説明

ナビゲーション装置

【課題】利用者が所望する施設の施設画像のみを表示手段に表示できるようにする。
【解決手段】現在位置を検出する現在位置検出手段と、少なくとも施設種別と該施設種別に属する複数のブランドと該ブランド毎の施設画像と施設位置とを含む施設情報と、地図情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された地図情報上に前記施設位置に基づいて前記施設画像を重畳して表示手段に表示する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記現在位置検出手段により検出された現在位置から最も近いブランド毎の施設画像を前記地図情報上に重畳して前記表示手段に表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願発明は、施設を示す施設画像を表示手段に表示するナビゲーション装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来において、施設を示す施設画像を表示手段に表示するナビゲーション装置が知られている。このようなナビゲーション装置は、実際に存在する施設の位置に対応した地図上の位置に施設画像を重ね合わせて表示することで、利用者に施設の存在または位置を認識させることを目的としたものである。
【0003】
例えば、下記の特許文献1(特開2006−275663号公報)には、車両状態を検出して、検出した車両状態に対応した施設画像すべてを表示手段に表示する車両用ナビゲーション装置が開示されている。
【0004】
この特許文献1は、車両状態を検出し、検出した車両状態に基づいて表示手段に表示する施設画像を決定するものであり、車両状態とは、例えばガソリン残量が所定量以下の状態である。つまりガソリン残量を検出し、検出したガソリンの残量が所定量以下であることを検出すると、表示手段にガソリンスタンドを示す施設画像すべてを表示するものである。
【特許文献1】特開2006−275663号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、引用文献1のように、車両状態を検出し、検出した車両状態に対応した施設画像すべてを表示する場合、都会などで施設が密集するエリアにおいては表示する施設画像が多くなり、視認しづらくなるという問題が生じる。
【0006】
そこで、上記課題を解決するために本願発明は、車両状態に対応した施設種別(ガソリンスタンド)に属する複数のブランドの施設画像のうち、検出された現在位置から最も近いブランド毎の施設画像を表示することで、利用者が必要とする施設画像のみを表示できるうえ、最低限の数の施設画像を表示することで視認が困難となる問題を解消できるナビゲーション装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために本願発明は、
現在位置を検出する現在位置検出手段と、少なくとも施設種別と該施設種別に属する複数のブランドと該ブランド毎の施設画像と施設位置とを含む施設情報と、地図情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された地図情報上に前記施設位置に基づいて前記施設画像を重畳して表示手段に表示する制御手段と、を備えたナビゲーション装置において、前記制御手段は、前記現在位置検出手段により検出された現在位置から最も近い前記ブランド毎の施設画像を前記地図情報上に重畳して前記表示手段に表示することを特徴とする。
【0008】
また、前記ナビゲーション装置は、さらに車両状態検出手段を備えており、
前記制御手段は、前記車両状態検出手段により検出された車両状態に対応した施設種別に属する複数のブランドの施設画像のうち、前記現在位置検出手段により検出された現在位置から最も近い前記ブランド毎の施設画像を前記地図情報上に重畳して前記表示手段に表示することを特徴とする。
【0009】
また、前記車両状態検出手段は、車両状態として車両のガソリン残量を検出し、前記制御手段は、前記車両状態検出手段によりガソリン残量が所定量以下であることが検出されると、施設種別としてのガソリンスタンドに属する複数のブランドの施設画像のうち、前記現在位置検出手段により検出された現在位置から最も近い前記ブランド毎の施設画像を前記地図情報上に重畳して前記表示手段に表示することを特徴とする。
【0010】
また、前記制御手段は、ガソリンスタンドに立ち寄ったことを検出すると、前記表示手段に表示しているガソリンスタンドに属するブランドの施設画像を非表示とすることを特徴とする。
【0011】
施設種別を選択する操作手段を備え、
前記制御手段は、前記操作手段により選択された施設種別に属する複数のブランドの施設画像のうち、前記現在位置検出手段により検出された現在位置から最も近い前記ブランド毎の施設画像を前記地図情報上に重畳して前記表示手段に表示することを特徴とする。
【0012】
前記制御手段は、進行方向前方に存在する施設画像を前記地図情報上に重畳して表示し、進行方向後方に存在する施設画像は表示しないことを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本願発明は、車両状態に対応した施設種別に属する複数のブランドの施設画像を表示手段に表示する際、現在位置検出手段により検出された現在位置から最も近いブランド毎の施設画像のみを表示することで、利用者が必要とする施設画像のみを表示できるうえ、表示手段に表示する施設画像を最低限の数だけ表示することで、多くの施設画像が表示され視認が困難となるという問題を解消できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
図1は、本発明の実施例にかかるナビゲーション装置1の構成を示すブロック図である。
【0015】
制御手段10は、CPU(図示せず)、ROM(図示せず)、RAM(図示せず)からなるプロセッサで構成され、CPUがROMに記憶された種々の制御プログラムに基づき演算処理を行うことでナビゲーション装置1における各部の動作を制御するものである。
【0016】
現在位置検出手段11は、例えばGPS受信機等で構成され、地球上空を周回している複数のGPS衛星からの時刻情報を含む電波を受信し、それをもとに現在位置情報を算出するものである。さらに、現在位置検出手段11は、図示しない舵角センサ、加速度センサ、距離センサや方位センサなどからなる自立航法手段を併用するようにしてもよい。この場合、車両の走行距離と走行方位とをそれぞれ検出し、これらの値を基準位置に対して積算することによって現在位置が求められる。
【0017】
記憶手段12は、例えばHDD(Hard・Disk・Drive)や半導体メモリ等の記憶媒体で構成されており、各道路の交差点や分岐点などの結節点をノードとした道路ノードデータと、夫々のノード間を結ぶ経路をリンクとした道路リンクデータを含む道路データや、海岸線、湖沼、河川形状などの水系データ、行政境界データからなる背景データの他、地図画像を見やすく表示するためにベクター形式で記憶された地図画像データが記憶されている。
【0018】
これらの道路データと背景データおよび地図画像データは、ナビゲーション装置1を使用する際に、制御手段10により、ナビゲーション装置1の現在位置を含む所定範囲の地図が記憶手段12から抽出され、現在位置を示す現在位置マークや案内経路の画像が重ね合わされて表示手段に表示される。地図画像は車両の走行に伴ってスクロールされ、現在位置検出手段11により検出される現在位置を表示画面の中心にして表示する。
【0019】
また、記憶手段12には、施設情報が記憶されている。施設情報は図2に示すように施設毎に施設名と属する種別、ブランド、施設の位置座標と、更に、ブランド毎に対応する画像データ(以下、ランドマークと称す)とから成り、例えば、aa店は、種別としてガソリンスタンドに属し、そのブランドはGS−Aであり、施設の位置座標はX1,Y1であることを示している。
【0020】
なお、図2に示すように、aa店とbb店は、共に種別としてガソリンスタンドに属し、そのブランドはGS−Aであるため、対応したランドマークは同じランドマークとなる。よって、aa店とbb店の位置に対応した地図画像上の位置には、夫々GS−Aを示すランドマークが重畳され表示手段に表示されることになる。
【0021】
操作手段13は、ナビゲーション装置1本体に設けられたハードキーやリモコン、さらには表示手段の前面に設けられたタッチパネル等からなり、利用者が制御手段10へ指示を送るためのインターフェースである。
【0022】
出力手段14は、図示しない表示手段やスピーカから構成され、制御手段10の制御に基づき、経路案内時に、表示手段には現在位置を示す現在位置マークや案内経路画像が表示され、スピーカからは案内経路上における右折、左折等の案内ポイントに対応した音声案内データが出力される。
【0023】
ガソリン残量検出手段15は、ナビゲーション装置1が載置された車両のガソリンの残量を検出するものであり、ガソリン残量が所定量(例えば10リットル)以下になるとその旨を制御手段10に出力する。
【0024】
なお、ガソリン残量検出手段15は所定量以下になったときに制御手段10に出力することに代えて、走行可能距離が所定距離以下になったときに出力するようにしてもよい。
【0025】
本実施例において制御手段10は、ガソリン残量検出手段15により車両のガソリン残量が所定量以下となったことが検出されると、記憶手段12に記憶される複数の施設情報の中から種別がガソリンスタンドに属する施設を特定し、ブランド毎に夫々属する施設の位置座標と現在位置検出手段11により検出された現在位置とに基づいて現在位置から最も近いブランド毎の施設を特定する。そして、特定した施設毎の位置に対応した地図画像上の位置に、特定した各施設のブランドを示すランドマークを地図画像に重畳して表示手段に表示を行う。
【0026】
次に、図3のフローチャートを用いて、制御手段10によるランドマークの表示制御について説明を行う。
【0027】
ステップS1の処理において、ガソリン残量検出手段15によりガソリン残量が所定量以下であること検出され、その旨が入力されると(ステップS1のY)、ステップS2の処理において、記憶手段12に記憶される複数の施設情報の中から種別がガソリンスタンドに属する施設を特定し、ブランド毎に夫々属する施設の位置座標と現在位置検出手段11により検出された現在位置とに基づいて現在位置から最も近いブランド毎の施設を特定する。そして、特定した施設毎の位置に対応した地図画像上の位置に、特定した各施設のブランドを示すランドマークを地図画像に重畳して表示手段に表示を行う。
【0028】
図4は、ガソリン残量検出手段15によりガソリン残量が所定量以下であることが検出され、表示手段に、種別がガソリンスタンドに属する施設(図2に示すGS−A・GS−B・GS−C)のランドマークすべてを地図画像上に重ね合わせて表示した状態を示しており、このように種別がガソリンスタンドに属する施設のランドマークすべてを地図画像上に重ね合わせて表示すると、ランドマークの数が多くなり視認が困難となる。
【0029】
そこで、本願発明においては、図5に示すように、ブランド毎(GS−A・GS−B・GS−C)に属するランドマークのうち、車両の現在位置Sから最も近いブランド毎のランドマークのみを地図画像上に重ね合わせて表示手段に表示するようにする。
【0030】
図5には、車両の現在位置Sから最も近いブランドがGS−Aのランドマークが地図画像上におけるaa店に対応した位置に表示され、ブランドがGS−Bのランドマークが地図画像上におけるcc店に対応した位置に表示され、ブランドがGS−Cのランドマークが地図画像上におけるff店に対応した位置に表示されている。
【0031】
つまり、車両の現在位置と、特定したブランド(例えばGS−A)に属する施設(施設名aa店、bb店)の位置を比較して、現在位置から最も近い施設(aa店)のブランドを示すランドマークを表示したものである。
【0032】
ステップS1の処理においてガソリン残量が所定量以上であることがされると(ステップS1のN)、ステップS6の処理に進み、装置がOFFにされたか否かを検出し、装置がOFFにされたことを検出すると(ステップS6のY)本動作を終了する。また装置がOFFにされなかったときは(ステップS6のN)ステップS1の処理に戻り、ガソリン残量検出手段15により、再度ガソリン残量の検出が行われる。
【0033】
ステップS2の処理において車両の現在位置から最も近いブランド毎のランドマークを表示手段に表示すると、次にステップS3の処理において、現在位置検出手段11により検出された車両の現在位置と、ステップS2の処理において特定したブランド毎に、夫々属する施設の位置座標と現在位置検出手段11により検出された現在位置とに基づいて、車両の現在位置から最も近いブランド毎の施設が、ステップS2の処理で特定した施設と異なることが判別されると(ステップS3のY)、ステップS4の処理において、現在、表示手段に表示しているランドマークを非表示とする処理を行った後に、ステップS3の処理で新たに車両の現在位置から最も近いとして特定した施設のブランドを示すランドマークを地図画像上に重ね合わせて表示手段に表示する。
【0034】
ステップS4の処理において表示手段にランドマークの表示を行うと、ステップS3の処理に戻り、再度、ブランド毎に、夫々属する施設の位置座標を比較する。
【0035】
ステップS3の処理において、車両の現在位置から最も近い施設が、ステップS2の処理で特定した施設と変わらないと判別した場合は(ステップS3のN)、ステップS6の処理へ進み、装置がOFFにされたか否かを検出し、装置がOFFにされたことを検出すると(ステップS6のY)本動作を終了する。また装置がOFFにされなかったときは(ステップS6のN)ステップS1の処理に戻り、ガソリン残量検出手段15により、再度ガソリン残量の検出が行われる。
【0036】
なお、ステップS3の処理における判別は、車両の現在位置と施設までの距離を比較することで行うが、例えば、車両の現在位置と施設との距離に関係なく、車両の進行方向後方に存在する施設に関しては比較対象から除外するものとする。これは、車両が施設に立ち寄る可能性として、既に通過した車両後方に存在する施設に立ち寄る可能性は低いと考えられるためである。
【0037】
また、車両が走行中であれば車両の現在位置は随時変化するので、車両の現在位置の変化に伴い所定間隔おきに車両の現在位置とステップS2の処理において特定したブランド毎に、夫々属する施設との位置関係を比較するものとする。
【0038】
また、本実施例においては、ステップS2の処理において特定、またはステップS3の処理において判別した施設(ガソリンスタンド)に到達し停車したか否かを常時検出し、車両の停車を検出したとき、車両が施設に立ち寄ったものと判定する。
【0039】
施設に到達したか否かを検出する方法は以下の方法を用いることができる。
【0040】
まず、記憶手段12に記憶された施設情報に、施設から最も近い道路リンク上の地点データ(予め記憶された施設の中心地点の位置座標から施設に最も近い道路リンク上に垂線を下ろした地点の位置座標)が記憶された構成とし、この地点を用いて、車両が施設に到達したか否かの判定を行う。すなわち、現在位置検出手段11により検出された車両の現在位置が施設に対応して記憶された道路リンク上の地点に到達または所定距離近づいた時点を施設に到達した時点として判定することができる。
【0041】
また、車両の停車の検出は、図示しないイグニッションスイッチのOFFを検出することで可能となる。
【0042】
また、施設(ガソリンスタンド)に立ち寄ったとしても給油以外の目的で立ち寄ることも考えられるので(トイレ休憩、タイヤ交換等)、施設に立ち寄ったと判定した後に、ガソリン残量検出手段15により、ガソリン残量が所定量以上となったか否かの検出を行い、ガソリン残量が所定量以上となったことを検出すると、立ち寄った施設(ガソリンスタンド)で給油が行われたと判定し、表示手段に表示したランドマーク(種別がガソリンスタンドであるブランドのランドマーク)すべてを非表示とする。
【0043】
これは、給油が行われれば、当分給油を行う必要はないと考えられるので、給油が行われたと判定すると表示手段に表示したランドマークをすべて非表示とするものである。
【0044】
このように、地図画像上に、現在位置検出手段11により検出された現在位置から最も近いブランド毎のランドマークのみを地図画像上に重ねて表示手段に表示を行うことで、都会などで多くのランドマークが表示され、多くのランドマークが混在して視認しづらい状態を回避することができる。
【0045】
なお、上記実施例においては、ガソリン残量検出手段15によるガソリン残量の検出に基づくランドマークの表示制御の説明を行ったが、これに限るものではなく以下のようなケースも考えられる。
【0046】
例えば、図示しない時計部の計測に基づき、現在の時刻が朝食時、または昼食時、または夕食時の何れの時間帯であるかを検出し、検出した時間帯に対応した施設種別(朝食時に用いる店、昼食時に用いる店、夕食時に用いる店)を特定し、表示手段には、特定した飲食店に属するブランド毎(ラーメン店・ハンバーグ店・すし店等)のランドマークのうち、現在位置から最も近いブランド毎のランドマークを表示することができる。
【0047】
また、イグニッションスイッチがONになったことを検出し(エンジンがONにされた)、さらに車速を検出してから所定時間以上(例えば連続して2時間)経過したことを検出すると、長時間連続しての運転は事故を起こす原因となるので、施設種別として、休憩が可能な施設(コンビニ・道の駅等)を特定し、特定した施設種別に属するブランド毎のランドマークのうち、現在位置から最も近いブランド毎のランドマークを表示手段に表示して、利用者に対して休憩を促すこともできる。
【0048】
なお、上記実施例では、ガソリン残量検出手段15によるガソリン残量検出に基づきランドマークの表示制御を行う例を説明したが、これに限ることはなく、利用者が、操作手段13を介して所望の施設種別を選択した場合に、該選択された施設種別に属するブランドのランドマークを表示手段に表示することもできる。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】本発明のナビゲーション装置1の構成を示すブロック図である。
【図2】記憶手段12に記憶された施設情報を示した図である。
【図3】制御手段10によるランドマークの表示制御を説明した図である。
【図4】ブランド毎のランドマークすべてを地図画像上に重ね合わせて表示した状態を示した図である。
【図5】現在位置から最も近いブランド毎のランドマークのみを地図画像上に重ね合わせて表示した状態を示した図である。
【符号の説明】
【0050】
1 : ナビゲーション装置
10 : 制御手段
11 : 現在位置検出手段
12 : 記憶手段
13 : 操作手段
14 : 出力手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
現在位置を検出する現在位置検出手段と、
少なくとも施設種別と該施設種別に属する複数のブランドと該ブランド毎の施設画像と施設位置とを含む施設情報と、地図情報を記憶する記憶手段と、
該記憶手段に記憶された地図情報上に前記施設位置に基づいて前記施設画像を重畳して表示手段に表示する制御手段と、
を備えたナビゲーション装置において、
前記制御手段は、前記現在位置検出手段により検出された現在位置から最も近い前記ブランド毎の施設画像を前記地図情報上に重畳して前記表示手段に表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
前記ナビゲーション装置は、さらに車両状態検出手段を備えており、
前記制御手段は、前記車両状態検出手段により検出された車両状態に対応した施設種別に属する複数のブランドの施設画像のうち、前記現在位置検出手段により検出された現在位置から最も近い前記ブランド毎の施設画像を前記地図情報上に重畳して前記表示手段に表示することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
前記車両状態検出手段は、車両状態として車両のガソリン残量を検出し、
前記制御手段は、前記車両状態検出手段によりガソリン残量が所定量以下であることが検出されると、施設種別としてのガソリンスタンドに属する複数のブランドの施設画像のうち、前記現在位置検出手段により検出された現在位置から最も近い前記ブランド毎の施設画像を前記地図情報上に重畳して前記表示手段に表示することを特徴とする請求項2に記載のナビゲーション装置。
【請求項4】
前記制御手段は、ガソリンスタンドに立ち寄ったことを検出すると、前記表示手段に表示しているガソリンスタンドに属するブランドの施設画像を非表示とすることを特徴とする請求項3に記載のナビゲーション装置。
【請求項5】
施設種別を選択する操作手段を備え、
前記制御手段は、前記操作手段により選択された施設種別に属する複数のブランドの施設画像のうち、前記現在位置検出手段により検出された現在位置から最も近い前記ブランド毎の施設画像を前記地図情報上に重畳して前記表示手段に表示することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項6】
前記制御手段は、進行方向前方に存在する施設画像を前記地図情報上に重畳して表示し、進行方向後方に存在する施設画像は表示しないことを特徴とする請求項1から5の何れかに記載のナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−85200(P2010−85200A)
【公開日】平成22年4月15日(2010.4.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−253543(P2008−253543)
【出願日】平成20年9月30日(2008.9.30)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【出願人】(000214892)三洋電機コンシューマエレクトロニクス株式会社 (1,582)
【Fターム(参考)】