説明

ナビゲーションシステム

【課題】不特定の場所でナビゲーションの目的地設定が可能とすることにより、目的地設定に利便性を持たせたナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】本発明のナビゲーションシステムは、ネットワーク3に接続された携帯端末装置2と、ネットワーク3に接続されたナビゲーション装置1とから構成される。ネットワーク3を介して携帯端末装置2により観光施設またはレストラン等の目的地のホームページを閲覧する際に、その閲覧画面に目的地設定を指示する設定指示手段を設け、設定指示手段により設定指示が実行された場合、ホームページに表示されている目的地を特定する情報が携帯端末装置2からナビゲーション装置1に送信され、ナビゲーション装置1は受信した目的地情報に基づいて目的地設定を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自車位置周辺の地図表示や目的地までの誘導表示を行うナビゲーションシステムに関し、とくに目的地設定に利便性を持たせたナビゲーションシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、車載用のナビゲーションシステムは、車両の現在位置を検出し、その近傍の地図データを蓄積媒体から読み出して画面上に表示するとともに、自車位置を示すマークを表示することにより、常時自車位置周辺の地図をドライバーに知らせるようにしている。また、ドライバーが目的地に向かって間違いなく走行できるように、経路の誘導機能を有しているナビゲーションシステムも使用されている。例えば、交差点に差し掛かる手前で走行すべき進行方向を矢印で表示することにより、進路を間違えないように誘導している。
【0003】
従来、ナビゲーションシステムにおいては、目的地の設定は、例えば住所や電話番号を入力することにより行われている。このような目的地設定方法は、住所や電話番号を正確に知っていなければならず、例えば住所や電話番号を書き記したメモを見ながらナビゲーション装置に対して入力操作を行うようにしていた。そのため入力操作は煩わしいものであった。
【0004】
他方、インターネットのウェブページ上では観光施設や各地の名所あるいはレストランやホテル等のホームページが閲覧できるようになっている。ウェブページで紹介されている観光施設やレストランあるいはホテル等の位置を、ナビゲーションシステムの目的地として設定し、その観光施設やレストランあるいはホテル等のある場所までナビゲーションシステムで誘導することができれば便利である。これを実現するナビゲーション装置が、例えば特開2000−337911号公報に開示されている。
【0005】
上記公報に開示されるナビゲーション装置では、コンピュータネットワーク網と接続し、コンピュータネットワーク網を介して送られてくる情報の中から住所や電話番号等の場所を特定するための文字情報を抽出し、抽出された文字情報によりサーバで位置情報を検索し、検索された位置情報を目的地として設定するようにしている。これにより、ウェブページで紹介されている観光施設やレストランあるいはホテル等のある場所を地図上に表示させたり、その場所まで誘導することが可能となる。
【特許文献1】特開2000−337911号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記公報に記載のナビゲーション装置においては、ウェブページをナビゲーション装置の表示部に表示し、そのウェブページ上から紹介されている観光施設やレストランあるいはホテル等の住所や電話番号の文字列が抽出される。そして抽出された文字列から位置情報が検索されるようになっている。即ち、ナビゲーション装置のある場所で目的地設定を行っている。
【0007】
インターネットのウェブページの閲覧者は、携帯端末等を用いて不特定の場所でウェブページを閲覧することができる。携帯端末により紹介されている観光施設等を閲覧した際に、その場でナビゲーションの目的地設定をしておくことができれば、忘れることなく行きたい場所の目的地設定ができる。
【0008】
本発明はこのような観点からなされたもので、不特定の場所でナビゲーションの目的地設定を可能とすることにより、目的地設定に利便性を持たせたナビゲーションシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために、本発明のナビゲーションシステムは、ネットワークに接続された携帯端末装置と、ネットワークに接続されたナビゲーション装置とから構成されるナビゲーションシステムであって、前記携帯端末装置において目的地の情報を表示した画面に目的地設定を指示する設定指示手段を設け、前記設定指示手段により設定指示が実行された場合、前記画面に表示されている前記目的地を特定する情報が前記携帯端末装置から前記ナビゲーション装置に送信され、該ナビゲーション装置は受信した目的地情報に基づいて目的地設定を行うことを特徴とするものである。
【0010】
目的地設定を指示する設定指示手段は、携帯端末装置にネットワークを介して取得した目的地のホームページを表示し、該ホームページの閲覧画面に設けるようにしてもよいし、また携帯端末装置に該携帯端末装置とは別の携帯端末装置から送信されてきた目的地を特定する情報を表示し、該目的地を特定する情報の表示画面に設けるようにしてもよい。
【発明の効果】
【0011】
上記構成の本発明によれば、設定指示手段により設定指示が実行された場合、携帯端末装置に表示されている目的地を特定する情報が携帯端末装置からナビゲーション装置に送信され、該ナビゲーション装置は受信した目的地情報に基づいて目的地設定を行うようにしたので、利用者は不特定の場所で目的地設定を行うことが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明を実施するための形態を図面に従って説明する。なお各図面に共通する要素には同一の符号を付す。図1は本発明の第1実施の形態によるナビゲーションシステムを示すブロック図である。図1において、ナビゲーション装置1および携帯端末装置2はネットワーク3に接続されている。またネットワーク3にはレストラン4やホテル5等も接続されている。
【0013】
ナビゲーション装置1は、以下の各要素から構成されている。制御部10はナビゲーション装置1の動作全体を制御するもので、CPU等により構成されている。制御部10には通信制御部11、記憶媒体12、位置検出部13、表示部14および目的地設定部15が接続されている。通信制御部11は、ネットワーク3を介して、ネットワーク3に接続された他の機器(携帯端末装置2を含む)との間でデータ通信処理を行い、ナビゲーション装置1の電源が切れている時においても、バッテリバックアップされており、送受信が可能となっている。
【0014】
記憶媒体12は、地図表示や経路探索等に必要な地図情報等を記録しているもので、DVD等により構成される。位置検出部13は、GPS(global positioning system)受信機を使用して、GPS衛星からの電波を受信して車両の現在位置を検出するものである。位置検出部13で車両の現在位置を検出し、その位置情報に基づいて記憶媒体12から近傍の地図データを読み出すことにより、車両が現在走行している近辺の地図を表示可能になる。表示部14は、制御部10から出力される画像データに基づいて、車両の近辺の地図や誘導経路を表示する。目的地設定部15は、目的地を特定する情報を設定し、格納する。
【0015】
携帯端末装置2は、携帯電話またはPHS等から成り、ネットワーク3に接続する他の装置とデータ通信が可能である。携帯端末装置2は、全体の制御を行う制御部20、ネットワーク3との通信制御を行う通信制御部21、表示部22、入力部23および登録記憶部24を有している。制御部20は、図示しないが、使用者によるモード選択に応じて各種の処理を行うCPU、システムを作動させるためのプログラム等を格納するROM、ワーキングメモリとして動作するRAM等から構成されている。なお処理モードとして、ナビゲーション装置1に対して目的地設定を行う目的地設定モードを含むものである。
【0016】
表示部22は、制御部20の処理に基づいて各種の情報を出力するもので、液晶ディスプレイ等を用いている。入力部23は、表示部22に表示された所定のコマンドをクリックするためのボタン等を有するもので、各種の情報入力を行う。登録記憶部24は、ナビゲーションにおける目的地設定を行うナビゲーション装置の識別情報を登録しておくものである。制御部20は、この登録記憶部24に登録されているナビゲーション装置1に対して目的地設定を行う。
【0017】
次に第1の実施の形態のナビゲーションシステムの動作を説明する。ここでは携帯端末装置2から目的地設定を行う場合について図2のフローチャートにしたがって説明する。図2は実施の形態の目的地設定動作を示すフローチャートである。携帯端末装置2の使用者は、任意の場所でネットワーク3を介してレストラン4やホテル5のホームページを表示して閲覧する(ステップ1)。図3に、携帯端末装置2の表示部22に表示されたあるレストラン4のホームページを示す。
【0018】
図3にはレストラン4を特定する情報として、住所31および電話番号32が表示されるとともに、「目的地設定」ボタン33が表示されている。ここで使用者が入力部23を操作して「目的地設定」ボタン33をクリックすると(ステップ2)、制御部20は登録記憶部24から目的地設定を行うナビゲーション装置1の識別情報を読み出す。ここで識別情報が複数登録されているかどうか判断する(ステップ3)。
【0019】
登録記憶部24に複数のナビゲーション装置の識別情報が格納されていた場合は、情報の送信先をどのナビゲーション装置にするのか使用者に選択させる画面を表示し(ステップ4)、いずれか1つまたはそれ以上のナビゲーション装置1を選択させる。この場合、選択画面に表示する情報としては、識別情報そのものでは使用者にわかりにくいので、ナビゲーション装置1が搭載されている自動車の所有者または車種を表示するようにしてもよい。このようにするためには、登録記憶部24に識別情報と共に所有者または車種の情報も記憶しておく。
【0020】
使用者がいずれかの所有者又は車種を選択した場合(ステップ5)、または登録記憶部24に1つだけナビゲーション装置の識別情報が格納されていた場合、次に制御部20は、送信先に送信すべき情報を選択させる画面を表示させる(ステップ6)。送信する情報はレストラン4を特定する情報でなければならず、この場合、住所31および電話番号32である。したがって使用者は、住所31または電話番号32の表示位置にカーソルを合わせ、クリックする。一般に、ホームページには住所および電話番号が表示されており、使用者はいずれかの情報をクリックすることになる。ここで使用者は、例えば電話番号32の表示位置の先頭の位置にカーソルを合わせてクリックしたとする。
【0021】
これにより制御部20は、カーソルの位置情報に基づいて特定された位置の前後の文字データを抽出する(ステップ7)。ここでは電話番号32の数字が抽出される。制御部20は抽出された文字データが数字であることを認識することにより、これが電話番号であることを認識する。
【0022】
次に制御部20は、ステップ5で選択したナビゲーション装置1または登録記憶部24にただ1つ識別情報が記憶されていたナビゲーション装置1に対して文字データを送信する(ステップ8)。このとき文字データが電話番号であることを示す情報も併せて送信する。以上により携帯端末装置2による目的地設定のための動作を終了する。
【0023】
次にナビゲーション装置における目的地設定動作を説明する。図4はナビゲーション装置における目的地設定動作を示すフローチャートである。ナビゲーション装置1の制御部10は、携帯端末装置2からネットワーク3を介して文字データ(電話番号)が送信されてくると(ステップ11)、その文字データが目的地設定用の情報であることを送信データに含まれる送信情報により認識し、装置1の電源を投入する(ステップ12)。そして文字データを目的地設定部15に格納して目的地情報として設定する(ステップ13)。
【0024】
図5はナビゲーション装置におけるナビゲーション動作を示すフローチャートである。次に図5にしたがって、ナビゲーション動作について説明する。使用者により電源が投入されると、ナビゲーション装置1の制御部10は、まずメニュー画面を表示する(ステップ21)。目的地情報が目的地設定部15に新たに設定された場合(ステップ22)、図6に示すように、メニュー画面41には「新規目的地設定有り」の表示42がなされる(ステップ23)。
【0025】
ここでナビゲーション装置1の使用者は新規に設定した目的地にナビゲーションを使用して行きたいものとする。この場合、使用者は図6に示す「新規目的地設定有り」の表示42をタッチする。表示部14はタッチパネル入力部が具備され、表示部14の一部にタッチすることにより所定の入力を行うことができる。なお他の目的地を設定する場合については通常のナビゲーションの入力操作を行う。この場合についての説明は省略する。
【0026】
制御部10は、「新規目的地設定有り」の表示42がタッチされたことを検出すると(ステップ24)、目的地設定部15に設定してある文字データを読み出し(ステップ25)、文字データが電話番号であるかどうか判定する(ステップ26)。ここで電話番号であると判定した場合、その電話番号に対応する地図上の住所を検索する(ステップ27)。
【0027】
住所が検索されると、また文字データが住所に対応するものであると判定した場合、制御部10は、特定された住所に対応する地図データを記憶媒体12から読み出す(ステップ28)。ここで制御部10は、現在地から目的地までの距離および目的地までの予想到着時刻を求め、表示部14に表示する(ステップ29)。目的地までの距離は、地図データ中の現在地と目的地とを結ぶ経路から算出され、目的地までの予想到着時刻は、地図データ中の現在地と目的地を結ぶ経路の走行時間と現在時刻から算出される。図7に表示例を示す。
【0028】
図7において、表示部14にはそのほかに「登録」の表示43と「スタート」の表示44が表示される。ここで「スタート」の表示44がタッチされると(ステップ30)、目的地までのナビゲーション動作が開始され(ステップ31)、「登録」の表示43がタッチされると(ステップ30)、ナビゲーション装置1の目的地設定部15に再度目的地設定がなされる(ステップ32)。
【0029】
以上のように本実施の形態によれば、携帯端末装置2で観光施設やレストラン等のホームページを閲覧した際に、携帯端末装置2から目的地の情報をネットワーク3を介してナビゲーション装置1に送信することにより、行きたいと思い立ったときに直ぐに目的地設定をおこなうことができ、利便性に優れ、後回しにすることによる設定忘れがないという効果を奏する。
【0030】
本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。図8は上記実施の形態の第1の変形例を示すブロック図である。図8において、第1の変形例では、ネットワーク3に使用者のナビゲーション装置1および使用者の携帯端末装置2aが接続されるとともに、他者(例えば使用者の友人または家族等)の携帯端末装置2bが接続されている。
【0031】
この例では、目的地情報を含む情報を他者の携帯端末装置2bからネットワーク3を介して使用者の携帯端末装置2aに送信することができる。目的地情報が送信されてきた場合、使用者の携帯端末装置2aにその目的地情報が格納される。そして使用者は適当な時に携帯端末装置2aから自分のナビゲーション装置1に目的地情報を送信して目的地設定を行う。
【0032】
上記実施の形態では、携帯端末装置2aで観光施設やレストラン等のホームページを閲覧している状態から目的地情報をナビゲーション装置1に送信する例を説明したが、この第1変形例ではホームページ以外の目的地情報を含む送信情報により目的地設定を行うようにしている。そのためナビゲーションの目的地設定をより幅広い情報から行うことができ、また自分の都合でいつでも目的地設定を行うことができるので、利便性がさらに向上する。
【0033】
図9は上記実施の形態の第2の変形例を示すブロック図である。図9において、第2の変形例では、ネットワーク3に使用者のナビゲーション装置1aおよび使用者の携帯端末装置2aが接続されるとともに、他者(例えば使用者の友人)のナビゲーション装置1bおよび携帯端末装置2bが接続されている。
【0034】
使用者の携帯端末装置2aから観光施設やレストラン等のホームページを閲覧して使用者の行きたい目的地の情報を自分のナビゲーション装置1aに送信して目的地設定を行う。これは上記実施の形態で説明したとおりに行う。ここで使用者は、自分の携帯端末装置2aから他者のナビゲーション装置1bまたは他者の携帯端末装置2bに目的地情報を送信するようにしてもよい。
【0035】
自分の携帯端末装置2aから他者のナビゲーション装置1bに目的地情報を送信する場合は、上記実施の形態において説明した登録記憶部24に、この他者のナビゲーション装置の識別情報が格納しておき、送信の際に目的地情報の送信先としてこの他者のナビゲーション装置1bを使用者に選択させることにより送信を行う。
【0036】
また使用者のナビゲーション装置1aに設定された目的地情報を他者のナビゲーション装置1bまたは携帯端末装置2bに送信するようにしてもよい。使用者のナビゲーション装置1aには図10に示すように、送信先登録部51が設けられており、この送信先登録部51に目的地情報を送信する送信先の識別情報が格納されている。ナビゲーション装置1aから設定された目的地情報を他者のナビゲーション装置1bに送信する場合は、送信先登録部51に格納された識別情報により送信先のナビゲーション装置1bを使用者に選択させることにより、目的地情報を送信する。
【0037】
図11はナビゲーション装置1aの表示部14に表示された送信先選択画面を示す説明図である。メニュー画面52には「目的地情報の送信」の表示53がなされる。ここで使用者が「目的地情報の送信」の表示53にタッチすると、目的地情報の送信先の選択画面が表示される。図12に目的地情報の送信先の選択画面を示す。
【0038】
図12において、送信先選択画面54には、送信先登録部51に格納されたすべてのナビゲーション装置の所有者が表示される。この場合、選択画面に表示する情報としては、識別情報そのものでは使用者にわかりにくいので、ナビゲーション装置の所有者を表示するようにしている。そして各所有者の表示に対応して選択キー55a、55b、55cが表示されている。使用者はいずれかの選択キー55a、55b、55cにタッチすることにより送信先を選択する。
【0039】
同様に使用者のナビゲーション装置1aに設定された目的地情報を他者の携帯端末装置2bに送信する場合も送信先の識別情報を送信先登録部51に格納しておき、この識別情報により使用者に送信先の携帯端末装置2bを選択させて送信する。
【0040】
以上のように第2の変形例によれば、目的地情報を、使用者の携帯端末装置2aから使用者のナビゲーション装置1aに送信するだけでなく、使用者の携帯端末装置2aまたはナビゲーション装置1aから、他者の携帯端末装置2bまたはナビゲーション装置1bに送信するようにしたので、例えば、友人同士の間で目的地情報の相互送信でき、目的地情報の効率的な利用が図れるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】実施の形態によるナビゲーションシステムを示すブロック図である。
【図2】実施の形態の目的地設定動作を示すフローチャートである。
【図3】ホームページの表示を示す説明図である。
【図4】ナビゲーション装置における目的地設定動作を示すフローチャートである。
【図5】ナビゲーション装置におけるナビゲーション動作を示すフローチャートである。
【図6】メニュー画面を示す説明図である。
【図7】新規目的地までの距離および所要時間の表示例を示す説明図である。
【図8】実施の形態の第1の変形例を示すブロック図である。
【図9】実施の形態の第2の変形例を示すブロック図である。
【図10】第2の変形例のナビゲーション装置を示すブロック図である。
【図11】第2の変形例のナビゲーション装置に表示された送信先選択画面を示す説明図である。
【図12】第2の変形例における目的地情報の送信先の選択画面を示す説明図である。
【符号の説明】
【0042】
1、1a、1b ナビゲーション装置
2、2a、2b 携帯端末装置
3 ネットワーク
10 制御部
11 通信制御部
14 表示部
15 目的地設定部
20 制御部
21 通信制御部
22 表示部
24 登録記憶部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ネットワークに接続された携帯端末装置と、
ネットワークに接続されたナビゲーション装置とから構成されるナビゲーションシステムであって、
前記携帯端末装置において目的地の情報を表示した画面に目的地設定を指示する設定指示手段を設け、
前記設定指示手段により設定指示が実行された場合、前記画面に表示されている前記目的地を特定する情報が前記携帯端末装置から前記ナビゲーション装置に送信され、該ナビゲーション装置は受信した目的地情報に基づいて目的地設定を行うことを特徴とするナビゲーションシステム。
【請求項2】
前記携帯端末装置には前記ネットワークを介して取得した目的地のホームページが表示され、該ホームページの閲覧画面に前記設定指示手段が設けられる請求項1記載のナビゲーションシステム。
【請求項3】
前記目的地を特定する情報は、ネットワークを介して前記携帯端末装置から前記ナビゲーション装置に送信される請求項1または2記載のナビゲーションシステム。
【請求項4】
前記携帯端末装置は、予め登録してあるナビゲーション装置に前記目的地を特定する情報を送信する請求項1または2記載のナビゲーションシステム。
【請求項5】
前記携帯端末装置に前記目的地を特定する情報の送信先として複数のナビゲーション装置が登録されている場合、何れかのナビゲーション装置を選択させる請求項4記載のナビゲーションシステム。
【請求項6】
前記ナビゲーション装置は、新たに前記目的地設定を行った場合、起動された際に新規に目的地設定が行われたことを表示する請求項1または2記載のナビゲーションシステム。
【請求項7】
前記携帯端末装置には、該携帯端末装置とは別の携帯端末装置から送信されてきた前記目的地を特定する情報が表示され、該目的地を特定する情報の表示画面に前記設定指示手段が設けられる請求項1記載のナビゲーションシステム。
【請求項8】
前記目的地設定を指示する設定指示手段を、前記目的地を特定する情報が送信されてきたナビゲーション装置に設け、該ナビゲーション装置は前記設定指示手段により他のナビゲーション装置または携帯端末装置に前記目的地を特定する情報を送信する請求項1記載のナビゲーションシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2007−187482(P2007−187482A)
【公開日】平成19年7月26日(2007.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−4088(P2006−4088)
【出願日】平成18年1月11日(2006.1.11)
【出願人】(591089556)株式会社 沖情報システムズ (276)
【Fターム(参考)】