説明

バイオマス処理方法

【課題】様々な種類のバイオマス原料が混合している場合に起こるオリゴ糖の回収率の低下を抑制することを目的とする。
【解決手段】バイオマス処理方法において、反応器内に充填されたバイオマスに加圧熱水を通水させて加水分解する熱水流通式糖化装置のバイオマス処理方法であって、反応器の加圧熱水流入口から分解物流出口にかけて加水分解速度が遅いバイオマスから順番に階層的に充填する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、バイオマス処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
バイオエタノールの製造技術において、バイオマス原料を加圧熱水で加水分解することでセルロース及びヘミセルロースからから多糖及びオリゴ糖(キシロオリゴ糖、セロオリゴ糖)を生成する加水分解技術がある(下記特許文献1参照)。この加水分解技術では、具体的には、熱水流通式糖化装置の反応器にバイオマス原料を充填し、このバイオマス原料を加圧熱水で加水分解する。この技術では、バイオマス原料として木材チップ及び廃建材などの木質系バイオマスのほかに、農作物などの草本系バイオマスや食品の残渣などをバイオマス原料として利用する。そして、それぞれのバイオマス原料に適した反応条件(バイオマス原料の量と加圧熱水の量との比率や反応温度など)を設定する必要がある。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
【非特許文献1】熊谷聡,山田則之,坂木剛,林信行;種々のリグのセルロース系バイオマスの水熱分解・糖化特性および得られた水熱処理残渣の酵素糖化
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上記従来技術では、それぞれのバイオマス原料に適した反応条件を設定しているが、単一のバイオマス原料を充填する場合には、当該バイオマス原料に適した反応条件を設定すればよい。しかし、様々な種類のバイオマス原料が混合された混合物を反応器に充填すると、原料毎に加水分解速度が異なるために、セルロース及びヘミセルロースの未分解または単糖化が発生してしまう。そのため、オリゴ糖の回収率が低下してしまう。例えば、ソフトバイオマス(麦わらなどの草本系バイオマス)とハードバイオマス(木材チップなどの木質系バイオマス)とを比較すると、ソフトバイオマスの方が加圧熱水の加水分解における可溶化率が高い(下記参考文献1参照)。これは、セルロース及びヘミセルロースの構造が異なる(ハードバイオマスの方が結晶化度、重合度が大きい)ことと、またセルロースと結合しているリグニン量がハードバイオマスの方が大きく、リグニンの構造もハードバイオマスの方が複雑であることに起因していると考えられる。
【0005】
そして、両者が混合状態にある場合には、ソフトバイオマスに適したな条件ではハードバイオマスを分解することができず、また、ハードバイオマスに適した条件では、ソフトバイオマスから生成されたオリゴ糖が単糖化、または過分解されてしまう。また、グルコース(オリゴ糖の構成単位)の重合体であるデンプンでは、セルロースとは結合様式が異なるために、ソフトバイオマスよりも低温で加水分解が起こってしまう。
(参考文献1) 矢野昌之,円城寺隆志,帆秋圭司,帆秋圭司、福元豊;アルコールの連続生産に向けたバイオマスの探索に関する研究
【0006】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、様々な種類のバイオマス原料が混合している場合にオリゴ糖の回収率が低下してしまうことを抑制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明では、バイオマス処理方法に係る第1の解決手段として、反応器内に充填されたバイオマスに加圧熱水を通水させて加水分解する熱水流通式糖化装置のバイオマス処理方法であって、反応器の加圧熱水流入口から分解物流出口にかけて加水分解速度が遅いバイオマスから順番に階層的に充填するという手段を採用する。
【0008】
本発明では、バイオマス処理方法に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、リグニンの含有量が多いバイオマスから順番に階層的に充填するという手段を採用する。
【0009】
本発明では、バイオマス処理方法に係る第3の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、第1のバイオマスと第2のバイオマスとを隣合わせで充填する場合に、前記第1のバイオマスと前記第2のバイオマスとの間に第1のバイオマスと第2の有機物との混合物を配置するという手段を採用する。
【0010】
本発明では、バイオマス処理方法に係る第4の解決手段として、上記第1〜3のいずれかの解決手段において、前記反応器内で単糖類が生成されないようにバイオマス各々の分解時間に基づいてバイオマス各々の加圧熱水流入口方向から分解物流出口方向にかけての層の厚さを調整するという手段を採用する。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、反応器の加圧熱水流入口から分解物流出口にかけて加水分解速度が遅いバイオマス原料から順番に階層的に充填することで、セルロース及びヘミセルロース等の未分解または単糖化を防ぎながら分解液を分解物流出口から流出することができる。このように、本発明では、セルロース及びヘミセルロース等の未分解または単糖化(更なる過分解)を防ぐことができるので、反応器における多糖、オリゴ糖の回収率の低下を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の実施形態に係るバイオマス処理方法における充填される対象である熱水流通式糖化装置Aの装置構成を示す正面図である。
【図2】本発明の実施形態に係る有機物充填方法におけるバイオマスの配置関係と熱水流通式糖化装置Aにおける分解生成物を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
本実施形態に係るバイオマス処理方法は、熱水流通式糖化装置Aを用いてバイオマスに加圧熱水を通水させて加水分解する方法である。
まず、熱水流通式糖化装置Aの装置構成について説明する。
熱水流通式糖化装置Aは、図1に示すように、反応器1、仕切り弁2、原料供給管3、加圧熱水供給部4及び分解液回収部5及びガス排出部6から構成されている。
【0014】
熱水流通式糖化装置Aは、反応器1に収納されたバイオマスに所定温度(例えば150〜300℃程度)かつ所定圧力以上(例えば飽和蒸気圧以上)の加圧熱水を所定時間通水させることにより、連続的ではなくバッチ的(間欠的)にバイオマスを加水分解する装置である。このような熱水流通式糖化装置Aは、例えばバイオマス(化石資源を除く生物由来の資源)から生成した多糖類をさらに分解して得られる単糖類からバイオエタノールを製造するプラントにおいて、バイオマスを重合度が比較的低い多糖類にする前段糖化装置として機能するものである。また、このようなバイオエタノール製造プラントにおいて、多糖類から単糖類を得る後段糖化装置として、例えば固体酸触媒を多糖類に作用させて単糖化する固体酸触媒糖化装置が考えられる。
【0015】
本出願人は、特願2009−219362(平成21年9月24日出願、発明の名称:バイオマス処理装置及び方法)において、加圧熱水反応装置(前段糖化装置)における熱水温度を調節することによりバイオマス(木質系バイオマス)に含まれる多糖類(炭水化物)からキシロオリゴ糖とセロオリゴ糖とを個別に取得し、キシロオリゴ糖を第1触媒反応装置(後段糖化装置)で処理することによりキシロース(C10:五炭糖)に単糖化すると共に、セロオリゴ糖を第2触媒反応装置(後段糖化装置)で処理することによりとグルコース(C12:六炭糖)に単糖化し、さらにキシロースを第1発酵装置で発酵処理すると共に、グルコースを第2発酵装置で発酵処理することによりバイオエタノール(CO)を製造するバイオマス処理装置及び方法を提案している。
【0016】
周知のように、木質系バイオマスは、セルロース(多糖類)、ヘミセルロース(多糖類)及びリグニンを主成分とするが、このような成分の木質系バイオマスに加圧熱水を作用させることにより、セルロースやヘミセルロースをさらに重合度の低い多糖類(キシロオリゴ糖、セロオリゴ糖及びこれらより多少重合度が高い各種多糖糖)に分解することができる。熱水流通式糖化装置Aは、上述した加圧熱水反応装置(前段糖化装置)と同等の基本機能を奏するものであり、外部から粒状のバイオマスを原料として受け入れ、当該原料を例えばキシロオリゴ糖やセロオリゴ糖に分解する。
【0017】
このような熱水流通式糖化装置Aにおいて、反応器1は、断面が円形の直管状容器である。反応器1の一端(左端)には仕切り弁2が連接され、他端(右端)は閉塞している。後述するように、この反応器1内にはバイオマスが充填されると共に加圧熱水が一端側(左側)から他端側(右側)に向けて流通することにより、バイオマスに含まれるセルロースやヘミセルロースが第1の多糖類(重合度が10以上)に分解され、第1の多糖類が第2の多糖類(重合度が10程度のセロオリゴ糖、キシロオリゴ糖)に分解される。なお、反応器1は、加水分解の最中に、温度が低下しないように保温される。
【0018】
仕切り弁2は、弁体に形成された通路が反応器1の内径と同一かつ同軸なボール弁である。この仕切り弁2において、反応器1の反対側には原料供給管3が連接されている。原料供給管3は、内径が反応器1の内径及び仕切り弁2の通路の内径と同一かつ反応器1と同軸な直管である。すなわち、上記反応器1、仕切り弁2及び原料供給管3は、図示するように直線状かつ軸線が水平となるように設けられている。そして、この原料供給管3を介して、仕切り弁2と逆側(左側)から投入されたバイオマスが反応器1に供給される。
【0019】
加圧熱水供給部4は、反応器1の一端側(左端側)に加圧熱水を供給するものであり、加圧ポンプ4a及びヒータ4b等から構成されている。加圧ポンプ4aは、外部から供給された水を所定圧力まで加圧してヒータ4bに供給するものである。ヒータ4bは、上記加圧ポンプ4aから供給された加圧水を所定温度まで加熱し、加圧熱水として反応器1に供給する。
【0020】
分解液回収部5は、反応器1の他端側(右端側)から分解液を加圧熱水とともに回収するものであり、冷却器5a及び保圧弁5b等から構成されている。冷却器5aは、反応器1から排出された処理液を冷却して保圧弁5bに供給する。保圧弁5bは、反応器1内の圧力を所定圧力に保持するための調節弁である。ガス排出部6は、反応器1内に溜まったガスを外部に排出するためのものであり、ガス抜き弁6a等から構成されている。このガス抜き弁6aは開閉弁である。
【0021】
次に、このように構成された熱水流通式糖化装置Aを用いたバイオマス処理方法の詳細について説明する。
本バイオマス処理方法では、反応器1に各バイオマス原料を階層的に充填する。すなわち、反応器1の加圧熱水流入口(反応器1と加圧熱水供給部4との接続部)から分解液流出口(反応器1と分解液回収部5との接続部)にかけて加水分解速度が遅いバイオマス原料から順番に階層的に充填する。加水分解速度は、リグニンの含有量が多いバイオマス原料ほど遅くなり、リグニンの含有量が少ないバイオマス原料ほど速くなる。つまり、反応器1の加圧熱水流入口から分解液流出口にかけてリグニンの含有量が多いバイオマス原料から順番に階層的に充填する。
【0022】
具体的には、図2に示すように、加圧熱水流入口付近(下段)には木質系バイオマス(ハードバイオマス)、中段には草本系バイオマス(ソフトバイオマス)、分解液流出口付近(上段)にはデンプンを配置する。
そして、反応器1に加圧熱水の流入が開始されると、まず、図2に示すように加圧熱水流入口近くに充填された木質系バイオマスに含まれるセルロース及びヘミセルロースが第1の多糖類(重合度10以上)に分解される。そして、第1の多糖類は、熱水可溶性であるので、加圧熱水とともに反応器1内を分解液流出口方向に移動する。そして、第1の多糖類は、反応器1内を移動しながら第2の多糖類(重合度が10程度のセロオリゴ糖、キシロオリゴ糖)に分解される。そして、第1の多糖類が第2の多糖類に分解された時点で分解液流出口に到達する。このように、木質系バイオマスのセルロース及びヘミセルロースの未分解、単糖化及び過分解を防ぎながら分解液を反応器1から流出させることができる。
【0023】
一方、中段に充填された草本系バイオマスのセルロース及びヘミセルロースも、木質系バイオマスを通過した加圧熱水が到達すると、第1の多糖類に分解される。そして、第1の多糖類は、加圧熱水とともに反応器1内を分解液流出口方向に移動する。そして、第1の多糖類は、反応器1内を移動しながら第2の多糖類に分解される。そして、第1の多糖類が第2の多糖類に分解された時点で分解液流出口に到達する。このように、草本系バイオマスのセルロース及びヘミセルロースの未分解及び単糖化を防ぎながら反応器1から分解液を流出させることができる。
【0024】
さらに、分解液流出口付近に充填されたデンプンは、木質系バイオマス及び草本系バイオマスを通過した加圧熱水が到達すると、第2の多糖類に分解される。そして、デンプンは、加水分解速度が草本系バイオマス及び木質系バイオマスよりも速いが、これらよりも分解液流出口に近い。これにより、第2の多糖類(オリゴ糖)は生成されると同時に速やかに反応器1から流出される。このように、デンプンの未分解及び単糖化を防ぎながら反応器1から分解液を流出させることができる。
そして、本実施形態において木質系バイオマス、草本系バイオマス及びデンプンのそれぞれの厚さは、それぞれの分解時間に基づいて反応器1内で単糖類が生成されないように調整される。
【0025】
以上のように、本実施形態において、反応器1の加圧熱水流入口から分解物流出口にかけて加水分解速度が遅いバイオマス原料、すなわちリグニンの含有量が多いバイオマス原料から順番に階層的に充填することで、セルロース、ヘミセルロース及びデンプンの未分解、単糖化及び過分解を防ぎながら分解液を分解物流出口から流出させることができる。このように、本実施形態では、セルロース、ヘミセルロース及びデンプンの未分解、単糖化及び過分解を防ぐことができるので、熱水流通式糖化装置Aにおける第2の多糖類(オリゴ糖)の回収率の低下を抑制することができる。
【0026】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、例えば以下のような変形が考えられる。
(1)上記実施形態では、加圧熱水流入口から分解液流出口にかけて木質系バイオマス、草本系バイオマス、デンプンという順番で階層的に充填したが、本発明はこれに限定されない。
例えば、反応器1内における各バイオマス原料の分解時間を考慮して、木質系バイオマスと草本系バイオマスとの間に木質系バイオマスと草本系バイオマスとの混合物を配置するようにしてもよい。また、同様に、草本系バイオマスとデンプンとの間に草本系バイオマスとデンプンとの混合物を配置するようにしてもよい。
【0027】
(2)上記実施形態では、木質系バイオマスを加圧熱水流入口付近に配置しているが、例えば、木質系バイオマスとして、針葉樹と広葉樹の木材チップを充填する場合には、針葉樹の方が加水分解速度が遅い、すなわちリグニンの含有量が多いので、加圧熱水流入口付近から針葉樹、広葉樹という順番で充填する。
【符号の説明】
【0028】
A…熱水流通式糖化装置、1…反応器、2…仕切り弁、3…原料供給管、4…加圧熱水供給部、4a…加圧ポンプ、4b…ヒータ、5…分解液回収部、5a…冷却器、5b…保圧弁、6…ガス排出部、6a…ガス抜き弁



【特許請求の範囲】
【請求項1】
反応器内に充填されたバイオマスに加圧熱水を通水させて加水分解するバイオマス処理方法であって、
反応器の加圧熱水流入口から分解物流出口にかけて加水分解速度が遅いバイオマスから順番に階層的に充填することを特徴とするバイオマス処理方法。
【請求項2】
リグニンの含有量が多いバイオマスから順番に階層的に充填することを特徴とする請求項1に記載のバイオマス処理方法。
【請求項3】
第1のバイオマスと第2のバイオマスとを隣合わせで充填する場合に、前記第1のバイオマスと前記第2のバイオマスとの間に第1のバイオマスと第2の有機物との混合物を配置することを特徴とする請求項1または2に記載のバイオマス処理方法。
【請求項4】
前記反応器内で単糖類が生成されないようにバイオマス各々の分解時間に基づいてバイオマス各々の加圧熱水流入口方向から分解物流出口方向にかけての層の厚さを調整することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のバイオマス処理方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−144336(P2011−144336A)
【公開日】平成23年7月28日(2011.7.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−8554(P2010−8554)
【出願日】平成22年1月18日(2010.1.18)
【出願人】(000000099)株式会社IHI (5,014)
【Fターム(参考)】