説明

バッテリー電圧を計測するための装置及び関連する監視装置

【解決手段】 本発明は、蓄電池(Ai)を有するバッテリー装置の電圧を計測する装置において、前記計測装置は、交流発電機(I1)と、直列に配置された少なくとも1つの第1のダイオード(D1i)及び少なくとも1つの第2のダイオード(D2i)であって、前記第1のダイオード(D1i)は、そのカソードによって前記蓄電池(Ai)の正極(+)に、そのアノードによって前記第2のダイオード(D2i)のカソードに接続されており、前記第2のダイオード(D2i)は、そのアノードによって前記蓄電池(Ai)の負極(−)に、そのカソードによって前記第1のダイオード(D1i)のアノードに接続されている第1のダイオード(D1i)及び第2のダイオード(D2i)と、中間点(N)における電圧変動から、前記蓄電池(Ai)の端子間電圧を決定する手段(3)とを備える装置に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電気又はハイブリット輸送、及び埋め込みシステムの分野で用いることができる電気化学蓄電池を備えるバッテリー装置用の計測装置に関する。
【0002】
本発明は、特に、軽量であり、かつ大きなエネルギーを蓄積する能力を有するために、この種の利用に適しているリチウムイオン型(Li−イオン)バッテリー装置に関する。
【背景技術】
【0003】
「蓄電池からなるバッテリー装置」との表現は、複数の蓄電池の直列接続、又は複数の蓄電池の並列接続を意味するために用いることとする。
【0004】
蓄電池を充電するとき、その端子における電圧は上昇する。蓄電池は、電気化学プロセスにより決定される電圧レベルに達したときに、充電が完了したとされる。
【0005】
また、リチウムイオンバッテリー装置は、最小閾値電圧を有している。最小閾値電圧以下では、バッテリー装置の蓄電池が損傷又は破損されて、例えば、電流が遮断され、バッテリー装置がもはやエネルギーを伝達しなくなる等の誤動作が起こり得る。また、多数の蓄電池が直列に接続された回路では、各蓄電池の充電レベルが同じではない可能性が高い。これは、1つの蓄電池の放電が、バッテリーの他の蓄電池の放電の前に起こりうるからである。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
したがって、最も充電量の少ない蓄電池の電圧が、最小閾値電圧以下となったときには、仮に他の蓄電池にまだ活力があっても、バッテリー装置の誤動作、及び最も充電量の少ない蓄電池の損傷を回避するため、バッテリー装置の放電を止めることが必要である。
【0007】
従って、最小閾値電圧に達した蓄電池が存在していないことをチェックするために、放電中の各蓄電池の電圧を、詳細に監視することが重要である。
【0008】
本発明の目的は、蓄電池の損傷、及びそれによるバッテリー装置の誤動作を防止するために、蓄電池が最小閾値電圧を下回らないように、簡単な手段で、各蓄電池における電圧を監視しうるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この目的のため、本発明は、蓄電池を備えるバッテリー装置のための電圧計測装置であって、この電圧計測装置は、
−交流発電機と、
−直列に接続された少なくとも1つの第1のダイオード、及び少なくとも1つの第2のダイオードであって、前記第1のダイオードは、カソードにおいて前記蓄電池の正極に接続され、アノードにおいて前記第2のダイオードのカソードに接続され、前記第2のダイオードは、アノードにおいて前記蓄電池の負極に接続され、カソードにおいて前記第1のダイオードのアノードに接続されている第1のダイオード及び第2のダイオードと、
−前記交流発電機と、前記第1及び第2のダイオードの中間点と、前記中間点における電圧変動に基づいて前記蓄電池の端子における電圧を決定する決定手段とに接続されている読み取りコンデンサとを備え、
前記決定手段は、
・直列に接続された第3の修正ダイオード及び第4の修正ダイオードであって、前記第3の修正ダイオードのアノードが、前記第4の修正ダイオードのカソード及び前記読み取りコンデンサに接続されている第3の修正ダイオード及び第4の修正ダイオードと、
・一端で前記第3の修正ダイオードのカソードに接続され、他端で前記第4の修正ダイオードのアノードに接続されたフィルタリングダイオードと、
・前記フィルタリングダイオードと並列に取り付けられた抵抗と
を備えることを特徴とする電圧計測装置である。
【0010】
この電圧計測装置は、各蓄電池のために、2個のダイオードと1個のコンデンサを備えている。これらの構成要素は、取り付けが容易であり、従って、最小閾値電圧より小さな電圧に達したバッテリー装置の蓄電池が存在しないことをチェックするために、過大な重量及び体積を有することなく、複雑化することのない安価な電子回路の製造を可能とするものである。
【0011】
またこの前記計測装置は、更に、下記の特徴の1つ以上を、単独で又は組み合わせて、備えている。
−前記第1及び第2のダイオードは、0.6Vとほぼ等しい閾値電圧を有している。
−前記計測装置は、交流発電機及び中間点に接続された注入コンデンサを更に備えている。
−前記計測装置は、直列に接続された少なくとも2個の蓄電池を備えるバッテリー装置用の電圧計測装置であり、前記装置は、蓄電池の1つのための計測装置と、各蓄電池と並列に設けられた第1及び第2のダイオードと、隣接する2つの中間点をそれぞれが接続する複数の接続コンデンサとを備え、前記複数の接続コンデンサは、直列に接続されており、前記決定手段は、前記蓄電池の端子における最も低い電圧を測定するようになっている。
−前記計測装置は、一端が前記交流発電機に接続され、他端がいずれかの中間点に接続された注入コンデンサを更に備えている。
−前記第3の修正ダイオード及び第2の修正ダイオードは、蓄電池に関する電圧の情報のみが保持されるように、前記第1及び第2のダイオードの閾値電圧を、前記第3及び第4の修正ダイオードを流れる電圧信号から減じるようになっている。
−前記計測装置は、所定個数の接続コンデンサと並列に取り付けられた、少なくとも1つの昇圧コンデンサを備えている。
−前記交流発電機は、直列に接続された電源及び抵抗を備え、前記電源は、周波数100kHzで振幅0〜10Vの方形波信号を生成する。
【0012】
また、本発明は、本発明による計測装置を備える監視装置であって、前記蓄電池の計測された電圧と所定の閾値電圧とを比較する手段と、前記計測された電圧が所定の閾値電圧を下回ったときに、バッテリー装置の放電を停止する制御手段とを備える監視装置にも関する。
また、本発明は、このような監視装置を組み入れた蓄電池からなるバッテリー装置に関する。
このバッテリー装置は、例えば、リチウムイオン電池である。
【0013】
本発明の他の特徴及び利点は、添付図面を参照して、限定的でない実施例に関する以下の説明から、明らかになると思う。
図面において、同一の構成要素には、同一の符号を付してある。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】バッテリー装置の蓄電池における電圧を計測する装置を概略的に示す図である。
【図2】バッテリー装置の2個の蓄電池における電圧を計測する装置を概略的に示す図である。
【図3】昇圧コンデンサを備えるバッテリー装置の直列に接続された複数の蓄電池における電圧を計測する装置を概略的に示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
図1には、バッテリー装置の蓄電池Ai(本実施形態ではA1)における電圧を計測するための蓄電池用の電圧計測装置1の実施形態を示す。
【0016】
この計測装置1は、
‐交流発電機I1、又は変形例では、例えば周波数100kHzで振幅0〜10Vの方形波信号を生成する電圧源及び抵抗R´(図3)であって、直列接続されている電圧源及び抵抗R´と、
‐直列接続された第1のダイオードD1及び第2のダイオードD2と、
‐第1のダイオードD1と第2のダイオードD2の中間点Nと、中間点Nにおける電圧変動に基づいて蓄電池A1の端子電圧を決定する決定手段3とに接続された読み取りコンデンサC1とを備えている。
【0017】
図1から分かるように、第1のダイオードD1の、カソードは蓄電池A1の正極+に接続され、また、アノードは第2のダイオードD2のカソードに接続されている。第2のダイオードD2の、アノードは蓄電池A1の負極−に接続され、また、カソードは第1のダイオードD1のアノードに接続されている。
【0018】
電流I1が交流の正の周期にあるとき、第1のダイオードD1は導通状態となり、第2のダイオードD2は非導通状態となる。したがって、電流I1は、第1のダイオードD1を通って流れる。よって、中間点Nにおける電圧は、蓄電池A1の正極+における電圧と第1のダイオードD1の閾値電圧との和と等しくなる。
【0019】
一方、交流の負の周期では、第2のダイオードD2が導通状態であり、第1のダイオードD1が非導通状態となる。したがって、電流は、第2のダイオードD2を通って流れる。よって、中間点Nの電圧は、蓄電池の負極−における電圧と第2のダイオードD2の閾値電圧との和と等しくなる。
【0020】
したがって、中間点Nにおける電圧変動は、蓄電池A1の電圧V1と、第1のダイオードD1及び第2のダイオードD2の閾値電圧の和と等しくなる。
【0021】
一例として、第1のダイオードD1及び第2のダイオードD2は、0.6Vの閾値電圧を持っている。例えば、蓄電池A1の電圧V1が2.6Vであると、中間点Nにおける電圧変動は、3.8Vに等しくなる。
【0022】
読み取りコンデンサC1に到達する電圧信号は、中間点Nおける信号変動に相当する信号変動振幅と、DC(直流)成分とを示す信号となる。
【0023】
読み取りコンデンサC1は、信号変動振幅に関する情報のみを取り出すように、DC成分を除去する。
【0024】
更に、図示の例において、決定手段3は、
‐直列接続された第3の修正ダイオードD3及び第4の修正ダイオードD4であって、第3の修正ダイオードD3のアノードが、第4の修正ダイオードD4のカソードと読み取りコンデンサC1とに接続されている第3の修正ダイオードD3及び第4の修正ダイオードD4と、
‐第3の修正ダイオードD3のカソードと第4の修正ダイオードD4のアノードに端子が接続されたフィルタリングコンデンサC2と、
‐フィルタリングコンデンサC2と並列に取り付けられた抵抗Rとを備えている。
【0025】
2つの修正ダイオードD3及びD4を電圧信号が通過することにより、この信号は、一定の符号の信号となるように修正され、同時に、第1のダイオードD1及び第2のダイオードD2の閾値電圧が減じられる。
【0026】
その後信号は、フィルタリングコンデンサC2によりフィルターにかけられ、実質的なDC電圧が得られる。
【0027】
このとき、抵抗Rの端子において計測される電圧Vsは、蓄電池A1の端子の電圧とほぼ等しくなる。
【0028】
このような計測装置は、バッテリー装置用電圧監視装置の一部を構成している。
【0029】
電圧Vsは、その後、監視装置の比較器(図示せず)に送られる。比較器は、計測された電圧Vsを所定の閾値電圧と比較し、計測された電圧Vsが閾値電圧を下回れば、監視装置の制御装置が、例えばバッテリー装置が取り付けられた放電を引き起こす装置から、バッテリー装置を取り外すことにより、バッテリー装置からの放電を停止させる。
【0030】
更に、精度を高めるため、中間点N及び電流源I1に接続された注入コンデンサCiを設けることも可能である。
【0031】
図2及び図3は、第2の実施形態を示す。この実施形態では、計測装置は、直列に接続された複数の蓄電池Akを有するバッテリー装置の各蓄電池Akの電圧を監視することができる。
【0032】
図2の実施形態は、直列接続された2個の蓄電池A1とA2を備えている。
各蓄電池A1とA2と並列に、それぞれ、第1及び第2のダイオードD11、D21とD21、D22が設けられている。接続コンデンサC1が、2個のダイオードD11とD21の中間地点N1と2個のダイオードD12とD22の中間点N2を接続している。読み取りコンデンサC1は、決定手段3と中間点N1、又は中間点N1に代えてダイオードD12とD22の中間点N2に接続されている。したがって、蓄電池A1に関する図2の実施例は、1つの蓄電池Ajに関する図1の計測装置を示している。
【0033】
一例として、蓄電池A1は、蓄電池A2の電圧V2よりも小さな電圧V1を有している。この場合、電流I1が交流の正の周期にあるとき、蓄電池A1の第1のダイオードD11は導通状態であり、蓄電池A1の第2のダイオードD21は非導通状態であるので、電流I1は、第1のダイオードD11を通って流れる。また、交流の負の周期にあるとき、蓄電池A1の第2のダイオードD21は導通状態であり、蓄電池A1の第1のダイオードD11は非導通状態であるので、電流I1は、第2のダイオードD21を通って流れる。
【0034】
中間点における電圧振幅は、全ての中間点N1、N2において同一であり、信号の直流成分のみが異なっている。この電圧振幅は、最低電圧を有する蓄電池A1の電圧と第1のダイオードD11及び第2のダイオードD21の閾値電圧の和に等しい。
【0035】
したがって、最低電圧を有する蓄電池A1の電圧の計測は、決定手段3を用いて、中間点N1、N2のいずれかにおいて行われる。
【0036】
更に、電流を吸収することにより、最低電圧を有する蓄電池A1は充電される。これにより、その電圧は、最も充電がなされた蓄電池A2の電圧に達するまで上昇する。このようにして、バッテリー装置内の複数の蓄電池がバランスするようになっている。
【0037】
計測装置1は、また、交流電源I1と中間点Nk(本実施形態では、蓄電池A1に関連付けられたダイオードD11及びD21の中間点N1)とに接続された注入コンデンサCiを備えることができる。
【0038】
図3の実施形態において、計測装置1は、バッテリー装置の直列に接続された10個の蓄電池Ak(1≦k≦10)の電圧を監視するために用いられる。
【0039】
9個の接続コンデンサC1m(本実施例では、mは1〜9を取り得る)が、それぞれ、2つの隣接する中間点を接続し、また、直列に取り付けられている。
【0040】
また、注入コンデンサCiが設けられ、その一端は交流電源に、また他端は、いずれかの中間点に接続されている。
【0041】
読み取りコンデンサC1は、いずれかの中間点(本実施形態では第1の中間点)と、決定手段3とに接続されている。
【0042】
蓄電池A8が最低電圧、例えば2.6Vを有し、他の蓄電池A1〜A7、A9及びA10が2.6Vよりも大きな電圧、例えば蓄電池A4が3V程度、他の蓄電池が3.3Vを有する場合を例に取って説明する。
【0043】
上記の通り、中間点における電圧振幅は、全ての中間点において同一であり、最低電圧を有する蓄電池A8の電圧と、第1のダイオードD18及び第2のダイオードD28の閾値電圧の和に等しい。
【0044】
従って、決定手段3は、この電圧変動から、例えば前述の第3及び第4の修正ダイオードD3及びD4と、フィルタリングコンデンサC2を用いて、蓄電池A8の端子電圧を決定することができる。
【0045】
更に、電流を吸収することにより、最低電圧を有する蓄電池A8は充電され、その電圧は、2番目に多く放電されている蓄電池、すなわち2番目に低い電圧を有する蓄電池、例えば図3の実施形態では、2番目に多く放電されて、3V程度の電圧を有する蓄電池A4の電圧に達するまで増大する。その後、同一の電圧を有する最も放電がなされたものの中の複数の蓄電池が、それらが3番目に多く放電された要素の電圧に至り、全ての蓄電池が同一の電圧、例えば本実施形態では3.3Vを有するに至るまで、同時に充電される。
【0046】
更に、全ての中間点が同一の電圧変動を有し、最も充電量の少ない蓄電池、すなわち最も電圧の低い蓄電池の電圧を、その位置によらずに計測しうるようにするために、昇圧コンデンサC31〜C33を、接続コンデンサC11〜C19に対して並列に加えることができる。図3に示す実施形態では、昇圧コンデンサC31はコンデンサC11〜C14に並列に取り付けられ、昇圧コンデンサC32はコンデンサC15〜C19に並列に取り付けられ、昇圧コンデンサC33はコンデンサC11〜C19に並列に取り付けられている。
【0047】
このように、本実施形態の計測装置の構成要素は、蓄電池の損傷、及びバッテリー装置の誤動作を引き起こす危険に蓄電池をさらす最小閾値電圧に達した時を、簡単な方法で検知するために、簡単に取り付けることができ、また費用がかかることもない。
【0048】
更に、軽量であり寸法も小さいので、これらの構成要素を、蓄電池のバッテリー装置内に、困難なく組み入れることができる。
【0049】
更に、全ての構成要素が単一の同一バッテリー装置内に組み込まれるので、これら全ては、同一の温度条件にさらされ、その結果、複数のダイオードの特性の変動が共に生じることになり、これにより、温度に左右されない良好なバランス、及び正確な測定が保証される。
【符号の説明】
【0050】
Ai 蓄電池
I1 交流発電機
D1i 第1のダイオード
D2i 第2のダイオード
D3 第3の修正ダイオード
D4 第4の修正ダイオード
N 中間点
C1 読み取りコンデンサ
C2 フィルタリングコンデンサ
C1m 接続コンデンサ
i 注入コンデンサ
R 抵抗
3 決定手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
蓄電池(Ai)を備えるバッテリー装置用の電圧計測装置において、
前記電圧計測装置は、
交流発電機(I1)と、
直列に接続された少なくとも1つの第1のダイオード(D1i)、及び少なくとも1つの第2のダイオード(D2i)であって、前記第1のダイオード(D1i)は、カソードにおいて、前記蓄電池(Ai)の正極(+)に接続され、アノードにおいて、前記第2のダイオード(D2i)のカソードに接続され、前記第2のダイオード(D2i)は、アノードにおいて、前記蓄電池(Ai)の負極(−)に接続され、カソードにおいて、前記第1のダイオード(D1i)のアノードに接続されている第1のダイオード(D11)及び第2のダイオード(D12)と、
前記交流発電機(I1)と、前記第1のダイオード(D1i)と前記第2のダイオード(D2i)の中間点(N)と、前記中間点における電圧変動に基づいて、前記充電池(Ai)の端子における電圧を決定する決定手段とに接続された読み取りコンデンサ(C1)とを備え、
前記決定手段は、
直列に接続された第3の修正ダイオード(D3)及び第4の修正ダイオード(D4)であって、前記第3の修正ダイオード(D3)は、前記第4の修正ダイオード(D4)のカソードと、前記読み取りコンデンサ(C1)に接続されている第3の修正ダイオード(D3)及び第4の修正ダイオード(D4)と、
一端が前記第3の修正ダイオード(D3)のカソードに接続され、他端が前記第4の修正ダイオード(D4)のアノードに接続されたフィルタリングコンデンサ(C2)と、
前記フィルタリングコンデンサ(C2)と並列に取り付けられた抵抗(R)とを備えることを特徴とする電圧計測装置。
【請求項2】
前記第1のダイオード(D1i)及び前記第2のダイオード(D2i)は、0.6Vとほぼ等しい閾値電圧を有していることを特徴とする請求項1に記載の電圧計測装置。
【請求項3】
前記交流発電機と前記中間点(N)とに接続された注入コンデンサ(Ci)を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の電圧計測装置。
【請求項4】
直列接続された少なくとも2個の蓄電池(Ak)を備えるバッテリー装置用の電圧計測装置において、
前記蓄電池(Aj)の1つのための請求項1〜3のいずれか1項に記載の電圧計測装置と、
各蓄電池(Ak)と並列に設けられた第1のダイオード(D1k)及び第2のダイオード(D2k)と、
隣接する2つの中間点(Nk)をそれぞれが接続する複数の接続コンデンサ(C1m)であって、直列に取り付けられた複数の接続コンデンサ(C1m)とを備えることを特徴とする電圧計測装置。
【請求項5】
一端が交流発電機に接続され、他端が中間点(Nk)の1つに接続された注入コンデンサ(Ci)を更に備えることを特徴とする請求項4に記載の電圧計測装置。
【請求項6】
前記第3の修正ダイオード(D3)、及び前記第4の修正ダイオード(D4)は、前記第1のダイオード(D1、D1i)及び前記第2のダイオード(D2、D2i)の閾値電圧を、前記第3の修正ダイオード(D3)及び前記第4の修正ダイオード(D4)を通過する電圧信号から減じるようになっていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電圧計測装置。
【請求項7】
所定個数の前記接続コンデンサ(C1m)と並列に取り付けられた少なくとも1つの昇圧コンデンサ(C31、C32、C33)を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の電圧計測装置。
【請求項8】
前記交流発電機は、直列接続された電源及び抵抗(R´)を備え、前記電源は、周波数100kHzで、振幅0〜10Vの方形波信号を生成するようになっていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の電圧計測装置。
【請求項9】
前記蓄電池(Ai)の計測された電圧を所定の閾値電圧と比較する手段と、前記計測された電圧が、前記所定の閾値電圧を下回ったときに、前記バッテリー装置の放電を停止する制御装置とを備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の電圧計測装置を備える監視装置。
【請求項10】
請求項9に記載の監視装置を備えるバッテリー装置。
【請求項11】
リチウムイオン電池であることを特徴とする請求項10に記載のバッテリー装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公表番号】特表2013−508702(P2013−508702A)
【公表日】平成25年3月7日(2013.3.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−534656(P2012−534656)
【出願日】平成22年10月18日(2010.10.18)
【国際出願番号】PCT/EP2010/065660
【国際公開番号】WO2011/048062
【国際公開日】平成23年4月28日(2011.4.28)
【出願人】(510132347)コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ (51)
【Fターム(参考)】