説明

ナビゲーション装置の地図データベースの更新方法

【課題】 道路工事が行われた道路データの更新を遅滞なく簡単に更新することができる「ナビゲーション装置の地図データベースの更新方法」を提供する。
【解決手段】 地図データベースの更新方法は、道路工事に関する道路工事情報を取得するステップ(S101)と、道路工事情報によって特定される工事区間を記憶するステップ(S103、104)と、道路工事が終了したか否かを判定するステップ(S105)と、道路工事が終了したと判定したとき、複数の道路タイプを示す更新用メニューを提示するステップ(S106)と、更新用メニューから選択された道路タイプに基づき記憶手段に記憶された工事区間に対応するリンクデータを更新するステップ(S107、S108)とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両等の移動体に搭載されるナビゲーション装置に関し、特に、地図データベースの更新に関する。
【背景技術】
【0002】
ナビゲーション装置は、自車位置を検出し、自車位置周辺の地図データをディスプレイに描画するとともに、地図上に車両マークを重ねて表示し、自車位置が変化すると、それに併せて地図をスクロールさせ道路地図を案内する機能を有している。また、目的地までの最適経路を探索し、探索された経路をディスプレイに表示し、同時に、探索経路による目的地までの到着時刻等を併せて表示している。
【0003】
新しい道路の開通や道路工事などに従い、ナビゲーションの地図データベースは定期的に更新される。例えば、年に1回メーカーから販売された地図データを購入したり、ネットワーク等の通信媒体を介して、特定のエリアや全体のエリアをダウンロードして、既存の地図データベースを更新している。このような地図データベースの更新について、次のような提案がなされている。
【0004】
特許文献1では、最新バージョンのデータを備えない車載装置に対しても、最新バージョンのデータを利用して経路案内を可能にするものである。ナビゲーション装置と通信を行うセンタ装置は、経路探索により目的地までの経路を構成する道路ID列を得る。そして、各道路IDのバージョンとナビゲーション装置の保持デ−タ(DVD等)のバージョンと比較する。同一バージョンならば道路IDのみを送信し、ナビゲーション装置100のデータのバージョンが古い場合、センタ装置は、道路IDの他に道路属性情報も付加してナビゲーション装置に送信する。この場合ナビゲーション装置は、受信した道路IDの道路に対して付加されている道路属性情報を使用して経路案内をする。
【0005】
特許文献2では、道路地図情報格納部に格納されている道路地図情報に変化があるときに、その変化に対応すべく格納情報を更新できるようにする。具体的には、撮像手段により自車の前方を撮像し、画像画像処理部によりその撮像画像を2値化処理し、得られた2値化画像から道路の白線を導出して、走行車線及びこれに隣接する車線の有無を認識して走行中の道路の幅、車線数及び交差点位置に関する情報を検出し、道路地図情報格納部の格納情報とこれらの情報を照合し、一致しないという結果が同一地点走行時に所定の複数回数生じるときに、書換部により道路地図情報格納部を書き換えている。
【0006】
【特許文献1】特開2001−148091号
【特許文献2】特開2000−230834号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来、新規道路が開通したり、拡張工事などにより道路幅が変わり、その探索条件が変更されるような場合、ユーザーは、新しい道路情報が収録されたデータをメーカーが発売するのを待ち、それを購入しなければ、新しい道路をナビゲーション装置で案内に用いることが出来なかった。例えば、幅員が5.5メートル以下の細街路は、ルート探索の対象から除外されているが、その幅員が5.5メートル以上に拡幅工事がされた場合、新しい道路情報が入手されないと、その道路をルート探索に反映することができず、最適なルート案内を提供するには至らなかった。
【0008】
また、購入するデータは、全国分もしくは予め決められた広い範囲での区分けになり、ユーザーにとっては不要なデータも多く含まれている。さらに、特許文献1のようにデータ通信によって道路情報を更新する場合も、データベースの料金のほか、通信手段による費用が発生し、安価とはいえない。また、特許文献2でも、撮像カメラによる撮像された画像データの処理等を必要とするため、装置構成が複雑化してしまう。
【0009】
本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたもので、道路工事が行われた道路についての道路データの更新を遅滞なく簡単に更新することができるナビゲーション装置およびその道路データベースの更新方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明に係るナビゲーション装置は、少なくとも道路データを格納する格納手段と、道路工事に関する道路工事情報を外部から取得する手段と、道路工事情報によって特定される工事区間を記憶する記憶手段と、道路工事が終了したか否かを判定する判定手段と、道路工事が終了したと判定したとき、複数の道路タイプを示す更新用メニューを提示する提示手段と、更新用メニューの中から選択された道路タイプに基づき記憶手段に記憶された道路工事区間に対応する道路データを更新する更新手段とを有する。
【0011】
道路工事情報は、工事区間や工事期間を含む。判定手段は、道路工事情報を取得したときから一定期間経過後に道路工事が終了したと判定したり、または道路工事情報を再び取得することができなくなったときに、道路工事が終了したと判定することができる。
【0012】
好ましくは、更新用メニューは、道路の拡幅を示す道路タイプを含み、例えば道路の拡幅は、幅員の増加またはセンターラインの追加を含む。また、更新用メニューは、道路の車線数の増加を示す道路タイプや、道路の規制の変更を含む。
【0013】
好ましくはナビゲーション装置はさらに、更新用メニューから選択された道路タイプに基づき道路データの更新を許可すべきか否かを判定する更新判定手段を有し、更新判定手段は、工事前の道路幅よりも工事後の道路幅が狭くなる場合には更新手段による更新を禁止する。これにより、誤って道路データが更新されることが防止される。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、道路工事情報を取得したとき、その工事区間を記憶しておき、道路工事が終了したときに、工事区間の道路状況に応じて道路データを更新するようにしたので、従来のように道路データの更新時期を遅延させることなく、即座に行うことができる。さらに、更新用メニューを用いて道路データを修正するため、簡単にかつ正確に道路データを更新することができる。さらに、従来のようにデータ通信を利用して更新データを取得する必要がないため、通信コストを低減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明の最良の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【実施例】
【0016】
図1は、本発明に係る車載用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。同図に示すように、ナビゲーション装置1は、GPS衛星からの電波を受信して車両の現在位置と現在方位を測定するGPS受信機10、自立航法用センサ12、アンテナ14を介して車両外部の現在の道路交通情報を受信するVICS(Vehicle Information and Communication System)・FM多重レシーバ16、操作パネル22、音声入力部24およびリモコン操作部26を含むユーザー入力インターフェース20、大容量のハードディスクを有する記憶装置30、無線または有線によりデータ通信を可能とするデータ通信制御部32、スピーカ42から音声を出力させる音声出力部40、ディスプレイ52に画像を表示させる表示制御部50、プログラムを記憶するプログラムメモリ60、データを一時記憶するデータメモリ70、および制御部80を含んでいる。
【0017】
VICS・FMレシーバ16は、VICSセンターで編集、処理された道路交通情報をビーコンやFM多重放送により受信する。FM多重放送は、広域エリアの道路交通情報を提供し、ビーコンは、自車位置をもとにした直近の道路の詳細な情報などその場所で必要な道路交通情報を提供する。ビーコンは、主に高速道路で使用される電波ビーコンと、一般道路で使用される光ビーコンがある。道路交通情報は、渋滞情報、道路工事情報、規制情報、旅行時間などを含み、それらの道路交通情報は、文字(レベル1)、図形(レベル2)、地図(レベル3)によりディスプレイに表示することができる。
【0018】
記憶装置30は、ナビゲーションの各種機能を実行するためのプログラムおよびデータベースを記憶する。プログラムは、目的地までのルート探索、目的地までの到着予定時刻算出、ルート案内などナビゲーションに必要な機能を含んでいる。データベースは、地図データ、施設データ等を含み、地図データは、道路に関するリンク(道路)データおよび交差点データを含む。リンクデータは、交差点と交差点とを連結する道路に関するデータであり、道路の始点と終点の座標を示すノードデータ、および道路の種別(国道、一般道、県道など)を示す種別データ、幅員、規制(例えば、一方通行)、車線数などのデータを含んでいる。
【0019】
データ通信制御部32は、通信機能を内蔵するものでも良いし、携帯通信端末などを接続するものであってもよい。データ通信制御部32は、インターネット等のネットワークに接続し、所望のウエブサイトまたはサーバなどから、道路交通情報などに関する情報を取得することができる。
【0020】
プログラムメモリ60は、記憶装置30に記憶されたプログラムをロードし、例えば、目的地までのルート探索を行うプログラム62、リンクデータを更新するプログラム64、ルート案内を行うプログラム66等を格納する。データメモリ70は、記憶装置30から読み出した地図データ72、ルート探索された経路データ74、VICS・FM多重レシーバ16から受信された道路交通情報やデータ通信制御部32を介して受信された道路交通情報76、更新メニュー78等を記憶する。
【0021】
次に、ナビゲーション装置の地図データの更新について、図2のフローチャート参照して説明する。以下の更新は、上記したリンクデータの更新プログラム64に従い制御部80が実行する。
【0022】
自車の走行中に、VICS・FM多重レシーバ16を介して道路交通情報が受信されると(ステップS101)、その道路交通情報76がデータメモリ70に記憶される。制御部80は、VICSからの道路交通情報76に工事情報が含まれているか否かを判定する(ステップS102)。例えば、レベル1の道路交通情報に含まれる文字情報やレベル3の地図情報から工事情報の有無を判別する。
【0023】
工事情報が含まれている場合、制御部80は、工事情報に含まれている工事区間、工事期間、工事名称等を判別する(ステップS103)。工事区間は、文字情報、図形情報、地図情報から判別され、工事期間や工事名称は、文字情報から判別される。なお、VICSには、必ずしも工事期間や工事名称が含まれていないこともある。制御部80は、判別された工事区間等に基づき工事リストを作成し、これを記憶装置30に記憶する(ステップS104)。
【0024】
図3は、工事リストの一例を示している。工事リストは、工事情報を取得した取得月日、工事区間、工事区間に対応するリンクデータ、工事期間、および工事名称を含んでいる。例えば、工事リスト1は、3月10に工事情報が取得され、工事区間がP1〜P2であり、それに対応するリンクデータがL1〜L2である。工事期間は、3月1日〜30日である。制御部80は、VICS道路交通情報から工事情報を判別するたびに、それらを工事リストに追加する。
【0025】
次に、制御部80は、工事リストに含まれる工事の中に、工事が終了したものがあるか否かを判定する(ステップS105)。工事期間の情報が含まれている場合には、その工事期間が現在時刻よりも経過してれば、工事が終了したと判定する。工事期間の情報が含まれていない場合には、工事が行われている地域を走行中に工事情報を再び取得することができなくなったとき、工事が終了したと判定する。あるいは、予め一定期間を定めておき、工事情報を取得したときから一定期間を経過したときに、工事が終了したと判定するようにしてもよい。
【0026】
制御部80は、工事終了と判定したとき、更新用メニューをディスプレイ52に表示する(ステップS106)。図4に更新用メニューを示す。更新用メニュー200は、工事により新しくなった道路が、どの道路タイプに属するのかを選択するものである。路肩有の道路タイプ210は、拡幅工事により路肩が拡張されたことを意味する。センターライン有の道路タイプ220は、拡幅工事により幅員が広がり片側1車線のセンターライン付きの道路になったことを意味する。例えば、工事前の道路が幅員5.5メートル以下の細街路であったものが、幅員が12メートルの道路になったような場合である。片側2車線の道路タイプ230は、拡幅工事により片側1車線から2車線へ車線数が増加したことを意味する。一方通行解除の道路タイプ240は、拡幅工事により一方通行であった道路が対面通行可能になったことを意味する。その他の道路タイプ250は、上記以外の道路状況の変更を意味し、例えば、ユーザーが特定の道路のタイプを指定するようにしてもよい。
【0027】
更新用メニュー200がディスプレイに表示され、ユーザーが入力インターフェース20を介して所定の道路タイプが選択する(ステップS107)。この選択に応答して、制御部80は、工事リストを参照し(図3を参照)、該当する工事区間のリンクデータの更新を行う(ステップS108)。例えば、工事リスト1の工事区間P1−P2の工事が終了したとき、ユーザーによって道路タイプ220が選択されたとする。制御部80は、工事区間P1−P2に対応するリンクデータL1−L2を記憶装置30から読み出し、リンクデータL1−L2に含まれる幅員データおよびセンターラインの有無を変更し、リンクデータの書き換えを行う。他の道路タイプが選択された場合にも、同様に、該当するリンクデータを読み出し、選択された道路タイプに応じた書き換えを行う。更新が終了すると、制御部80は、その工事情報を工事リストから消去する(ステップS109)。
【0028】
このように本実施例によれば、従来のようにメーカーがリンクデータの更新を行うまで待つことなく、工事期間が終了した時点で即座にリンクデータの更新を行うことができる。これにより、更新されたリンクデータをルート探索に遅滞なく反映させることができる。例えば、工事前の細街路が、一般道のような幅員に拡張されたような場合、あるいは工事前に一方通行の道路が、対面可能な道路に拡張されたような場合に、更新されたリンクデータは、ルート探索の対象となり、最適なルート探索を行うことができる。
【0029】
次に、本実施例の他の変形例について説明する。上記実施例では、更新用メニューにおいて、ユーザーから選択された道路タイプに基づきリンクデータを自動的に更新するようにしたが、更新すべきか否かを判定するようにしてもよい。すなわち、工事前のリンクデータから得られた道路幅よりも狭い道路幅となる場合には、更新を許可しないようにしてもよい。例えば、工事前の道路が片側2車線であったにもかかわらず、ユーザーに片側1車線のセンターライン有の道路タイプ220を選択したときは、再度、ユーザーに入力を促すか、あるいは、道路タイプ220の入力を無視する。これにより、ユーザーの誤入力、誤認識によるリンクデータの更新を防止することができる。
【0030】
さらに、上記実施例では、更新用メニューを用いてユーザーに入力を促すようにしているが、そのようなユーザーによる入力を行わず、工事前に記憶されているリンクデータの幅員データよりも1段階広い幅員データに更新するようにしてもよい。この場合には、予め、複数の広狭の幅員データについて順序を決めておくことが望ましい。
【0031】
さらに、自動的に1段階広い幅員データにリンクデータを更新した場合には、設定メニューなどを用いて、ユーザーがその更新を変更できるようにしもよい。例えば、道路工事が一方通行の規制解除を目的とする場合には、必ずしも道路幅が広くなるとは限らないので、それの修正を必要がある。
【0032】
さらに、上記実施例では、VICSの道路交通情報から工事情報を取得する例を示したが、これ以外にも、工事情報を提供している情報センターなどからデータ通信により工事情報を取得することができる。この場合、少なくとも工事区間または工事対象の道路(リンク)を特定できる程度の工事情報を必要とする。
【0033】
さらに、上記実施例で示した更新用メニューの道路タイプは一例であって、これ以外の道路タイプを更新用メニューに含ませるようにしてもよい。また、工事が終了したか否かを判定するタイミングは、一定の時間で行っても良いし、VICS等の道路交通情報を取得したときに行っても良い。さらに、更新用メニューをディスプレイに表示するタイミングは、工事終了後に自動的に行う以外に、VICS等の道路交通情報を取得したとき、あるいはユーザーからの指示があったときに行うようにしてもよい。
【0034】
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
【産業上の利用可能性】
【0035】
本発明に係るナビゲーション装置は、車両等に搭載されるナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、あるいはナビゲーション機能を包含するコンピュータ等の電子装置において利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明の実施例に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本実施例による地図データベースの更新動作を説明するフローチャートである。
【図3】工事リストを示す図である。
【図4】更新用メニューを示す図である。
【符号の説明】
【0037】
1:ナビゲーション装置 16:VICS・FM多重レシーバ
30:記憶装置 52:ディスプレイ
60:プログラムメモリ 70:データメモリ
200:更新用メニュー 210〜250:道路タイプ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
目的地までの経路誘導機能を備えたナビゲーション装置であって、
少なくとも道路データを格納する格納手段と、
道路工事に関する道路工事情報を外部から取得する手段と、
道路工事情報によって特定される工事区間を記憶する記憶手段と、
道路工事が終了したか否かを判定する判定手段と、
道路工事が終了したと判定したとき、複数の道路タイプを示す更新用メニューを提示する提示手段と、
更新用メニューの中から選択された道路タイプに基づき記憶手段に記憶された工事区間に対応する道路データを更新する更新手段と、
を有するナビゲーション装置。
【請求項2】
道路工事情報は、工事区間情報を含む、請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
道路工事情報は、工事期間情報を含む、請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項4】
判定手段は、道路工事情報を取得したときから一定期間経過後に道路工事が終了したと判定する、請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項5】
判定手段は、道路工事情報を再び取得することができなくなったときに、道路工事が終了したと判定する、請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項6】
判定手段は、工事期間情報に基づき道路工事が終了したと判定する、請求項3に記載のナビゲーション装置。
【請求項7】
更新用メニューは、道路の拡幅を表す道路タイプを含む、請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項8】
道路の拡幅は、幅員の増加またはセンターラインの追加をを含む、請求項7に記載のナビゲーション装置。
【請求項9】
更新用メニューは、道路の車線数の増加を表す道路タイプを含む、請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項10】
更新用メニューは、道路の規制の変更を表す道路タイプを含む、請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項11】
ナビゲーション装置はさらに、更新用メニューから選択された道路タイプに基づき道路データの更新を許可すべきか否かを判定する更新判定手段を有し、更新判定手段は、工事前の道路幅よりも工事後の道路幅が狭くなる場合には更新手段による更新を禁止する、請求項1ないし10いずれか1つに記載のナビゲーション装置。
【請求項12】
ナビゲーション装置における地図データベースの更新方法であって、
道路工事に関する道路工事情報を取得するステップと、
道路工事情報によって特定される工事区間を記憶するステップと、
道路工事が終了したか否かを判定するステップと、
道路工事が終了したと判定したとき、複数の道路タイプを示す更新用メニューを提示するステップと、
更新用メニューの中から選択された道路タイプに基づき、記憶手段に記憶された工事区間に対応する道路データを地図データベースから読み出し、読み出した道路データを修正し、これを地図データベースに書き込むステップと、
を有する地図データベースの更新方法。
【請求項13】
更新用メニューは、道路の拡幅を表す道路タイプ、車線数の増加を表す道路タイプ、および道路の規制の変更を表す道路タイプの少なくとも1つを含む、請求項11に記載の地図データベースの更新方法。
【請求項14】
更新方法はさらに、更新用メニューがディスプレイに提示されたとき、更新用メニューの中から道路タイプを選択するステップを有する、地図データベースの更新方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−85838(P2007−85838A)
【公開日】平成19年4月5日(2007.4.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−273801(P2005−273801)
【出願日】平成17年9月21日(2005.9.21)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.VICS
【出願人】(000101732)アルパイン株式会社 (2,424)
【Fターム(参考)】