説明

ナビゲーション装置

【課題】原動機付自転車に特有の通行規制である二段階右折の案内をユーザに提供することができる「ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】
交通案内情報を少なくとも画像又は音声で出力する情報出力手段と、所定の車両が二段階右折をするように規定されている交差点に車両が到達したと判定したときに(S14)、二段階右折が必要である旨の案内を情報出力手段を介して行う(S15)制御手段とを有する。制御手段は、車両の種類に応じて二段階右折が必要である旨の案内の内容を変更する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、走行する道路に関する種々の案内情報を提供するナビゲーション装置に関する。
【背景技術】
【0002】
典型的な車載用ナビゲーション装置には、ナビゲーションに係る一切の処理を制御するCPU等の制御装置、地図データを格納したDVD−ROM等の記憶装置、表示装置、自車の現在位置を検出するためのGPS受信機、自車の進行方位や走行速度等を検出するためのジャイロや車速センサ等が設けられている。そして、制御装置により、自車の現在位置を含む地図データを記憶装置から読み出し、この地図データに基づいて自車位置周囲の地図画像を表示装置の画面に描画すると共に、自車の現在位置を指示する自車位置マークを画面上に重ね合わせて表示し、自車の移動に応じて地図画像をスクロール表示したり、地図画像を画面に固定して自車位置マークを移動させたりして、自車が現在何処を走行しているのかを一目で分かるようにしている。
【0003】
また、車載用ナビゲーション装置には、通常、ユーザが設定した目的地に向けて道路を間違うことなく走行できるように案内する機能(経路誘導機能)が搭載されている。この経路誘導機能によれば、制御装置により、地図データを用いて出発地(例えば、自車の現在位置)から目的地までを結ぶ最適な経路を、横型探索法やダイクストラ法等のシュミレーション計算を行って探索し、その探索した経路を誘導経路として記憶しておき、走行中、地図画像上にその誘導経路を他の道路と識別可能に表示したり、また誘導経路上で接近中の交差点まで所定距離に達したときに、地図画像上でその交差点の案内図(交差点拡大図、該交差点での進行方向を示す矢印、該交差点までの距離、交差点名など)を表示したりすることで、いずれの道路を走行すればよいか、また交差点でどの方向に進んだらよいかをユーザが把握できるようになっている。
【0004】
このようなナビゲーション装置に使用される地図データには道路や交差点を走行する上で必要となる種々の通行規制情報が含まれており、この通行規制情報を提示するシステムも検討されている。例えば特許文献1には、二輪不可、進入禁止時間制限、一方通行、制限速度等の道路に関する規制情報や、原付二段階右折、右左折禁止等の交差点に関する規制情報が付加された地図情報を記憶部に記憶し、表示する移動体のナビゲーションシステム(地図情報記憶再生システム)が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平7−262354号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述したように、道路や交差点に関する通行規制情報を地図画面上に表示することにより、どのような規制があるかを認識することが可能となる。
【0007】
しかし、あらゆる通行規制が自車の走行案内時に提示されているとは限らない。また、通行規制があることが分かっていても具体的にどのような規制なのか明確に把握していない場合も考えられる。
【0008】
例えば、原動機付自転車(以下、「原付」という)に特有の通行規制として二段階右折というものがある。この二段階右折とは、特定の交差点を右折する際に、原付は、交差点の手前から右ウィンカーを出して道路の左端に寄り、一旦交差点を直進して渡った後に右ウィンカーを消して方向を右に変え、前方の信号が青になってから交差点を直進して渡る、というものである。従来のナビゲーション装置においては、このような二段階右折の案内を行っていない。
【0009】
このため、従来のナビゲーション装置が原付に搭載されていたとしても、この原付の運転者が、交差点周辺に設置されている二段階右折の標識を見落としたり、二段階右折が必要な交差点の存在自体を忘れていたりした場合には、二段階右折が必要な交差点なのに二段階右折を行わずに右折してしまう可能性がある。また、従来のナビゲーション装置が自動車に搭載されていたとしても、この自動車の運転者が、二段階右折が必要な交差点の存在自体を忘れていた場合には、二段階右折が必要な交差点で右ウィンカーを出して道路の左端に寄っている原付を見たときにこの原付が間違った運転をしていると誤解してしまい、安全走行に支障を来たすおそれがある。
【0010】
本発明は、かかる従来技術における課題に鑑み創作されたもので、原付に特有の通行規制である二段階右折の案内をユーザに提供することができるナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記の従来技術の課題を解決するために、本発明の基本形態によれば、交通案内情報を少なくとも画像又は音声で出力する情報出力手段と、所定の車両が二段階右折をするように規定されている交差点に車両が到達したと判定したときに、二段階右折が必要である旨の案内を前記情報出力手段を介して行う制御手段とを有することを特徴とするナビゲーション装置が提供される。
【0012】
この形態に係るナビゲーション装置において、さらに車両の種類を指定可能な情報入力手段を有し、前記制御手段は、前記情報入力手段を介して入力された前記車両の種類に応じて前記二段階右折が必要である旨の案内の内容を変更するようにしてもよい。
【0013】
また、さらに所定の車両が二段階右折をするように規定された交差点の情報を含む地図データを記憶する地図データ記憶手段と、前記車両の現在位置を検出する車両位置検出手段とを有し、前記制御手段は、前記地図データ記憶手段に記憶した前記地図データ及び前記車両位置検出手段で検出した前記車両の現在位置を基に、前記車両が二段階右折が必要な交差点に到達したか否かを判定するようにしてもよく、さらに所定の車両が二段階右折をするように規定された交差点の情報を含む通行規制情報を記憶する通行規制情報記憶手段と、前記車両の周辺を撮像可能な撮像手段とを有し、前記制御手段は、前記通行規制情報記憶手段に記憶した前記通行規制情報及び前記撮像手段で撮像した前記車両の周辺の画像の内容を基に、前記車両が二段階右折が必要な交差点に到達したか否かを判定するようにしてもよい。
【発明の効果】
【0014】
本発明においては、例えば、地図データ記憶手段に記憶した所定の車両が二段階右折をするように規定された交差点の情報及び車両位置検出手段で検出した車両の現在位置や、通行規制情報記憶手段に記憶した所定の車両が二段階右折をするように規定された交差点の情報及び撮像手段で撮像した車両の周辺の画像の内容を基に、所定の車両が二段階右折をするように規定された交差点に車両が到達したか否かを判定する。そして、二段階右折をするように規定された交差点に車両が到達したと判定したときに、二段階右折が必要である旨の案内を情報出力手段(例えば、表示装置やスピーカ)を介して行う。これにより、車両の運転者(ユーザ)に二段階右折の案内を提供することができる。
【0015】
また、本発明においては、車両の種類を指定可能な情報入力手段を備え、この情報入力手段を介して入力された車両の種類(例えば、自動車や原付)に応じて二段階右折が必要である旨の案内の内容を変更するようにしている。これにより、ユーザが運転する車両に適した内容の二段階右折の案内を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】表示装置の画面に表示される動作モード選択画面の一例を示す図である。
【図3】第1の実施形態のナビゲーション装置の制御部において行う原付モードのときの二段階右折の案内に係る処理の一例を示すフロー図(その1)である。
【図4】第1の実施形態のナビゲーション装置の制御部において行う原付モードのときの二段階右折の案内に係る処理の一例を示すフロー図(その2)である。
【図5】原付モードに設定された場合に表示装置の画面に表示される二段階右折の案内画像の一例を示す図(その1)である。
【図6】原付モードのときに表示装置の画面に表示される二段階右折の案内画像の一例を示す図(その2)である。
【図7】第1の実施形態のナビゲーション装置の制御部において行う自動車モードのときの二段階右折の案内に係る処理の一例を示すフロー図(その1)である。
【図8】第1の実施形態のナビゲーション装置の制御部において行う自動車モードのときの二段階右折の案内に係る処理の一例を示すフロー図(その2)である。
【図9】自動車モードのときに表示装置の画面に表示される二段階右折の案内画像の一例を示す図(その1)である。
【図10】自動車モードのときに表示装置の画面に表示される二段階右折の案内画像の一例を示す図(その2)である。
【図11】表示装置の画面に表示される原付の巻き込みに注意する旨の案内画像の一例を示す図である。
【図12】表示装置の画面に表示される原付に注意する旨の案内画像の一例を示す図である。
【図13】本発明の第2の実施形態に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図14】第2の実施形態のナビゲーション装置の制御部において行う原付モードのときの二段階右折の案内に係る処理の一例を示すフロー図である。
【図15】第2の実施形態のナビゲーション装置の制御部において行う自動車モードのときの二段階右折の案内に係る処理の一例を示すフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
【0018】
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【0019】
本実施形態のナビゲーション装置20は、原動機付自転車(以下、「原付」という)に特有の通行規制である二段階右折の案内を行うものである。また、本実施形態のナビゲーション装置20は、自動車(自動二輪車を含む)及び原付のどちらにも搭載可能であり、且つ搭載される車両の種類(自動車又は原付)に応じて二段階右折の案内の内容を変更するものである。
【0020】
その本実施形態のナビゲーション装置20において、1はDVDドライブを示し、このDVDドライブ1によって駆動されるDVD(DVD−ROM)1aには、各縮尺レベル(1/12500、1/25000、1/50000等)に応じて適当な大きさの経度幅及び緯度幅に区切られた地図データが格納されている。この地図データには、地図上に存在する各種施設に関するデータの他に、経路探索やマップマッチング等の各種処理に必要な道路ユニットのデータと、交差点や分岐など複数の道路が交わる点に対応するノード(経緯度で表現された点)と、各ノード間を結ぶ道路や車線等に対応するリンクとを含んでいる。さらにこの地図データには、付加的な情報として道路標識・道路標示データ(道路標識・道路標示が示す規制又は指示の内容、その設置位置など)と、通行規制される箇所の条件(例えば、二段階右折が必要となる交差点の条件)とが含まれている。本実施形態では、地図データを格納する媒体としてDVD−ROMを使用しているが、これに代えて、CD−ROMやHDD等の他の記憶媒体を使用してもよい。
【0021】
2は後述するナビゲーション装置本体を操作するための操作部を示し、例えば、後述する表示装置の前面に設けられたタッチパネルの形態を有している。この操作部(タッチパネル)2は、ユーザが指等で触れたときに接触位置に応じた信号を出力する。
【0022】
3はGPS衛星から送られてくるGPS信号を受信して自車の現在位置の経度や緯度を検出するGPS受信機、4は自車の進行方位を検出するためのジャイロ等の角度センサや、一定の走行距離毎にパルスを発生する距離センサ等を備えた自立航法センサを示す。
【0023】
5は車両の周辺を撮像するために車両の外側に設置された車載カメラである。この車載カメラ5は、本実施形態のナビゲーション装置20が原付及び自動二輪車(以下、「バイク」という)に搭載される場合には車両の前方及び後方に設置され、また自動車に搭載される場合には車両の前方、後方、右方及び左方に設置される。
【0024】
6は車両の運転状況に関する車両情報を出力するための車両情報検出部である。出力される車両情報には、ウィンカーのオン/オフ、自車の走行速度、ブレーキのオン/オフなどが含まれる。
【0025】
7は液晶表示(LCD)パネルや有機ELパネル等からなり、ナビゲーション装置20に係る種々の情報を表示する表示装置を示す。
【0026】
ナビゲーション装置本体10において、11はDVDドライブ1を介してDVD1aから読み出した地図データを一時的に格納するバッファメモリ、12はマイクロコンピュータ等により構成された制御部を示す。制御部12は、基本的には、GPS受信機3から出力される信号に基づいて自車の現在位置を検出したり、自立航法センサ4から出力される信号に基づいて自車の走行速度を算出したり、DVDドライブ1を制御して表示させたい地図のデータをDVD―ROM1aからバッファメモリ11に読み出したり、その読み出した地図データを用いて設定された探索条件で出発地(例えば、自車の現在位置)から目的地までの誘導経路を探索したりするなど、ナビゲーションに係る種々の処理を実行する。また、制御部12は、操作部2を介して入力された車両の種類(自動車又は原付)に応じてナビゲーション装置20の動作モードを自動車モード又は原付モードに設定し、設定した動作モードに応じた内容の二段階右折の案内を行う。更に、制御部12は、車載カメラ5で撮像された画像の画像認識処理を行い、その処理結果を基に車両の周辺に存在する車両の有無、車両が存在する場合にはその車両の種類などを判別する。
【0027】
13はバッファメモリ11に読み出された地図データを用いて地図画像の描画処理を行う地図描画部を示す。
【0028】
14は動作状況に応じて各種メニュー画面(操作画面)及び自車位置マーク、カーソル等の各種マークを生成する操作画面・マーク発生部を示す。また、操作画面・マーク発生部14は二段階右折に係る案内画像を生成する。
【0029】
15は誘導経路に関するデータを格納しておくための誘導経路記憶部を示す。この誘導経路記憶部15には、制御部12によって探索された誘導経路の出発地から目的地までの全てのノード(経緯度で表現された点の座標)に関するデータが記憶される。16は誘導経路描画部を示し、制御部12からの制御に基づいて、誘導経路記憶部15から誘導経路のデータを読み出し、当該誘導経路を他の道路とは異なる表示態様(例えば、色を変える、線幅を太くするなど)で描画する機能を有している。
【0030】
18は画像合成部を示し、制御部12からの制御に基づいて、地図描画部13で描画された地図画像に、誘導経路描画部16で描画された誘導経路、操作画面・マーク発生部14で生成された各種メニュー画面及び各種マーク等を重ね合わせて、表示装置7の画面に表示させる機能を有している。19は音声出力部を示し、制御部12からの制御に基づいて音声信号(例えば、ナビゲーションに係る案内情報)をスピーカ8に出力する。
【0031】
以下、本実施形態のナビゲーション装置20の動作について説明する。まず、本実施形態のナビゲーション装置20の制御部12において行う動作モードの設定に係る処理について、動作モード選択画面の一例を示す図2を参照しながら説明する。
【0032】
本実施形態のナビゲーション装置20に電源が投入されて、動作可能な状態となっているときに、ユーザが表示装置7の画面(タッチパネル)に触れると、制御部12からの制御に基づき、操作画面・マーク発生部14において、メインメニュー(図示せず)を表示させる。ユーザがこのメインメニューの項目のうち「動作モードの変更」という項目を選択すると、図2に示すように動作モード選択画面30を表示させる。ユーザがこの動作モード選択画面30において「原付」という項目31を選択すると、動作モードを原付モードに設定し、「自動車」という項目32を選択すると、動作モードを自動車モードに設定する。
【0033】
次に、本実施形態のナビゲーション装置20の制御部12において行う原付モードのときの二段階右折の案内に係る処理について、その処理フローの一例を示す図3及び図4と、二段階右折の案内画像の一例を示す図5及び図6とを参照しながら説明する。なお、誘導経路の探索はすでに行われているものとする。
【0034】
最初のステップS11では、GPS受信機3から出力された信号を基に自車の現在位置を検出する。
【0035】
次のステップS12では、バッファメモリ11に読み出した地図データを参照して、自車が交差点の手前に到達した(YES)か否(NO)かを判定する。自車が交差点の手前に到達するまでステップS11の検出処理を継続し、判定結果がYESの場合にはステップS13に移行する。
【0036】
次のステップS13では、経路案内中である(YES)か否(NO)かを判定する。判定結果がYESの場合にはステップS21に移行し、判定結果がNOの場合にはステップS14に移行する。なお、経路案内中の場合は、誘導経路の案内に沿った案内画面が表示されている状態であり、経路案内中でない場合は、通常の地図画像が表示されている状態である。
【0037】
次のステップS14では、バッファメモリ11に読み出した地図データから自車の到達した交差点に関する情報を取得して、当該交差点が二段階右折が必要な交差点である(YES)か否(NO)かを判定する。このステップS14では、自車の到達した交差点に二段階右折の標識がある場合、又は、自車が走行する道路が三車線以上で、かつ、自車の到達した交差点に二段階右折禁止の標識がない場合に、二段階右折が必要な交差点であると判定する。判定結果がYESの場合にはステップS15に移行し、判定結果がNOの場合には当該交差点における二段階右折の案内に係る処理を終了する。
【0038】
次のステップS15では、二段階右折の案内を行う。具体的には、まず、制御部12からの制御に基づき、操作画面・マーク発生部14において、図5に示すように「この先二段階右折が必要です」というメッセージの画像を描画し、この画像を表示装置7の画面に表示させると共に、音声出力部19において、このメッセージの音声信号を生成し、この音声をスピーカ8から出力させる。続いて、図6(a)〜(c)に示すように「交差点手前で右ウィンカーを出し、左の車線に進入して下さい」というメッセージを含む画像、「方向転換した後ウィンカーを消して下さい」というメッセージを含む画像、及び、「正面の信号が青になったら進んで下さい」というメッセージを含む画像を表示装置7の画面に順次表示させて、二段階右折の手順を示すと共に、これらのメッセージの音声を表示される画像の内容に合わせてスピーカ8から順次出力させる。なお、図6(a)では、原付が三車線道路のうち一番左側の車線を走行するように表示している。その後、当該交差点における二段階右折の案内に係る処理を終了する。
【0039】
一方、ステップS13において判定結果がYESの場合(経路案内中である場合)に移行するステップS21では、誘導経路記憶部15に記憶した誘導経路のデータを参照して、当該交差点が進路変更すべき交差点である(YES)か否(NO)かを判定する。判定結果がYESの場合にはステップS22に移行する。進路変更すべき交差点でない場合は、通常の右折の案内も二段階右折の案内も不要であるため、本処理は終了する。
【0040】
次のステップS22では、誘導経路記憶部15に記憶した誘導経路のデータを参照して、当該交差点が右折すべき交差点である(YES)か否(NO)かを判定する。判定結果がYESの場合にはステップS23に移行し、判定結果がNOの場合にはステップS28に移行する。
【0041】
次のステップS23では、バッファメモリ11に読み出した地図データから自車の到達した交差点に関する情報を取得して、当該交差点が二段階右折が必要な交差点である(YES)か否(NO)かを判定する。判定結果がYESの場合にはステップS24に移行し、判定結果がNOの場合にはステップS26に移行する。
【0042】
次のステップS24では、ステップS15で行った二段階右折の案内と同じ内容の案内を行う。その後、当該交差点における二段階右折の案内に係る処理を終了する。
【0043】
ステップS23において二段階右折が必要な交差点でないと判定したときには、ステップS26に移行し、通常の右折の案内を行う。具体的には、交差点で通常の右折(小回り右折)をすることを案内する旨の交差点拡大図(図示せず)の画像を表示装置7の画面に表示させると共に、「この先右折です」というメッセージの音声をスピーカ8から出力させる。
【0044】
また、ステップS22において右折すべき交差点でないと判定したときには、ステップS28に移行し、交差点での進路方向に応じた案内を行う。具体的には、交差点で左折する場合、交差点で左折することを案内する旨の交差点拡大図(図示せず)の画像を表示装置7の画面に表示させると共に、「この先左折です」というメッセージの音声をスピーカ8から出力させる。
【0045】
次に、本実施形態のナビゲーション装置20の制御部12において行う自動車モードのときの二段階右折の案内に係る処理について、その処理フローの一例を示す図7及び図8と、二段階右折の案内画像の一例を示す図9及び図10と、原付に注意する旨の案内画像の一例を示す図11及び図12とを参照しながら説明する。なお、誘導経路の探索はすでに行われているものとする。
【0046】
最初のステップS31では、GPS受信機3から出力された信号を基に自車の現在位置を検出する。そして、次のステップS32では、バッファメモリ11に読み出した地図データを参照して自車が交差点の手前に到達した(YES)か否(NO)かを判定する。
【0047】
次のステップS33では、経路案内中である(YES)か否(NO)かを判定する。判定結果がYESの場合にはステップS51に移行し、判定結果がNOの場合にはステップS34に移行する。
【0048】
次のステップS34では、バッファメモリ11に読み出した地図データから自車の到達した交差点に関する情報を取得して、当該交差点が二段階右折が必要な交差点である(YES)か否(NO)かを判定する。判定結果がYESの場合にはステップS35に移行し、判定結果がNOの場合には当該交差点における二段階右折の案内に係る処理を終了する。
【0049】
次のステップS35では、二段階右折の案内を行う。具体的には、まず、図9に示すように「この先原付が二段階右折する交差点です」というメッセージの画像を表示装置7の画面に表示させると共に、このメッセージの音声をスピーカ8から出力させる。続いて、適宜、図10に示すような二段階右折を行う原付40の動作の概要を示す画像を表示装置7の画面に表示させる。
【0050】
次のステップS36では、自車の前方、後方、右方及び左方に設置された車載カメラ5から自車の周囲の画像を取得する。
【0051】
次のステップS37では、自車の周囲に原付が存在し、かつ、その原付が右折指示をしている(YES)か否(NO)かを判定する。このステップS37では、各車載カメラ5から取得した画像の画像認識処理を行い、その処理結果を基に自車の周囲に存在する車両の有無と、車両が存在する場合にはその車両の種類(自動車又は原付)と、原付が存在する場合にはその原付の左右のウィンカーの点灯/非点灯の状態とを判別する。その結果を基に、自車の周囲(特に、自車の左方)に原付が存在し、かつ、その原付が右折指示をしているか否かを判定する。判定結果がYESの場合にはステップS38に移行し、判定結果がNOの場合には当該交差点における二段階右折の案内に係る処理を終了する。
【0052】
次のステップS38では、車両情報検出部6から出力された車両情報を基に自車の左右のウィンカーのオン/オフを検出する。
【0053】
次のステップS39では、検出した左右のウィンカーのオン/オフを基に二段階右折が必要な交差点で自車が左折する(YES)か否(NO)か判定する。このステップS37では、左のウィンカーがオンであり、かつ、右のウィンカーがオフである場合に左折すると判定し、左のウィンカーがオフであり、かつ、右のウィンカーがオンである場合、又は、左右のウィンカーのどちらもオン又はオフである場合に左折しないと判定する。判定結果がYESの場合にはステップS40に移行し、判定結果がNOの場合にはステップS42に移行する。
【0054】
次のステップS40では、自車が交差点を左折する際に原付の巻き込みに注意する旨の案内を行う。具体的には、図11に示すように「原付の巻き込みに注意して下さい」というメッセージの画像を表示装置7の画面に表示させると共に、このメッセージの音声をスピーカ8から出力させる。その後、当該交差点における二段階右折の案内に係る処理を終了する。
【0055】
ステップS39において二段階右折が必要な交差点で自車が左折しないと判定したときには、ステップS42に移行し、原付に注意する旨の案内を行う。具体的には、図12に示すように「原付に注意して下さい」というメッセージの画像を表示装置7の画面に表示させると共に、このメッセージの音声をスピーカ8から出力させる。その後、当該交差点における二段階右折の案内に係る処理を終了する。
【0056】
一方、ステップS33において判定結果がYESの場合(経路案内中である場合)に移行するステップS51では、自車の到達した交差点が二段階右折が必要な交差点である(YES)か否(NO)かを判定する。判定結果がYESの場合にはステップS52に移行し、判定結果がNOの場合にはS60に移行する。
【0057】
次のステップS52では、ステップS35で行った二段階右折の案内と同じ内容の案内を行う。
【0058】
次のステップS53では、自車の前方、後方、右方及び左方に設置された車載カメラ5から自車の周囲の画像を取得する。
【0059】
次のステップS54では、各車載カメラ5から取得した画像の画像認識処理を行い、その処理結果を基に、自車の周囲に原付が存在し、かつ、その原付が右折指示をしている(YES)か否(NO)かを判定する。判定結果がYESの場合にはステップS55に移行し、判定結果がNOの場合にはステップS60に移行する。
【0060】
次のステップS55では、誘導経路記憶部15に記憶した誘導経路のデータを参照して、二段階右折が必要な交差点が自車の左折すべき交差点である(YES)か否(NO)かを判定する。判定結果がYESの場合にはステップS56に移行し、判定結果がNOの場合にはステップS58に移行する。
【0061】
次のステップS56では、ステップS40で行った原付の巻き込みに注意する旨の案内と同じ内容の案内を行う。さらに、左折の案内を行う。具体的には、交差点で左折することを案内する旨の交差点拡大図(図示せず)の画像を表示装置7の画面に表示させると共に、「この先左折です」というメッセージの音声をスピーカ8から出力させる。その後、当該交差点における二段階右折の案内に係る処理を終了する。
【0062】
ステップS55において二段階右折が必要な交差点が自車の左折すべき交差点でないと判定したときには、ステップS58に移行し、ステップS42で行った原付に注意する旨の案内と同じ内容の案内を行う。さらに、交差点での進路方向に応じた案内を行う。具体的には、例えば交差点で右折する場合、交差点で通常の右折をすることを案内する旨の交差点拡大図(図示せず)の画像を表示装置7の画面に表示させると共に、「この先右折です」というメッセージの音声をスピーカ8から出力させる。その後、当該交差点における二段階右折の案内に係る処理を終了する。
【0063】
また、ステップS51において自車の到達した交差点が二段階右折が必要な交差点でないと判定したときと、ステップS54において自車の周囲に原付が存在していないと判定したとき、又は、自車の周囲に原付が存在していてもその原付が右折指示していないと判定したときには、ステップS60に移行し、ステップS56やステップS58で行った交差点での進路方向に応じた案内と同じ内容の案内を行う。その後、当該交差点における二段階右折の案内に係る処理を終了する。
【0064】
以上説明したように、本実施形態のナビゲーション装置20は、DVDーROM1aに記憶した二段階右折が必要となる交差点の情報を含む地図データ及びGPS受信機3の信号から検出した自車の現在位置を基に、二段階右折が必要な交差点の手前に自車が到達したか否かを判定する。そして、二段階右折が必要な交差点の手前に自車が到達したと判定したときに、二段階右折が必要である旨の案内の画像を表示装置7に表示すると共に、当該案内の音声をスピーカ8から出力する。これにより、車両の運転者(ユーザ)に二段階右折の案内を提供することができる。
【0065】
また、本実施形態においては、操作部2を介して入力された車両の種類(自動車又は原付)に応じて二段階右折が必要である旨の案内の内容を変更している。これにより、ユーザが運転する車両に適した内容の二段階右折の案内を提供することができる。
【0066】
例えば、原付モードに設定した場合には、二段階右折が必要である旨の案内を行った後、さらに二段階右折の手順を示す案内を行っている。これにより、原付の運転者は、二段階右折の手順を忘れた場合でも二段階右折が必要な交差点で正しく二段階右折を行うことができる。
【0067】
また、自動車モードに設定した場合には、二段階右折が必要である旨の案内を行った後、さらに自車の周囲に原付が存在し、かつ、その原付が右折指示をしていると判定したときに、原付に注意する旨の案内を行う。特に、二段階右折が必要な交差点で自車が左折する場合には、原付の巻き込みに注意する旨の案内を行う。これにより、自動車の運転者は、二段階右折が必要な交差点を直進又は右折をするときには、当該交差点において二段階右折のために一旦直進してから進路方向を右に向ける原付の動きに注意を払うことができ、また当該交差点を左折するときには、当該交差点において一旦直進する原付を巻き込まないように注意を払うことができる。この結果、自動車と原付との事故を未然に防ぐことができる。
【0068】
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係るナビゲーション装置について説明する。
【0069】
本実施形態のナビゲーション装置120は、第1の実施形態のナビゲーション装置20と同じく、二段階右折の案内を行うものである。また、本実施形態のナビゲーション装置120は、自動車及び原付のどちらにも搭載可能であり、且つ搭載される車両の種類に応じて二段階右折の案内の内容を変更するものである。本実施形態のナビゲーション装置120が第1の実施形態のナビゲーション装置20と異なる点は、地図データ及びGPS受信機の信号を用いずに、自車が交差点の手前に到達したか否かを判定し、さらに当該交差点が二段階右折が必要な交差点であるか否かを判定することにある。
【0070】
図13は、本発明の第2の実施形態に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【0071】
本実施形態のナビゲーション装置120において、101は後述するナビゲーション装置本体を操作するための操作部を示し、例えば、後述する表示装置の前面に設けられたタッチパネルの形態を有している。
【0072】
102は車両の周辺を撮像するために車両の外側に設置された車載カメラである。この車載カメラ102は、本実施形態のナビゲーション装置120がバイクに搭載される場合には車両の前方及び後方に設置され、自動車に搭載される場合には車両の前方、後方、右方及び左方に設置される。
【0073】
103は車両の運転状況に関する車両情報を出力するための車両情報検出部である。出力される車両情報には、左右のウィンカーのオン/オフ、自車の走行速度、ブレーキのオン/オフなどが含まれる。
【0074】
104は液晶表示(LCD)パネルや有機ELパネル等からなり、ナビゲーション装置120に係る種々の情報を表示する表示装置を示す。
【0075】
ナビゲーション装置本体110において、111は通行規制情報を記憶する通行規制情報記憶部である。この通行規制情報には、道路標識・道路標示データ(道路標識・道路標示の画像、それが示す規制又は指示の内容など)と、通行規制される箇所の条件(例えば、二段階右折が必要となる交差点の条件)とが含まれている。
【0076】
112はマイクロコンピュータ等により構成された制御部を示す。制御部112は、基本的には、操作部101を介して入力された車両の種類(自動車又は原付)に応じてナビゲーション装置120の動作モードを自動車モード又は原付モードに設定し、設定した動作モードに応じた内容の二段階右折の案内を行う。更に、制御部112は、車載カメラ102で撮像された画像の画像認識処理を行い、その処理結果を基に、自車が交差点の手前に到達したか否かを判定したり、当該交差点が二段階右折が必要な交差点であるか否かを判定したり、車両の周辺に存在する車両の有無、車両が存在する場合にはその車両の種類などを判別したりする。
【0077】
113は画像描画部を示し、制御部112からの制御に基づいて通行規制に係る案内の画像を描画する。114は音声出力部を示し、制御部112からの制御に基づいて通行規制に係る案内の音声信号をスピーカ105に出力する。
【0078】
なお、図13のナビゲーション装置120は、二段階右折の案内に必要な構成を示している。経路案内等を行う場合には、例えば、誘導経路探索処理を行う情報センタ等と通信可能にして、自車位置及び目的地を送信することにより、誘導経路を取得して表示装置104に表示するようにしてもよい。
【0079】
以下、本実施形態のナビゲーション装置120の動作について説明する。まず、本実施形態のナビゲーション装置120の制御部112において行う動作モードの設定に係る処理について説明する。本実施形態においても、第1の実施形態と同じく、表示装置104に表示された動作モード選択画面(図2参照)及びタッチパネル(操作部)101によって動作モードが設定される。ユーザが動作モード選択画面において「原付」という項目を選択すると、動作モードを原付モードに設定し、「自動車」という項目を選択すると、動作モードを自動車モードに設定する。
【0080】
次に、本実施形態のナビゲーション装置120の制御部112において行う原付モードのときの二段階右折の案内に係る処理について、その処理フローの一例を示す図14と、二段階右折の案内画像の一例を示す図5及び図6とを参照しながら説明する。
【0081】
最初のステップS61では、自車の前方に設置された車載カメラ102から自車の周囲の画像を取得する。
【0082】
次のステップS62では、自車が交差点の手前に到達した(YES)か否(NO)かを判定する。このステップS62では、車載カメラ102から取得した画像の画像認識処理を行い、その処理結果を基に自車の前方に二以上の道路が交わっている部分があるか否かを判定する。自車が交差点の手前に到達するまでステップS61の取得処理を継続し、判定結果がYESの場合にはステップS63に移行する。
【0083】
次のステップS63では、自車の到達した交差点が二段階右折が必要な交差点である(YES)か否(NO)かを判定する。このステップS63では、ステップS62で行った画像認識処理の結果として得た自車前方の交差点の状況と、通行規制情報記憶部111に記憶した通行規制情報に含まれる二段階右折が必要となる交差点の条件とを参照する。そして、自車の到達した交差点に二段階右折の標識がある場合、又は、自車が走行する道路が三車線以上で、かつ、自車の到達した交差点に二段階右折禁止の標識がない場合に、二段階右折が必要な交差点であると判定する。判定結果がYESの場合にはステップS64に移行し、判定結果がNOの場合には当該交差点における二段階右折の案内に係る処理を終了する。
【0084】
次のステップS64では、二段階右折の案内を行う。具体的には、まず、制御部12からの制御に基づき、画像描画部113において、図5に示すような「この先二段階右折が必要です」というメッセージの画像を描画し、この画像を表示装置104の画面に表示させると共に、音声出力部114において、このメッセージの音声信号を生成し、この音声をスピーカ105から出力させる。続いて、図6(a)〜(c)に示すような二段階右折の手順を示す画像を表示装置104の画面に順次表示させると共に、図6(a)〜(c)に示す各メッセージの音声を表示される画像の内容に合わせてスピーカ105から順次出力させる。その後、当該交差点における二段階右折の案内に係る処理を終了する。
【0085】
次に、本実施形態のナビゲーション装置120の制御部112において行う自動車モードのときの二段階右折の案内に係る処理について、その処理フローの一例を示す図15と、二段階右折の案内画像の一例を示す図9及び図10と、原付に注意する旨の案内画像の一例を示す図11及び図12とを参照しながら説明する。
【0086】
最初のステップS71では、自車の前方、後方、右方及び左方に設置された車載カメラ102から自車の周囲の画像を取得する。
【0087】
次のステップS72では、自車が交差点の手前に到達した(YES)か否(NO)かを判定する。このステップS72では、各車載カメラ102から取得した画像の画像認識処理を行う。そして、その処理結果として得た自車前方の状況を基に、自車が交差点の手前に到達したか否かを判定する。自車が交差点の手前に到達するまでステップS71の取得処理を継続し、判定結果がYESの場合にはステップS73に移行する。
【0088】
次のステップS73では、自車の到達した交差点が二段階右折が必要な交差点である(YES)か否(NO)かを判定する。このステップS73では、ステップS72で行った画像認識処理の結果として得た自車前方の交差点の状況と、通行規制情報記憶部111に記憶した通行規制情報に含まれる二段階右折が必要となる交差点の条件とを参照して、当該交差点が二段階右折が必要な交差点であるか否かを判定する。判定結果がYESの場合にはステップS74に移行し、判定結果がNOの場合には当該交差点における二段階右折の案内に係る処理を終了する。
【0089】
次のステップS74では、二段階右折の案内を行う。具体的には、まず、図9に示すような「この先原付が二段階右折する交差点です」というメッセージの画像を表示装置104の画面に表示させると共に、このメッセージの音声をスピーカ105から出力させる。続いて、適宜、図10に示すような二段階右折を行う原付40の動作の概要を示す画像を表示装置104の画面に表示させる。
【0090】
次のステップS75では、自車の周囲に原付が存在し、かつ、その原付が右折指示をしている(YES)か否(NO)かを判定する。このステップS75では、ステップS72で行った画像認識処理の結果として得た自車周囲の状況を基に、自車の周囲に存在する車両の有無と、車両が存在する場合にはその車両の種類(自動車又は原付)と、原付が存在する場合にはその原付の左右のウィンカーの点灯/非点灯の状態とを判別する。その結果を基に、自車の周囲(特に、自車の左方)に原付が存在し、かつ、その原付が右折指示をしているか否かを判定する。判定結果がYESの場合にはステップS76に移行し、判定結果がNOの場合には当該交差点における二段階右折の案内に係る処理を終了する。
【0091】
次のステップS76では、車両情報検出部103から出力された車両情報を基に自車の左右のウィンカーのオン/オフを検出する。
【0092】
次のステップS77では、検出した左右のウィンカーのオン/オフを基に二段階右折が必要な交差点で自車が左折する(YES)か否(NO)か判定する。このステップS77では、左のウィンカーがオンであり、かつ、右のウィンカーがオフである場合に左折すると判定し、左のウィンカーがオフであり、かつ、右のウィンカーがオンである場合、又は、左右のウィンカーのどちらもオン又はオフである場合に左折しないと判定する。判定結果がYESの場合にはステップS78に移行し、判定結果がNOの場合にはステップS80に移行する。
【0093】
次のステップS78では、自車が交差点を左折する際に原付の巻き込みに注意する旨の案内を行う。具体的には、図11に示すような「原付の巻き込みに注意して下さい」というメッセージの画像を表示装置104の画面に表示させると共に、このメッセージの音声をスピーカ105から出力させる。その後、当該交差点における二段階右折の案内に係る処理を終了する。
【0094】
ステップS77において二段階右折が必要な交差点で自車が左折しないと判定したときには、ステップS80に移行し、原付に注意する旨の案内を行う。具体的には、図12に示すような「原付に注意して下さい」というメッセージの画像を表示装置104の画面に表示させると共に、このメッセージの音声をスピーカ105から出力させる。その後、当該交差点における二段階右折の案内に係る処理を終了する。
【0095】
以上説明したように、本実施形態のナビゲーション装置120は、車載カメラ102から取得した画像及び通行規制情報記憶部111に記憶した二段階右折が必要となる交差点の情報を含む通行規制情報を基に、二段階右折が必要な交差点の手前に自車が到達したか否かを判定する。そして、二段階右折が必要な交差点の手前に自車が到達したと判定したときに、二段階右折が必要である旨の案内の画像を表示装置104に表示すると共に、当該案内の音声をスピーカ105から出力する。これにより、車両の運転者(ユーザ)に二段階右折の案内を提供することができる。
【0096】
また、本実施形態においては、操作部101を介して入力された車両の種類(自動車又は原付)に応じて二段階右折が必要である旨の案内の内容を変更している。これにより、ユーザが運転する車両に適した内容の二段階右折の案内を提供することができる。
【0097】
例えば、原付モードに設定した場合には、二段階右折が必要である旨の案内を行った後、さらに二段階右折の手順を示す案内を行っている。これにより、原付の運転者は、二段階右折の手順を忘れた場合でも二段階右折が必要な交差点で正しく二段階右折を行うことができる。
【0098】
また、自動車モードに設定した場合には、二段階右折が必要である旨の案内を行った後、さらに自車の周囲に原付が存在し、かつ、その原付が右折指示をしていると判定したときに、原付に注意する旨の案内を行う。特に、二段階右折が必要な交差点で自車が左折する場合には、原付の巻き込みに注意する旨の案内を行う。これにより、自動車の運転者は、二段階右折が必要な交差点を直進又は右折をするときには、当該交差点において二段階右折のために一旦直進してから進路方向を右に向ける原付の動きに注意を払うことができ、また当該交差点を左折するときには、当該交差点において一旦直進する原付を巻き込まないように注意を払うことができる。この結果、自動車と原付との事故を未然に防ぐことができる。
【0099】
なお、上述した第1及び第2の実施形態においては、原付モードに設定した場合に図6(a)〜(c)に示す画像を順次表示することにより二段階右折の手順を示しているが、これに限定されないことはもちろんである。例えば、図10に示す画像を表示することにより二段階右折の手順を示すようにしてもよい。
【0100】
また、上述した第1及び第2の実施形態においては、タッチパネル及び表示装置の画面に表示された画像を用いて動作モードの変更を行っているが、この形態に限定されないことはもちろんである。例えば、原付モード又は自動車モードに切り換えるための切換スイッチをナビゲーション装置に設け、この切換スイッチを用いて動作モードの変更を行うようにしてもよい。
【0101】
また、上述した第1及び第2の実施形態においては、画像及び音声の両方で二段階右折の案内を行っているが、どちらか一方で二段階右折の案内を行うようにしてもよい。例えば、原付モードに設定した場合には、音声のみで二段階右折の案内を行うようにしてもよい。
【0102】
また、上述した第1及び第2の実施形態においては、原付に特有の通行規制である二段階右折を例にとって説明したが、その他の原付に特有の通行規制について案内をするようにしてもよい。また、原付だけでなく、原付及び軽車両に特有の通行規制(例えば、原付及び軽車両は両方向に通行可能な一方通行)の案内をするようにしてもよい。
【符号の説明】
【0103】
1a…DVD−ROM(地図データ記憶手段)、
2,101…操作部(情報入力手段)、
3…GPS受信機(車両位置検出手段)、
5,102…車載カメラ(撮像手段)、
6,103…車両情報検出部(進行方向検出手段)、
7,104…表示装置(情報出力手段)、
8,105…スピーカ(情報出力手段)、
12,112…制御部(制御手段)、
20,120…ナビゲーション装置、
111…通行規制情報記憶部(通行規制情報記憶手段)。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
交通案内情報を少なくとも画像又は音声で出力する情報出力手段と、
所定の車両が二段階右折をするように規定されている交差点に車両が到達したと判定したときに、二段階右折が必要である旨の案内を前記情報出力手段を介して行う制御手段と
を有することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
さらに車両の種類を指定可能な情報入力手段を有し、
前記制御手段は、前記情報入力手段を介して入力された前記車両の種類に応じて前記二段階右折が必要である旨の案内の内容を変更することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
さらに所定の車両が二段階右折をするように規定された交差点の情報を含む地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
前記車両の現在位置を検出する車両位置検出手段とを有し、
前記制御手段は、前記地図データ記憶手段に記憶した前記地図データ及び前記車両位置検出手段で検出した前記車両の現在位置を基に、前記車両が二段階右折が必要な交差点に到達したか否かを判定することを特徴とする請求項2に記載のナビゲーション装置。
【請求項4】
前記車両の種類が自動車であるとき、さらに前記車両の周辺を撮像可能な撮像手段を有し、
前記制御手段は、前記撮像手段で撮像した画像から前記車両の周辺に原動機付自転車が存在し、かつ当該原動機付自転車が右折指示をしていると判定したときに、前記二段階右折が必要である旨の案内とともに注意を喚起する案内を前記情報出力手段を介して行うことを特徴とする請求項3に記載のナビゲーション装置。
【請求項5】
さらに前記車両の進行方向を検出する進行方向検出手段を有し、
前記制御手段は、前記進行方向検出手段で検出した結果を基に前記車両が前記交差点を左折すると判定したときに、前記原動機付自転車の巻き込みに注意する旨の案内を前記情報出力手段を介して行うことを特徴とする請求項4に記載のナビゲーション装置。
【請求項6】
前記車両の種類が原動機付自転車であるとき、前記制御手段は、前記二段階右折が必要である旨の案内とともに二段階右折の手順を示す案内を前記情報出力手段を介して行うことを特徴とする請求項3に記載のナビゲーション装置。
【請求項7】
さらに所定の車両が二段階右折をするように規定された交差点の情報を含む通行規制情報を記憶する通行規制情報記憶手段と、
前記車両の周辺を撮像可能な撮像手段とを有し、
前記制御手段は、前記通行規制情報記憶手段に記憶した前記通行規制情報及び前記撮像手段で撮像した前記車両の周辺の画像の内容を基に、前記車両が二段階右折が必要な交差点に到達したか否かを判定することを特徴とする請求項2に記載のナビゲーション装置。
【請求項8】
前記車両の種類が自動車であるとき、前記制御手段は、前記撮像手段で撮像した画像から前記車両の周辺に原動機付自転車が存在し、かつ当該原動機付自転車が右折指示をしていると判定したときに、前記二段階右折が必要である旨の案内とともに注意を喚起する案内を前記情報出力手段を介して行うことを特徴とする請求項7に記載のナビゲーション装置。
【請求項9】
さらに前記車両の進行方向を検出する進行方向検出手段を有し、
前記制御手段は、前記進行方向検出手段で検出した結果を基に前記車両が前記交差点を左折すると判定したときに、前記原動機付自転車の巻き込みに注意する旨の案内を前記情報出力手段を介して行うことを特徴とする請求項8に記載のナビゲーション装置。
【請求項10】
前記車両の種類が原動機付自転車であるとき、前記制御手段は、前記二段階右折が必要である旨の案内とともに二段階右折の手順を示す案内を前記情報出力手段を介して行うことを特徴とする請求項7に記載のナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2010−249673(P2010−249673A)
【公開日】平成22年11月4日(2010.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−99670(P2009−99670)
【出願日】平成21年4月16日(2009.4.16)
【出願人】(000101732)アルパイン株式会社 (2,424)
【Fターム(参考)】