説明

ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置

【課題】 端末装置の画面に案内経路全体を表示するとともに、案内経路のガイドポイントを指定して容易に関連する案内情報を選択して表示できるように構成したナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】 経路探索サーバ30は、探索した案内経路に基づいて案内経路上のガイドポイントを含む主要ポイントの位置座標と各ポイントを結ぶ経路のデータとを含む案内経路データと、ガイドポイントに関連する案内情報データとを作成する案内データ作成手段35を備え、端末装置20は、画像作成手段25、表示手段23を備え、経路探索サーバ30から案内経路データおよび案内情報データを受信すると、画像作成手段25が主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータに基づいて表示手段23の画面内に案内経路全体がおさまるように案内経路の画像を作成し、表示手段23に画像作成手段25が作成した案内経路の画像を表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯電話などの端末装置と経路探索サーバとからなる通信型のナビゲーションシステムに関するものである。本発明は、特に、徒歩や交通機関を利用して出発地から目的地までの経路を探索して案内する際に、案内経路の主要ポイントの位置座標と、該位置座標に基づく経路データ、ガイドポイントデータおよび当該ガイドポイントにおける案内情報を端末装置に送り、端末装置は画面サイズの制約によらず、案内経路の全体を画面内に表示するようにしたナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、地図データ、道路データ、所望の出発地から目的地までの経路を探索して利用者を案内するナビゲーション装置、ナビゲーションシステムが知られており、このようなナビゲーション装置、ナビゲーションシステムとしては自動車に搭載して運転者に経路を案内するカーナビゲーション装置、携帯電話をナビゲーション端末として利用して経路探索サーバに経路探索要求を送り、その結果を受信して経路案内を受ける通信型のナビゲーションシステムなどが実用化されている。
【0003】
特に、通信型のナビゲーションシステムは、携帯電話などの携帯端末をナビゲーション端末として利用したシステムであって、歩行者用のナビゲーションシステムとしても用いられるものである。歩行者用のナビゲーションシステムとしては、交通機関を含めた経路案内機能を付加することが好ましく、徒歩経路の探索と案内に加えて、経路探索サーバに列車時刻データを蓄積し、所望の出発駅から所望の目的駅までの経路(乗車候補列車)を、徒歩経路の探索と案内に加えて案内する機能を有するナビゲーションシステムも存在する。
【0004】
また、航空機、列車、電車、バスなどの交通手段を用いて出発地から目的地までの経路を探索して案内する経路探索システムも知られている。このような経路探索システムは一般的には、ユーザが指定する出発日時、出発地、目的地、到着時刻等の経路探索条件に基づいて、各交通機関の運行データをデータベース化した運行データDB(データベース)を参照して、乗り継ぎを含めて出発地と目的地を結ぶ、利用可能な各交通手段を経路として順次たどり、経路探索条件に合致する案内経路(列車などの交通手段)の候補を1つまたは複数提示するように構成される。経路探索条件としては更に、所要時間、乗り継ぎ回数、運賃などの条件を指定できるようにされているのが一般的である。
【0005】
歩行者ナビゲーションシステムやカーナビゲーションシステムにおける経路探索のための道路ネットワークは、例えば、図10に示すように道路A、B、Cからなる場合、道路A、B、Cの端点、交差点、屈曲点などをノードとし、各ノード間を結ぶ道路を有向性のリンクで表し、ノードデータ(ノードの緯度・経度)、リンクデータ(リンク番号)と各リンクのリンクコスト(リンクの距離またはリンクを走行するのに必要な所要時間)をデータとしたリンクコストデータとで道路ネットワークデータを構成している。すなわち、図10において、○印、◎印がノードを示し、◎印は道路の交差点を示している。各ノード間を結ぶ有向性のリンクを矢印線(実線、点線、2点鎖線)で示している。リンクは、道路の上り、下りそれぞれの方向を向いたリンクが存在するが、図10では図示を簡略化するため矢印の向きのリンクのみを図示している。
【0006】
このような道路ネットワークのデータを経路探索用のデータベースとして経路探索を行う場合、出発地のノードから目的地のノードまで連結されたリンクをたどりそのリンクコストを累積し、累積リンクコストの最少になる経路を探索して案内する。すなわち、図10において出発地をノードAX、目的地をノードCYとして経路探索を行う場合、ノードAXから道路Aを走行して2つ目の交差点で右折して道路Cに入りノードCYにいたるリンクを順次たどりリンクコストを累積し、リンクコストの累積値を最少になる経路を探索して案内する。図10ではノードAXからノードCYに至る他の経路は図示されていないが、実際にはそのような経路が他にも存在するため、ノードAXからノードCYに至る可能な経路を同様にして探索し、それらの経路のうちリンクコストが最少になる経路を最適経路として決定するものである。この手法は、例えば、ダイクトスラ法と呼ばれる周知の手法によって行われる。
【0007】
このような道路ネットワークは、図10に模式的に示すようにリンクコストが固定であり、経路が定まればその累積リンクコストは一意に定まる静的なネットワークデータであり、データの量も道路ネットワークの量に比例したものになる。
【0008】
これに対して、交通機関の運行ネットワークデータは、例えば、図11に示すように交通路線A、B、Cからなる場合、各交通路線A、B、Cに設けられた各駅(航空機の路線においては各空港)をノードとし、各ノード間を結ぶ区間を有向性のリンクで表し、ノードデータ(緯度・経度)、リンクデータ(リンク番号)をネットワークデータとしている。図11において、○印、◎印がノードを示し、◎印は交通路線の乗り継ぎ点(乗換え駅など)を示し、各ノード間を結ぶ有向性のリンクを矢印線(実線、点線、2点鎖線)で示している。リンクは、交通路線の上り、下りそれぞれの方向を向いたリンクが存在するが、図11では図示を簡略化するため矢印の向きのリンクのみを図示している。
【0009】
しかしながら、交通機関の運行ネットワークは道路ネットワークと比べリンクコストが基本的に異なる。すなわち、道路ネットワークではリンクコストは固定的、静的なものであったが、交通機関の運行ネットワークでは、図11に示すように交通路線を運行する列車や航空機(以下個々の列車や航空機などの各経路を交通手段と称する)が複数あり、各交通手段毎にあるノードを出発する時刻と次のノードに到着する時刻とが定まっており(時刻表データ、運行データで規定される)、かつ、個々の経路が必ずしも隣接するノードにリンクしない場合がある。例えば、急行と各駅停車の列車のような場合である。このような場合には同じ交通路線上に異なる複数のリンクが存在することになり、またノード間の所要時間が交通手段により異なる場合もある。
【0010】
図11に例示する交通機関の運行ネットワークにおいては、交通路線Aの同じリンクに複数の交通手段(経路)Aa〜Ac・・・、交通路線Cに複数の交通手段(経路)Ca〜Cc・・・が存在することになる。従って、交通機関の運行ネットワークは、単純な道路ネットワークと異なり、ノード、リンク、リンクコストの各データは交通手段(個々の航空機や列車などの経路)の総数に比例したデータ量になり、道路ネットワークのデータ量に比べて膨大なデータ量のネットワークデータとなる。従って、それに応じて、経路探索に要する時間も多くの時間が必要になる。
【0011】
このような交通機関の運行ネットワークデータを用いてある出発地からある目的地までの経路を探索するためには、出発地から目的地まで到達する際に使用(乗車)できる全ての交通手段を探索して探索条件に合致する交通手段を特定する必要がある。例えば、図11において、出発地を交通路線AのノードAXとしてある特定の出発時刻を指定して、交通路線CのノードCYを目的地とする経路探索を行う場合、交通路線A上を運行する交通手段Aa〜Ac・・・のうち出発時刻以降の全ての交通手段を順次出発時の経路として選択し、交通路線Cへの乗り継ぎノードへの到着時刻に基づいて、交通路線C上を運行する各交通手段Ca〜Cc・・・のうち、乗り継ぎノードにおいて乗車可能な時刻以降の交通手段の全ての組み合わせを探索して各経路の所要時間や乗り換え回数などを累計して案内することになる。
【0012】
ところで、このようなナビゲーションシステムにおいて、経路探索サーバで探索された案内経路や経路途中のガイドポイントに関連する案内データは端末装置に送られ端末装置の表示画面に表示される。端末装置における案内経路の表示方法には従来種々の方法が検討されている。例えば、下記の特許文献1(特開2003−182578号公報)に開示された最適経路探索装置や下記の特許文献2(特開平5−313581号公報)に開示されたナビゲーション装置などが知られている。
【0013】
特許文献1(特開2003−182578号公報)に開示された最適経路探索装置は、CD−ROMの時刻表データに含まれる路線網データに、各駅の各出入口別に位置情報を含めておく。操作部で出発地、目的地、出発予定日時の探索条件が指定されて探索が指示されると、最適経路探索部はCD−ROMの道路データと、交通機関の時刻表データを用いて、出発地近くの1または複数の出発駅候補と目的地近くの1または複数の目的駅候補を定めるとともに、各出発駅候補と各目的駅候補の組み合わせの中で、徒歩と交通機関の組み合わせにより、指定探索条件に応じて出発地から目的地まで最短時間で移動できる最適な経路を探索し、結果を記憶部に記憶させる。そして、出発駅候補が複数の出入口を有するとき、出発地に最寄りの1つの出入口を出発駅候補の駅位置として、最適経路を探索するように構成したものである。
【0014】
このような最適経路探索装置において、案内経路の表示は文字データによって行われる。例えば、特許文献1に開示されたような従来のナビゲーションシステムにおいて、成田空港から東京タワーまでの経路を探索して以下のような最適経路の探索結果(案内経路)が得られたものとする。
10:43発 成田空港
10:43発 京成本線特急(特急料金不要)、前より、後ろより車両乗車
所要時間52分、料金840円
11:35着 京成八幡駅
11:35 乗り継ぎ 徒歩5分
11:40着 都営新宿線 本八幡 待ち時間 3分
11:43発 都営新宿線急行 5両目乗車 所要時間21分 料金360円
12:04着 神保町駅 乗り継ぎ4分
12:08発 都営三田線 乗車8分
12:16着 御成門駅 出口A1
12:16発 徒歩 0.9Km 所要時間11分
12:27着 東京タワー
【0015】
この探索結果に基づき、従来は、図12に示すように、出発地から目的地までの経路(乗車案内する電車)が、乗り換え、徒歩区間を含め、主要なポイントの到着時刻、出発時刻、乗り換え時間、出入り口情報などの表示が文字データで行われる。このような表示方法は端末装置として携帯電話を使用する場合には、その表示画面サイズが限られた大きさであるため、ごく一般的に行われる表示方法である。
【0016】
また、特許文献2(特開平5−313581号公報)に開示されたナビゲーション装置は、自動車用のカーナビゲーション装置において、経路計算機能により計算された最適経路を1枚の道路地図上に該最適経路の全行程が表示画面に表示できるように構成したものである。このために、最適経路の全行程が長い場合は、それに合わせて表示地図の縮尺が切換えられ、全行程は必ず1枚の地図画面に収められる。そして表示は複数個の〇印で行われ、同じ画面中に、車両現在地マークおよび目的地マークも表示するように構成されている。
【0017】
【特許文献1】特開2003−182578号公報(図1、図11、段落[0029])
【特許文献2】特開平5−313581号公報(図1、図3、段落[0029]〜[0035])
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0018】
上記特許文献2に開示されたようなカーナビゲーション装置において、案内経路全体を表示画面に表示する方法は、出発時にその経路でよいかどうかを確認することを主目的とした表示であって、走行中に画面に表示された地図を子細に観察しながら運転することを想定したものではない。このため、行程全体を含む地図の縮尺をかえて表示画面内におさめるようにして表示して、地図全体がかなり小さく表示されても主目的を達成することができる。
【0019】
これに対して、交通機関や徒歩を使用して移動する人に対してナビゲーションサービスを提供するマンナビゲーションシステムにおいては、必ずしも経路全体を地図として表示する必要がないとこれまで考えられてきた。なぜならば、ナビゲーションサービスを利用する人は、徒歩による移動区間以外では、案内された交通機関を正しく乗り継いでいけば途中の地理的な経路を知らなくても目的地に到達できると考えられていたからである。このため、前述したように携帯電話など、画面サイズに制約のある端末をナビゲーションシステムの端末装置として使用する場合には、探索した経路の情報や経路途中のガイドポイントに関する情報を文字情報として表示する方法が採用されていた。
【0020】
しかしながら、マンナビゲーションシステムにおいては、上記特許文献1に開示されたような表示方法を採用した場合、文字情報が中心であるためその内容を理解するのに手間取るという問題点があり、また、経路を進むうちに現在自分が経路のどの区間にいるかが把握できなくなり、また、次にどのような行動(例えば、乗り換え駅における乗り換えなどの行動)をとればよいか瞬時に理解することができないという問題点があった。さらに、経路の距離感や方角がわからず地図情報との接し方が希薄になる。その結果、移動していても興味がわかずつまらなく感じたり、いわゆる土地勘が全く身につかないという問題点も認識され始めている。
【0021】
それでは、上記特許文献2に開示されているカーナビゲーション装置のように、経路全体の地図を表示画面に表示すればよいかというと、マンナビゲーションシステムにおいては、カーナビゲーション装置のように単調な運転操作により経路を移動するものではなく、徒歩区間があったり、途中のいくつかの区間で案内された列車に乗車したり、乗り継ぎしたり、列車から下車したりといった複雑な要素が存在する。従って、案内経路全体を画面に地図表示し、かつ、前述のような複雑な要素を全て表現することは困難であった。
【0022】
特に端末装置が携帯電話のように表示画面のサイズに制約がある端末装置においてこのような表示をすることは極めて困難であった。仮に、そのような表示を可能にするように画面設計するには、画面遷移を幾層にも構成して順次表示する情報を切り換えていく必要があり、目的とする情報に到達するために時間がかかり、また、操作方法が理解しがたく利便性に欠けるものになってしまうという問題点があった。
【0023】
本願の発明者は、上記の問題点を解決すべく種々検討を重ねた結果、徒歩や交通機関を利用して出発地から目的地までの経路を探索して案内する際に、案内経路の主要ポイントの位置座標と、該位置座標に基づく経路データ、ガイドポイントデータあるいは当該ガイドポイントに関連する案内情報や案内情報へのリンクデータなどのデータを端末装置に送り、端末装置は画面サイズの制約によらず、案内経路の全体をわかりやすい経路表示で、なおかつ地理的な情報も理解できるように表示画面内に表示するように構成することによって上記問題点を解消することを着想して本発明を完成するに至ったものである。
【0024】
すなわち、本発明は、前記問題点を解消することを課題とし、端末装置と経路探索サーバとからなり、出発地から目的地までの経路を探索して案内するナビゲーションシステムにおいて、端末装置の画面に案内経路全体を表示するとともに、案内経路のガイドポイントを指定して容易に該ガイドポイントに関連する案内情報を選択して表示できるように構成したナビゲーションシステム、経路探索サーバ、端末装置およびそのプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0025】
前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、
端末装置から入力された経路探索条件に基づいて経路探索サーバが出発地から目的地までの経路を探索して案内経路を端末装置に送り、前記端末装置が表示手段に案内経路を表示するナビゲーションシステムにおいて、
前記経路探索サーバは、探索した案内経路に基づいて、案内経路上のガイドポイントを含む主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータとを含む案内経路データと、前記ガイドポイントに関連する案内情報データと、を作成する案内データ作成手段を備え、
前記端末装置は、画像作成手段と、表示手段と、を備え、前記経路探索サーバから前記案内経路データおよび案内情報データを受信すると、画像作成手段が主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータに基づいて表示手段の画面内に前記案内経路全体がおさまるように案内経路の画像を作成し、前記表示手段に画像作成手段が作成した案内経路の画像を表示することを特徴とする。
【0026】
また、本願の請求項2にかかる発明は、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記主要ポイントは、出発地、目的地、案内経路上の交通機関の駅を含むことを特徴とする。
【0027】
また、本願の請求項3にかかる発明は、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、
前記端末装置は、ガイドポインタ設定手段を備え、前記ガイドポインタ設定手段が前記案内経路の画像に含まれるガイドポイントにガイドポインタを設定し、前記表示手段に画像作成手段が作成した案内経路の画像を表示し、前記ガイドポインタの操作に応じて該当するガイドポイントに関連する案内情報データに基づくコンテンツを前記表示手段に表示することを特徴とする。
【0028】
また、本願の請求項4にかかる発明は、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、
前記案内情報データは前記ガイドポイントに関連するコンテンツまたはコンテンツの存在する場所へのリンク情報を含み、前記コンテンツは、文字、音声、静止画、アニメーション、動画のひとつもしくは複数の組み合わせであることを特徴とする。
【0029】
また、本願の請求項5にかかる発明は、請求項4にかかるナビゲーションシステムにおいて、
前記コンテンツを表示するため、前記経路探索サーバと端末装置は、前記コンテンツを処理する共通のプラットフォームアプリケーションを備えたことを特徴とする。
【0030】
また、本願の請求項6にかかる発明は、
端末装置から入力された経路探索条件に基づいて経路探索サーバが出発地から目的地までの経路を探索して案内経路を端末装置に送り、前記端末装置が表示手段に案内経路を表示するナビゲーションシステムを構成する経路探索サーバであって、
前記経路探索サーバは、経路探索手段と、案内データ作成手段と、を備え、前記経路探索手段が探索した案内経路に基づいて、前記案内データ作成手段が案内経路上のガイドポイントを含む主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータとを含む案内経路データと、前記ガイドポイントに関連する案内情報データと、を作成することを特徴とする。
【0031】
また、本願の請求項7にかかる発明は、請求項6にかかる経路探索サーバにおいて、
前記主要ポイントは、出発地、目的地、案内経路上の交通機関の駅を含むことを特徴とする。
【0032】
また、本願の請求項8にかかる発明は、請求項6にかかる経路探索サーバにおいて、
前記案内情報データは、前記ガイドポイントに関連するコンテンツまたはコンテンツの存在する場所へのリンク情報を含み、前記コンテンツは、文字、音声、静止画、アニメーション、動画のひとつもしくは複数の組み合わせであることを特徴とする。
【0033】
また、本願の請求項9にかかる発明は、請求項8にかかる経路探索サーバにおいて、
前記経路探索サーバは、前記端末装置が前記コンテンツを処理するために備えたプラットフォームアプリケーションと共通のプラットフォームアプリケーションを備え、前記案内情報データを作成することを特徴とする。
【0034】
また、本願の請求項10にかかる発明は、
端末装置から入力された経路探索条件に基づいて経路探索サーバが出発地から目的地までの経路を探索して案内経路を端末装置に送り、前記端末装置が表示手段に案内経路を表示するナビゲーションシステムを構成する端末装置であって、
前記端末装置は、画像作成手段と、表示手段と、を備え、前記経路探索サーバから案内経路上のガイドポイントを含む主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータとを含む案内経路データと、前記ガイドポイントに関連する案内情報データと、を受信し、画像作成手段が主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータに基づいて表示手段の画面内に前記案内経路全体がおさまるように案内経路の画像を作成し、前記表示手段に画像作成手段が作成した案内経路の画像を表示することを特徴とする。
【0035】
また、本願の請求項11にかかる発明は、請求項10にかかる端末装置において、
前記端末装置は、ガイドポインタ設定手段を備え、前記ガイドポインタ設定手段が前記案内経路の画像に含まれるガイドポイントにガイドポインタを設定し、前記表示手段に画像作成手段が作成した案内経路の画像を表示し、前記ガイドポインタの操作に応じて該当するガイドポイントに関連する案内情報データに基づくコンテンツを前記表示手段に表示することを特徴とする。
【0036】
また、本願の請求項12にかかる発明は、請求項11にかかる端末装置において、
前記端末装置は、前記経路探索サーバが前記コンテンツを処理するために備えたプラットフォームアプリケーションと共通のプラットフォームアプリケーションを備え、前記案内情報データを表示することを特徴とする。
【0037】
また、本願の請求項13にかかる発明は、
端末装置から入力された経路探索条件に基づいて経路探索サーバが出発地から目的地までの経路を探索して案内経路を端末装置に送り、前記端末装置が表示手段に案内経路を表示するナビゲーションシステムを構成する端末装置であって、
前記端末装置は、画像作成手段と、表示手段と、を備え、前記経路探索サーバから案内経路上のガイドポイントを含む主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータとを含む案内経路データと、前記ガイドポイントに関連するコンテンツまたはコンテンツの存在する場所へのリンク情報を含む案内情報データと、を受信し、画像作成手段が主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータに基づいて表示手段の画面内に前記案内経路全体がおさまるように案内経路の画像を作成し、前記表示手段に画像作成手段が作成した案内経路の画像を表示することを特徴とする。
【0038】
また、本願の請求項14にかかる発明は、請求項13にかかる端末装置において、
前記端末装置は、ガイドポインタ設定手段を備え、前記ガイドポインタ設定手段が前記案内経路の画像に含まれるガイドポイントにガイドポインタを設定し、前記表示手段に画像作成手段が作成した案内経路の画像を表示し、前記ガイドポインタの操作に応じて該当するガイドポイントに関連する案内情報データに含まれるコンテンツの存在する場所へのリンク情報に基づいて該当するコンテンツを取得して前記表示手段に表示することを特徴とすることを特徴とする。
【0039】
また、本願の請求項15にかかる発明は、請求項13または14にかかる端末装置において、前記端末装置は、前記経路探索サーバが前記コンテンツを処理するために備えたプラットフォームアプリケーションと共通のプラットフォームアプリケーションを備え、前記案内情報データを表示することを特徴とする。
【発明の効果】
【0040】
請求項1、請求項2にかかる発明においては、経路探索サーバは、探索した案内経路に基づいて、案内経路上のガイドポイントを含む主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータとを含む案内経路データと、前記ガイドポイントに関連する案内情報データと、を作成し、端末装置は、案内経路データおよび案内情報データを受信すると、画像作成手段が主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータに基づいて表示手段の画面内に前記案内経路全体がおさまるように案内経路の画像を作成して表示手段に案内経路の画像を表示する。従って、端末装置に、案内経路全体がガイドポイントとともにデフォルメした画像として表示することができるようになり、ユーザは、案内経路全体を地理的に理解しやすい画像として視認することができるようになる。
【0041】
請求項3にかかる発明においては、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、端末装置は、ガイドポインタ設定手段を備え、前記ガイドポインタ設定手段が前記案内経路の画像に含まれるガイドポイントにガイドポインタを設定し、前記表示手段に画像作成手段が作成した案内経路の画像を表示し、前記ガイドポインタの操作に応じて該当するガイドポイントに関連する案内情報データに基づくコンテンツを前記表示手段に表示する。従って、ユーザは、端末装置に表示された案内経路全体の画像から所望のガイドポイントを選択して、当該ガイドポイントに関連する案内情報を容易に表示させることができるようになる。
【0042】
請求項4にかかる発明においては、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、案内情報データは前記ガイドポイントに関連するコンテンツまたはコンテンツの存在する場所へのリンク情報を含み、前記コンテンツは、文字、音声、静止画、アニメーション、動画のひとつもしくは複数の組み合わせである。従って、ユーザは、ガイドポイントに関連する案内を、経路探索サーバに準備された文字、音声、静止画、アニメーション、動画で表示することができ、文字のみによる従来の表示に比べて、端末装置がガイドポイントにおいて、ユーザが次にとるべき行動を理解し易く表示することができるようになる。
【0043】
請求項5にかかる発明においては、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記コンテンツを表示するため、前記経路探索サーバと端末装置は、前記コンテンツを処理する共通のプラットフォームアプリケーションを備えている。これによって、経路探索サーバと端末装置は種々のコンテンツを扱うことができるようになる。
【0044】
請求項6、請求項7にかかる発明においては、経路探索サーバは、前記案内データ作成手段が案内経路上のガイドポイントを含む主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータとを含む案内経路データと、前記ガイドポイントに関連する案内情報データと、を作成して端末装置に送信する。従って、端末装置は、ガイドポイントを含む主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータに基づいて表示手段の画面内に前記案内経路全体がおさまるように案内経路の画像を作成して表示手段に表示することができるようになる。
【0045】
請求項8にかかる発明においては、請求項6にかかる経路探索サーバにおいて、ガイドポイントに関連するコンテンツまたはコンテンツの存在する場所へのリンク情報を含み、前記コンテンツは、文字、音声、静止画、アニメーション、動画のひとつもしくは複数の組み合わせである。従って、端末装置は、ガイドポイントに関連する案内を、経路探索サーバに準備された文字、音声、静止画、アニメーション、動画で表示することができ、文字のみによる従来の表示に比べて、端末装置がガイドポイントにおいて、ユーザが次にとるべき行動を理解し易く表示することができるようになる。
【0046】
請求項9にかかる発明においては、請求項8にかかる経路探索サーバにおいて、端末装置が前記コンテンツを処理するために備えたプラットフォームアプリケーションと共通のプラットフォームアプリケーションを備え、前記案内情報データを作成する。これによって、経路探索サーバと端末装置は種々のコンテンツを扱うことができるようになる。
【0047】
請求項10にかかる発明においては、端末装置は、経路探索サーバから案内経路上のガイドポイントを含む主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータとを含む案内経路データと、前記ガイドポイントに関連する案内情報データと、を受信し、画像作成手段が主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータに基づいて表示手段の画面内に前記案内経路全体がおさまるように案内経路の画像を作成し、前記表示手段に画像作成手段が作成した案内経路の画像を表示する。従って、端末装置は、案内経路全体がガイドポイントとともにデフォルメした画像として表示することができるようになり、ユーザは、案内経路全体を地理的に理解しやすい画像として視認することができるようになる。
【0048】
請求項11にかかる発明においては、請求項10にかかる端末装置において、ガイドポインタ設定手段が前記案内経路の画像に含まれるガイドポイントにガイドポインタを設定し、前記表示手段に画像作成手段が作成した案内経路の画像を表示し、前記ガイドポインタの操作に応じて該当するガイドポイントに関連する案内情報データに基づくコンテンツを前記表示手段に表示する。従って、ユーザは、端末装置に表示された案内経路全体の画像から所望のガイドポイントを選択して、当該ガイドポイントに関連する案内情報を容易に表示させることができるようになる。
【0049】
請求項12にかかる発明においては、請求項11にかかる端末装置において、端末装置は、経路探索サーバが前記コンテンツを処理するために備えたプラットフォームアプリケーションと共通のプラットフォームアプリケーションを備える。これによって、経路探索サーバと端末装置は種々のコンテンツを扱うことができるようになる。
【0050】
請求項13にかかる発明においては、端末装置は、経路探索サーバから案内経路上のガイドポイントを含む主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータとを含む案内経路データと、前記ガイドポイントに関連するコンテンツまたはコンテンツの存在する場所へのリンク情報を含む案内情報データと、を受信し、画像作成手段が主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータに基づいて表示手段の画面内に前記案内経路全体がおさまるように案内経路の画像を作成し、前記表示手段に画像作成手段が作成した案内経路の画像を表示する。従って、端末装置は、案内経路全体がガイドポイントとともにデフォルメした画像として表示することができるようになり、ユーザは、案内経路全体を地理的に理解しやすい画像として視認することができるようになる。
【0051】
請求項14にかかる発明においては、請求項13にかかる端末装置において、端末装置は、ガイドポインタ設定手段が前記案内経路の画像に含まれるガイドポイントにガイドポインタを設定し、前記表示手段に画像作成手段が作成した案内経路の画像を表示し、前記ガイドポインタの操作に応じて該当するガイドポイントに関連する案内情報データに含まれるコンテンツの存在する場所へのリンク情報に基づいて該当するコンテンツを取得して前記表示手段に表示する。従って、端末装置は、ユーザは、端末装置に表示された案内経路全体の画像から所望のガイドポイントを選択して、当該ガイドポイントに関連する案内情報を容易に表示させることができるようになる。
【0052】
請求項15にかかる発明においては、請求項13または請求項14にかかる端末装置において、経路探索サーバが前記コンテンツを処理するために備えたプラットフォームアプリケーションと共通のプラットフォームアプリケーションを備える。従って、経路探索サーバと端末装置は種々のコンテンツを扱うことができるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0053】
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。図2は、本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステムにおいて端末装置に表示される案内経路の表示画面を示す図である。図3は、図2の案内経路表示画面において、選択された任意のガイダンスポイントに関連する案内情報の表示画面を示す図である。図4は、図2の案内経路表示画面において任意の他のガイダンスポイントに関連する案内情報の表示画面を示す図である。図5は、図2の案内経路表示が端末装置の向きに応じて回転表示された状態を示す表示画面の図である。図6は、図2の案内経路表示画面において、徒歩区間を強調して表示した状態を示す表示画面の図である。図7は、本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステムの動作シーケンスを示すシーケンス図である。
【実施例1】
【0054】
本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステム10は、インターネットなどのネットワーク11、12を介して通信する端末装置20と、経路探索サーバ30と、道路ネットワークDB51と、各種の交通機関が運行する交通手段の運行データを蓄積した運行ネットワークDB(データベース)52と、コンテンツサーバ40と、を備えて構成されている。
【0055】
道路ネットワークDB51には図10で説明した道路ネットワークのデータが記憶されており、経路探索サーバ30は徒歩や自動車による移動経路を探索する際にこの道路ネットワークDB51を参照して経路探索を行う。また、運行ネットワークDB52には図10で説明した交通手段の運行ネットワークのデータが記憶されており、経路探索サーバ30は交通手段による移動経路を探索する際に、この運行ネットワークDB52を参照して経路探索を行う。コンテンツサーバ40は、経路探索サーバ30が探索した案内経路上のガイダンスポイントに関連する案内情報のコンテンツを端末装置20または経路探索サーバ30に提供するためのサーバである。なお、本実施例1において、道路ネットワークDB51、運行ネットワークDB52は、経路探索サーバ30に備えられた構成であってもよい。
【0056】
経路探索サーバ30は、制御手段31、経路案内手段32、表示手段33、通信手段34、案内データ作成手段35、経路探索手段36、コンテンツDB37、リンク情報DB38を備えて構成されている。制御手段31は、図示してはいないがRAM、ROM、プロセッサを有するマイクロプロセッサであり、ROMに格納された制御プログラムにより各部の動作を制御する。表示手段33は経路探索サーバ30のモニタ表示手段であり、通信手段34は、ネットワーク11、12を介して端末装置20や道路ネットワークDB51、運行ネットワークDB52、コンテンツサーバ40などと通信するためのインターフェースである。
【0057】
経路探索手段36は、端末装置20から送信される経路探索条件に従って、道路ネットワークDB51、運行ネットワークDB52を参照して最適な案内経路の探索を行う。経路探索手段36が探索した案内経路のデータは、案内データ作成手段35に送られ、案内データ作成手段35は後述する案内経路データと案内情報データを作成する。案内データ作成手段35が作成した案内経路データと案内情報データは経路案内手段32に一時記憶されて経路探索サーバ30に経路探索要求を送信した端末装置20に通信手段を介して送信される。
【0058】
案内データ作成手段35で作成される案内経路データは、経路探索手段36が探索した案内経路の主要なポイント、例えば、駅や交差点の位置座標(緯度・経度)に基づいてこれらのポイントを結ぶ直線のベクターデータで構成され、この案内経路データに基づいて端末装置20が表示手段23に案内経路の画像を表示した場合、道路地図や鉄道地図上の案内経路をデフォルメした経路画像として表示することができる。端末装置20は、経路探索サーバ30から送信されたこの案内経路データを、後述するごとく表示手段23の画面サイズの範囲内に案内経路の全体が表示できるようにベクターデータを再計算して案内経路の画像を作成する。
【0059】
また、案内データ作成手段35で作成される案内経路データには、経路探索手段36で探索された案内経路上の出発地(出発駅)、乗り継ぎ駅や下車駅、目的地(目的駅)などのガイドポイントが設定され、それらのガイドポイントの位置座標(緯度・経度)が含まれる。端末装置20はこのガイドポイントにガイドポインタを設定し、ユーザがガイドポインタを操作することにより当該ガイドポイントに関連する案内情報の表示に簡単に移行することができる。
【0060】
また、案内データ作成手段35で作成される案内情報データは、ガイドポイントに関連する案内情報のコンテンツ、例えば、乗車する列車の画像や乗り換え駅の構造写真や動画など予め経路探索サーバ30のコンテンツDB37に容易された各種のコンテンツである。従って、端末装置20は、表示手段23に表示された案内経路画像のガイドポイントに設定されたガイドポインタを操作することによって、簡単に当該ガイドポイントに関連する種々のコンテンツを表示手段23に表示させることができる。また、このコンテンツが経路探索サーバ30の外部のコンテンツサーバに存在している場合には、リンク情報DB38に記憶されたリンク情報を案内情報データに付加することによって、端末装置20がコンテンツサーバ40にリンクして取得することもできる。
【0061】
一方、端末装置20は、制御手段21、入力手段22、表示手段23、通信手段24、画像作成手段25、ガイドポインタ設定手段26を備えて構成されている。制御手段21は、図示してはいないがRAM、ROM、プロセッサを有するマイクロプロセッサであり、ROMに格納された制御プログラムにより各部の動作を制御する。入力手段22は、数字やアルファベットキーやその他の機能キー、選択キーなどからなる入力手段であり、表示手段23に表示されるメニュー画面を画像から所望のメニュー、ガイドポインタを選択し、あるいは、数字やアルファベットキーを操作して経路探索の条件を入力したり、表示手段23に表示される画像を切り換えたり、画面遷移を進めるためのものである。通信手段24は、ネットワーク11を介して経路探索サーバ30と通信するためのインターフェースである。出発地、目的地、出発日時、到着日時などの経路探索条件は、入力手段22、表示手段23を使用して行われる。
【0062】
画像作成手段25は、経路探索サーバ30で前述のようにして作成された案内経路データを受信し、案内経路データに含まれる主要ポイントの位置座標と各位置座標を結ぶ直線のべクターデータに基づいて、表示手段23の画面サイズに内接する円の範囲内に案内経路の全体が表示できるようにベクターデータを再計算して案内経路の画像を作成する。表示手段23の画面サイズに内接する円の範囲内に案内経路の全体がおさまるようにベクターデータを再計算する理由は、後述するように、端末装置20の向いている方位に応じて見やすい方向に回転して表示することができるようにするためである。
【0063】
また、画像作成手段25は、経路探索サーバ30で前述のようにして作成された案内経路データに含まれるガイドポイント(案内経路上の出発地(出発駅)、乗り継ぎ駅や下車駅、目的地(目的駅)などの位置座標(緯度・経度)に基づいてガイドポイントの表示画像、例えば、後述する図2〜図6などに示す数字画像や次の表示処理に遷移するための処理選択画像などの表示画像を案内経路の画像に付加する。
【0064】
ガイドポインタ設定手段26は、画像作成手段25が作成したガイドポイントの画像に対してガイドポインタを設定する処理を行う。これにより表示手段23の表示画面や入力手段22によりガイドポイントを指定するガイドポインタ操作が行われると当該指定されたガイドポイントに関連する案内情報データ(経路探索サーバ30から送信された案内情報データ)を表示手段23に表示するように表示処理が行われる。
【0065】
端末装置20が先に説明した成田空港から東京タワーまでの経路探索を要求し、経路探索サーバ30から送信された案内経路データを受信して画像作成手段25が以上の処理を行った案内経路の画像は、表示手段23に図2に示す表示画像のように表示される。図2は、先に述べたように駅などの主要点の位置座標(緯度・経度)と各位置座標間を結ぶ直線ベクターデータを再計算して案内経路全体が画面に入るようにレイアウトし、出発地、乗車駅、乗り換え駅、下車駅、目的地など案内情報がある地点をガイドポイントとしてそれらの位置座標(緯度・経度)を設定したものである。途中の通過駅の座標も用いているため実際の地理的な経路に近づけているが、もっとラフな経路画像でよければ、ガイドポイントのみで経路画像を作成しても良い。なお、全体が画面の内接円に収まるように表示すると、図5のように電子コンパスを用いた方位表示(方位画像211)によって回転した表示も可能である。(ベクター表示なのでアイコンなどは回転で傾かない)
【0066】
図2において数字の画像「1」〜「4」はガイドポイントであり、「1」は出発地の成田空港、「2」は乗り換え駅の京成八幡駅、都営地下鉄の本八幡駅、「3」は地下鉄乗り換えの神保町駅、「4」は下車駅の御成門駅の位置である。また、方位画像211は端末装置が向いている方位示し、処理選択画像222はメニュー画面表示の処理を選択し、処理選択画像223は次の表示処理を選択するための画像である。また、これらのガイドポイントを選択するガイドポインタを内部的に用意して、初期化しておく。なお、目的地をガイドポイントとする場合、目的地のガイドポイントを示す文字画像を「G(goal)」として表示してもよい。同様に出発地を示すガイドポイントは文字画像「S(start)」として表示してもよい。
【0067】
図2の案内経路画像が表示された状態で、数字キー「1」または次の表示処理を選択するための処理選択画像223が指定されると(ガイドポインタが操作されると)ガイドポイント「1」に関連する案内情報データの画像が図3に示す表示画像が表示手段23の画面上に表示される。画像311はガイドポイントである出発地の成田空港で乗車する列車の静止画もしくは動画であり、文字表示画像312は乗車する列車に関する案内情報として、発車時刻、料金、所要時間(乗車時間などを表示している。画像311や文字表示画像312に表示する案内情報としては上記の他に、乗車ホーム(番線)、最適乗車車両位置、乗り換え駅における買い物情報(名産品や駅弁の情報)などを付加してもよい。
【0068】
このように画像311や文字画像312で表示されるガイドポイントに関連する案内情報データは、先に述べたように案内データ作成手段35がコンテンツDB37もしくはコンテンツサーバ40から取得して文字、音声、静止画、アニメーション、動画(ムービー)などのコンテンツにまとめられ端末装置20に送られる。端末装置20がこの案内情報データ(コンテンツ)を再生する場合には、例えば、端末装置20が携帯電話である場合には、マクロメディア(Macromedia)社のマクロメディアフラッシュプレーヤー(Macromedia Flash Player)と称されるアプリケーションプラットフォームを使用することができる。なお、このためには、経路探索サーバ30においても同じアプリケーションプラットフォームを使用して作成、保存した案内経路データ、案内情報データを端末装置20に送信する必要がある。
【0069】
ガイドポイント「2」が操作されると図4に示すように乗り換え駅の案内情報が表示される。乗り換え駅の案内情報としては図示のように乗り換え駅の構成、乗り換え時間などの文字画像411、乗り換えルート案内表示への処理選択画像412、後述する実施例2の乗り換え駅出口ライブ映像表示への処理選択画像413がレイアウトされて表示される。また、乗り換え駅(ガイドポイント2)や下車駅(ガイドポイント4)において、駅間、下車後に徒歩区間がある場合には、徒歩区間は、電車経路に比べ距離が短く、同じ尺度では見えなくなってしまうので、拡大デフォルメして表示する方法や方向のみ矢印で表示する方法により強調表示することができる。図6は徒歩区間のあるガイドポイントを示す表示例であり、図6の場合、下車駅におけるガイドポイント表示に歩行する方向を示す矢印線を表示して強調表示する例を示している。
【0070】
以上説明した動作の手順を図7のシーケンス図を参照して説明する。すなわち、図7に示すように、ステップS10のシーケンスにおいてユーザ操作により経路探索条件が端末装置20に入力されると、端末装置20は、ステップS11のシーケンスにおいて経路探索サーバ30に経路探索条件を送信する。経路探索サーバ30は、ステップS12のシーケンスにおいて、経路探索手段36が経路探索条件に合致する経路探索を行い経路探索結果である案内経路を得ると案内データ作成手段35が経路案内情報として前述の案内経路データ、ガイドポイントにおける案内情報データを作成する。そして、経路探索サーバ30はステップS13のシーケンスにおいて案内データ作成手段35が作成した案内経路データと案内情報データを端末装置20に送信する。
【0071】
案内経路データと案内情報データを受信した端末装置20はステップS14のシーケンスにおいて、表示手段23に案内経路画像を表示し、ステップS15のシーケンスにおいて、ユーザ操作によりガイドポインタ操作が行われると、ステップS16のシーケンスにおいて、操作されたガイドポインタに対応した表示画像(図3、図4参照)が表示手段23に表示される。
【実施例2】
【0072】
図8は、本発明の実施例2にかかるナビゲーションシステムの動作シーケンスを示すシーケンス図である。図9は、図8の処理によって端末装置にストリーミング画像が再生された状態を示す図である。図1のナビゲーションシステムにおいて端末装置20に表示する表示画像としてストリーミング画像を表示させることができる。
【0073】
以下、図8、図9を参照して本発明の実施例2にかかるナビゲーションシステム10に,いて説明する。経路探索サーバ30から案内経路データが送信され、図2の案内経路画像が表示手段に表示されている例を用いて、以下に実施例2について説明する。図2において「NEXT」キー(処理選択画像)、あるいは数字キー(テンキー)の「2」を押すと、乗り換え駅の案内が表示される。この例では、徒歩連絡可能な別の駅に乗り換える場合である。この操作がおこなわれると、図5に示す画像が表示手段23に表示される。図5においては、上部に徒歩連絡であることの乗換え情報と、画面下部には、さらに詳細なリッチコンテンツへのボタンが表示されている。それを選択するための矢印アイコンも表示されており、カーソルキーで矢印アイコンを動かして、選択可能である。たとえば、「駅出口ライブ映像」を選択すると、乗り換え駅の出口の様子がその地点のライブカメラを通して表示される。出口周辺は雨が降っているかどうかなど、事前に知ることが出来る。
【0074】
この仕組みは、図8に示す処理シーケンスのようになっている。すなわち、ステップS20のシーケンスにおいて、ユーザ操作により経路探索条件が端末装置20に入力されると、端末装置20は、ステップS21のシーケンスにおいて経路探索サーバ30に経路探索条件を送信する。経路探索サーバ30は、ステップS22のシーケンスにおいて、経路探索手段36が経路探索条件に合致する経路探索を行い経路探索結果である案内経路を得ると案内データ作成手段35が経路案内情報として前述の案内経路データ、ガイドポイントにおける案内情報データを作成する。この時、案内データ作成手段35は、乗り換え駅出口のライブ映像を提供しているコンテンツサーバ40の該当するコンテンツ(ストリーミング映像)へのリンク情報を作成して案内情報データに付加する。経路探索サーバ30はステップS23のシーケンスにおいて案内データ作成手段35が作成した案内経路データと案内情報データを端末装置20に送信する。
【0075】
案内経路データと案内情報データを受信した端末装置20はステップS25のシーケンスにおいて、表示手段23に案内経路画像を表示し、ステップS26のシーケンスにおいて、ユーザ操作によりガイドポインタ操作が行われると、ステップS27のシーケンスにおいて、端末装置20は経路探索サーバ30にコンテンツ再生(ストリーミング再生)要求を行う。要求を受けた経路探索サーバ30は、ステップS27のシーケンスにおいて、ストリーミング再生要求されたコンテンツのデータを端末装置20に送信する。端末装置20はステップS28のシーケンスにおいて経路探索サーバ30から送信されたコンテンツのデータを受信してストリーミング再生する。
【0076】
経路探索サーバ30におけるストリーミング再生のための案内情報作成は次のように行われる。すなわち、経路探索サーバ30が経路探索を行った後に、経路案内が必要なガイダンスポイントに対して、出口映像などのコンテンツをストリーミング再生するためのリンク情報であるアドレスを生成してプラットフォームアプリケーションに返すことで実現している。コンテンツが、直接プラットフォームアプリケーションからストリーミング要求できる場合はそれでも良い(端末装置20が直接コンテンツサーバ40からストリーミグのデータを受信しても良い)が、課金などの問題でコンテンツサーバ40から端末装置がストリーミングのデータを直接ダウンロードできない場合は、図8のシーケンスで説明したように一旦経路探索サーバ30がコンテンツサーバ40からコンテンツを取り込み、経路探索サーバ30がこのコンテンツの配信の準備をしておけば良い。利用料の決済は、経路探索サーバ30とコンテンツサーバ40のソース(コンテンツ)の管理者との間で別途行う。(リアルタイム性が要求されるコンテンツは生成時間を明記するか、所定の間隔で更新する必要がある)
【0077】
「駅出口ライブ映像」が選択されると、サーバにストリーミング再生要求を送り、コンテンツデータのダウンロードが始まると、図9に示す表示画像の例のようにストリーミング再生が開始される。図9において、端末装置20の表示手段23に駅出口のライブ映像がストリーミング再生される。
【産業上の利用可能性】
【0078】
本発明は、GPSなどの現在位置取得手段を搭載した機器に限定されない。現在位置が取得できないと、歩行ナビゲーションの実施は困難になるが、ガイダンスポイントを順次見ながら行動するような使用方法では、現在位置取得手段が無くてもこの発明を利用可能である。また、端末装置は、携帯電話に限らず、例えば、音楽プレーヤーで携帯電話並みの表示が可能なものは、音楽データをダウンロードする通信回線を使って、経路探索サーバにアクセスして同様のサービスを行うことも考えられる。この場合、探索条件入力は、表示手段をタッチパネルにすることで行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0079】
【図1】本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステムにおいて端末装置に表示される案内経路の表示画面を示す図である。
【図3】図2の案内経路表示画面において、選択された任意のガイダンスポイントに関連する案内情報の表示画面を示す図である。
【図4】図2の案内経路表示画面において任意の他のガイダンスポイントに関連する案内情報の表示画面を示す図である。
【図5】図2の案内経路表示が端末装置の向きに応じて回転表示された状態を示す表示画面の図である。
【図6】図2の案内経路表示画面において、徒歩区間を強調して表示した状態を示す表示画面の図である。
【図7】本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステムの動作シーケンスを示すシーケンス図である。
【図8】本発明の実施例2にかかるナビゲーションシステムの動作シーケンスを示すシーケンス図である。
【図9】図8の処理によって端末装置にストリーミング画像が再生された状態を示す図である。
【図10】一般的なナビゲーションシステムにおける道路ネットワークデータの構成を説明するための模式図である。
【図11】一般的なナビゲーションシステムにおける交通手段の運行ネットワークデータの構成を説明するための模式図である。
【図12】従来のナビゲーションシステムの端末装置における経路案内表示画面の例を示す図である。
【符号の説明】
【0080】
10・・・・ナビゲーションシステム
11、12・・・・ネットワーク
20・・・・端末装置
30・・・・経路探索サーバ
40・・・・コンテンツサーバ
51・・・・道路ネットワークDB
52・・・・運行ネットワークDB
21・・・・制御手段
22・・・・入力手段
23・・・・表示手段
24・・・・通信手段
25・・・・画像作成手段
26・・・・ガイドポインタ設定手段
31・・・・制御手段
32・・・・経路案内手段
33・・・・表示手段
34・・・・通信手段
35・・・・案内データ作成手段
36・・・・経路探索手段
37・・・・コンテンツDB
38・・・・リンク情報DB

【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末装置から入力された経路探索条件に基づいて経路探索サーバが出発地から目的地までの経路を探索して案内経路を端末装置に送り、前記端末装置が表示手段に案内経路を表示するナビゲーションシステムにおいて、
前記経路探索サーバは、探索した案内経路に基づいて、案内経路上のガイドポイントを含む主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータとを含む案内経路データと、前記ガイドポイントに関連する案内情報データと、を作成する案内データ作成手段を備え、
前記端末装置は、画像作成手段と、表示手段と、を備え、前記経路探索サーバから前記案内経路データおよび案内情報データを受信すると、画像作成手段が主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータに基づいて表示手段の画面内に前記案内経路全体がおさまるように案内経路の画像を作成し、前記表示手段に画像作成手段が作成した案内経路の画像を表示することを特徴とするナビゲーションシステム。
【請求項2】
前記主要ポイントは、出発地、目的地、案内経路上の交通機関の駅を含むことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。
【請求項3】
前記端末装置は、ガイドポインタ設定手段を備え、前記ガイドポインタ設定手段が前記案内経路の画像に含まれるガイドポイントにガイドポインタを設定し、前記表示手段に画像作成手段が作成した案内経路の画像を表示し、前記ガイドポインタの操作に応じて該当するガイドポイントに関連する案内情報データに基づくコンテンツを前記表示手段に表示することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。
【請求項4】
前記案内情報データは前記ガイドポイントに関連するコンテンツまたはコンテンツの存在する場所へのリンク情報を含み、前記コンテンツは、文字、音声、静止画、アニメーション、動画のひとつもしくは複数の組み合わせであることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。
【請求項5】
前記コンテンツを表示するため、前記経路探索サーバと端末装置は、前記コンテンツを処理する共通のプラットフォームアプリケーションを備えたことを特徴とする請求項4に記載のナビゲーションシステム。
【請求項6】
端末装置から入力された経路探索条件に基づいて経路探索サーバが出発地から目的地までの経路を探索して案内経路を端末装置に送り、前記端末装置が表示手段に案内経路を表示するナビゲーションシステムを構成する経路探索サーバであって、
前記経路探索サーバは、経路探索手段と、案内データ作成手段と、を備え、前記経路探索手段が探索した案内経路に基づいて、前記案内データ作成手段が案内経路上のガイドポイントを含む主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータとを含む案内経路データと、前記ガイドポイントに関連する案内情報データと、を作成することを特徴とする経路探索サーバ。
【請求項7】
前記主要ポイントは、出発地、目的地、案内経路上の交通機関の駅を含むことを特徴とする請求項6に記載の経路探索サーバ。
【請求項8】
前記案内情報データは、前記ガイドポイントに関連するコンテンツまたはコンテンツの存在する場所へのリンク情報を含み、前記コンテンツは、文字、音声、静止画、アニメーション、動画のひとつもしくは複数の組み合わせであることを特徴とする請求項6に記載の経路探索サーバ。
【請求項9】
前記経路探索サーバは、前記端末装置が前記コンテンツを処理するために備えたプラットフォームアプリケーションと共通のプラットフォームアプリケーションを備え、前記案内情報データを作成することを特徴とする請求項8に記載の経路探索サーバ。
【請求項10】
端末装置から入力された経路探索条件に基づいて経路探索サーバが出発地から目的地までの経路を探索して案内経路を端末装置に送り、前記端末装置が表示手段に案内経路を表示するナビゲーションシステムを構成する端末装置であって、
前記端末装置は、画像作成手段と、表示手段と、を備え、前記経路探索サーバから案内経路上のガイドポイントを含む主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータとを含む案内経路データと、前記ガイドポイントに関連する案内情報データと、を受信し、画像作成手段が主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータに基づいて表示手段の画面内に前記案内経路全体がおさまるように案内経路の画像を作成し、前記表示手段に画像作成手段が作成した案内経路の画像を表示することを特徴とする端末装置。
【請求項11】
前記端末装置は、ガイドポインタ設定手段を備え、前記ガイドポインタ設定手段が前記案内経路の画像に含まれるガイドポイントにガイドポインタを設定し、前記表示手段に画像作成手段が作成した案内経路の画像を表示し、前記ガイドポインタの操作に応じて該当するガイドポイントに関連する案内情報データに基づくコンテンツを前記表示手段に表示することを特徴とする請求項10に記載の端末装置。
【請求項12】
前記端末装置は、前記経路探索サーバが前記コンテンツを処理するために備えたプラットフォームアプリケーションと共通のプラットフォームアプリケーションを備え、前記案内情報データを表示することを特徴とする請求項11に記載の端末装置。
【請求項13】
端末装置から入力された経路探索条件に基づいて経路探索サーバが出発地から目的地までの経路を探索して案内経路を端末装置に送り、前記端末装置が表示手段に案内経路を表示するナビゲーションシステムを構成する端末装置であって、
前記端末装置は、画像作成手段と、表示手段と、を備え、前記経路探索サーバから案内経路上のガイドポイントを含む主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータとを含む案内経路データと、前記ガイドポイントに関連するコンテンツまたはコンテンツの存在する場所へのリンク情報を含む案内情報データと、を受信し、画像作成手段が主要ポイントの位置座標と主要ポイントを結ぶ経路のデータに基づいて表示手段の画面内に前記案内経路全体がおさまるように案内経路の画像を作成し、前記表示手段に画像作成手段が作成した案内経路の画像を表示することを特徴とする端末装置。
【請求項14】
前記端末装置は、ガイドポインタ設定手段を備え、前記ガイドポインタ設定手段が前記案内経路の画像に含まれるガイドポイントにガイドポインタを設定し、前記表示手段に画像作成手段が作成した案内経路の画像を表示し、前記ガイドポインタの操作に応じて該当するガイドポイントに関連する案内情報データに含まれるコンテンツの存在する場所へのリンク情報に基づいて該当するコンテンツを取得して前記表示手段に表示することを特徴とする請求項13に記載の端末装置。
【請求項15】
前記端末装置は、前記経路探索サーバが前記コンテンツを処理するために備えたプラットフォームアプリケーションと共通のプラットフォームアプリケーションを備え、前記案内情報データを表示することを特徴とする請求項13または14に記載の端末装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2006−168437(P2006−168437A)
【公開日】平成18年6月29日(2006.6.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−360653(P2004−360653)
【出願日】平成16年12月14日(2004.12.14)
【出願人】(500168811)株式会社ナビタイムジャパン (410)
【Fターム(参考)】