説明

ハンディターミナルおよびハンディターミナルのプログラム

【課題】簡単に確実に値下げラベルを印字させることができるようにしたハンディターミナルを提供する。
【解決手段】商品の価格を含む商品情報を取得する取得手段と、値引きに関する情報を設定する設定手段と、前記取得手段で取得した商品の価格を前記設定手段で設定された値引きに関する情報によって値引き後の価格を演算する演算手段と、前記設定手段で設定された商品の価格と前記演算手段で演算された値引き後価格を表示器の同じ画面内に表示する表示手段とを備えたハンディターミナルとした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施の形態は、ハンディターミナルおよびハンディターミナルのプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
店頭に並べられた商品の中で、例えば、翌日に販売できない弁当や惣菜などは、その日のうちにすべてを売り切るために、夕方から夜にかけて価格を下げたり割り引いたりする値下げが行なわれて販売される場合がある。このような商品では、弁当などのパックに貼られたラベルの上からまたはラベルの横に値下げを示すラベルを貼り付けて、客に対して商品の価格が安くなったことがわかるようにして、購買意欲を促進している。
【0003】
値下げを示すラベルには、変更された売価やバーコードが印字され、この値下げラベルを値下げ前のラベルに貼り重ねたり、値下げ前のラベルの横に貼ったりする。値下げラベルを印字するためには、例えばハンディターミナルで値下げ前ラベルに印字されたバーコードを読み取って、バーコードの情報に対応する値下げ前売価を例えばホストコンピュータに問い合わせて取得し、ハンディターミナルに担当者が値引き金額あるいは値引率などの値下げ情報を入力して、ハンディターミナルで計算した値引き額などをラベルプリンタに送信して、ラベルプリンタで値下げラベルを印字する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平10−181113号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、ハンディターミナルを用いて、値下げ情報をラベルに印字するときに、間違ったラベルを印字してしまう可能性がある。間違って印字されたラベルは再利用ができないので、ラベル自体が無駄になってしまう。また、改めて正しい値下げラベルを印字する必要があり、手間がかかる。
【0006】
このためには、ハンディターミナルで簡単に確実に値下げラベルを印字させることができるようにすることが望まれる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この実施の形態においては、商品の価格を含む商品情報を取得する取得手段と、値引きに関する情報を設定する設定手段と、前記取得手段で取得した商品の価格を前記設定手段で設定された値引きに関する情報によって値引き後の価格を演算する演算手段と、前記設定手段で設定された商品の価格と前記演算手段で演算された値引き後価格を表示器の同じ画面内に表示する表示手段とを備えたハンディターミナルとした。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】この実施の形態のハンディターミナルの外観図。
【図2】この実施の形態のハンディターミナルの電気ブロック図。
【図3】ハンディターミナルが実行する処理を示すフローチャート。
【図4】ハンディターミナルの表示例。
【図5】この実施の形態で印字したラベルの実施例を示す図。
【図6】この実施の形態で2枚のラベルに印字した例を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、この実施の形態のハンディターミナルを図1ないし図6を参照して説明する。図1はこの実施の形態のハンディターミナルの外観図、図2はこの実施の形態のハンディターミナルの電気ブロック図、図3はハンディターミナルが実行する処理を示すフローチャート、図4はハンディターミナルの表示例、図5はこの実施の形態で印字したラベルの実施例を示す図、図6はこの実施の形態で2枚のラベルに印字した例を示す図である。
【0010】
このハンディターミナル1は、スーパーマーケット等の店舗内で用いられ、バッテリで駆動されることから携帯して移動しながら操作可能となっている。ハンディターミナル1の表面2には、表示器3とキーボード4およびLED5が設けられている。ハンディターミナル1の側面6には、トリガスイッチ7が設けられている。また、ハンディターミナル1の上側面8には、商品に付されたバーコードを読み取るためのバーコード読取部9が設けられている。表示器3には、キーボード5から入力された情報や、バーコード読取部9で読み取った情報が表示される。トリガスイッチ7はバーコード読取部9でバーコードを読み取るとき押すことでバーコードの読み取りを開始する起動スイッチである。
【0011】
ハンディターミナル1の内部には、図2に示す制御部が設けられている。CPU(Central Processing Unit)11に、バスライン12を介して、ROM(Read Only Memory)13、RAM(Random Access Memory)14、表示器3、キーボード4、LED5、トリガスイッチ7、バーコード読取部9、および通信部15が接続されている。
【0012】
ROM13には、後述するこのハンディターミナル1が実行する処理を行なうプログラムなどを記憶している。RAM14には、各種ワークエリアが設けられている。キーボード4には、0から9までの10個の置数キーや確定キーなどが設けられている。表示器5は、キーボード4から入力された文字、数字などが表示される。バーコード読取部9は、商品に付されたバーコードを読み取る。トリガスイッチ7は、バーコード読取部9で商品に貼られたラベルのバーコードを読み取るときに操作される。LED9は、例えばバーコードが正常に読み取れたときに緑色に点灯し、読み取りができなかったときには赤く点灯するなどの、各処理の状況を色によって表示する。通信部15は、無線LAN(Local Area Network)等で外部と通信を行なうことができ、この通信部15を用いてホストコンピュータ16に商品情報の照会ができ、かつ、プリンタ17に印字データを送信して印字を実行させる。
【0013】
ホストコンピュータ16は、商品に関する単価、名称などの商品情報を商品コードに対応して記憶している。そして、ハンディターミナル1から商品情報の問合せを受けると、問合せを受けた商品情報をハンディターミナルに返答する。プリンタ17は、ハンディターミナル1と同様にバッテリで駆動されてハンディターミナル1とともに携帯される。プリンタ17内には、ラベル用紙を収納して、ハンディターミナル1から受けた情報をラベルに印字する。
【0014】
ハンディターミナル1は、上述したようにROM13に記憶したプログラムに従って処理を実行する。図3に示す処理は、ROM13に記憶されているプリンタ17で商品の値下げラベルを印字するためのプログラムであり、このプログラムがハンディターミナル1で動作している状態の説明である。
【0015】
まず、バーコードを読み取るためにトリガスイッチ7が押されたか否かを判断する(Act1)。トリガスイッチ7が押されていれば、バーコードの読み取りを行い(Act2)、読み取ったデータが正しいか否かで読み取りが成功したかを判断する(Act3)。読み取りに成功すれば商品情報をホストコンピュータ16に問合せ(Act4)、ホストコンピュータ16から回答のあった商品情報を表示器3に表示して(Act5)、Act1に戻る。また、バーコードの読み取りに失敗したならば、LED5を赤く点灯してエラー出力を行い(Act6),Act1に戻る。
【0016】
Act1でトリガスイッチ7が押されていない場合には、値引き情報が入力されたか否かを判断する(Act7)。値引き情報の入力があったならば、商品情報をすでに取得済か否かを判断し(Act8)、商品情報が取得済でなければ、Act1の処理に戻る。商品情報を取得済であれば、値引き額を計算して(Act9)、表示器3に値引き金額などを表示して(Act10)、Act1の処理に戻る。
【0017】
Act7で、値引き情報の入力が無ければ、ラベルの印字枚数が変更されたか否かを判断する(Act11)。ラベルの印字枚数が変更されたのであれば、印字するラベルの枚数を入力された枚数として設定する(Act12)。なお、後述するように、ラベルの印字枚数は、1または2のいずれかである。
【0018】
Act11でラベル枚数の変更入力が無ければ、確定キーが押されたか否かを判断する(Act13)。確定キーが押されていたならば、値引き額が計算済か否かを判断し(Act14)、計算済であれば印字に必要な情報をプリンタ17に送信して(Act15)、プリンタで値引きラベルを印字する。また、Act14で値引き額が計算済でないと判断したならば、Act1の処理に戻る。Act13で確定キーが押されたと判断しなければ、その他の処理を行なって(Act16)、Act1の処理に戻る。Act16のその他の処理は、例えばバーコードがうまく読み取れないときに数字キーを用いて商品情報を取得するなどの処理があるが、ここで詳細な説明は省略する。
【0019】
このハンディターミナル1を用いて値下げラベルを印字するには、まず商品に貼り付けてある変更前価格のラベルのバーコードをバーコード読取部9で読み取る。そして、読み取ったバーコードに対応する商品情報をホストコンピュータ16に問い合わせて、ホストコンピュータ16からの回答をRAM14のバッファに例えば商品価格を記憶する。また、この商品価格を表示器3に表示する。
【0020】
次に、値引き金額が入力されると、このハンディターミナル1は、変更前の価格から値引き額を引いて値引き後価格を求めて、その値引き後価格を表示器3に値引き前の価格と並べて表示する。この値引き後価格を表示した状態を図4に示す。この実施の形態では、一番上に白抜き文字で現在の処理が値引きラベルを印字するための処理であることを示す表示を表示器3に行い、その表示の下方に向かい値引き後価格、JAN(Japan Article Number)コード、値引き前価格、ラベル印字枚数を表示したものである。なお、最下行は、ファンクションキー等が押されたときのアクション(機能)が示されている。このように、この値引きラベルを印字するための処理の画面内に、値引き後価格と値引き前価格とが同時に表示されている。
【0021】
このハンディターミナルで、プリンタ17で印字するラベルの枚数を1枚あるいは2枚の設定が可能である。キーボードから印字する枚数の「1」か「2」の数字キーを押して、印字枚数であることを宣言するキーを押すと、印字枚数が設定される。この設定された枚数に応じて、ハンディターミナル1から送信する印字フォーマットが1枚用のフォーマットと2枚用のフォーマットのいずれかが選択される。なお、印字枚数はデフォルトでは1枚となっているので、何も設定しなければ1枚のラベルが印字される。ラベル印字枚数の設定について、この例に限らず、ファンクションキーの一つを印字枚数設定キーとしておき、このキーが押されるたびに印字枚数が1枚と2枚とが交互に設定されるようにしても良い。
【0022】
図4に示される表示を見て操作者は値引き情報が正しいか否かが判断できる。そして、この表示によって確認したならば、操作者は確定キーを押す。確定キーが押されると、ハンディターミナル1はプリンタ17に値引きラベルに必要な値引き額、値引き後価格などを送信する。
【0023】
図5は、ラベルの印字枚数を1枚と設定した場合にプリンタ17で印字されたラベルの印字例である。この図に示すように、上段右側に値引き額、上段左側に販売価格が、また、下段には商品情報を示すバーコードが印字されている。
【0024】
図6は、ラベルの印字枚数を2枚と設定した場合にプリンタ17で印字されたラベルの印字例である。図6(a)は、図5に示すラベルと印字内容が同じラベルである。図6(b)に示すものは、上段右側には表示価格つまり値引き前の販売価格、上段左側に値引き額、下段には値引き後の販売価格が印字されている。このラベルにバーコードは不要であるので、印字されない。図6(b)に示されるラベルは、図6(a)に示されるラベルと同じプリンタで印字され、1枚目のラベルに引き続いて2枚目のラベルがプリンタから印字される。
【0025】
このように、ハンディターミナル1でバーコードを読み取り、商品情報を取得した後に値下げ情報を入力すると、ハンディターミナル1の表示器3の同じ画面に値引き前価格と値引き後価格との両方が表示されるので、操作者は同時に両方の価格を見ることができ、印字する価格に間違いがあるか否かを容易に確認できるので、価格の間違ったラベルを印字してしまうことがない。また、JANコードも同時に表示されるので、間違った商品について値下げラベルを印字しようとしていないか否かも確認できる。また、操作がバーコードを読み取るトリガ操作と、値下げ情報のキー入力などの簡単な操作だけで行なえるため、不慣れな担当者であっても間違いがないラベルを印字することが可能となり、ラベルの無駄を省くとともに、正しいレベルを改めて印字する手間も省ける。
【0026】
この実施の形態では、値引き前の価格から所定額を値引くことを例に説明したが、これに限ることなく例えば販売価格から所定割合の金額を値引く割引販売を行なうものでも適用できる。
【0027】
また、例えば肉や惣菜などで単位重量当りの単価と商品の重さに応じて価格が変わる商品では、インストアマーキングあるいはNON−PLUと呼ばれるバーコードをラベルに印字しておき、このラベルを読み取って値下げラベルを印字するものにも適用可能である。バーコードに商品の価格情報が含まれている場合には、ホストコンピュータ16に金額情報を問い合わせることなくハンディターミナル1だけで値引き額が算出できる。
【0028】
この実施の形態では、ラベルに印字されているシンボルとしての一段のバーコードを読み取って、このバーコードの情報に基づいて商品情報を取得するようにしたが、シンボルとしては例えば2次元コードや多段のバーコードがラベルに印字されているものであっても良く、また、商品のパッケージに直接バーコードが印刷されているものにも適用できる。
【0029】
また、バーコード読取部9が設けられてないハンディターミナルであっても、バーコードの下に示されるJANコードをキーボード4から入力することで、商品情報を取得することができ、この取得した商品情報と設定された値下げ情報によって値下げラベルを印字することが可能である。
【0030】
このように、上記の実施の形態例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0031】
1・・ハンディターミナル
3・・表示器
4・・キーボード
9・・バーコード読取部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
商品の価格を含む商品情報を取得する取得手段と、
値引きに関する情報を設定する設定手段と、
前記取得手段で取得した商品の価格を前記設定手段で設定された値引きに関する情報によって値引き後の価格を演算する演算手段と、
前記設定手段で設定された商品の価格と前記演算手段で演算された値引き後価格を表示器の同じ画面内に表示する表示手段と
を備えたハンディターミナル。
【請求項2】
前記取得手段は、商品に付されたシンボルを読み取る読取手段と、前記読取部で読み取ったシンボルに含まれる商品コードに基づいてホストコンピュータに商品情報を問い合わせる通信手段とを有し、
前記演算手段で演算された値引き後価格を含む印字情報をプリンタに送信して値引きラベルを印字させるプリンタ通信手段をさらに備えた
請求項1記載のハンディターミナル。
【請求項3】
情報を入力する入力部、値引き情報を設定する設定部、各種情報を表示する表示器、プリンタと通信を行う通信部を有するハンディターミナルを、
前記入力部により入力された方法に基づいて販売価格を含む商品情報を取得する取得手段、
前記取得部で取得された商品情報に含まれる販売価格から、前記設定部で設定された値引き情報に基づいて値引き後価格を演算する演算手段、
前記演算手段で演算された値引き後価格を、前記取得部で取得した商品情報に含まれる価格とともに前記前記表示器に表示する表示手段、
前記演算手段で演算された値引き後価格を含む印刷情報を前記通信部で送信して前記プリンタに値引きラベルを印字させる印字手段
として機能させるハンディターミナルのプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate