説明

ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置およびプログラム

【課題】 ナビゲーション装置が通行する経路中に通行上注意すべき箇所がある場合、要注意箇所に至ることが確実である場合にだけその旨を案内(ガイダンス)することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 ナビゲーションデータ提供手段30は、ナビゲーション装置20が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所のナビゲーションデータに要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加する。ナビゲーション装置20は、マッチング処理手段16によりナビゲーションデータ提供手段30から提供されたナビゲーションデータに現在位置取得手段12で得た現在位置をマッチング処理して出力手段24に表示するとともに、ナビゲーションデータにガイダンスデータが付加されている場合に、現在位置がガイダンスデータが付加された特定箇所のナビゲーションデータ位置にある時、ガイダンスデータを出力手段24に出力する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、主として車載用のナビゲーションシステム、ナビゲーション装置およびプログラムに関するものであり、特に、ナビゲーション装置に案内すべき案内経路中に通行上注意すべき箇所がある場合、当該通行上注意すべき箇所を通過することが確実なリンクもしくはノードに前記注意すべき箇所に関するガイダンス情報を付加するナビゲーションシステム、ナビゲーション装置およびプログラムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、見知らぬ土地において目的地となる場所を訪れる場合、地図帳等を頼りに当該地図に描かれた道路やランドマークおよび住所を確認しながら到達していた。また、カーナビゲーションシステム(以後単にカーナビと言う)を搭載した自動車においては、該カーナビを起動して目的地を入力することによりナビゲーションシステムからモニタ画面に表示される案内や音声出力される案内(ナビゲーション情報)を得ながら目的地に到達していた。
【0003】
上記カーナビは、GPS(Global Positioning System:全地球測位システム)を利用したものであり、地球上を飛行している複数のGPS衛星から送信されるGPS信号をGPSアンテナで受信し、該GPS信号に含まれる衛星位置や衛星と受信機間の距離情報及び時計情報等を解析して位置の特定化を行うものである。該複数のGPS衛星の個数は少なくとも4個以上必要である。GPSの単独測位精度は一般的に10m強であるが、DGPS(Differential GPS:ディファレンシャルGPS)を採用することにより5m以下に向上する。
【0004】
近年、携帯電話、PHS等の携帯通信端末機器の性能は飛躍的に向上し、また、多機能化が進んでいる。特に通話機能の他にデータ通信機能が強化され、ユーザに対してインターネットを介した種々のデータ通信サービスが提供されている。ナビゲーションサービスもその1つであり、自動車の運転者のみならず携帯電話ユーザに対して現在位置から目的地までの経路案内を提供する技術が開発されており、携帯電話をナビゲーション端末として経路探索サーバから案内経路の配信を受ける通信型のナビゲーションシステムが実現されている。
【0005】
ところで、高速道路や一般道路あるいは歩行者通行道路などには道路状況によっては、通行者が注意を払って通行しなければならない箇所がある。例えば、冬季に積雪や凍結がある箇所、崖崩れが発生しやすい箇所、カーブや傾斜によって速度を出しすぎると危険な箇所などである。また、このように一定以下の速度に減速することが好ましい箇所には速度取締装置(オービス)が設置されていることが多い。このような各種の道路状況は道路交通情報センターなどから案内されているが、ナビゲーションにおいて要注意箇所を案内できることが好ましい。
【0006】
前述のような道路中の要注意箇所に関する情報を受信する情報受信システムは、例えば、下記の特許文献1(特開2003−132488号公報)に開示されている。この特許文献1に開示された情報受信システムは、携帯電話を端末装置とし、交通取締情報サーバから交通取締情報を受信するように構成したものである。端末装置である携帯電話には、GPS測位手段が設けられ、このGPS測位手段によって携帯端末の現在位置情報を得て交通取締情報サーバに送り、交通取締情報サーバにおいて現在位置から所定の半径の範囲内に速度取締装置が設置された箇所があれば、その情報を携帯端末に送り、速度を減速すべき危険箇所(要注意箇所)が所定の半径の範囲内にあることを携帯端末の利用者に知らせるように構成した情報受信システムである。
【0007】
すなわち、携帯端末である携帯電話は、GPS信号を取得するGPS信号取得部と、前記GPS信号取得部で取得したGPS信号をGPS信号に基づいて位置情報を提供するサーバである位置情報提供サーバに送信するGPS信号送信部と、前記GPS信号送信部から送信されたGPS信号に基づいて生成される位置情報を前記位置情報提供サーバから受信する位置情報受信部と、前記位置情報受信部によって受信された前記位置情報を交通取締情報を提供するサーバである交通取締情報サーバに送信する送信部と、前記送信部によって送信された前記位置情報に基づいて交通取締情報を提供する交通取締情報サーバから送信される交通取締情報を受信する受信部と、を有するものである。ここでいう交通取締情報とは、具体的には速度取締装置の設置位置の情報である。
【0008】
図9は、上記特許文献1に開示された携帯電話の機能ブロック図である。図9の実施形態によれば、「判断部800は、前記位置情報により示される自身の位置と保持部801に保持された交通取締情報に含まれる交通取締位置情報により示される交通取締を行っている位置とが一定の範囲にあるか否かを判断する。「一定の範囲」とは、あらかじめ決められた特定の領域であって、例えば、前記位置情報により示される自身の位置から半径1000m以内に、交通取締情報に含まれる交通取締位置情報により示される交通取締を行っている位置が含まれるような領域をいう。一定の範囲には、単なる距離によって判断されるもののみならず、方向によって判断されるものも含む。例えば、高速道路の上り車線では交通取締を行っているが、自身が走行している下り車線では交通取締が行われていない場合には、半径1000m以内であっても一定の範囲にあると判断しない処理などがこれに含まれる。」と説明されている。
【0009】
【特許文献1】特開2003−132488号公報(図8、段落[0056])
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
一般に道路は双方向(上り、下り)に通行が行われる。積雪や凍結などによる要注意箇所に関しては上り、下りの別はないが、工事中、あるいは崖崩れなどの場合は、上りまたは下りの一方のみが要注意箇所になることがある。また、要注意箇所に設置される速度取締装置も上りまたは下りの一方のみである場合が多い。例えば、道路の傾斜に関して見ると上り車線が登り坂になる場合、下り車線は逆の下り坂になる。このように上りと下りで要注意度が異なり一方のみが要注意箇所になることがある。
【0011】
図10はこのような例を示す道路図である。図10において太線は高速道路(有料道路)であり、細線は一般道路であり、有料道路(太線)における一方の車線のC地点に速度取締装置Xが設置されているものとする。このような場合、上記特許文献1に開示された情報受信システムでは、携帯端末が要注意箇所であるC地点を中心とした範囲(破線円)に入ったときに案内が行われる。地点Aから直進する車にとっては、いずれC地点を通過するので、適切な案内が行われる。しかし、ジャンクションBで右左折する車や、あるいは一般道でD地点にさしかかった車にも案内が行われてしまう。あるいは、C地点を逆方向に走る車にとっても、距離の条件は成立するので案内が行われてしまう。すなわち、要注意箇所を通行しない車に対しても案内が行われてしまうという問題がある。このように、要注意箇所を通過しない車に対して本来必要としない案内を与えても、運転者に対して注意する対象の情報を増やすだけで必ずしも安全運転にプラスにならないという問題点があった。
【0012】
上記特許文献1には、先に説明したように、「一定の範囲には、単なる距離によって判断されるもののみならず、方向によって判断されるものも含む。例えば、高速道路の上り車線では交通取締を行っているが、自身が走行している下り車線では交通取締が行われていない場合には、半径1000m以内であっても一定の範囲にあると判断しない処理などが含まれる。」と記載されてはいるが、自身の走行している方向をどのように識別して位置情報提供サーバに送るかについて具体的に開示されていない。更に、一般道を平行して通行する場合、ジャンクションで右左折してしまう車に対する配慮は全くなされておらず、必要な対象のみに必要な情報を提供するという点では満足できる技術とは言い難いものであった。
【0013】
本願の発明者は、上記の問題点を解消すべく種々検討を重ねた結果、ナビゲーションシステムにおいては、ナビゲーション装置がどの経路を通行するか予め判明している(例えば、経路探索装置から案内経路データがナビゲーション装置に提供される)点に着目して、ナビゲーション装置が要注意箇所に至ることが確実である場合にだけその旨を案内(ガイダンス)するように構成すれば前記の問題点が解消できることに想到し、本発明を完成するに至ったものである。
【0014】
すなわち、本発明は前述の問題点を解消することを課題とし、ナビゲーション装置に案内すべきナビゲーションデータ(道路データ、案内経路データ)中に通行上注意すべき要注意箇所がある場合、当該要注意箇所を通過することが確実なリンクもしくはノードに前記要注意箇所に関するガイダンスデータを付加することにより要注意箇所に至ることが確実である場合にだけその旨を案内(ガイダンス)することができるナビゲーションシステム、ナビゲーション装置およびプログラムを提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0015】
前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、ナビゲーション装置とナビゲーションデータ提供手段とからなりナビゲーションデータ提供手段からナビゲーションデータを受信して表示するナビゲーションシステムであって、
前記ナビゲーションデータ提供手段は、ガイダンス部を備え、ガイダンス部は、前記ナビゲーション装置に提供するナビゲーションデータにおいて、ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所のナビゲーションデータに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加し、
前記ナビゲーション装置は、現在位置取得手段と、マッチング処理手段と、出力手段と、を備え、マッチング処理手段によりナビゲーションデータ提供手段から提供されたナビゲーションデータに現在位置取得手段で得た現在位置をマッチング処理して出力手段に表示するとともに、前記ナビゲーションデータにガイダンスデータが付加されている場合に、前記現在位置がガイダンスデータが付加された前記特定箇所のナビゲーションデータ位置にある時、前記ガイダンスデータを前記出力手段に出力することを特徴とする。
【0016】
また、本願の請求項2にかかる発明は、ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所のナビゲーションデータに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加したナビゲーションデータを、ナビゲーションデータ提供手段から受信して表示するナビゲーション装置であって、
前記ナビゲーション装置は、現在位置取得手段と、マッチング処理手段と、出力手段と、を備え、マッチング処理手段によりナビゲーションデータ提供手段から提供されたナビゲーションデータに現在位置取得手段で得た現在位置をマッチング処理して出力手段に表示するとともに、前記ナビゲーションデータにガイダンスデータが付加されている場合に、前記現在位置がガイダンスデータが付加された前記特定箇所のナビゲーションデータ位置にある時、前記ガイダンスデータを前記出力手段に出力することを特徴とする。
【0017】
また、本願の請求項3にかかる発明は、ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所のナビゲーションデータに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加したナビゲーションデータを、ナビゲーションデータ提供手段から受信して表示するナビゲーション装置であって、現在位置取得手段と、マッチング処理手段と、出力手段と、を備えたナビゲーション装置を構成するコンピュータに、
ナビゲーションデータ提供手段から提供されたナビゲーションデータに現在位置取得手段で得た現在位置をマッチング処理して出力手段に表示する処理と、
前記ナビゲーションデータにガイダンスデータが付加されている場合に、前記現在位置がガイダンスデータが付加された前記特定箇所のナビゲーションデータ位置にある時、前記ガイダンスデータを前記出力手段に出力する処理と、を実行させることを特徴とするプログラムである。
【0018】
また、本願の請求項4にかかる発明は、ナビゲーション装置と道路データ提供手段とからなり道路データ提供手段から道路データを受信して表示するナビゲーションシステムであって、
前記道路データ提供手段は、前記ナビゲーション装置に提供する道路データにおいて、ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所の道路データに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加して蓄積した道路・ガイダンスデータデータベースを備え、
前記ナビゲーション装置は、現在位置取得手段と、マップマッチング処理手段と、出力手段と、を備え、マップマッチング処理手段により道路データ提供手段から提供された道路データに現在位置取得手段で得た現在位置をマッチング処理して出力手段に表示するとともに、前記道路データにガイダンスデータが付加されている場合に、前記現在位置がガイダンスデータが付加された前記特定箇所の道路データ位置にある時、前記ガイダンスデータを出力手段に出力することを特徴とする。
【0019】
また、本願の請求項5にかかる発明は、ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所の道路データに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加した道路データを、道路データ提供手段から受信して表示するナビゲーション装置であって、
前記ナビゲーション装置は、現在位置取得手段と、マップマッチング処理手段と、出力手段と、を備え、マップマッチング処理手段により道路データ提供手段から提供された道路データに現在位置取得手段で得た現在位置をマッチング処理して出力手段に表示するとともに、前記道路データにガイダンスデータが付加されている場合に、前記現在位置がガイダンスデータが付加された前記特定箇所の道路データ位置にある時、前記ガイダンスデータを前記出力手段に出力することを特徴とする。
【0020】
また、本願の請求項6にかかる発明は、ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所の道路データに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加した道路データを、道路データ提供手段から受信して表示するナビゲーション装置であって、現在位置取得手段と、マップマッチング処理手段と、出力手段と、を備えたナビゲーション装置を構成するコンピュータに、
道路データ提供手段から提供された道路データに現在位置取得手段で得た現在位置をマップマッチング処理して出力手段に表示する処理と、
前記道路データにガイダンスデータが付加されている場合に、前記現在位置がガイダンスデータが付加された前記特定箇所の道路データ位置にある時、前記ガイダンスデータを前記出力手段に出力する処理と、を実行させることを特徴とするプログラムである。
【0021】
また、本願の請求項7にかかる発明は、ナビゲーション装置と経路探索手段とからなり経路探索手段から案内経路データを受信して表示するナビゲーションシステムであって、
前記経路探索手段は、前記ナビゲーション装置に提供する最適な案内経路を探索する経路探索部と、経路探索部が探索した案内経路データにおいて、ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所の案内経路データに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加する案内経路データ作成部と、を備え、
前記ナビゲーション装置は、経路探索手段に経路探索要求を行う経路探索要求処理手段と、現在位置取得手段と、ルートマッチング処理手段と、出力手段と、を備え、ルートマッチング処理手段により経路探索手段から提供された案内経路データに現在位置取得手段で得た現在位置をマッチング処理して出力手段に表示するとともに、前記案内経路データにガイダンスデータが付加されている場合に、前記現在位置がガイダンスデータが付加された前記特定箇所の案内経路データ位置にある時、前記ガイダンスデータを出力手段に出力することを特徴とする。
【0022】
また、本願の請求項8にかかる発明は、ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所の案内経路データに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加した案内経路データを、経路探索手段から受信して表示するナビゲーション装置であって、
前記ナビゲーション装置は、経路探索手段に経路探索要求を行う経路探索要求処理手段と、現在位置取得手段と、ルートマッチング処理手段と、出力手段と、を備え、ルートマッチング処理手段により経路探索手段から提供された案内経路データに現在位置取得手段で得た現在位置をマッチング処理して出力手段に表示するとともに、前記案内経路データにガイダンスデータが付加されている場合に、前記現在位置がガイダンスデータが付加された前記特定箇所の案内経路データ位置にある時、前記ガイダンスデータを前記出力手段に出力することを特徴とする。
【0023】
また、本願の請求項9にかかる発明は、ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所の案内経路データに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加した案内経路データを、経路探索手段から受信して表示するナビゲーション装置であって、経路探索手段に経路探索要求を行う経路探索要求処理手段と、現在位置取得手段と、ルートマッチング処理手段と、出力手段と、を備えたナビゲーション装置を構成するコンピュータに、
経路探索手段に経路探索要求を行う処理と、
経路探索手段から提供された案内経路データに現在位置取得手段で得た現在位置をルートマッチング処理して出力手段に表示する処理と、
前記案内経路データにガイダンスデータが付加されている場合に、前記現在位置がガイダンスデータが付加された前記特定箇所の案内経路データ位置にある時、前記ガイダンスデータを前記出力手段に出力する処理と、を実行させることを特徴とするプログラム。
【0024】
また、本願の請求項10にかかる発明は、請求項1または3または7に記載のナビゲーションシステムにおいて、ガイダンスデータは、更に、要注意箇所を通過した箇所のナビゲーションデータ、または、道路データ、または、案内経路データに付加されたことを特徴とする。
【0025】
また、本願の請求項11にかかる発明は、請求項2または4または8に記載のナビゲーション装置において、ガイダンスデータは、更に、要注意箇所を通過した箇所のナビゲーションデータ、または、道路データ、または、案内経路データに付加されたことを特徴とする。
【0026】
また、本願の請求項12にかかる発明は、請求項1または3または7に記載のナビゲーションシステムにおいて、要注意箇所は速度取締装置の設置位置であることを特徴とする。
【0027】
また、本願の請求項13にかかる発明は、請求項2または4または8に記載のナビゲーション装置において、要注意箇所は速度取締装置の設置位置であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0028】
請求項1にかかる発明においては、ナビゲーションデータ提供手段は、ガイダンス部を備え、ガイダンス部は、ナビゲーション装置に提供するナビゲーションデータにおいて、ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所のナビゲーションデータに要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加する。ナビゲーション装置は、マッチング処理手段によりナビゲーションデータ提供手段から提供されたナビゲーションデータに現在位置をマッチング処理して出力手段に表示するとともに、ナビゲーションデータにガイダンスデータが付加されている場合に、現在位置がガイダンスデータが付加された特定箇所のナビゲーションデータ位置にある時、ガイダンスデータを出力手段に出力する。
従って、ナビゲーション装置が要注意箇所に至ることが確実である場合にだけその旨を案内(ガイダンス)することができるようになる。
【0029】
また、請求項2にかかる発明においては、ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所のナビゲーションデータに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加したナビゲーションデータを、ナビゲーションデータ提供手段から受信して表示するナビゲーション装置であって、該ナビゲーション装置は、現在位置取得手段と、マッチング処理手段と、出力手段と、を備え、マッチング処理手段によりナビゲーションデータ提供手段から提供されたナビゲーションデータに現在位置取得手段で得た現在位置をマッチング処理して出力手段に表示するとともに、ナビゲーションデータにガイダンスデータが付加されている場合に、現在位置がガイダンスデータが付加された特定箇所のナビゲーションデータ位置にある時、ガイダンスデータを出力手段に出力する。
従って、請求項1にかかるナビゲーションシステムを構成するナビゲーション装置を提供することができ、ナビゲーション装置が要注意箇所に至ることが確実である場合にだけその旨を案内(ガイダンス)することができるようになる。
【0030】
また、請求項3にかかる発明においては、請求項2にかかるナビゲーション装置を実現するプログラムを提供することができるようになる。
【0031】
また、請求項4にかかる発明においては、道路データ提供手段は、ナビゲーション装置に提供する道路データにおいて、ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所の道路データに要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加して蓄積する。ナビゲーション装置は、マップマッチング処理手段により道路データ提供手段から提供された道路データに現在位置をマッチング処理して出力手段に表示するとともに、道路データにガイダンスデータが付加されている場合に、前記現在位置がガイダンスデータが付加された前記特定箇所の道路データ位置にある時、前記ガイダンスデータを出力手段に出力する。
従って、道路データ提供手段に予めナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所の道路データに要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加して蓄積しておくだけで、ナビゲーション装置は、要注意箇所に至ることが確実である場合にだけその旨を案内(ガイダンス)することができるようになる。
【0032】
また、請求項5にかかる発明においては、ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所の道路データに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加した道路データを、道路データ提供手段から受信して表示するナビゲーション装置であって、該ナビゲーション装置は、マップマッチング処理手段により道路データ提供手段から提供された道路データに現在位置をマッチング処理して出力手段に表示するとともに、道路データにガイダンスデータが付加されている場合に、現在位置がガイダンスデータが付加された前定箇所の道路データ位置にある時、ガイダンスデータを出力手段に出力する。
従って、請求項4にかかるナビゲーションシステムを構成するナビゲーション装置を提供することができるようになる。また、道路データ提供手段に予めナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所の道路データに要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加して蓄積しておくだけで、ナビゲーション装置は、要注意箇所に至ることが確実である場合にだけその旨を案内(ガイダンス)することができるようになる。
【0033】
また、請求項6にかかる発明においては、請求項4にかかるナビゲーション装置を実現するプログラムを提供することができるようになる。
【0034】
また、請求項7にかかる発明においては、経路探索手段は、経路探索部でナビゲーション装置に提供する最適な案内経路を探索し、案内経路落成部で経路探索部が探索した案内経路データにおいて、ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所の案内経路データに前要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加する。ナビゲーション装置は、ルートマッチング処理手段により案内経路データに現在位置をマッチング処理して出力手段に表示するとともに、案内経路データにガイダンスデータが付加されている場合に、現在位置がガイダンスデータが付加された特定箇所の案内経路データ位置にある時、ガイダンスデータを出力手段に出力する。
従って、ナビゲーション装置が要注意箇所に至ることが確実である場合にだけその旨を案内(ガイダンス)することができるようになる。
【0035】
また、請求項8にかかる発明においては、ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所の案内経路データに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加した案内経路データを、経路探索手段から受信して表示するナビゲーション装置であって、ナビゲーション装置は、ルートマッチング処理手段により案内経路データに現在位置をマッチング処理して出力手段に表示するとともに、案内経路データにガイダンスデータが付加されている場合に、現在位置がガイダンスデータが付加された特定箇所の案内経路データ位置にある時、ガイダンスデータを出力手段に出力する。
従って、請求項7にかかるナビゲーションシステムを構成するナビゲーション装置を提供することができ、ナビゲーション装置が要注意箇所に至ることが確実である場合にだけその旨を案内(ガイダンス)することができるようになる。
【0036】
また、請求項9にかかる発明においては、請求項8にかかるナビゲーション装置を実現するプログラムを提供することができるようになる。
【0037】
また、請求項10にかかる発明においては、請求項1または3または7に記載のナビゲーションシステムにおいて、ガイダンスデータは、更に、要注意箇所を通過した箇所のナビゲーションデータ、または、道路データ、または、案内経路データに付加されたものである。従って、要注意箇所を通過したことを示すガイダンス、例えば、「引き続き安全運転を継続してください」という案内であり、これにより、ドライバーの過度の緊張をほぐす効果も期待できるようになる。
【0038】
また、請求項11にかかる発明において、請求項10にかかるナビゲーションシステムを構成するナビゲーション装置を提供することができるようになる。
【0039】
また、請求項12にかかる発明においては、請求項1または3または7に記載のナビゲーションシステムにおいて、要注意箇所は速度取締装置の設置位置である。従って、速度に注意すべき箇所を通過することが確実なナビゲーション装置に予め、その旨をガイダンスすることができるようになる。
【0040】
また、請求項13にかかる発明においては、請求項12にかかるナビゲーションシステムを構成するナビゲーション装置を提供することができるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0041】
以下、本発明の具体例を実施例および図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。図2は、図10の高速道路を、詳細なリンクとノードデータで表した模式図である。図3は、本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステムの処理手順を示すフローチャートである。図4は、本発明の実施例2にかかるナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。図5は、本発明の実施例2にかかるナビゲーションシステムの処理手順を示すフローチャートである。図6は、本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。図7は、図10の高速道路を、詳細なリンクとノードデータで表した模式図であり、経路探索の結果、E地点からジャンクションを大きく右折してC地点に向かう場合を示している。図8は、本発明の実施例3にかかるナビゲーションシステムの処理手順を示すフローチャートである。
【0042】
なお、以下の実施例においてナビゲーション装置は、GPS機能つき携帯電話か、あるいは通信カーナビゲーション装置であってもよい。GPS機能による現在位置取得の方法は、携帯電話ではアシステッドGPS(AGPS)や、MS−Basedの方式が実用化されており、また装置単独で測位するオートノーマス(Autonomous)などの方式があるが、その種類に限定されるものではない。
【実施例1】
【0043】
本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステム10は、図1に示すようにナビゲーション装置20とナビゲーションデータ提供手段30とから構成されている。ナビゲーションデータ提供手段30は、ナビゲーション装置20から送られる経路探索要求や現在位置情報に基づいてナビゲーション装置20に地図データ、道路データ、経路探索の結果である案内経路データなどのナビゲーションデータを提供する装置あるいは情報配信サーバ、経路探索サーバであってよい。ナビゲーション装置20は、ナビゲーションデータ提供装置30から送られた地図データ、道路データ、案内経路データを一時記憶するとともに、液晶ディスプレイなどの出力手段に表示し、経路の案内を受けるものである。出力手段にはスピーカなども含まれ、音声によるガイダンスを受けることもできる。
【0044】
ナビゲーションデータ提供手段30は、ナビゲーション装置20から送られる現在位置情報に基づいてその位置を含む所定の地域(区画)の道路データ、地図データなどのナビゲーションデータを提供するものであり、また、ナビゲーション装置20から送られる目的地と現在位置情報とから最適な経路を探索して道路データや案内経路データを作成してナビゲーション装置20に提供する。このため、ナビゲーションデータ提供手段30は道路の端点や分岐点をノードとし、ノード間を連結する道路をリンクとした道路データを蓄積したデータベースを備えている。一般的に道路は双方向の通行が可能であるから道路データも通行方向に沿った片方向リンクデータで構成され、通行方向に合致した道路データを提供することができる。そして、現在位置と目的地を結ぶリンクを探索して最適な道路データをナビゲーション装置20に送る。この時、分岐点などのノードに関して、右左折のガイダンスのデータを付加しておき、ナビゲーション装置20が該当するノードの近傍にさしかかった時、あるいはリンクに入った時にガイダンスを出力するようになされる。
【0045】
図2は、図10の高速道路を、詳細なリンクとノードデータで表したものである。図2においてG1〜G3はC地点に至るリンクが通るノード番号を示す。高速道路のみならず国道、県道、その他主要幹線道は、走行方向に応じた片方向リンクで構成されている(このような道路を二条道路という)。図10の道路は日本の道路なので左側通行であり、図2のようにノードが設定されていれば、速度取締装置が設置されているC地点を必ず通過するに至るリンクを限定することができる。
【0046】
先ず、地点Aから直進する場合は、ノードG1およびその前後のリンクに差しかかったことがわかると、必ずC地点に至ることがわかる。また、直交する高速道路からジャンクションで右折または左折してC地点の手前で合流する場合は、ノードG2およびその前後のリンクに差しかかったことがわかると、必ずC地点に至ることがわかる。これ以外のルートでC地点に至るケースはない。
【0047】
従って、
・ノードG1およびその前後のリンク
・ノードG2およびその前後のリンク
にナビゲーション装置20の現在位置がある場合にガイダンス(案内)することにより、要注意箇所を通過することが確実なナビゲーション装置20に対してのみ要注意箇所の案内をすることができる。その内容は、「この先、スピードに注意してください。」という音声案内データである。また、ノードG1およびその前後のリンクなら「この先、直進方向スピードに注意してください」という案内、ノードG2およびその前後のリンクなら「この先、合流後スピードに注意してください」という案内にしてもよい。
【0048】
すなわち、ナビゲーション装置20の現在位置がノードG1およびその前後のリンク、あるいはノードG2およびその前後のリンクにある時に前述のガイダンスが出力されるように、ナビゲーションデータ提供手段30はガイダンス部31によって、ナビゲーション装置20に提供するナビゲーションデータに前述のガイダンスのデータを付加するように構成したものである。道路の構造は建設し直さない限り不変であるから、上記のリンクとガイダンス付加の関係は固定的に設定することができ、ナビゲーションデータをナビゲーション装置20に提供する都度、所定のリンクにガイダンス部31によってガイダンスデータを付加してもよく、予め所定のリンクにガイダンスデータを付加しておいてもよい。
【0049】
このように、本発明においては、要注意箇所までの距離に頼っているわけでなく、その地点に至るリンクまたはノードにデータを付加しているので、それぞれの事情に応じた詳細なガイドが用意できる。また、ノードG3およびその前後のリンクには、要注意箇所を通過したことを示すガイダンスを用意しても良い。たとえば、「引き続き安全運転を継続してください」という案内である。これにより、ドライバーの過度の緊張をほぐす効果も期待できる。
【0050】
ナビゲーション装置20は、主制御部11、現在位置取得手段12、ナビゲーションデータ記憶手段14、マッチング処理手段16、ナビゲーション要求処理手段18、通信手段22、出力手段24、入力手段26を備えている。主制御部11は、マイクロプロセッサ、RAM、ROMなどで構成される一般的な制御ユニットであって、ROMに格納された制御プログラムによって、各部の動作を制御するものである。
【0051】
現在位置取得手段12は、GPS衛星信号を受信して自身の現在位置(緯度、経度)を測位する一般的なGPS測位ユニットなどから構成されるものである。現在位置取得手段12で測位された自身の現在位置情報はナビゲーション要求処理手段18に送られる。ナビゲーション要求処理手段18は現在位置情報に基づいて、ナビゲーションデータ提供手段30に地図データや道路データを要求するナビゲーション要求を作成し、通信手段22を介してナビゲーションデータ提供手段30に送る。入力手段26は、目的地を入力したりナビゲーション装置20の操作のための入力を行う部分であり、キー、ボタンなどの一般的な入力ユニットで構成されるものであり、出力手段24に表示された情報を選択することによって入力を行うこともできる。
【0052】
ナビゲーションデータ提供手段30から送られた地図データ、道路データ、案内経路データなどのナビゲーションデータは、ナビゲーションデータ記憶手段14に一時記憶され、出力手段24に表示される。道路データ、案内経路データなどのナビゲーションデータが出力手段24に表示される際、特定のリンクにガイダンスデータが付加されている場合に、現在位置がそのリンクに入ったら、付加されているガイダンスも一緒に出力される。ガイダンスが音声の場合には、スピーカを介して音声出力が行われ、「この先、スピードに注意して下さい」という音声ガイダンスとして出力される。
【0053】
先に述べたようにガイダンスデータは、要注意箇所のリンクに連結しているリンクであって、ナビゲーション装置20がそのリンクに入ったら、必ず要注意箇所のリンクを通過することが確実なリンクに付加されるものであるから、ナビゲーション装置20がその要注意箇所を通過することが確実な場合にのみガイダンスを行うことができるようになる。
【0054】
道路データ、案内経路データなどのナビゲーションデータが出力手段24に表示される際、現在位置取得手段12で取得した現在位置情報に基づいて、出力手段24にナビゲーション装置20自身の位置が表示され、案内された道路上をナビゲーション装置20が移動していくように観察される。ところで、現在位置取得手段12により測位する位置情報には誤差が伴うため、測位した現在位置をマッチング処理手段16によりナビゲーションデータの道路上に補正する処理が行われる。
【0055】
通常、マッチング処理にはマップマッチングとルートマッチングの何れかの処理が行われる。マップマッチングは、ナビゲーション装置20が現在位置取得手段12で取得した現在位置がナビゲーションデータ提供手段30から提供された道路データからずれている場合に、現在位置を当該道路データ上に補正する処理であり、ルートマッチングはナビゲーション装置20が現在位置取得手段12で取得した現在位置がナビゲーションデータ提供手段30から提供された案内経路データの経路上からずれている場合に、取得位置から案内経路に垂線を下ろした位置に現在位置を補正する処理である。
【0056】
次に、実施例1のナビゲーションシステムにおける処理手順を図3のフローチャートを参照して説明する。図3の処理手順は、ナビゲーション装置20において所定の周期で現在位置取得手段12が現在位置情報を取得する毎に行われる処理である。先ず、ステップS11において、現在位置取得手段12が現在位置を測位して取得する。現在位置が取得されると、ステップS12において、ナビゲーション要求処理手段18は、現在位置の移動に伴いナビゲーションデータが不足している場合に、ナビゲーションデータ提供手段30に現在位置情報を含むナビゲーション要求を送信する。
【0057】
ナビゲーション装置20は、ステップS13においてナビゲーションデータ提供手段30からナビゲーションデータを取得すると、ステップS14において、マッチング処理手段16は現在位置を補正するマッチング処理を行い、ステップS15において、ナビゲーション装置20はナビゲーションデータを出力手段24に出力する。その際、ステップS16において、ナビゲーションデータの特定のリンクにガイダンスデータが付加されているか否かを判定し、ガイダンスデータが付加されていなければステップS17の処理を行わず、ガイダンスデータが付加されていれば、ステップS17においてガイダンスデータを出力して処理を終了する。
【実施例2】
【0058】
本発明の実施例2にかかるナビゲーションシステム100は、図4に示すようにナビゲーション装置40と道路データ提供手段60とから構成されている。道路データ提供手段60は、ナビゲーション装置40から送られる経路探索要求や現在位置情報に基づいてナビゲーション装置40に地図データ、道路データなどのナビゲーションデータを提供する装置あるいは情報配信サーバ、経路探索サーバであってよい。ナビゲーション装置40は、道路データ提供手段60から送られた地図データ、道路データ、案内経路データを一時記憶するとともに、液晶ディスプレイなどの出力手段に表示し、経路の案内を受けるものである。出力手段にはスピーカなども含まれ、音声によるガイダンスを受けることもできる。
【0059】
道路データ提供手段60は、ナビゲーション装置40から送られる現在位置情報に基づいてその位置を含む所定の地域(区画)の道路データ、地図データなどのナビゲーションデータを提供するものであり、また、ナビゲーション装置40から送られる目的地と現在位置情報とから最適な経路を探索してその道路データをナビゲーション装置40に提供する。このため、道路データ提供手段60は道路の端点や分岐点をノードとし、ノード間を連結する道路をリンクとした道路データを蓄積した道路データを蓄積した道路・ガイダンスデータDB61(データベース)を備えている。道路・ガイダンスデータDB61には後述するガイダンスデータも蓄積されている。一般的に道路は双方向の通行が可能であるから道路データも通行方向に沿った片方向リンクデータで構成され、通行方向に合致した道路データを提供することができる。そして、現在位置と目的地を結ぶリンクを探索して最適な道路データをナビゲーション装置40に送る。この時、分岐点などのノードに関して、右左折のガイダンスのデータを付加しておき、ナビゲーション装置40が該当するノードの近傍にさしかかった時、あるいはリンクに入った時にガイダンスを出力するようになされる。
【0060】
図2を参照して実施例1で先に説明したように、速度取締装置が設置されているC地点を必ず通過するに至るリンクを限定することができる。
従って、実施例1と同様に
・ノードG1およびその前後のリンク
・ノードG2およびその前後のリンク
にナビゲーション装置20の現在位置がある場合にガイダンス(案内)することにより、要注意箇所を通過することが確実なナビゲーション装置20に対してのみ要注意箇所の案内をすることができる。
【0061】
このため、実施例2においては、道路データ提供手段60の道路・ガイダンスデータDB61に蓄積される道路データの所定のリンクに前述のガイダンスのデータを付加して蓄積してある。これによって、ナビゲーション装置20からの道路データ要求に応じて道路データ提供手段60が提供する道路データには、所定のリンクにガイダンスデータが付加されたものとなる。
【0062】
ここで、所定のリンク1つのみにガイダンスデータを付加しておいただけでは、ナビゲーション装置40の走行速度が速い場合に、マップマッチングの周期内に該当するノードやリンクを通過してしまうと案内が行えない可能性がある。このため、ガイダンスを付加したリンクの前後のリンクにもガイダンスデータを付加しておけばよい。ただし、ガイダンスデータを付加するリンクは、要注意箇所に至ることが確実な場所(リンク)である必要がある。例えば、要注意箇所のデータを起点にリンクを遡り、合流がある場合はそれよりも要注意箇所側のリンクにガイダンスデータを付加しておけばよい。
【0063】
一方、ナビゲーション装置40側の処理はシンプルである。現在位置を取得して、必要な地図データ、道路データを取得する。地図データには道路データが含まれ、道路データはノードとリンクで構成されている。現在位置をリンクに対してマップマッチングして表示する自車位置を決定する。このとき、マッチングしたリンク、あるいは通過したノードにガイダンスデータが付加されていれば、それを出力すればよい。以下、ナビゲーション装置40について説明する。
【0064】
ナビゲーション装置40は、主制御部41、現在位置取得手段42、道路データ記憶手段44、マップマッチング処理手段46、道路データ要求処理手段48、通信手段52、出力手段54、入力手段56を備えている。主制御部41は、マイクロプロセッサ、RAM、ROMなどで構成される一般的な制御ユニットであって、ROMに格納された制御プログラムによって、各部の動作を制御するものである。
【0065】
現在位置取得手段42は、GPS衛星信号を受信して自身の現在位置(緯度、経度)を測位する一般的なGPS測位ユニットなどから構成されるものである。現在位置取得手段42で測位された自身の現在位置情報は道路データ要求処理手段48に送られる。道路データ要求処理手段48は現在位置情報に基づいて道路データ提供手段60に地図データや道路データを要求する道路データ要求を作成し、通信手段52を介して道路データ提供手段60に送る。入力手段56は、目的地を入力したりナビゲーション装置40の操作のための入力を行う部分であり、キー、ボタンなどの一般的な入力ユニットで構成されるものであり、出力手段54に表示された情報を選択することによって入力を行うこともできる。
【0066】
道路データ提供手段60から送られた道路データは、道路データ記憶手段44に一時記憶され、出力手段54に表示される。道路データが出力手段54に表示される際、特定のリンクにガイダンスデータが付加されている場合には、現在位置がそのリンクに入ったら、付加されているガイダンスも一緒に出力される。ガイダンスが音声の場合には、スピーカを介して音声出力が行われ、「この先、スピードに注意して下さい」という音声ガイダンスとして出力される。
【0067】
先に述べたようにガイダンスデータは、要注意箇所のリンクに連結しているリンクであって、ナビゲーション装置40がそのリンクに入ったら、必ず要注意箇所のリンクを通過することが確実なリンクに付加されるものであるから、ナビゲーション装置40がその要注意箇所を通過することが確実な場合にのみガイダンスを行うことができるようになる。
【0068】
道路データが出力手段54に表示される際、現在位置取得手段42で取得した現在位置情報に基づいて、出力手段54にナビゲーション装置40自身の位置が表示され、案内された道路上をナビゲーション装置40が移動していくように観察される。ところで、現在位置取得手段42により測位する位置情報には誤差が伴うため、測位した現在位置をマップマッチング処理手段46により道路データの道路上に補正する処理が行われる。
【0069】
次に、実施例2のナビゲーションシステムにおける処理手順を図5のフローチャートを参照して説明する。図5の処理手順は、ナビゲーション装置40において所定の周期で現在位置取得手段42が現在位置情報を取得する毎に行われる処理である。先ず、ステップS21において、現在位置取得手段42が現在位置を測位して取得する。現在位置が取得されると、ステップS22において、道路データ要求処理手段48は、現在位置の移動に伴って道路データに不足が生じている場合に、道路データ提供手段60に現在位置情報を含む道路データを要求する道路データ要求を送信する。
【0070】
ナビゲーション装置40は、ステップS23において道路データ提供手段60から道路データを取得すると、ステップS24において、マップマッチング処理手段46は現在位置を補正するマッチング処理を行い、ステップS25において、ナビゲーション装置40は道路データを出力手段54に出力する。その際、ステップS26において、道路データの特定のリンクにガイダンスデータが付加されているか否かを判定し、ガイダンスデータが付加されていなければステップS27の処理を行わず、ガイダンスデータが付加されていれば、ステップS27においてガイダンスデータを出力して処理を終了する。
【実施例3】
【0071】
本発明の実施例3にかかるナビゲーションシステム101は、図6に示すようにナビゲーション装置70と経路探索手段90とから構成されている。経路探索手段90は、ナビゲーション装置70から送られる経路探索要求に基づいて経路探索を行って最適な案内経路を決定し、該案内経路のデータをナビゲーション装置70に提供する。ナビゲーション装置70は、経路探索手段90から送られた案内経路データを一時記憶するとともに、液晶ディスプレイなどの出力手段に表示し、経路の案内を受けるものである。出力手段にはスピーカなども含まれ、音声によるガイダンスを受けることもできる。
【0072】
経路探索手段90は、前述のように、ナビゲーション装置70から送られる目的地と現在位置情報とから最適な経路を探索して案内経路を決定し、案内経路データをナビゲーション装置70に提供する。このため、経路探索手段90は、経路探索部91、案内経路データ作成部92、経路探索のためのデータベース93を備えている。データベース93には、経路探索のための地図データ、要注意箇所の位置に関する情報を集積した要注意箇所データ、要注意箇所で案内するガイダンスデータが蓄積されている。地図データは、道路の端点や分岐点をノードとし、ノード間を連結する道路をリンクとし、各リンクのコストデータ(時間や距離のデータ)とからなる経路探索用のデータであり、経路探索部91はダイクストラ法などのラベル確定法を用いて、現在地あるいは出発地から目的地までのリンクをたどり、リンクコストの累積が最小となる最適な経路を探索して案内経路を決定する。一般的に道路は双方向の通行が可能であるから道路データも通行方向に沿った片方向リンクデータで構成され、通行方向に合致した経路探索を行うことができる。ダイクストラ法は一般的なナビゲーションシステムにおいて使用されている周知の手法である。
【0073】
案内経路データ作成部92は、経路探索部91が決定した案内経路をベクトルデータとして作成するものであり、また、案内経路データの作成にあたって、案内経路に分岐点などが含まれる場合にそのノードに至るリンクに右左折のガイダンスのデータを付加しておき、ナビゲーション装置70が該当するノードの近傍にさしかかった時、あるいはリンクに入った時にガイダンスを出力するようになされる。
【0074】
案内経路データ作成部92は、また、案内経路データの作成にあたって、データベース93の要注意箇所データを参照し、案内経路に要注意箇所が含まれる場合、次のようにして所定のリンクのデータに要注意箇所のガイダンスを付加する。付加されるガイダンスデータはデータベース93に蓄積されている。そして、要注意箇所に関するガイダンスを付加するリンクは、ナビゲーション装置70が当該要注意箇所を通過することが確実なリンクである。経路探索部91の経路探索によってナビゲーション装置70に案内する案内経路は決定されているから、要注意箇所を通過することが確実なリンクも当然判明している筈である。
【0075】
図7は、図10の高速道路を、詳細なリンクとノードデータで表したものであり、G3〜G5は方向Eの向きのリンクにおけるノード番号を示す。図7は、経路探索の結果、E地点からジャンクションを大きく右折してC地点に向かう場合を示している。この場合は、先に説明した実施例2ではノードG5およびその前後のリンクでC地点に至ることが確定するが、本実施例3においては案内経路が決まっているので、それ以前にもガイダンスを出すことができる。たとえば、ノードG4およびその前後のリンクに、「この先、斜め左方向からジャンクションを右に回って、その先速度に注意してください」というガイダンスを付加することもできる。
【0076】
一方、ナビゲーション装置70は、主制御部71、現在位置取得手段72、案内経路データ記憶手段74、ルートマッチング処理手段76、経路探索要求処理手段78、通信手段82、出力手段84、入力手段86を備えている。主制御部71は、マイクロプロセッサ、RAM、ROMなどで構成される一般的な制御ユニットであって、ROMに格納された制御プログラムによって、各部の動作を制御するものである。
【0077】
現在位置取得手段72は、GPS衛星信号を受信して自身の現在位置(緯度、経度)を測位する一般的なGPS測位ユニットなどから構成されるものである。現在位置取得手段72で測位された自身の現在位置情報は経路探索要求処理手段78に送られる。経路探索要求処理手段78は現在位置情報と目的地のデータに基づいて経路探索手段90に経路探索を要求するデータを作成し、通信手段82を介して経路探索手段90に送る。入力手段86は、目的地を入力したりナビゲーション装置70の操作のための入力を行う部分であり、キー、ボタンなどの一般的な入力ユニットで構成されるものであり、出力手段84に表示された情報を選択することによって入力を行うこともできる。
【0078】
経路探索手段90から送られた案内経路データは、案内経路データ記憶手段74に一時記憶され、出力手段84に表示される。案内経路データが出力手段84に表示される際、特定のリンクにガイダンスデータが付加されている場合には、現在位置がそのリンクに入ったら、付加されているガイダンスも一緒に出力される。ガイダンスが音声の場合には、スピーカを介して音声出力が行われ、「この先、スピードに注意して下さい」という音声ガイダンスとして出力される。
【0079】
先に述べたようにガイダンスデータは、要注意箇所のリンクに連結しているリンクであって、ナビゲーション装置70がそのリンクに入ったら、必ず要注意箇所のリンクを通過することが確実なリンクに付加されるものであるから、ナビゲーション装置70がその要注意箇所を通過することが確実な場合にのみガイダンスを行うことができるようになる。
【0080】
案内経路データが出力手段84に表示される際、現在位置取得手段72で取得した現在位置情報に基づいて、出力手段84にナビゲーション装置70自身の位置が表示され、案内された経路(道路)上をナビゲーション装置70が移動していくように観察される。ところで、現在位置取得手段72により測位する位置情報には誤差が伴うため、測位した現在位置をルートマッチング処理手段76により案内経路上に補正する処理が行われる。
【0081】
次に、実施例3のナビゲーションシステムにおける処理手順を図8のフローチャートを参照して以下に説明する。図8の処理手順は、ナビゲーション装置70において所定の周期で現在位置取得手段72が現在位置情報を取得する毎に行われる処理である。先ず、ステップS31において、現在位置取得手段72が現在位置を測位して取得する。現在位置が取得されると、ステップS32において、経路探索要求処理手段78は、現在位置の移動に伴い経路データが不足する場合には、現在位置情報と目的地に基づいて経路探索要求を作成し、経路探索手段90に送信する。
【0082】
一方、経路探索手段90は、ナビゲーション装置70から経路探索要求を受信すると、ステップS33において経路探索部91が経路探索を行う。経路探索部91によって最適経路が案内経路として決定すると、ステップS34において、案内経路データ作成部92は先に説明したように案内経路データを作成する。この時に、ステップS35において案内経路中に要注意箇所があるか否かを判定し、要注意箇所があれば、ステップS35で前述したようにして所定のリンクにガイダンスデータを付加し、ステップS37で経路探索手段90は、ナビゲーション装置70に案内経路データを提供する。ステップS35において要注意箇所がなければステップS37に進み、ナビゲーション装置70に案内経路データを提供する
【0083】
ナビゲーション装置70は、ステップS38において経路探索手段90から案内経路データを取得すると、あるいは既に取得済みの経路案内データを用いて、ステップS39において、ルートマッチング処理手段76は現在位置を補正するマッチング処理を行い、ステップS40において、ナビゲーション装置70は案内経路を出力手段84に出力する。その際、ステップS41において、案内経路データの特定のリンクにガイダンスデータが付加されているか否かを判定し、ガイダンスデータが付加されていなければステップS42の処理を行わず、ガイダンスデータが付加されていれば、ステップS42においてガイダンスデータを出力して処理を終了する。
【0084】
以上、詳細に説明したように、本発明にかかるナビゲーションシステムにおいては、ナビゲーション装置に案内すべきナビゲーションデータ(道路データ、案内経路データ)中に通行上注意すべき要注意箇所がある場合、当該要注意箇所を通過することが確実なリンクもしくはノードに前記要注意箇所に関するガイダンスデータを付加することにより要注意箇所に至ることが確実である場合にだけその旨を案内(ガイダンス)することができるようになる。
【0085】
なお、以上説明した実施例において、ナビゲーション装置が携帯電話である場合、携帯電話は常時GPSの測位を行い、また、データ通信も継続して行っている。バッテリーの容量にも限りがあるので、ハンズフリーキットなどを使って車から電源供給を受けるのがよい。更に、電源供給を受けていないと、この機能が動作しないように設計してもよい。また、データ通信は、このところパケット通信の定額制なども始まっており、通信費が問題になることもない。従って実施例のように、そのつど最新のデータを受信することが可能になった。
【0086】
この携帯電話は、要注意箇所の位置を地図に表示することが目的ではないので、(そもそも要注意箇所の位置情報は携帯電話側にはない)要注意箇所を示す地図を表示する必要はない。折りたたみ式の携帯電話ならば、たたんだ状態でハンズフリーキットに装着して、音声案内だけで使用しても良い。また、音声案内データを、携帯電話のブルートゥース(Bluetooth:登録商標)の音声チャンネル回線を通じてカーナビ本体に送信し、カーナビがオーディオシステムをコントロールして音楽演奏中にも車載スピーカから再生されるように構成しても良い。もちろん、携帯電話のみならず通信カーナビの形で構成しても良い。
【産業上の利用可能性】
【0087】
本発明において、速度取締装置の位置情報をドライバーに伝える目的は、取締りを逃れるためではない。そもそも、速度取締装置が設置されるような場所は、長い下り坂の途中であったり、カーブの手前であったり、速度超過による危険を回避するために設置されているのである。従って、本発明は、本来危険な場所の手前で安全な速度に制御することを助けるものであって、速度取締装置の有無にかかわらず情報を提供することも可能である。
【0088】
例えば、当局の依頼により、事故の発生頻度が上がってきた地点をドライバーに開示して注意を促すことも可能である。そのような場所は、経路探索手段の要注意箇所のデータに登録して、「事故多発地帯です!」という案内を行うこともできるし、交通安全キャンペーンなどにあわせて特定の地点にガイダンスを登録しても良い。とくに、この種の装置は、その道に不慣れな県外ドライバーなどが多用するであろうから、適切なアドバイスができ効果的である。
【0089】
また、さらにリアルタイムな制御を行って、たとえば交通管制センターのシステムが高速道路の渋滞最後尾をモニタして、その手前にガイダンスを設定して、「この先渋滞です。減速してください。」と案内するようにしてもよい。更に、制限速度が切り替わる地点、車線数が変わる地点、対面交通に切り替わる地点、などなど様々な道路交通データの提供にも使用できる。運転中は携帯電話の使用が禁止されているので、このような目的のために携帯電話を使用するのが効果的である。
【0090】
本発明を適用すれば、危険な場所、たとえば凍結が予想される橋梁部分にガイダンスを設定するのではなくて、そこに至ることが確実な手前のリンクにガイダンスを設定することができる。危険な位置のリンクに危険度が設定してあっても案内が手遅れになるので、このように手前のリンクにガイダンスを設定することが効果的である。また、カーナビが搭載されていても、走行時に常に経路探索をしてルートが決められているとは限らない。通常は電源が入っているだけで現在地(自車位置)表示になっている場合のほうが多いと思われる。この場合は経路が不明なので、案内を出すことができない。しかし、本発明によれば、現在地をたどって行くだけで確実に危険箇所の案内を出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【0091】
【図1】本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】図10の高速道路を、詳細なリンクとノードデータで表した模式図である。
【図3】本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステムの処理手順を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施例2にかかるナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の実施例2にかかるナビゲーションシステムの処理手順を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。
【図7】図10の高速道路を、詳細なリンクとノードデータで表した模式図であり、経路探索の結果、E地点からジャンクションを大きく右折してC地点に向かう場合を示している。
【図8】本発明の実施例3にかかるナビゲーションシステムの処理手順を示すフローチャートである。
【図9】特許文献1に開示された情報受信システムにおける携帯電話の機能ブロック図である。
【図10】道路形状の一例を示す平面図である。
【符号の説明】
【0092】
10 ・・・ナビゲーションシステム
20 ・・・ナビゲーション装置
11 ・・・主制御部
12 ・・・現在位置取得手段
14 ・・・ナビゲーションデータ記憶手段
16 ・・・マッチング処理手段
18 ・・・ナビゲーション要求処理手段
22 ・・・通信手段
24 ・・・出力手段
26 ・・・入力手段
30 ・・・ナビゲーションデータ提供手段
31 ・・・ガイダンス部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ナビゲーション装置とナビゲーションデータ提供手段とからなりナビゲーションデータ提供手段からナビゲーションデータを受信して表示するナビゲーションシステムであって、
前記ナビゲーションデータ提供手段は、ガイダンス部を備え、ガイダンス部は、前記ナビゲーション装置に提供するナビゲーションデータにおいて、ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所のナビゲーションデータに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加し、
前記ナビゲーション装置は、現在位置取得手段と、マッチング処理手段と、出力手段と、を備え、マッチング処理手段によりナビゲーションデータ提供手段から提供されたナビゲーションデータに現在位置取得手段で得た現在位置をマッチング処理して出力手段に表示するとともに、前記ナビゲーションデータにガイダンスデータが付加されている場合に、前記現在位置がガイダンスデータが付加された前記特定箇所のナビゲーションデータ位置にある時、前記ガイダンスデータを前記出力手段に出力することを特徴とするナビゲーションシステム。
【請求項2】
ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所のナビゲーションデータに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加したナビゲーションデータを、ナビゲーションデータ提供手段から受信して表示するナビゲーション装置であって、
前記ナビゲーション装置は、現在位置取得手段と、マッチング処理手段と、出力手段と、を備え、マッチング処理手段によりナビゲーションデータ提供手段から提供されたナビゲーションデータに現在位置取得手段で得た現在位置をマッチング処理して出力手段に表示するとともに、前記ナビゲーションデータにガイダンスデータが付加されている場合に、前記現在位置がガイダンスデータが付加された前記特定箇所のナビゲーションデータ位置にある時、前記ガイダンスデータを前記出力手段に出力することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項3】
ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所のナビゲーションデータに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加したナビゲーションデータを、ナビゲーションデータ提供手段から受信して表示するナビゲーション装置であって、現在位置取得手段と、マッチング処理手段と、出力手段と、を備えたナビゲーション装置を構成するコンピュータに、
ナビゲーションデータ提供手段から提供されたナビゲーションデータに現在位置取得手段で得た現在位置をマッチング処理して出力手段に表示する処理と、
前記ナビゲーションデータにガイダンスデータが付加されている場合に、前記現在位置がガイダンスデータが付加された前記特定箇所のナビゲーションデータ位置にある時、前記ガイダンスデータを前記出力手段に出力する処理と、を実行させることを特徴とするプログラム。
【請求項4】
ナビゲーション装置と道路データ提供手段とからなり道路データ提供手段から道路データを受信して表示するナビゲーションシステムであって、
前記道路データ提供手段は、前記ナビゲーション装置に提供する道路データにおいて、ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所の道路データに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加して蓄積した道路・ガイダンスデータデータベースを備え、
前記ナビゲーション装置は、現在位置取得手段と、マップマッチング処理手段と、出力手段と、を備え、マップマッチング処理手段により道路データ提供手段から提供された道路データに現在位置取得手段で得た現在位置をマッチング処理して出力手段に表示するとともに、前記道路データにガイダンスデータが付加されている場合に、前記現在位置がガイダンスデータが付加された前記特定箇所の道路データ位置にある時、前記ガイダンスデータを出力手段に出力することを特徴とするナビゲーションシステム。
【請求項5】
ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所の道路データに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加した道路データを、道路データ提供手段から受信して表示するナビゲーション装置であって、
前記ナビゲーション装置は、現在位置取得手段と、マップマッチング処理手段と、出力手段と、を備え、マップマッチング処理手段により道路データ提供手段から提供された道路データに現在位置取得手段で得た現在位置をマッチング処理して出力手段に表示するとともに、前記道路データにガイダンスデータが付加されている場合に、前記現在位置がガイダンスデータが付加された前記特定箇所の道路データ位置にある時、前記ガイダンスデータを前記出力手段に出力することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項6】
ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所の道路データに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加した道路データを、道路データ提供手段から受信して表示するナビゲーション装置であって、現在位置取得手段と、マップマッチング処理手段と、出力手段と、を備えたナビゲーション装置を構成するコンピュータに、
道路データ提供手段から提供された道路データに現在位置取得手段で得た現在位置をマップマッチング処理して出力手段に表示する処理と、
前記道路データにガイダンスデータが付加されている場合に、前記現在位置がガイダンスデータが付加された前記特定箇所の道路データ位置にある時、前記ガイダンスデータを前記出力手段に出力する処理と、を実行させることを特徴とするプログラム。
【請求項7】
ナビゲーション装置と経路探索手段とからなり経路探索手段から案内経路データを受信して表示するナビゲーションシステムであって、
前記経路探索手段は、前記ナビゲーション装置に提供する最適な案内経路を探索する経路探索部と、経路探索部が探索した案内経路データにおいて、ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所の案内経路データに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加する案内経路データ作成部と、を備え、
前記ナビゲーション装置は、経路探索手段に経路探索要求を行う経路探索要求処理手段と、現在位置取得手段と、ルートマッチング処理手段と、出力手段と、を備え、ルートマッチング処理手段により経路探索手段から提供された案内経路データに現在位置取得手段で得た現在位置をマッチング処理して出力手段に表示するとともに、前記案内経路データにガイダンスデータが付加されている場合に、前記現在位置がガイダンスデータが付加された前記特定箇所の案内経路データ位置にある時、前記ガイダンスデータを出力手段に出力することを特徴とするナビゲーションシステム。
【請求項8】
ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所の案内経路データに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加した案内経路データを、経路探索手段から受信して表示するナビゲーション装置であって、
前記ナビゲーション装置は、経路探索手段に経路探索要求を行う経路探索要求処理手段と、現在位置取得手段と、ルートマッチング処理手段と、出力手段と、を備え、ルートマッチング処理手段により経路探索手段から提供された案内経路データに現在位置取得手段で得た現在位置をマッチング処理して出力手段に表示するとともに、前記案内経路データにガイダンスデータが付加されている場合に、前記現在位置がガイダンスデータが付加された前記特定箇所の案内経路データ位置にある時、前記ガイダンスデータを前記出力手段に出力することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項9】
ナビゲーション装置が要注意箇所を通過することが確実な特定箇所の案内経路データに前記要注意箇所に至る旨のガイダンスデータを付加した案内経路データを、経路探索手段から受信して表示するナビゲーション装置であって、経路探索手段に経路探索要求を行う経路探索要求処理手段と、現在位置取得手段と、ルートマッチング処理手段と、出力手段と、を備えたナビゲーション装置を構成するコンピュータに、
経路探索手段に経路探索要求を行う処理と、
経路探索手段から提供された案内経路データに現在位置取得手段で得た現在位置をルートマッチング処理して出力手段に表示する処理と、
前記案内経路データにガイダンスデータが付加されている場合に、前記現在位置がガイダンスデータが付加された前記特定箇所の案内経路データ位置にある時、前記ガイダンスデータを前記出力手段に出力する処理と、を実行させることを特徴とするプログラム。
【請求項10】
前記ガイダンスデータは、更に、要注意箇所を通過した箇所のナビゲーションデータ、または、道路データ、または、案内経路データに付加されたことを特徴とする請求項1または3または7に記載のナビゲーションシステム。
【請求項11】
前記ガイダンスデータは、更に、要注意箇所を通過した箇所のナビゲーションデータ、または、道路データ、または、案内経路データに付加されたことを特徴とする請求項2または4または8に記載のナビゲーション装置。
【請求項12】
前記要注意箇所は速度取締装置の設置位置であることを特徴とする請求項1または3または7に記載のナビゲーションシステム。
【請求項13】
前記要注意箇所は速度取締装置の設置位置であることを特徴とする請求項2または4または8に記載のナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2006−58027(P2006−58027A)
【公開日】平成18年3月2日(2006.3.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−237359(P2004−237359)
【出願日】平成16年8月17日(2004.8.17)
【出願人】(500168811)株式会社ナビタイムジャパン (410)
【Fターム(参考)】