説明

ナビゲーション装置及びナビゲーションを行うためのソフトウェアプログラム

【課題】あらかじめ利用者が設定した特定要因によって、動的に目的地・経由地を変更す
ることができるナビゲーション装置及びナビゲーションのためのソフトウェアプログラム
を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のナビゲーション装置は、外部装置から情報を取得する入力手段と、
トリガ条件をトリガ・データベースに登録するトリガ情報作成手段と、位置情報取得手段
と、外部装置から入力された出発地情報、目的地情報、経由地情報を用いて経路探索を行
う経路探索手段とを有し、特定要因が発生した際に、トリガ情報に基づき、目的地または
経由地を自動設定し、経路探索手段にて経路探索してナビゲーションすることを特徴とす
る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、利用者が将来の行動予定をトリガ情報として設定することができるナビゲー
ション装置及びナビゲーションを行うためのソフトウェアプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来のナビゲーション装置においては、利用者によって設定された目的地までの経路を
複数探索し、その中から利用者が指定した経路にて案内するものである。現在の位置情報
と目的地までの経路を視覚的に利用者に提供することができるため、利用者は、たとえば
車の運転中に地図等を開いて確認する必要がなく、または歩行中に道に迷うこともなく、
目的地に到着することができる。しかしながら、一旦目的地や経路を設定した後に経由地
や新たな目的地の追加変更等をするためには、利用者は再度ナビゲーション装置にて設定
し直さなければならなかった。
【0003】
なお、このような問題点を回避するため、特許文献1では、交通障害に遭遇すると予想さ
れる場合は、その交通障害を回避する経路案内を自動的に実行するナビゲーション装置が
提示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2003−344073号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1では、その交通障害を回避する経路案内を自動的に実行する
ことができるだけであって、利用者の設定した目的地や経由地を設定/変更できるもので
はなく、利用者のその時の状況や外部要因によって、動的に目的地・経由地を設定/変更
できない。一方、利用者にとっては、たとえば車の運転をしながら、または、歩行しなが
ら、簡単に目的地や経由地を設定/変更したいという要望がある。
【0006】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、あら
かじめ利用者が設定した特定要因によって、動的に目的地・経由地を変更することができ
るナビゲーション装置及びナビゲーションを行うためのソフトウェアプログラムを提供す
ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明のナビゲーション装置は、外部装置から情報を取得す
る入力手段と、トリガ情報としてトリガ条件、目的地または経由地、行先情報を作成し、
トリガ・データベースに登録するトリガ情報作成手段と、前記作成されたトリガ情報を元
にトリガ監視を起動するトリガ起動手段と、位置情報取得手段と、前記入力手段にて前記
外部装置から入力された出発地情報、目的地情報、経由地情報を用いて経路探索を行う経
路探索手段と、前記外部装置に情報を出力する出力手段とを有し、前記位置情報取得手段
により取得した位置情報・日時情報と、前記入力手段により前記外部装置から入力した情
報のうちの単独情報もしくは組合せ情報にて検知できる特定要因が発生した際に、前記ト
リガ情報に基づき、目的地または経由地を自動設定し、前記経路探索手段にて経路探索し
てナビゲーションすることを特徴としている。
【0008】
また、本発明のナビゲーションプログラムは、コンピュータに、外部装置から情報を取得
させる入力機能と、トリガ情報としてトリガ条件、目的地または経由地、行先情報を作成
させ、トリガ・データベースに登録させるトリガ情報作成機能と、前記作成されたトリガ
情報を元にトリガ監視を起動させるトリガ起動機能と、位置情報を取得させる機能と、前
記入力機能にて前記外部装置から入力された出発地情報、目的地情報、経由地情報を用い
て経路探索を行わせる経路探索機能と、前記外部装置に情報を出力させる出力機能とを有
し、前記位置情報取得機能により取得された位置情報・日時情報と、前記入力機能により
前記外部装置から入力させた情報のうちの単独情報もしくは組合せ情報にて検知できる特
定要因が発生した際に、前記トリガ情報に基づき、目的地または経由地を自動設定させ、
前記経路探索機能にて経路探索してナビゲーションさせることを特徴としている。
【0009】
本発明によれば、ナビゲーションにおいて、あらかじめ利用者が設定した特定要因によ
って、動的に目的地・経由地を設定/変更することができる。
【発明の効果】
【0010】
本発明のナビゲーション装置及びナビゲーションを行うためのソフトウェアプログラム
においては、あらかじめ利用者が設定した特定要因によって、動的に目的地・経由地を設
定/変更することができるナビゲーション装置及びナビゲーションプログラムを提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の一実施形態に係わるナビゲーション装置の機能ブロック図。
【図2】同実施形態のスケジュール・データベースの構成を示す図。
【図3】同実施形態のトリガ・データベースの構成を示す図。
【図4】同実施形態の経路・データベースの構成を示す図。
【図5】同実施形態のメッセージ・データベースの構成を示す図。
【図6】同実施形態の処理手順を示すフローチャート(1)。
【図7】同実施形態の処理手順を示すフローチャート(2)。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の一実施形態について図面を用いて説明する。 図1は本発明の一実施形
態のナビゲーション装置の機能ブロック図である。ナビゲーション装置1は、外部装置2
(ナビゲーション装置1の操作画面2−1、電話網にて接続された携帯電話機2−2、短
距離無線通信にて接続された電子機器、インターネット等のネットワークに接続された電
子計算機2−3、車車間通信設定された他の車2−4、GPS2−5等)からの情報を取
り込む入力手段1−1、この入力手段により取り込まれたスケジュール情報を管理し、ス
ケジュール・データベースSDBに格納するスケジュール管理手段1−2、このスケジュ
ール情報からトリガ情報を作成するかもしくは外部装置2から取り込んだトリガ情報をト
リガ・データベースTDBに格納するトリガ情報作成手段1−3、このトリガ情報を元に
トリガ監視を起動するトリガ起動手段1−4、位置情報を取得する位置情報取得手段1−
5と、この取得した位置情報と利用者が入力手段1−1から入力した目的地情報と地図デ
ータベースMAPDBを元に経路探索を行う経路探索手段1−6と、探索した経路から利
用者が選択した経路かもしくは外部装置2から取り込んだ経路情報を経路データベースK
DBに格納する経路保存手段1−7と、メッセージ・データベースMDBの情報とトリガ
・データベースTDBのトリガ情報を用いて利用者へのメッセージ等を作成するメッセー
ジ作成手段1−8と、外部装置2への情報を画面出力・音声出力・信号出力する出力手段
1−9にて構成されている。
【0013】
図2を用いて、スケジュール・データベースSDBの構成例を以下に説明する。
【0014】
スケジュール・データベースSDBには、年月日、曜日、出発時間、タイトル、出発地、
目的地、経路、カテゴリ情報が格納される。例えば、2009年5月1日(金)から5月
5日(火)まで、「東京都港区○×町1−1−1」の自宅から「大阪府○×市○×町1−
1−1」の実家に帰省、5月2日(土)には実家から「大阪府△△町2−2」の△△公園
に日帰りドライブする等の情報が格納される。利用者は、外部装置2として、自己の所有
する電子手帳、ナビゲーション装置1の操作画面2−1、電話網にて接続された携帯電話
機2−2、短距離無線通信にて接続された電子機器、インターネット等のネットワークに
接続された電子計算機2−3、車車間通信設定された他の車2−4、GPS2−5等から
入力手段1−1にてスケジュール情報を入力し、スケジュール管理手段1−2にてスケジ
ュール・データベースSDBに格納される。
【0015】
次に図3を用いてトリガ・データベースTDBの構成例を以下に説明する。
【0016】
トリガ・データベースTDBには、トリガ、目的地・経由地、行き先情報、メモ、メッセ
ージフラグが格納される。例えば、帰省した際には、「大阪府△△」にある友人○○さん
宅に立ち寄りたい、その際には事前にメッセージ出力要である場合に、T1に示す情報が
格納される。また、「大阪府△△町2−2」を目的地とした際には、「大阪府△△町1−
1」の△△商店にて会社への土産を購入したい、その際には事前にメッセージ出力要であ
る場合に、T2に示す情報が格納される。また、平日かつ水曜日である場合には、「東京
都港区○×町1−1−1」の××ビルにて社外研修を受講する予定があり、その際にはメ
ッセージ出力不要である場合には、T3に示す情報が格納される。ナビゲーション装置1
の操作画面2−1、電話網にて接続された携帯電話機2−2、短距離無線通信にて接続さ
れた電子機器、インターネット等のネットワークに接続された電子計算機2−3、車車間
通信設定された他の車2−4、GPS2−5等の外部装置2から入力手段1−1で入力さ
れたトリガ情報がトリガ情報作成手段1−3にて作成されて、トリガ・データベースTD
Bに格納される。
【0017】
ここで、トリガ情報とは、特定年月日のスケジュール情報等ではなく、ナビゲーションの
目的地を特定の場所に設定された場合、スケジュール情報に特定のタイトルが設定された
場合、車が特定の緯度・経度位置に到達した場合/する可能性がある場合、車が特定の場
所の近くを走行した場合/する可能性がある場合、特定の曜日や時刻となった場合、特定
送信者または特定本文あるいは特定件名のメールを受信した場合、車車間通信で他の車か
ら経路情報を受信した場合等、現在の位置情報、日時情報、スケジュール情報、外部装置
からの情報等の単一情報もしくは組み合わせ情報で検知できる特定要因が発生した際に、
ナビゲーション装置の経路案内中か否かに関わらず、特定の情報を利用者に通知し、利用
者の指定によってナビゲーション経路案内の経由地・目的地を自動的に特定の場所に設定
して経路案内を実行させる情報のことをいう。
【0018】
次に図4を用いて経路データベースKDBの構成例を以下に説明する。
【0019】
経路データベースKDBには、出発地、目的地、経由地、経路番号、経路データ、ステー
タスフラグの情報が格納される。例えば、自宅から出発し、××SA、□□JCT、○○
SAを経由して「大阪府○×市○×町1−1−1」を目的地とする場合の情報が格納され
る。経路番号は、経路探索した際につけられる識別番号であり、経路毎に異なる番号が割
り振られる。ステータスフラグは、初期値0であり、現在、ナビゲーション装置1が案内
中の経路である場合に、このステータスフラグに1が立つ。
【0020】
次に図5を用いてメッセージ・データベースMDBの構成例を以下に説明する。
【0021】
メッセージ・データベースMDBには、メッセージNo.メッセージ内容が格納される。
【0022】
例えば、メッセージNo.M−1は、「登録された「・・・」に案内可能です。」であり
、「・・・」は、トリガ・データベースTDBに登録されている行先情報を取り込んで作
成される。例えば、「登録された○○さん宅に案内可能です。」というメッセージを作成
し、出力手段1−9によって外部装置2に出力される。また、メッセージNo.M−2は
、「現在案内中の目的地「※※※」に、経由地「・・・」を設定し、案内しますか?」で
あり、「※※※」は、経路データベースKDBに登録されている目的地、「・・・」は、
トリガ・データベースTDBに登録されている行先情報を取り込んで作成される。例えば
、「現在案内中の目的地「大阪府○×市○×町1−1−1」に経由地「○○さん宅」を設
定し、案内しますか?」というメッセージを作成し、出力手段1−9によって外部装置2
に出力される。
【0023】
図6〜図7のフローチャートを用いて、本発明の処理の流れを説明する。
【0024】
(第1の実施形態)
始めに、あらかじめ利用者が行う設定処理の流れについて説明する。利用者は、外部装置
2として自己の所有する電子手帳、ナビゲーション装置1の操作画面2−1、電話網にて
接続された携帯電話機2−2、短距離無線通信にて接続された電子機器、インターネット
等のネットワークに接続された電子計算機2−3、車車間通信設定された他の車2−4、
GPS2−5等から入力手段1−1を介して登録すべきスケジュール情報を入力する。こ
れら外部装置2から入力されたスケジュール情報は、スケジュール管理手段1−2にて必
要情報のみが抽出され、スケジュール・データベースSDBに格納される。
【0025】
例えば、2009年5月1日(金)から5月5日(火)まで、「東京都港区○×町1−1
−1」の自宅から「大阪府○×市○×町1−1−1」の実家に帰省、5月2日(土)には
実家から「大阪府△△町2−2」の△△公園に日帰りドライブする等の情報を電子手帳の
スケジュールから入力されると、「年月日=2009/5/1、曜日=金、出発時間=6
:30、タイトル=帰省、出発地=自宅、目的地=大阪府○×市○×町1−1−1、カテ
ゴリ=G.W.」、「年月日=2009/5/2、曜日=土、出発時間=9:30、タイ
トル=ドライブ△△公園、出発地=大阪府○×市○×町1−1−1、目的地=大阪府△△
町2−2、カテゴリ=G.W.」が格納される。
【0026】
次に、利用者は、外部装置2としてナビゲーション装置1の操作画面2−1、電話網にて
接続された携帯電話機2−2、短距離無線通信にて接続された電子機器、インターネット
等のネットワークに接続された電子計算機2−3、車車間通信設定された他の車2−4、
GPS2−5等から入力手段1−1を介して登録すべきトリガ情報を入力し、トリガ・デ
ータベースTDBに格納される。
【0027】
例えば、「トリガ=帰省/タイトル、目的地・経由地=大阪府△△、行先情報=○○さん
宅、メモ=友人宅への立ち寄り、メッセージフラグ=1」、「トリガ=大阪府△△町2−
2/目的地、目的地・経由地=大阪府△△町1−1、行先情報=△△商店、メモ=会社へ
の土産購入、メッセージフラグ=1」、「トリガ=平日/カテゴリ and 水曜/曜日
、目的地・経由地=東京都港区○×町1−1−1、行先情報=○×ビル、メモ=社外研修
受講、メッセージフラグ=0」が格納される。
【0028】
次に、トリガ・データベースTDBに該当するトリガ情報が存在する場合の処理の流れに
ついて説明する。利用者が車に乗ってエンジンをかけると共に、ナビゲーション装置1の
トリガ起動手段1−4は実行される。例えば、2009年4月22日(水)に利用者が車
のエンジンをかけると、GPS、3Dジャイロを用いた位置情報取得手段1−5により、
現在の位置情報・現在の日時情報を取得する。次に、現在の位置情報・現在の日時情報を
元に、スケジュール・データベースSDB内の該当するスケジュール情報を参照する。こ
の場合、該当するスケジュール情報が存在しないため、次に、トリガ・データベースTD
B内に実行すべきトリガ情報があるか否かを確認する。トリガ・データベースTDB内に
、「トリガ=平日/カテゴリ and 水曜/曜日、目的地・経由地=東京都港区○×町
1−1−1、行先情報=○×ビル、メモ=社外研修受講、メッセージフラグ=0」が存在
するため、実行すべきトリガとして把握する。
【0029】
次に、利用者へのメッセージ出力が必要であるか否かを確認し、必要な場合は、メッセ
ージ作成手段によりメッセージを作成し、出力する。この場合、メッセージフラグ=0で
あるため、メッセージ作成・出力はしないで次のステップに進む。
【0030】
現在、ナビゲーション装置1が目的地までの経路を案内中であるか否かを確認する。案
内中である場合には、メッセージを出力する。この場合、経路データベースKDBに案内
中の該当データが存在せず、ナビゲーション装置1が目的地までの経路を案内中でないた
め、「ナビを起動し、目的地「○×ビル」を設定し、案内しますか?」というメッセージ
を作成し、音声合成して出力する。
【0031】
利用者は、目的地として設定を希望する場合には、音声入力等を行い、経路データベー
スKDBの目的地を格納した新たなデータを設定し、経路探索・出力・経路確定をする。
【0032】
経路が確定したら、経路データベースKDBに追加格納し、ステータスフラグに1を立て
る。なお、経路探索については、従来から実施されているカーナビゲーション装置と同様
の方法で実施するため、説明を省略する。
このように構成することにより、たとえば、利用者が毎週特定の曜日に行かなければな
らない場所の情報等を利用者が車に乗って本発明にかかるナビゲーション装置1を起動す
ることによって、もれなく通知し、かつ、ナビゲーション装置1の目的地/経由地に設定
して経路案内をすることができる。
【0033】
(第2の実施形態)
次に、スケジュール・データベースSDBと、トリガ・データベースTDBの両方に該当
データが存在する場合の処理の流れについて説明する。利用者が車に乗ってエンジンをか
けると共に、ナビゲーション装置1のトリガ起動手段1−4を実行する。例えば、200
9年5月1日(金)のAM5:00に利用者が車のエンジンをかけると、GPS、3Dジ
ャイロを用いた位置情報取得手段1−5により、現在の位置情報・現在の日時情報を取得
する。次に、現在の位置情報・現在の日時情報を元に、スケジュール・データベースSD
B内の該当するスケジュール情報を参照する。この場合、「年月日=2009/5/1、
曜日=金、出発時間=6:30、タイトル=帰省、出発地=自宅、目的地=大阪府○×市
○×町1−1−1、経路=K−1−1、カテゴリ=G.W.」が存在するため、この情報
を元にトリガ・データベースTDB内に実行すべきトリガ情報があるか否かを確認する。
【0034】
トリガ・データベースTDB内に、「トリガ=帰省/タイトル、目的地・経由地=大阪府
△△、行先情報=○○さん宅、メモ=友人宅への立ち寄り、メッセージフラグ=1」が存
在するため、実行すべきトリガとして把握する。
【0035】
次に、利用者へのメッセージ出力が必要であるか否かを確認し、必要な場合は、メッセ
ージ作成手段1−8によりメッセージを作成し、出力する。この場合、メッセージフラグ
=1であるため、メッセージ・データベースMDBのメッセージ番号M−1と、トリガ・
データベースTDBに登録されている行先情報「○○さん宅」を取り込んでメッセージを
作成し、「登録された○○さん宅に案内可能です。」を音声合成して出力する。
【0036】
次に、現在、ナビゲーション装置1が目的地までの経路を案内中であるか否かを確認する
。案内中である場合には、メッセージを出力する。この場合、経路データベースKDBに
案内中の該当データが存在しているため、「現在案内中の目的地「大阪府○×市○×町1
−1−1」に経由地「○○さん宅」を設定し、案内しますか?」というメッセージを作成
し、音声合成して出力する。
【0037】
利用者は、経由地として設定を希望する場合には、音声入力等を行い、経路データベース
KDBの経由地を追加したデータを新たに設定し、経路探索・出力・経路確定をする。経
路が確定したら、経路データベースに追加格納し、ステータスフラグに1を立て、案内中
であった経路データのステータスフラグは初期値に戻す。このとき、経由地として設定を
希望しない場合には、ひき続き従前の経路の案内を続ける。
【0038】
現在、ナビゲーション装置1が目的地までの経路を案内中でない場合には、メッセージを
出力する。この場合、「ナビを起動し、目的地「○○さん宅」を設定し、案内しますか?
」というメッセージを作成し、音声合成して出力する。利用者は、目的地として設定を希
望する場合には、音声入力等を行い、経路データベースKDBの目的地を格納した新たな
データを設定し、経路探索・出力・経路確定をする。経路が確定したら、経路データベー
スKDBに追加格納し、ステータスフラグに1を立てる。なお、経路探索については、従
来から実施されているカーナビゲーション装置と同様の方法で実施するため、説明を省略
する。
【0039】
このように構成することにより、たとえば、利用者が特定の場所に行く際に忘れず立ち寄
りたい場所がある場合に、利用者が車に乗って本発明のナビゲーション装置1を起動する
ことによって、もれなく通知し、かつ、ナビゲーション装置1の目的地/経由地に設定し
て経路案内をすることができる。
【0040】
(第3の実施形態)
次に、トリガ・データベースTDBに目的地・経由地の該当データが存在しない場合の処
理の流れについて説明する。利用者が車に乗ってエンジンをかけると共に、ナビゲーショ
ン装置1のトリガ起動手段1−4を実行する。例えば、2009年5月2日(土)のAM
9:40に利用者が車のエンジンをかけると、GPS、3Dジャイロを用いた位置情報取
得手段1−5により、現在の位置情報・現在の日時情報を取得する。次に、現在の位置情
報・現在の日時情報を元に、スケジュール・データベースSDB内の該当するスケジュー
ル情報を参照する。この場合、「年月日=2009/5/2、曜日=土、出発時間=9:
30、タイトル=ドライブ△△公園、出発地=大阪府○×市○×町1−1−1、目的地=
大阪府△△町2−2、経路=未設定、カテゴリ=G.W.」が存在するため、この情報を
元にトリガ・データベースTDB内に実行すべきトリガ情報があるか否かを確認する。ト
リガ・データベースTDB内に、実行すべきトリガはないため、スケジュールDBの情報
で案内することを把握する。
【0041】
次に、メッセージ作成手段1−8によりメッセージを作成し、出力する。メッセージ・
データベースMDBのメッセージ番号M−3と、スケジュール・データベースSDBに登
録されている目的地「大阪府△△町2−2」を取り込んでメッセージを作成し、「ナビを
起動し、目的地「大阪府△△町2−2」を設定し、案内しますか?」を音声合成して出力
する。利用者は、目的地として設定を希望する場合には、音声入力等を行い、経路データ
ベースKDBの目的地を格納した新たなデータを設定し、経路探索・出力・経路確定をす
る。経路が確定したら、経路データベースKDBに追加格納し、ステータスフラグに1を
立てる。なお、経路探索については、従来から実施されているカーナビゲーション装置と
同様の方法で実施するため、説明を省略する。
【0042】
このように構成することにより、たとえば、利用者が事前に設定したスケジュールにも
とづいた目的地・経由地の情報等を利用者が車に乗って本発明にかかるナビゲーション装
置1を起動することによって、もれなく通知し、かつ、ナビゲーション装置1の目的地/
経由地に設定して経路案内をすることができる。
【0043】
(第4の実施形態)
例えば複数台の車で移動する場合、それぞれの車のナビゲーション装置1にある案内経路
を同じものにするための仕組みとして、電話網、短距離無線通信、インターネット、車車
間通信等のネットワークを利用した入力手段1−1からのトリガを利用する場合について
説明する。
【0044】
第3の実施形態において複数台の車でのドライブを想定する。利用者が車に乗ってエンジ
ンをかけると共に、ナビゲーション装置1の入力手段1−1とトリガ起動手段1−4を実
行する。ナビゲーション装置1が実行されている間に他の車から車者間通信を通じて新し
いドライブ経路が受信された場合、この情報を元にトリガ・データベースTDB内に実行
すべきトリガ情報があるか否かを確認する。トリガ・データベースTDB内に、「トリガ
=ドライブ△△公園/タイトルand経由地・経路/車車間通信入力、目的地・経由地=(
入力された情報で反映)、行先情報=(入力された情報で反映)、メッセージフラグ=1
」が存在するため、実行すべきトリガとして把握する。
【0045】
次に、利用者へのメッセージ出力が必要であるか否かを確認し、必要な場合は、メッセー
ジ作成手段1−8によりメッセージを作成し、出力する。この場合、メッセージフラグ=
1であるため、メッセージ・データベースMDBのメッセージ番号M−6「受信した新し
い案内情報で案内可能です。」を音声合成して出力する。利用者は、新しい案内情報とし
て設定を希望する場合には、音声入力等を行い、経路確定をする。経路が確定したら、経
路データベースKDBに受信した案内情報を追加格納し、ステータスフラグに1を立てる
。なお、経路探索については、従来から実施されているカーナビゲーション装置と同様の
方法で実施するため、説明を省略するが、経路情報もあわせて他の車から車者間通信を通
じて取り込み、経路データベースKDBに格納してもよい。
【0046】
このように構成することにより、たとえば、複数台の車で移動する場合に目的地、経由地
、案内経路の変更情報を利用者が車に乗って本発明のナビゲーション装置1を起動するこ
とによって、複数台の車が案内情報をもれなく共有し、かつ、ナビゲーション装置1の目
的地/経由地に設定して経路案内をすることができる。さらに複数台の車が、個別のナビ
ゲーション探索機能を有している場合であっても、同じ経路で目的地/経由地に移動する
ことができる。
【0047】
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、スケジュール・
データベースSDBと、トリガ・データベースTDBは、別のデータベースとして説明し
たが、1つのデータベースに格納するように構成してもよく、また、トリガ・データベー
スTDBだけで構成してもよい。また、本実施形態では、カーナビゲーション装置におけ
るナビゲーションについて説明したが、歩行者用のナビゲーション装置においても同様に
実施可能である。
【符号の説明】
【0048】
1…ナビゲーション装置、1−1…入力手段、1−2…スケジュール管理手段、1−3
…トリガ情報作成手段、1−4…トリガ起動手段、1−5…位置情報取得手段、1−6…
経路探索手段、1−7…経路作成手段、1−8…メッセージ作成手段、1−9…出力手段
、SDB…スケジュール・データベース、TDB…トリガ・データベース、MDB…メッ
セージ・データベース、KDB…経路データベース、MAPDB…地図データベース

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外部装置から情報を取得する入力手段と、
トリガ情報としてトリガ条件、目的地または経由地、行先情報を作成し、トリガ・データ
ベースに登録するトリガ情報作成手段と、
前記作成されたトリガ情報を元にトリガ監視を起動するトリガ起動手段と、
位置情報取得手段と、
前記入力手段にて前記外部装置から入力された出発地情報、目的地情報、経由地情報を用
いて経路探索を行う経路探索手段と、
前記外部装置に情報を出力する出力手段とを有し、
前記位置情報取得手段により取得した位置情報・日時情報と、前記入力手段により前記外
部装置から入力した情報のうちの単独情報もしくは組合せ情報にて検知できる特定要因が
発生した際に、前記トリガ情報に基づき、目的地または経由地を自動設定し、前記経路探
索手段にて経路探索してナビゲーションすることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
前記外部装置から前記入力手段にてスケジュールに関する情報を取得し、スケジュール・
データベースに登録するスケジュール管理手段とを有することを特徴とする請求項1に記
載のナビゲーション装置。
【請求項3】
前記出力手段は、前記経路探索手段にて探索した経路情報を出力することを特徴とする
請求項1乃至2に記載のナビゲーション装置。
【請求項4】
外部装置からトリガ情報としてトリガ条件、目的地または経由地、行先情報を取得する入
力手段と、
前記トリガ情報をトリガ・データベースに登録するトリガ情報作成手段と、
前記作成されたトリガ情報を元にトリガ監視を起動するトリガ起動手段と、
位置情報取得手段と、
前記作成されたトリガ情報ならびに前記位置情報取得手段により取得した位置情報に基づ
き、目的地または経由地を自動設定し、前記経路探索手段にて経路探索してナビゲーショ
ンすることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項5】
外部装置から経路情報を取得する入力手段と、
この入力手段により入力された経路情報を、経路データベースに登録する経路保存手段と

位置情報取得手段と、
前記経路データベースに登録された経路情報ならびに前記位置情報取得手段により取得し
た位置情報に基づいてナビゲーションすることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項6】
前記外部装置には、接続されたナビゲーション装置の操作画面、電話網にて接続された
携帯電話機、短距離無線通信にて接続された電子機器、ネットワークにて接続された電子
計算機、車車間通信設定された車、GPSが含まれることを特徴とする請求項1乃至5に
記載のナビゲーション装置。
【請求項7】
コンピュータに、
外部装置から情報を取得させる入力機能と、
トリガ情報としてトリガ条件、目的地または経由地、行先情報を作成させ、トリガ・デー
タベースに登録させるトリガ情報作成機能と、
前記作成されたトリガ情報を元にトリガ監視を起動させるトリガ起動機能と、
位置情報を取得させる機能と、
前記入力機能にて前記外部装置から入力された出発地情報、目的地情報、経由地情報を用
いて経路探索を行わせる経路探索機能と、
前記外部装置に情報を出力させる出力機能とを有し、
前記位置情報取得機能により取得された位置情報・日時情報と、前記入力機能により前記
外部装置から入力させた情報のうちの単独情報もしくは組合せ情報にて検知できる特定要
因が発生した際に、前記トリガ情報に基づき、目的地または経由地を自動設定させ、前記
経路探索機能にて経路探索してナビゲーションさせることを特徴とするナビゲーションプ
ログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−53026(P2011−53026A)
【公開日】平成23年3月17日(2011.3.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−200780(P2009−200780)
【出願日】平成21年8月31日(2009.8.31)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【出願人】(301063496)東芝ソリューション株式会社 (1,478)
【Fターム(参考)】