことなく目的地まで導くために、目的地までの地図を表示する。また、目的地が駅又はバス停の場合は、乗車可能な列車やバスの情報を示すために情報取得時点から駅又はバス停に向かって移動して乗車可能な列車又はバスの発車時刻候補を表示する。また、時刻表と対比するための現在時刻、目的地までの距離、ステップS407で算出した予想される到着時間等を表示する。以上により、ユーザは、見知らぬ土地においても目的地までの道のりの情報に従って算出された、より正確な情報をもとに計画性をもって移動することが可能となる。
【0048】
ユーザが出発地から目的地へと移動を開始すると、携帯電話機101はGPS衛星105からのGPS信号をGPS受信部206aで受信し、GPSデコーダ部206bで現在の自装置の位置情報を取得し続ける(ステップS408)。そして、目的地への経路を構成する一つの行程をユーザが通過するたびに、各行程の距離と所要時間とから各行程における移動速度を算出し(ステップS409)、ステップS404で得られた行程斜度別に算出した移動速度を移動速度データベース208に格納する(ステップS410)。
【0049】
なお、携帯電話機101は、GPS衛星105からのGPS信号に基づいて、ユーザが目的地に達したことを検出すると、本サービスに係わるプログラムを自動的に終了させる(ステップS411)。
【0050】
以上に説明したように、本実施形態に係わるナビゲーションシステムによれば、GPS衛星105から携帯電話機101の位置情報を特定して携帯電話機101に送信し、ユーザによる現地到着目標時刻や、目的駅名、バス停等入力によって目的地に係わる情報を取得し、目的地と携帯電話機101の位置情報とに関して、ネットワーク102を介してナビゲーションサーバ104から地図情報を取得し、取得した地図情報と行程斜度別の移動速度をもとに目的地までの移動時間を算出し、ユーザに目的地への予想到着時刻などの詳細情報を示すことで、ユーザが計画的に目的地までたどり着くこと支援する。
【0051】
また、本実施形態に係わるナビゲーションシステムによれば、斜度が異なる行程をユーザが通過すると、斜度別のユーザの移動速度を算出し、携帯電話機101に格納し、蓄積された行程斜度別の移動速度に基づいて目的地への予想到着時間を算出するため、本プログラムをより多く使用することにより、目的地へのより正確な到着時間をユーザに提供することができる。
【0052】
なお、移動手段を徒歩とするか自転車とするかにより移動速度が変化するため、携帯電話機101には予め移動手段を登録して区別させることにより、徒歩での移動にも自転車での移動にも対応させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0053】
【図1】本実施形態に係わるナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】本実施形態に係わる携帯電話機の構成を示すブロック図である。
【図3】移動速度データベースに格納される情報を説明するための図である。
【図4】本実施形態に係わるナビゲーションシステムの動作の一例を表したフローチャートである。
【図5】携帯電話機にて表示部に表示される画面の一例を示す。
【符号の説明】
【0054】
100 ナビゲーションシステム
101 携帯電話機
102 ネットワーク
103 データベース
104 ナビゲーションサーバ
105 GPS衛星
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 操作部
205 表示部
206 位置情報データ部
207 地図情報データベース
208 移動速度データベース

【特許請求の範囲】
【請求項1】
目的地の設定とともに、前記目的地までの経路を探索し、該経路に沿ってユーザを誘導する携帯電話機と、前記携帯電話機における前記目的地への設定に応じて前記目的地までの地図情報を提供するサーバとを有するナビゲーションシステムにおいて、
前記携帯電話機は、
斜度別の移動速度を保持する移動速度保持手段と、
前記サーバから取得した前記地図情報と、前記移動速度保持手段によって保持される前記斜度別の移動速度とから前記目的地までの所要時間を算出する算出手段と、
前記算出手段によって算出された前記所要時間を表示する表示手段とを有することを特徴とするナビゲーションシステム。
【請求項2】
前記携帯電話機は、
自己の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記目的地を設定する設定手段とを有し、
前記位置情報取得手段によって取得した前記位置情報と、前記設定手段によって設定された前記目的地とを前記サーバに送信し、前記地図情報を取得することを特徴とする請求項1記載のナビゲーションシステム。
【請求項3】
前記位置情報取得手段は、
GPS衛星よりGPS信号を受信するGPS信号受信手段と、
前記GPS信号を前記位置情報に変換する変換手段とを有することを特徴とする請求項1又は2記載のナビゲーションシステム。
【請求項4】
前記算出手段は、
前記地図情報から前記経路を構成する行程の斜度及び距離を取得し、
前記移動速度保持手段に保持される前記各行程の斜度に対応する前記移動速度を読み出し、
前記各行程の斜度に対応する前記移動速度と前記各行程の距離とから、前記各行程の通過に要する時間を算出・加算して前記目的地までの所要時間を算出することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のナビゲーションシステム。
【請求項5】
ユーザが前記目的地へ移動しているとき、前記携帯電話機は、
前記位置情報取得手段によって自装置の前記位置情報を監視し、
前記各行程の通過に要した時間と前記各行程の距離とから移動速度を算出して前記移動速度保持手段に蓄積させることを特徴とする請求項4記載のナビゲーションシステム。
【請求項6】
目的地の設定とともに、前記目的地までの経路を探索し、該経路に沿ってユーザを誘導する携帯電話機と、前記携帯電話機における前記目的地への設定に応じて前記目的地までの地図情報を提供するサーバとを有するナビゲーションシステムのナビゲーション方法において、
前記携帯電話機は、
斜度別の移動速度を保持する移動速度保持工程と、
前記サーバから取得した前記地図情報と、前記移動速度保持工程によって保持される前記斜度別の移動速度とから前記目的地までの所要時間を算出する算出工程と、
前記算出工程によって算出された前記所要時間を表示する表示工程とを有することを特徴とするナビゲーション方法。
【請求項7】
前記携帯電話機は、
自己の位置情報を取得する位置情報取得工程と、
前記目的地を設定する設定工程と、
前記位置情報取得工程によって取得した前記位置情報と、前記設定工程によって設定された前記目的地とを前記サーバに送信し、前記地図情報を取得する行程とを有することを特徴とする請求項6記載のナビゲーション方法。
【請求項8】
前記位置情報取得工程は、
GPS衛星よりGPS信号を受信するGPS信号受信工程と、
前記GPS信号を前記位置情報に変換する変換工程とを有することを特徴とする請求項6又は7記載のナビゲーション方法。
【請求項9】
前記算出工程は、
前記地図情報から前記経路を構成する行程の斜度及び距離を取得する工程と、
前記移動速度保持工程において保持される前記各行程の斜度に対応する前記移動速度を読み出す工程と、
前記各行程の斜度に対応する前記移動速度と前記各行程の距離とから、前記各行程の通過に要する時間を算出・加算して前記目的地までの所要時間を算出する工程とを有することを特徴とする請求項6から8のいずれか1項記載のナビゲーション方法。
【請求項10】
ユーザが前記目的地へ移動しているとき、前記携帯電話機は、
前記位置情報取得工程によって自装置の前記位置情報を監視する工程と、
前記各行程の通過に要した時間と前記各行程の距離とから移動速度を算出して前記移動速度保持工程により蓄積させる処理を有することを特徴とする請求項9記載のナビゲーション方法。
【請求項11】
目的地の設定とともに、前記目的地までの経路を探索し、該経路に沿ってユーザを誘導する携帯電話機と、前記携帯電話機における前記目的地への設定に応じて前記目的地までの地図情報を提供するサーバとを有するナビゲーションシステムのナビゲーションプログラムにおいて、
前記携帯電話機は、
斜度別の移動速度を保持する移動速度保持処理と、
前記サーバから取得した前記地図情報と、前記移動速度保持処理によって保持される前記斜度別の移動速度とから前記目的地までの所要時間を算出する算出処理と、
前記算出処理によって算出された前記所要時間を表示する表示処理とを有することを特徴とするナビゲーションプログラム。
【請求項12】
前記携帯電話機は、
自己の位置情報を取得する位置情報取得処理と、
前記目的地を設定する設定処理と、
前記位置情報取得処理によって取得した前記位置情報と、前記設定処理によって設定された前記目的地とを前記サーバに送信し、前記地図情報を取得する処理とを有することを特徴とする請求項11記載のナビゲーションプログラム。
【請求項13】
前記位置情報取得処理は、
GPS衛星よりGPS信号を受信するGPS信号受信処理と、
前記GPS信号を前記位置情報に変換する変換処理とを有することを特徴とする請求項11又は12記載のナビゲーションプログラム。
【請求項14】
前記算出処理は、
前記地図情報から前記経路を構成する行程の斜度及び距離を取得する処理と、
前記移動速度保持処理において保持される前記各行程の斜度に対応する前記移動速度を読み出す処理と、
前記各行程の斜度に対応する前記移動速度と前記各行程の距離とから、前記各行程の通過に要する時間を算出・加算して前記目的地までの所要時間を算出する処理とを有することを特徴とする請求項11から13のいずれか1項記載のナビゲーションプログラム。
【請求項15】
ユーザが前記目的地へ移動しているとき、前記携帯電話機は、
前記位置情報取得処理によって自装置の前記位置情報を監視する処理と、
前記各行程の通過に要した時間と前記各行程の距離とから移動速度を算出して前記移動速度保持処理により蓄積させる処理を有することを特徴とする請求項14記載のナビゲーションプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−127428(P2007−127428A)
【公開日】平成19年5月24日(2007.5.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−318119(P2005−318119)
【出願日】平成17年11月1日(2005.11.1)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.VICS
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】