説明

ナビゲーション装置及びプログラム

【課題】交差点間の経路を他の交差点を通る経路に確認しつつ容易に変更可能にする。
【解決手段】探索経路を表示地図上で案内するナビゲーション装置において、経路を探索する経路探索手段(4a)と、交差点に接続する道路のレベルに基づいて交差点をレベル分けする交差点レベル分け手段(4b)と、前記経路の一部が選択されたとき、表示中の地図の縮尺に合わせたレベルの交差点を変更経路端部交差点として設定する経路端部交差点設定手段(4c)と、さらに表示画面上の他の地点が選択されたか否かを判断する判断手段(4d)と、選択された地点周辺の交差点を通過交差点として設定する通過交差点設定手段(4e)と、前記判断手段により、経路の一部が選択され、さらに表示画面上の他の地点が選択されたと判断されたとき、前記設定された通過交差点を通る経路に前記経路端部交差点間の経路を変更する制御手段(4f)とを備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、探索された経路上の区間を通りたい道路までずらすことで経路を変更できるようにしたナビゲーション装置及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、既に探索されている経路上の交差点を指等でタッチ操作してドラッグし、他の交差点へ移動させることで、移動後の交差点を通る経路を再探索するナビゲーション装置が提案されている(特許文献1)。
また、探索されている経路上の道路をカーソルで指示して通りたい道路へ移動すると、カーソルで指示した移動位置に経由地が設定され、経由地を通るように再探索が行われて新たに経路が設定される方法がインターネット上で公開されている。
【特許文献1】特開2007−3328号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
特許文献1では、経路上の交差点にタッチ操作して他の交差点へ移動させることで、移動後の交差点を通る経路が再探索されるため、新たな経路が再探索されるまでユーザは経路がどのように変更されるのかを把握することができない。
また、インターネット上で公開されているものも、経路上の道路をカーソルで指示して通りたい道路へ移動すると、カーソルで指示した移動位置に経由地が設定され、経由地を通るように経路の再探索が行われるため、どのような経路に変更されるのかユーザは把握することができない。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は上記課題を解決するためのもので、探索された交差点間の経路を他の交差点を通るように確認しながら容易に変更できるようにすることを目的とする。
本発明は、探索経路を表示地図上で案内するナビゲーション装置において、経路を探索する経路探索手段と、交差点に接続する道路のレベルに基づいて交差点をレベル分けする交差点レベル分け手段と、前記経路の一部が選択されたとき、表示中の地図の縮尺に合わせたレベルの交差点を変更経路端部交差点として設定する経路端部交差点設定手段と、さらに表示画面上の他の地点が選択されたか否かを判断する判断手段と、選択された地点周辺の交差点を通過交差点として設定する通過交差点設定手段と、前記判断手段により、経路の一部が選択され、さらに表示画面上の他の地点が選択されたと判断されたとき、前記設定された通過交差点を通る経路に前記経路端部交差点間の経路を変更する制御手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明は、探索経路を表示地図上で案内するナビゲーション装置を制御するプログラムにおいて、経路を探索するステップ、交差点に接続する道路のレベルに基づいて交差点をレベル分けするステップ、前記経路の一部が選択されたとき、表示中の地図の縮尺に合わせたレベルの交差点を変更経路端部交差点として設定するステップ、さらに表示画面上の他の地点が選択されたか否かを判断するステップ、選択された地点周辺の交差点を通過交差点として設定するステップ、経路の一部が選択され、さらに表示画面上の他の地点が選択されたと判断されたとき、前記設定された通過交差点を通る経路に前記経路端部交差点間の経路を変更するステップをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0005】
本発明は、探索された交差点間の経路を他の交差点を通るように確認しながら容易に変更することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は本実施形態に係るナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。出発地や目的地を入力したり、経路変更等を指示するためのマウス、タッチパネル等からなる入力装置1、現在位置に関する情報を検出するGPS(Global Positioning System )等からなる現在位置検出装置2、地図データ、道路データ、施設等の地点データ、経路の探索に必要なナビゲーション用データ、経路案内に必要な表示/音声の案内データ、さらに地図の表示、経路探索、音声案内等を行うためのプログラム(アプリケーション及び/又はOS)等を記憶する情報記憶装置3、出発地や目的地が設定されたとき経路を探索する経路探索手段4a、交差点に接続する道路のレベルに基づいて交差点をレベル分けする交差点レベル分け手段4bと、経路の一部が選択されたとき、表示中の地図の縮尺に合わせたレベルの交差点を変更経路端部交差点として設定する経路端部交差点設定手段(4c)と、さらに表示画面上の他の地点が選択されたか否かを判断する判断手段(4d)と、選択された地点周辺の交差点を通過交差点として設定する通過交差点設定手段(4e)と、経路の一部が選択され、さらに表示画面上の他の地点が選択されたと判断されたとき、設定された通過交差点を通る経路に経路端部交差点間の経路を変更する制御手段(4f)とを備え、ナビゲータ処理手段として地図の表示処理、経路探索処理、経路案内に必要な表示/音声案内処理、さらにシステム全体の制御を行う中央処理装置4、交通情報を送受信し、車両の現在位置に関する情報を検出して位置情報を送受信する通信装置5、経路案内に関する情報を出力し、経路情報を表示したり音声案内するディスプレイ、スピーカその他の出力装置6から構成されている。
【0007】
図2は交差点のレベル分けを説明する図である。
ナビゲーション装置における案内地図は、広域地図では高速道路、国道のような大きい道路を表示して一般道のような小さい道路までは表示しない場合があり、詳細地図では一般道や細街路のような小さい道路まで表示される。このように縮尺に応じて表示する道路の大きさのレベルを変更することで案内地図を簡明にして分かり易くしているが、表示する交差点のレベルについては定められていない。そこで、本実施形態では、例えば、高速道路、都市高速道路、有料道路、国道、県道、地方主要道路、一般道、細街路のように道路のレベルを高い順に分けたとき、交差点に接続する道路のレベルが2番目に位置する道路のレベルを当該交差点のレベルとする。例えば、国道と県道とが接続する交差点は県道のレベルを当該交差点のレベルとし、県道、地方主要道路、一般道が接続する3差路交差点は地方主要道路のレベルを交差点レベルとする。
【0008】
図示するように、ある縮尺の案内地図画面において、レベル1の道路は国道、レベル2の道路は県道、レベル3の道路は一般道として表示されているものとする。同じレベルの道路が交差点に接続している場合、例えばレベル3同士の道路が交差点に接続している場合はレベル3の交差点、レベル2同士の道路が交差点に接続している場合はレベル2の交差点、レベル1同士の道路が交差点に接続している場合はレベル1の交差点とする。異なるレベルの道路が接続している交差点のレベルは2番目の道路のレベルとし、例えば、レベル3の道路とレベル2の道路が接続している交差点はレベル2、レベル2の道路とレベル1の道路が接続している交差点はレベル1、レベル3の道路とレベル1の道路が接続している交差点はレベル1、また、レベル3、レベル2、レベル1の道路が接続している交差点はレベル2とする。このように交差点レベルを設定し、図示の縮尺地図の場合にはレベル2以上の交差点間の道路を経路変更の対象とする。図示の例では、区間a、区間b、区間c、区間dが経路上の道路である場合には経路変更の対象区間となる。なお、変更可能な交差点レベルと縮尺との関係はテーブル化して情報記憶装置に格納しておき、変更区間が選択されたとき、このテーブルを参照して変更可能な交差点レベルの区間か否かを判断すればよい。また、このような交差点レベル分けは、交差点に接続する道路のうち高いレベルの道路を交差点レベルとしてしまうと、一番大きい道路のレベルに交差点レベルが合ってしまうこととなり、実際には小さい交差点も大きい交差点として経路変更の対象の交差点になってしまうからである。本実施例では2番目のレベルの道路を交差点レベルとしたが、交差点に接続する道路レベルの平均から交差点レベルを決定してもよい。
【0009】
図3は経路変更方法について説明する図である。
図2に示した案内地図において、探索された経路が、図示矢印に示すようにレベル2の交差点A、Bを通る経路と仮定する(図3(a))。交差点A−B間は経路変更可能な区間であり、例えば、この区間が工事中などのためユーザが回避して交差点Cを通る経路に変更したい場合は、交差点A−B間の道路上の任意の位置Pを指等で選択し、矢印で示すようにQ点までずらすと(図3(b))、交差点A−B間の経路は、交差点A→交差点C→交差点Bの経路に変更される(図3(c))。この場合、ナビゲーション装置のシステムでは、表示画面上で指示選択された経路上のP点により変更経路端部交差点として交差点A及びBを設定し、表示画面上で指示選択された他の地点Qと変更経路端部交差点A及びBを結ぶ破線で示す直線と、交差点A−B間の破線で示す道路とで囲まれるエリアの範囲内の交差点例えば、Q点に最も近い交差点Cを通過交差点として設定し、交差点Cを通る経路に交差点A−B間の経路を変更する。もちろん、位置Pを選択した後、単に位置Qを選択することで経路を変更するようにしてもよい。なお、交差点A−B間に経路変更の対象とならない低いレベル1の他の交差点があっても交差点A−B間は経路変更の対象となるが、交差点A−B間にレベル2以上の他の交差点がある場合は交差点A−B間は経路変更できず、その場合は縮尺を変更して経路変更可能な交差点レベルに変更することで対応すればよい。
【0010】
図4は経路変更の結果同じところを2回通るUターンの発生を回避する例を説明する図である。
この例の場合も、図2に示した案内地図において、探索された経路が、図示矢印に示すようにレベル2の交差点A、Bが変更経路端部交差点であるとし、交差点A−B間の経路を交差点Dを通過交差点とする経路に変更するために、交差点A−B間の道路上の任意の位置Pを指等で選択し、矢印で示すようにO点までずらしたと仮定する(図4(a))。この場合、O点と変更経路端部交差点A及びBを結ぶ破線で示す直線と、交差点A−B間の破線で示す経路とで囲まれるエリアの範囲内の交差点、例えばO点に最も近い交差点Dが通過交差点として設定され、交差点A−B間の経路が交差点Dを通る経路に変更され、図4(b)または図4(c)に示す経路となる。この場合、図4(b)に示す経路は、交差点A→交差点C→交差点D→交差点C→交差点Bとなり、交差点C−D間を2回通るUターンが発生し、図4(c)に示す経路は、交差点A→交差点E→交差点D→交差点C→交差点Bとなり、交差点A−E間を2回通るUターンが発生する。そのため、ナビゲーション装置のシステム(制御手段)では、Uターンの発生を認識し、図4(a)のような経路変更の指示があった場合には、Uターンの発生を回避するように経路変更範囲を経路上の隣接区間まで拡げて交差点E−A−B間に変更したり、あるいは、Uターンの発生を回避するように経路探索して変更経路を提示する。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】ナビゲーション装置の例を示すブロックブロック図である。
【図2】交差点のレベル分けを説明する図である。
【図3】経路変更方法を説明する図である。
【図4】経路変更でUターン発生を回避する場合の説明図である。
【符号の説明】
【0012】
1…入力装置、2…現在位置検出装置、3…情報記憶装置、4…出力装置、5…中央処理装置、4a…経路探索手段、4b…交差点レベル分け手段、4c…経路端部交差点設定手段、4d…判断手段、4e…通過交差点設定手段、4f…制御手段、5…通信装置、6…出力装置。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
探索経路を表示地図上で案内するナビゲーション装置において、
経路を探索する経路探索手段と、
交差点に接続する道路のレベルに基づいて交差点をレベル分けする交差点レベル分け手段と、
前記経路の一部が選択されたとき、表示中の地図の縮尺に合わせたレベルの交差点を変更経路端部交差点として設定する経路端部交差点設定手段と、
さらに表示画面上の他の地点が選択されたか否かを判断する判断手段と、
選択された地点周辺の交差点を通過交差点として設定する通過交差点設定手段と、
前記判断手段により、経路の一部が選択され、さらに表示画面上の他の地点が選択されたと判断されたとき、前記設定された通過交差点を通る経路に前記経路端部交差点間の経路を変更する制御手段と、
を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
前記交差点レベル分け手段は、交差点に接続する道路をレベルの高い順に並べたとき2番目に位置する道路のレベルを当該交差点のレベルとすることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
前記制御手段は、経路変更したとき同じ区間を2回通る経路が生じたとき、経路の変更範囲を変えることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
【請求項4】
前記通過交差点設定手段は、前記経路端部交差点と前記選択された他の地点とを結ぶ直線とで囲まれるエリアの範囲内で、通過交差点を設定することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
【請求項5】
探索経路を表示地図上で案内するナビゲーション装置を制御するプログラムにおいて、
経路を探索するステップ、
交差点に接続する道路のレベルに基づいて交差点をレベル分けするステップ、
前記経路の一部が選択されたとき、表示中の地図の縮尺に合わせたレベルの交差点を変更経路端部交差点として設定するステップ、
さらに表示画面上の他の地点が選択されたか否かを判断するステップ、
選択された地点周辺の交差点を通過交差点として設定するステップ、
経路の一部が選択され、さらに表示画面上の他の地点が選択されたと判断されたとき、前記設定された通過交差点を通る経路に前記経路端部交差点間の経路を変更するステップ、をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−145307(P2010−145307A)
【公開日】平成22年7月1日(2010.7.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−324947(P2008−324947)
【出願日】平成20年12月22日(2008.12.22)
【出願人】(000100768)アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 (3,717)
【Fターム(参考)】