説明

ナビゲーション装置

【課題】GPS受信機に間欠的に電力を供給して定期的に測位をしなくても、ナビゲーション装置を起動した際にすぐに現在位置を表示すると共に経路探索を行うことができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】本発明のナビゲーション装置は、任意の目的地を設定し目的まで経路案内することができるナビゲーション装置であって、現在位置を検出する現在位置検出手段と、ナビゲーション装置が起動された起動履歴を記憶する記憶手段と、記憶手段に保存された起動履歴から次にナビゲーション装置が起動する条件を予測する起動予測手段と、前記起動予測手段で予測された結果に基づいて前記現在位置検出手段の動作を制御する動作制御手段と、を備えたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナビゲーション装置の測位の時間を調整することで、起動時における現在位置表示にかかる時間を短縮するナビゲーション装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のナビゲーション装置は、起動したときにナビゲーション装置が現在いる位置を把握するためにGPS測位を行うように構成されている。しかし、起動後に測位すると時間がかかってしまうため、ナビゲーション装置の立ち上がり時に、エフェメリス情報、アルマナック情報、初期位置情報、時間(現在時刻)の4つの情報が、GPS受信機内に存在するかどうかを判断して、存在した場合には、その情報を起動時における測位情報とし現在位置を表示することで、起動時における現在位置を早く表示するように構成されている(例えば特許文献1参照)。
【0003】
また他の方法として、GPS受信機を間欠的に動作させることで、消費電力を小さくすると共に測位することでナビゲーション装置を起動したときに早く表示することができる構成されている(例えば特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第3760993号公報
【特許文献2】特許第4177585号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、GPS受信機に保存された情報を用いた従来のナビゲーション装置では、GPS受信機に保存された情報が最新の測位情報でないという問題があった。また、間欠的にGPS受信機を動作させて測位することでGPS受信機に保存された情報よりも新しい測位情報を使用することができるが、例えば土日しか使わないユーザであっても常に間欠的にGPS受信機に電力を供給し測位を行っているため無駄な電力を消費してしまうという問題があった。
【0006】
そこで本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、GPS受信機に間欠的に電力を供給して定期的に測位をしなくても、ナビゲーション装置を起動した際にすぐに現在位置を表示すると共に経路案内を行うことができるナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために本発明のナビゲーション装置は、任意の目的地を設定し目的まで経路案内することができるナビゲーション装置であって、現在位置を検出する現在位置検出手段と、前記ナビゲーション装置が起動された起動履歴を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に保存された起動履歴から次に前記ナビゲーション装置が起動する条件を予測する起動予測手段と、前記起動予測手段で予測された結果に基づいて前記現在位置検出手段の動作を制御する動作制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0008】
このように構成された本発明のナビゲーション装置によれば、ナビゲーション装置の起動履歴を記憶手段に記憶し、記憶手段に記憶されたナビゲーション装置の起動履歴から次にナビゲーション装置が起動する条件を起動予測手段で予測し、予測結果に基づいて起動
履歴に保存されているよりも前に動作制御手段で現在位置検出手段を制御して現在位置を取得するように構成しているので、次にナビゲーション装置が起動するのを予測すると共に実際に起動時にはナビゲーション装置が起動する前に現在位置検出手段が起動して測位した位置情報があるので、即座に現在位置表示や経路案内を行うことができるように構成されている。
【0009】
また、本発明のナビゲーション装置の記憶手段は、曜日、時間、天候、頻度の少なくともひとつ以上の情報を履歴として保存することを特徴とする。
【0010】
このように構成された本発明のナビゲーション装置によれば、ナビゲーション装置が起動した曜日、時間、頻度の少なくとも1つ以上の情報を記憶手段に履歴として記憶するように構成しているので、記憶手段に記録された履歴から次にナビゲーション装置が起動するのを予測し、予測結果に基づいてナビゲーション装置が起動する前に現在位置検出手段で現在位置を測位させるように構成しているので、ナビゲーション装置が起動したときには即座に測位した情報を用いて現在位置表示や経路案内を即座に行うことができるように構成されている。
【0011】
また、本発明のナビゲーション装置の前記起動予測手段は、現在の曜日と時間の情報と前記記憶手段に記憶された情報を比較して前記現在位置検出手段を制御することを特徴とする。
【0012】
このように構成された本発明のナビゲーション装置によれば、現在の曜日及び時間の情報と記憶手段に保存された履歴情報とを比較し、履歴情報に現在の曜日及び時間の情報に近似した情報があるときに、履歴情報の時間よりも前に現在位置検出手段を動作させて現在位置を取得するように構成しているので、ナビゲーション装置が起動したときに即座に現在位置検出手段で測位した位置情報を用いて現在位置表示や経路案内を行うことができるように構成されている。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、ナビゲーション装置の起動履歴を保存し、保存された起動履歴から次に起動すると思われる時間の前に現在位置を測位しているので、ナビゲーション装置が起動してから測位するのではなく、起動前に測位した現在位置情報を用いて即座に現在位置表示や経路案内を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施の形態1における操作入力装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態1における操作入力装置の動作説明のためのフロー図
【図3】本発明の実施の形態2における操作入力装置の動作説明のためのフロー図
【図4】本発明の実施の形態3における操作入力装置の動作説明のためのフロー図
【発明を実施するための形態】
【0015】
次に本発明の第1の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。図1に示すように第1の実施の形態における本発明のナビゲーション装置1は、制御部2と、現在位置検出部3と、入力部4と、ROM5と、記憶部6と、RAM7と、表示部8と、音声出力部9と、データ通信部10と、バスライン11、とを備えて構成されている。
【0016】
制御部2は、ナビゲーション装置1を構成する各部の動作を制御することができると共に経路探索部2a、経路案内部2b、起動予測部2c、動作制御部2dを備えて構成され
ている。
【0017】
ここで経路探索部2aは、現在位置又は任意の地点から目的地までの経路を探索することができるように構成されている。また、探索モードとしては、歩行モードや車載モードを選択できるように構成されており、入力部4を介して選択された歩行用や車用などのモードに合わせた最適な経路を探索することができるように構成されている。なお、経路を検索する際に渋滞情報などを考慮した経路探索も行えるように構成されている。
経路案内部2bは、経路探索部2aで検索された経路を案内標識、音、音声などを用いて目的地まで経路案内することができるように構成されている。
【0018】
起動予測部2cは、記憶部6に保存された起動履歴と現在の曜日及び時間に近似した履歴があるか否かを判定して次に前記ナビゲーション装置が起動を予測することができるように構成されている。
【0019】
動作制御部2dは、起動予測部2cで予測された次にナビゲーション装置1が起動する時刻前に現在位置検出部3で現在位置を検出させるように動作を制御するように構成されている。
【0020】
現在位置検出部3は、GPS受信部及び自立航法ユニットを備えて構成されており、GPSは、GPS(Global Positioning System)に代表される測位システムに収容される人工衛星からの電波を受信して、移動体の現在位置を示す位置情報を出力することができるように構成されている。
【0021】
入力部4は、例えばタッチパネルやリモートコントローラのように、ナビゲーション装置1に対して使用者による操作やデータ入力のために使うことができるように構成されている。
【0022】
ROM5は、ナビゲーション装置1の動作を規定するコンピュータプログラムが保存されている。
【0023】
記憶部6は、一般的にはHDD(ハードディスクドライブ)に代表される記録媒体であり、ナビゲーション装置1の起動履歴を記憶することができるように構成されると共に、この記憶媒体にはナビゲーションに必要な地図データが記録され、必要な地図データを読み出してRAM7に転送することができるように構成されている。なお、地図データとしては、歩行者用地図データと車用地図データが保存されていてもよい。
【0024】
RAM7は、ナビゲーション装置1の構成各部から転送されてくる情報を格納することができると共に必要に応じて情報を消去することができるように構成されている。
【0025】
表示部8は、ナビゲーション装置1における地図や推奨経路を表示することができるように構成されており、具体的には液晶ディスプレイなどで構成されている。なお、表示部8は入力部4と一体とし、表示部8に表示された情報や項目をタッチパネルで選択して入力を行うタッチパネル式表示部として構成することができる。
【0026】
音声出力部9は、スピーカから構成されており音や音声を出力できるように構成されている。
【0027】
データ通信部10は、電波による通信を行う送受信部を含み、外部から渋滞情報を取得することができるように構成され、例えば、VICS(登録商標)情報や外部ネットワーク(インターネット)、渋滞情報を有する交通情報サーバからデータ通信部10を用いて取得することができるように構成されている。
【0028】
バスライン11は、ナビゲーション装置1を構成する各部を通信可能に接続することができるように構成されている。
【0029】
このように構成されたナビゲーション装置1の動作についてフローチャートを用いて説明する。図2は本発明のナビゲーション装置におけるエンジン始動後の学習処理を示すフロー図である。
まず、本発明のナビゲーション装置1における学習処理について図2のフロー図を用いて説明する。
【0030】
図2に示すように本発明のナビゲーション装置1は、車両のエンジンが始動すると車両に搭載されたナビゲーション装置1に電源が供給される(S1)。S1でエンジン始動後、ナビゲーション装置1の制御部2は、現在時刻及び曜日を取得する(S2)。S2で取得した現在時刻及び曜日のデータを記憶部6に保存されている過去のデータと比較を行う(S3)。S3において現在取得したデータと過去のデータとを比較を行い、記憶部6に類似するデータがあるか否かを判定し(S4)、S4において類似するデータがあると判断されると(S4、YES)、記憶部6に保存されているS4で判定したデータ(曜日/時刻)の使用回数を1個追加して学習フローを終了する。また、S4において記憶部6に類似するデータが無いと判断されると(S4、NO)、記憶部6に新たに起動された曜日/時刻として保存して終了する(S6)。
【0031】
このように構成された本発明のナビゲーション装置1の学習処理は、車両のエンジンが始動されると、始動された時間/曜日を取得し、取得した時間/曜日を記憶部6に保存されている曜日/時刻のデータと比較して、類似しているものがあったときには、記憶部6に保存されている曜日/時刻のデータの使用回数を1カウントプラスし、また、記憶部6に取得した時間/曜日が無い場合には、新たに記憶部6に曜日/時刻のデータとして保存することができるようにしているので、利用者の行動を学習させることができる。
【0032】
次に、車両のエンジン停止後、次回起動するのを予測する処理の動作について説明する。図3は、エンジン停止後の処理動作について説明するフロー図である。
図3に示すように本発明のナビゲーション装置1は、制御部2の起動予測部2cが一定間隔で起動する(S10)。S10で起動すると、現在時刻と記憶部6に保存されている起動したときの曜日/時刻と比較する(S11)。S11の比較結果が1分前であるか否かを起動予測部2cが判定する(S12)。S12において1分前だと判定すると(S12、YES)、記憶部6に記憶されている起動した曜日/時間の回数を示すカウンタが一定回数以上であるか否かを判定し(S13)、S13でカウンタの数が一定以上であると判定されると(S13、YES)、動作制御部2dが現在位置検出部3を起動させて現在位置の受信を開始する(S14)。また、S12において現在時刻と記憶部6に記憶した曜日/時刻と比較した際に1分よりも多く時間に開きがある場合には、処理を終了する。また、S13においてカウンタが一定回数未満の場合(S13、NO)でも処理を終了する。なお、S12において1分前よりも多く時間に開きがある場合、S10に戻って処理を進めるように構成してもよい。また、起動予測部2cの一定間隔で起動するとは、任意に設定することができ、例えば、10分おきや、15分おき、20分おきとすることで、待機電力の消費量を少なくすることができる。
【0033】
また、図3ではS12の処理において記憶部に保存された曜日/時刻と比較して1分前ではないとすると処理を終了するようにしているが、起動間隔が細かく設定されているためであって、S12の処理の判断する時間をと例えば10分前?15分前と適時変更するようにしてもよく、また、図4に示すように、次回起動するのを予測する処理の動作のS12において、1分前(S12、NO)ではないと判断されたときに、5分前なのか否かを起動予測部2cが判断する(S15)。S15で5分前であると判断すると(S15、YES)、S11に戻って再度記憶部に保存された曜日/時刻と比較処理を行い、1分前になるまで処理を繰り返すようにしてもよい。また、S15において5分前ではないと判断すると(S15、NO)、15分以上であるか否かを判断する(S16)。S16において15分以上であると判断されると(S16、YES)、処理を終了する。また、S16において15分未満であると判断されるとS10に戻り処理を繰り返すように構成してもよい。この処理において需要なことは、起動する間隔を細かく設定することで精度を向上させることができるが、起動するたびに起動電力を消費するため適時バランスをとった起動間隔が望ましい。
【0034】
このように構成された本発明のナビゲーション装置1における一定間隔での起動処理については、予め決められた間隔で起動予測部2cを起動して、現在時刻が記憶部6に記憶されている曜日/時刻と近い時間があるか否かを判断し、近い時間があると判断するとその記憶部6に保存されている曜日/時刻で何回起動されているのかカウンタの数を検出し、カウンタの数が一定以上であると動作制御部2dが現在位置検出部3を起動して現在位置の受信を開始するように構成しているので、利用者がエンジンをかけたときには既に現在位置が検出済みであるため、エンジンをかけた寸前からすぐに正しい現在位置を表示することができ、また、目的地まで正しい経路を探索して経路案内することができる。
【産業上の利用可能性】
【0035】
GPS受信機を備えたナビゲーション装置であって、ユーザが起動したすなわち履歴を保存し、保存された履歴の日時に近づくと、自動的に現在位置検出部3で現在位置を検出して、ユーザがナビゲーション装置1を起動させたときに正確な自車位置を即座に表示することができるナビゲーション装置であって、例えば、ポータブルナビゲーション装置、カーナビゲーション装置として有用である。
【符号の説明】
【0036】
1 ナビゲーション装置
2 制御部
2a 経路探索部
2b 経路案内部
2c 起動予測部
2d 動作制御部
3 現在位置検出部
4 入力部
5 ROM
6 記憶部
7 RAM
8 表示部
9 音声出力部
10 データ通信部
11 バスライン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
任意の目的地を設定し目的まで経路案内することができるナビゲーション装置であって、
現在位置を検出する現在位置検出手段と、
前記ナビゲーション装置が起動された起動履歴を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に保存された起動履歴から現在の曜日及び時間に近似した履歴があるか否かを判定して次に前記ナビゲーション装置が起動を予測する起動予測手段と、
前記起動予測手段で予測された結果に基づいて前記現在位置検出手段の動作を制御する動作制御手段と、
を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
前記記憶手段は、曜日、時間、頻度の少なくともひとつ以上の情報を履歴として保存することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
前記起動予測手段は、現在の曜日、時間の情報と前記記憶手段に保存された情報を比較して情報が一致した際に前記動作制御手段を制御することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−154869(P2012−154869A)
【公開日】平成24年8月16日(2012.8.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−16034(P2011−16034)
【出願日】平成23年1月28日(2011.1.28)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】