説明

ナビゲーション装置

【課題】 有料道路の休憩施設に自動料金徴収システムが併設された施設に容易に対応することができる「ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】 本発明のナビゲーション装置は、入力手段と、入力手段を介して、高速道路のサービスエリア等の休憩施設に併設されたETCシステムによるスマートICを使用するか否かを設定する設定手段と、目的地までの経路を探索する経路探索手段と、有料道路の本線と休憩施設を接続する休憩施設に関する道路であって、ETCシステムに対応する第1の休憩施設に関する道路、出入口が併設されている第2の休憩施設に関する道路、出入口が併設されていない第3の休憩施設に関する道路の道路地図データを保持する保持手段と、第1の休憩施設に関する道路が経路探索に参照されるとき、第1の休憩施設に関する道路の属性を、設定手段の設定に応じて、第2の休憩施設に関する道路の属性(ランプ道)または第3の休憩施設に関する道路の属性(SA/PAリンク)に変更する属性変更手段とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、目的地までの経路を案内する機能を備えたナビゲーション装置に関し、特に、高速道路等の有料道路の道路地図データの作成およびこれを用いた経路探索に関する。
【背景技術】
【0002】
路側装置と車載器間のデータ通信方法として、ETC(登録商標:Electronic Toll Collection)システムやDSRC(Dedicated Short Range Communication)などが実用化されている。ETCシステムは、有料道路の料金所で停止することなく自動で料金を収受することができる自動料金徴収システムの代表的なものである。ETCシステムを利用する場合には、路側ETC装置と無線通信することができる車載ETC装置を車両に搭載する必要がある。
【0003】
ETCシステムは、一般道路から高速道路等に入場するインターチェンジ(入口)、高速道路から一般道路等へ退場するインターチェンジ(出口)において利用されるが、さらにそれを発展させたものとして、有料道路のパーキングエリア(PA)やサービスエリア(SA)にETCゲートを設置し、そこを介して出入りを可能にする、スマートICが導入されている。スマートICは、既存の有料道路の有効活用や地域経済の活性化を推進することを目的とするものである。
【0004】
特許文献1は、スマートICの有効活用を実現するナビゲーションシステムに関するもので、検索された経路にスマートICが含まれている場合には、車両がスマートICの通行条件を満足するか否かを判定し、通行条件を満足すると判定された場合には、その経路を通行可能な経路として経路設定の演算処理に用いるものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2007−256148号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来のナビゲーション装置には、次のような課題がある。現状の高速道路には、サービスエリアやパーキングエリアにインターチェンジ(出入口)が併設されている施設と、サービスエリアやパーキングエリアにスマートICが併設されている施設とがある。図1(a)は、高速道路のサービスエリアSAにインターチェンジが併設された施設を示している。高速道路の本線からサービスエリアSAまたはゲートへ向かうための退場道路と、ゲートからサービスエリアSAまたは高速道路の本線に入場するための入場道路と、ゲートから一般道へ退場するためのIC出口道路、一般道からゲートに入場するためのIC入口道路が併設されている。
【0007】
一方、図2(a)は、高速道路のサービスエリアSAにスマートICが併設された施設を示している。ここでも、高速道路の本線から退場する退場道路、高速道路の本線に入場する入場道路、ETCゲートから一般道へ退場するためのスマートIC出口道路、一般道からETCゲートに入場するためのスマートIC入口道路が併設されている。このように、スマートICが併設された施設は、ETCゲートを除き、通常のインターチェンジが併設された施設と同じ形状を有している。
【0008】
図1(b)は、図1(a)の施設の道路地図データを示している。道路地図データ上では、退場道路、入場道路、出口道路、入口道路には、ランプ道の属性が与えられている。また、ゲートには、コストを高くするためにSA/PAリンクの属性が与えられている。これらの属性は、経路探索を行うときのコストに反映される。一方、図2(b)は、図2(a)の施設の道路地図データを示している。道路地図データ上では、退場道路、入場道路には、スマートICに対応することを示すため、特殊SA/PAリンクの属性が与えられ、スマートIC出口道路およびスマートIC入口道路には、スマートICリンクの属性が与えられている。ETCゲートに、コストを高くするためにSA/PAリンクの属性が与えられている。
【0009】
道路地図データは、図2(a)のようなスマートICが併設された施設が増加することに応じて更新され、更新された情報がユーザに提示される。しかし、図2(b)のような特殊SA/PAリンクが追加されるたびに、特殊SA/PAリンクの属性に応じて、経路探索プログラムのアプリケーションを修正するとなると、その修正に多くの労力や時間を要し、ナビゲーション装置もコスト高になってしまう。
【0010】
本発明は、上記従来の課題を解決し、有料道路の休憩施設に自動料金徴収システムが併設された施設に容易に対応することができるナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明に係るナビゲーション機能を有する電子装置は、入力手段と、前記入力手段を介して、有料道路の休憩施設に併設された自動料金徴収システムによる出入口を使用するか否かを設定する設定手段と、目的地までの経路を探索する経路探索手段と、有料道路の本線と休憩施設を接続する休憩施設に関する道路であって、自動料金徴収システムに対応する第1の休憩施設に関する道路、出入口が併設されている第2の休憩施設に関する道路、出入口が併設されていない第3の休憩施設に関する道路の道路地図データを保持する保持手段と、前記経路探索手段により第1の休憩施設に関する道路が経路探索に参照されるとき、第1の休憩施設に関する道路の属性を、前記設定手段の設定に応じて、第2の休憩施設に関する道路の属性または第3の休憩施設に関する道路の属性に変更する属性変更手段とを有する。
【0012】
好ましくは前記属性変更手段手段は、前記設定手段が自動料金徴収システムによる出入口を使用するに設定している場合には、第1の休憩施設に関する道路の属性を第2の休憩施設に関する道路の属性に変更し、自動料金徴収システムによる出入口を使用しないに設定している場合には、第1の休憩施設に関する道路の属性を第3の休憩施設に関する道路の属性に変更する。好ましくは前記経路探索手段は、前記属性変更手段により変更された属性に応じて第1の休憩施設の道路のコストを計算する。好ましくは第2の休憩施設に関する道路の属性によるコストは、第3の休憩施設に関する道路の属性によるコストよりも小さい。好ましくは第1、第2および第3の休憩施設に関する道路は、有料道路の本線から休憩施設へ退場する道路、および休憩施設から有料道路の本線に入場する道路である。また、前記設定手段は、前記入力手段を介して車載ETC装置が利用可能であることの入力を受けた場合には、自動料金徴収システムによる出入口を使用するに自動設定するようにしてもよい。
【0013】
本発明に係る経路探索方法は、有料道路の本線と休憩施設を接続する休憩施設に関する道路であって、自動料金徴収システムに対応する第1の休憩施設に関する道路、出入口が併設されている第2の休憩施設に関する道路、出入口が併設されていない第3の休憩施設に関する道路の道路地図データを保持する電子装置におけるものであって、入力手段を介して、有料道路の休憩施設に併設された自動料金徴収システムによる出入口を使用するか否かを設定するステップと、第1の休憩施設に関する道路が経路探索に参照されるとき、第1の休憩施設に関する道路の属性を、前記設定するステップで設定された内容に応じて、第2の休憩施設に関する道路の属性または第3の休憩施設に関する道路の属性に変更するステップとを有し、前記変更するステップは、自動料金徴収システムによる出入口を使用するに設定している場合には、第1の休憩施設に関する道路の属性を第2の休憩施設に関する道路の属性に変更し、自動料金徴収システムによる出入口を使用しないに設定している場合には、第1の休憩施設に関する道路の属性を第3の休憩施設に関する道路の属性に変更する。
【0014】
本発明に係る経路探索プログラムは、有料道路の本線と休憩施設を接続する休憩施設に関する道路であって、自動料金徴収システムに対応する第1の休憩施設に関する道路、出入口が併設されている第2の休憩施設に関する道路、出入口が併設されていない第3の休憩施設に関する道路の道路地図データを保持する電子装置が実行するものプログラムであって、入力手段を介して、有料道路の休憩施設に併設された自動料金徴収システムによる出入口を使用するか否かを設定するステップと、第1の休憩施設に関する道路が経路探索に参照されるとき、第1の休憩施設に関する道路の属性を、前記設定するステップで設定された内容に応じて、第2の休憩施設に関する道路の属性または第3の休憩施設に関する道路の属性に変更するステップとを有し、前記変更するステップは、自動料金徴収システムによる出入口を使用するに設定している場合には、第1の休憩施設に関する道路の属性を第2の休憩施設に関する道路の属性に変更し、自動料金徴収システムによる出入口を使用しないに設定している場合には、第1の休憩施設に関する道路の属性を第3の休憩施設に関する道路の属性に変更する。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、休憩施設に併設された自動料金徴収システムによる出入口を使用するか否かに応じて、第1の休憩施設に関する道路の属性を第2または第3の休憩施設に関する道路の属性に変更するようにしたので、有料道路の休憩施設に自動料金徴収システムが併設された施設が増加しても、現状の経路探索のためのアプリケーションを活用することができ、ナビゲーション装置のコスト高を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】図1(a)は、サービスエリアにインターチェンジが併設された施設を示し、図1(b)は、その施設の地図データの構成を示す図である。
【図2】図2(a)は、サービスエリアにスマートICが併設された施設を示し、図1(b)は、その施設の地図データの構成を示す図である。
【図3】ETCシステムの概要を説明する図である。
【図4】本発明の実施例に係るナビゲーション装置の構成を示す図である。
【図5】高速道路の休憩施設にインターチェンジが併設された施設の典型的な構成を示す図である。
【図6】本発明の実施例に係る経路探索プログラムの機能ブロック図である。
【図7】本発明の第1の実施例に係るナビゲーション装置の経路探索動作を説明するフローチャートである。
【図8】本発明の実施例に係る休憩施設に関する道路の取り扱いを説明する図である。
【図9】本発明の第2の実施例を説明するフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0017】
次に、本発明の実施の形態について説明する。本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置は、車両に固定されるタイプの車載用電子装置により実現されてもよいし、車内に持ち込むことができる携帯型情報端末、例えば、携帯電話機、スマートフォン、ポータブルナビゲーション装置などにより実現されるものであってもよい。さらに、このような車載用電子装置および携帯型情報端末は、少なくともナビゲーション機能を有していればよく、ナビゲーション機能以外のオーディオ再生機能、ビデオ再生機能、テレビ受信機能、他のアプリケーションを実行する機能を備えるものであってもよい。
【0018】
また、本実施の形態では、有料道路の出入口に併設される自動料金徴収システムとして、ETCシステムを例示するが、これ以外の自動料金徴収システムまたは課金システムを用いるものであってもよい。さらに、ETCシステムに代表される自動料金徴収システムは、利用時間、通行可能な車種等において、利用条件を課すものであってもよい。
【実施例】
【0019】
次に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明する。図3は、ETCシステムの概要を説明する図である。路側ETC装置1は、一般道路と有料道路との出入口(インターチェンジやランプウエイなど)のゲートに設置され、そこを通過する車載ETC装置2と無線によりデータ通信を行う。インターチェンジから有料道路に入るとき、車載用ETC装置2は、路側ETC装置1から入場地点情報を受け取り、これを例えばETCカードなどに記録する。そして、有料道路から降りるとき、車載用ETC装置2は、入場地点情報とユーザ情報を路側ETC装置1に送信し、路側ETC装置1は、受け取った情報に基づき課金結果およびユーザ情報をクレジットカード会社等へ送信し、料金を自動徴収する。
【0020】
次に、ナビゲーション装置の構成を図4に示す。本実施例のナビゲーション装置10は、車載ETC装置2と接続することが可能であり、ナビゲーション装置10は、車載ETC装置2が接続されている場合には、ETCシステムやスマートICなどに適応した動作を行うことができる。
【0021】
本実施例に係るナビゲーション装置10は、車載ETC装置2とデータの送受を行うバスインターフェース(I/F)20、GPS衛星からの信号を受信して自車位置を検出するGPS受信機30、VICSセンタから配信される道路交通情報を受信するVICS受信機40、ユーザからの入力を受け取る入力部50、無線または有線を介して外部機器とデータ通信をする通信制御部60、大容量ハードディスクなどの記憶媒体を含む記憶部70、スピーカ82から音声を出力させる音声出力部80、ディスプレイ92に道路地図等の画像を表示させる表示制御部90、プログラムを記憶するプログラムメモリ100、データを一時的に記憶するデータメモリ110、プログラムを実行することで各部を制御する制御部120を含んで構成される。
【0022】
バスI/F20は、自立航法センサ(例えば、車速センサや加速度センサ、ジャイロセンサ等)によって検出された信号、自車のパーキングのオン/オフを示す信号、車載ETC装置2の接続等の情報を受け取り、これを制御部120へ提供する。VICS受信機40は、光ビーコン、電波ビーコン、FM多重放送などによりVICSセンタ側から配信されたリアルタイムな渋滞情報や規制情報を受信し、これを制御部120へ提供する。入力部50は、ディスプレイ92に併設された操作(タッチ)パネル52、音声により入力を可能にする音声入力部54、およびリモコン56を含む。
【0023】
通信制御部60は、外部機器との無線または有線によるデータ通信を可能にする。さらに、データ通信機能を利用して、地図配信サーバなどから道路地図データを受信し、これを利用して地図表示を行ったり、経路探索を行うようにしてもよい。この場合には、記憶部70には、必ずしも道路地図データの格納は不要である。さらに、外部ネットワークなどから、自車位置に関する情報を取得するようにしてもよい。この場合には、必ずしも、ナビゲーション装置が自車位置検出機能を搭載する必要はない。
【0024】
記憶部70は、道路地図データを格納する。道路地図データには、道路を識別するリンクデータ、交差点を識別するノードデータ、施設等のPOIを識別する施設データなどが含まれる。リンクデータは、属性に応じてリンクコストの計算に必要なリンク長や速度パラメータなどを含み、さらには道路種別、道路名称、幅員、規制、開始ノードと終端ノードの座標などを含んでいる。交差点ノードは、属性に応じてノードコストの計算に必要なパラメータなどを含み、さらにはリンクノードの開始ノードや終端ノードとの接続関係を示す情報や交差点種別等の情報を含んでいる。施設データには、レストラン、ガソリンスタンド、観光地などの種々の施設に関する情報、例えば施設のカテゴリー(またはジャンル)、施設データに該当するランドマーク(またはアイコン)、施設の座標などが含まれる。
【0025】
リンクデータには、道路種別またはリンクの種別を識別するための属性データが含まれている。道路の属性として、例えば、高速道路リンク、都市高速道路リンク、高速道路の本線リンク、高速道路のジャンクションリンク、ランプリンク(ランプ道)、SA/PAリンク、スマートICリンク、特殊SA/PAリンクなどがある。
【0026】
図1(a)、(b)に示したように、有料道路のサービスエリア、パーキングエリアあるいはバス停など(以下、これを総称して休憩施設ということがある)に、インターチェンジが併設された施設において、高速道路の本線と休憩施設とを接続する退場道路および入場道路の属性は、ランプ道であり、ゲート出口と一般道との間のIC出口道路およびIC入口道路の属性は、ランプ道である。なお、図1(a)の休憩施設は、ユーザ自身が料金を支払うレーンとETCレーンとが兼用となったゲート、ユーザ自身が支払うレーンとETCレーンが並存するものを含むことができる。また、図2(a)、(b)に示したように、休憩施設にスマートICが併設された施設において、高速道路の本線と休憩施設とを接続する退場道路および入場道路の属性は、特殊SA/PAリンクであり、スマートIC出口道路および入口道路の属性は、スマートICリンクである。
【0027】
図5(a)は、高速道路の休憩施設にインターチェンジやスマートICなどの出入口が併設されていない施設を示し、図5(b)はその道路地図データを示している。この場合、高速道路の本線から休憩施設への退場道路、および休憩施設から高速道路の本線までの入場道路の属性は、SA/PAリンクである。以下、便宜上、退場道路、入場道路を総称して休憩施設に関する道路と称することがある。
【0028】
本実施例では、図2(a)、(b)に示す休憩施設に関する道路の属性(特殊SA/PAリンク)を、スマートICを使用するか否かの設定に応じて、ランプ道またはSA/PAリンクの属性に変更し、既存の経路探索アプリケーションを変更することなく利用することを可能にする。すなわち、「スマートICを使用する」と設定されている場合には、図8(a)に示すように、休憩施設に関する道路の属性をランプ道の属性に変更し、他方、「スマートICを使用しない」と設定されている場合には、図8(b)に示すように、休憩施設に関する道路の属性をSA/PAリンクに変更する。休憩施設に関する道路の属性は、経路探索の際のコストに反映され、SA/PAリンクのコストは、ランプ道のコストよりも大きく計算され、その結果、SA/PAリンクが経路探索の際に経路として選ばれ難くする。なお、図2(a)のスマートIC出口道路および入口道路の属性は、ランプ道よりも大きなコストを与えられたスマートICインクのままでも良いが、図8(a)、(b)に示すように、いずれの設定の場合にもランプ道の属性に変更すると、「スマートICを使用する」の設定時に、SAとICが併設されている施設と同様なコスト計算をすることができる。
【0029】
プログラムメモリ100は、自立航法センサやGPS受信機30からの検出信号に基づき自車位置を検出する自車位置検出プログラム102、スマートICを使用するか否かを設定するための設定プログラム104、自車位置や所望の位置から目的地までの経路を探索する経路探索プログラム106、経路を案内するプログラム108などを含む。
【0030】
データメモリ110は、自車位置検出プログラムで検出された自車位置情報112、記憶部70から読み出した道路地図データ114、経路探索プログラム106により探索された誘導経路情報116、設定プログラム104により設定された設定情報118などを記憶する。
【0031】
設定プログラム104は、好ましい第1の態様では、ユーザ入力によって設定される。操作例として、メニュー画面から設定画面を選択し、設定画面において、「スマートICを使用する」または「スマートICを使用しない」のいずれかを選択する。この選択結果は、設定情報118としてメモリに保持される。スマートICを使用するためには、車載ETC装置2(図3を参照)が搭載されている必要がある。また、車載ETC装置2が搭載されていたとしても、ETCゲートの利用時間帯に制限があったり、ETCゲートを通過することができる車種に条件が課されることがある。さらには、すべてのパーキングエリアやサービスエリアにスマートICが併設されているとは限らない。このため、スマートICを使用するか否かの設定をユーザが任意に行うことができるようにする。
【0032】
設定プログラム104は、好ましい第2の態様では、車載ETC装置2が車両に搭載されているか否かを検出し、当該検出結果に基づきスマートICを使用するか否かを自動設定することができる。設定プログラム104は、バスI/F20を介して車載ETC装置2の接続を検出することができたとき、「スマートICを使用する」と設定する。勿論、この設定は、ユーザが任意に変更することができる。
【0033】
図6は、本実施例の経路探索プログラム106の機能ブロック図である。経路探索プログラム106は、経路探索の際に関連する道路地図データを記憶部70から読出す道路地図データ読出し部150と、読み出された道路地図データから休憩施設リンクを識別する休憩施設リンク識別部152と、設定プログラム104により設定された設定情報を読出す設定情報読出し部154と、設定情報読出し部154によって読み出された設定情報に応じて休憩施設リンクの属性を変更する属性変更部156と、通過するリンクやノードのコストを計算するコスト計算部158と、コスト計算部158の計算結果に基づき推奨経路を決定する経路決定部160とを有する。
【0034】
道路地図データ読出し部150は、経路探索を行うとき、例えば、自車位置から目的地近傍の道路地図データを記憶部70から読出す。休憩施設リンク識別部152は、読み出された道路地図データのリンクデータを参照し、休憩施設にスマートICが併設された施設の休憩施設に関する道路、すなわち図2(a)に示す退場道路および入場道路を識別しこれを抽出する。設定情報読出し部154は、設定プログラム104により設定された設定情報118、すなわち「スマートICを使用する」または「スマートICを使用しない」を読出す。属性変更部156は、「スマートICを使用する」と設定されている場合には、図8(a)に示すように、休憩施設に関する道路の属性をランプ道の属性に変更し、「スマートICを使用しない」と設定されている場合には、休憩施設に関する道路に、図8(b)に示すように、SA/PAリンクの属性に変更する。
【0035】
コスト計算部158は、目的地までの経路を通過するときに要するコストを計算する。
コストは、リンクを通過する毎に加算するリンクコストと、ノードを通過する毎に加算するノードコストの合算であり、リンクコストおよびノードコストは、リンクおよびノードの属性によって異なる。リンクコストは、リンク長を速度パラメータで除した値(リンク長/速度パラメータ)であり、リンク属性に応じて速度パラメータが変更されたり、あるいは、計算されたリンクコストに重み付けが付加される。
【0036】
本実施例において、「スマートICを使用する」と設定された場合には、図2(a)に示す休憩施設に関する道路の属性は、特殊SA/PAリンクからランプ道に変更される。従って、コスト計算部158は、ランプ道の属性に応じて、休憩施設に関する道路のコストを計算する。例えば、ランプ道の属性に応じた速度パラメータを用いてリンクコストを計算したり、重み付けを用いてリンクコストを計算したり、あるいは、高速道路の本線からランプ道へ進入するときのノードコストに、ランプ道の属性を反映させるようにしても良い。他方、「スマートICを使用しない」と設定された場合には、図2(a)に示す休憩施設に関する道路の属性は、特殊SA/PAリンクからSA/PAリンクに変更される。従って、コスト計算部158は、SA/PAリンクの属性に応じて、休憩施設に関する道路のコストを計算する。好ましくは、SA/PAリンクのコストは、ランプ道のコストよりも大き計算される。このように、特殊SA/PAリンクの属性は、SA/PAリンクまたはランプ道に変更されるので、経路探索アプリケーションでは、既存のSA/PAリンクまたはランプ道のコスト計算のアルゴリズムをそのまま活用することができる。
【0037】
経路決定部160は、コスト計算部158によるコスト計算結果を参照し、目的地までの推奨経路を決定する。また、複数の推奨経路を同時に探索する場合には、複数の推奨経路が決定される。
【0038】
次に、本発明の第1の実施例に係るナビゲーション装置の動作について図7のフローチャートを参照して説明する。ユーザによって目的地の設定がなされ、経路探索の指示を受け取ると(S101)、設定情報読出し部154によって、スマートICの使用または不使用に関する設定情報118が読み出される(S102)。次に、道路地図地図データ読出し部150は、目的地までの経路探索に必要な道路地図データを記憶部70から読出す(S103)。次に、休憩施設リンク識別部152は、道路地図データの道路種別を参照し、読み出された道路地図データの中から、スマートICが併設された休憩施設に関する道路を識別する(S104)。休憩施設に関する道路が存在する場合には(S105)、属性変更部156は、識別された休憩施設に関する道路の属性を、図8(a)、(b)に示すように設定情報に応じて変更し(S106)、コスト計算部158は、休憩施設に関する道路を含む経路のコストを計算し(S107)、経路決定部160は、コスト計算結果を参照し、推奨される探索経路の候補を決定する(S108)。
【0039】
次に、本発明の第2の実施例に係る動作を図9(a)、(b)の動作フローを参照して説明する。先ず、設定プログラム104によって、スマートICを使用するか否かの設定が成されると(S201)、これに応答して設定情報読出し部154は、設定情報118を読出す(S202)。設定情報の読出しは、設定が行われたことに連動する以外にも、ナビゲーション装置のいずれかの動作に連動して行われるようにしてもよい。設定情報の読出しが行われると、休憩施設リンク識別部152は、記憶部70に記憶された道路地図データの全体または一部(自車位置周辺のもの)を参照し、道路地図データから、スマートICが併設された休憩施設に関する道路を識別する(S203)。次に、属性変更部156は、識別された休憩施設に関する道路の属性を設定情報に応じて変更し(S204)、休憩施設に関する道路のリンク識別と変更された属性との関係を規定した属性変換テーブルに保存する(S205)。
【0040】
第2の実施例によれば、道路地図データ内の休憩施設に関する道路とその変更された属性との関係が属性変換テーブルに格納され、経路探索を行うとき、属性変換テーブルを参照し、一致するリンクが含まれている場合には、そのリンクの属性を変更するので、経路探索の際に、設定情報の読出しや休憩施設リンク識別部による識別の動作が不要となり、属性の変換、および経路探索の処理を高速に行うことができる。
【0041】
図9(b)は、設定情報が変更されたときの動作フローチャートである。設定プログラム104は、ユーザ入力により設定内容が変更された場合には、設定情報118を更新しこれを保持する(S301)。設定情報読出し部154は、設定情報の変更に応答して、設定情報を読出し(S302)、属性決定部156は、属性変換テーブルの属性を一括して変更し(S303)、これを保存する(S304)。以後、経路探索を行うとき、属性変換テーブルが参照される。
【0042】
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
【0043】
休憩施設に関する道路の形状を図1、図2、図5、図8に示したが、これらの形状は例示であって、これと異なる形状であってもよい。また上記実施例では、有料道路として高速道路を例示したが、これ以外の自動車専用道路や首都高速道路のような道路であってもよい。さらに、上記実施例で示したナビゲーション装置の機能は一例であり、本発明は、これに限定されるものではない。さらに、ナビゲーション機能がスマートフォンや携帯電話機などによって実現される場合には、通信手段を利用して、地図配信サーバから道路地図データを受信しこれを用いて経路探索を行うことも可能である。
【符号の説明】
【0044】
10:ナビゲーション装置 20:バスインターフェース(I/F)
30:GPS受信機 40:VICS・FM多重レシーバ
50:入力部 60:通信制御部
70:記憶部 80:音声出力部
90:表示制御部 100:プログラムメモリ
110:データメモリ 120:制御部
150:道路地図データ読出し部 152:休憩施設リンク識別部
154:設定情報読出し部 156:属性変更部
158:コスト計算部 160:経路決定部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ナビゲーション機能を有する電子装置であって、
入力手段と、
前記入力手段を介して、有料道路の休憩施設に併設された自動料金徴収システムによる出入口を使用するか否かを設定する設定手段と、
目的地までの経路を探索する経路探索手段と、
有料道路の本線と休憩施設を接続する休憩施設に関する道路であって、自動料金徴収システムに対応する第1の休憩施設に関する道路、出入口が併設されている第2の休憩施設に関する道路、出入口が併設されていない第3の休憩施設に関する道路の道路地図データを保持する保持手段と、
前記経路探索手段により第1の休憩施設に関する道路が経路探索に参照されるとき、第1の休憩施設に関する道路の属性を、前記設定手段の設定に応じて、第2の休憩施設に関する道路の属性または第3の休憩施設に関する道路の属性に変更する属性変更手段と、
を有する電子装置。
【請求項2】
前記属性変更手段手段は、前記設定手段が自動料金徴収システムによる出入口を使用するに設定している場合には、第1の休憩施設に関する道路の属性を第2の休憩施設に関する道路の属性に変更し、自動料金徴収システムによる出入口を使用しないに設定している場合には、第1の休憩施設に関する道路の属性を第3の休憩施設に関する道路の属性に変更する、請求項1に記載の電子装置。
【請求項3】
前記経路探索手段は、前記属性変更手段により変更された属性に応じて第1の休憩施設の道路のコストを計算する、請求項1または2に記載の電子装置。
【請求項4】
第2の休憩施設に関する道路の属性によるコストは、第3の休憩施設に関する道路の属性によるコストよりも小さい、請求項1ないし3いずれか1つに記載の電子装置。
【請求項5】
第1、第2および第3の休憩施設に関する道路は、有料道路の本線から休憩施設へ退場する道路、および休憩施設から有料道路の本線に入場する道路である、請求項1ないし4いずれか1つに記載の電子装置。
【請求項6】
前記設定手段は、前記入力手段を介して車載ETC装置が利用可能であることの入力を受けた場合には、自動料金徴収システムによる出入口を使用するに自動設定する、請求項1ないし5いずれか1つに記載の電子装置。
【請求項7】
有料道路の本線と休憩施設を接続する休憩施設に関する道路であって、自動料金徴収システムに対応する第1の休憩施設に関する道路、出入口が併設されている第2の休憩施設に関する道路、出入口が併設されていない第3の休憩施設に関する道路の道路地図データを保持する電子装置における経路探索方法であって、
入力手段を介して、有料道路の休憩施設に併設された自動料金徴収システムによる出入口を使用するか否かを設定するステップと、
第1の休憩施設に関する道路が経路探索に参照されるとき、第1の休憩施設に関する道路の属性を、前記設定するステップで設定された内容に応じて、第2の休憩施設に関する道路の属性または第3の休憩施設に関する道路の属性に変更するステップとを有し、
前記変更するステップは、自動料金徴収システムによる出入口を使用するに設定している場合には、第1の休憩施設に関する道路の属性を第2の休憩施設に関する道路の属性に変更し、自動料金徴収システムによる出入口を使用しないに設定している場合には、第1の休憩施設に関する道路の属性を第3の休憩施設に関する道路の属性に変更する、経路探索方法。
【請求項8】
有料道路の本線と休憩施設を接続する休憩施設に関する道路であって、自動料金徴収システムに対応する第1の休憩施設に関する道路、出入口が併設されている第2の休憩施設に関する道路、出入口が併設されていない第3の休憩施設に関する道路の道路地図データを保持する電子装置が実行する経路探索プログラムであって、
入力手段を介して、有料道路の休憩施設に併設された自動料金徴収システムによる出入口を使用するか否かを設定するステップと、
第1の休憩施設に関する道路が経路探索に参照されるとき、第1の休憩施設に関する道路の属性を、前記設定するステップで設定された内容に応じて、第2の休憩施設に関する道路の属性または第3の休憩施設に関する道路の属性に変更するステップとを有し、
前記変更するステップは、自動料金徴収システムによる出入口を使用するに設定している場合には、第1の休憩施設に関する道路の属性を第2の休憩施設に関する道路の属性に変更し、自動料金徴収システムによる出入口を使用しないに設定している場合には、第1の休憩施設に関する道路の属性を第3の休憩施設に関する道路の属性に変更する、経路探索プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−154827(P2012−154827A)
【公開日】平成24年8月16日(2012.8.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−14834(P2011−14834)
【出願日】平成23年1月27日(2011.1.27)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.VICS
【出願人】(000101732)アルパイン株式会社 (2,424)
【Fターム(参考)】