説明

バルデナフィル含有内服液剤組成物

【課題】
安定性および服用性に優れたバルデナフィル塩酸塩を含有した内服用液剤。
【解決手段】
塩酸以外のpH調整剤を用いたpH4以下のバルデナフィル塩酸塩を含有する液剤。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、バルデナフィル塩酸塩を含有する、主として、陰茎勃起機能不全治療用又は改善のための、保存安定性および使用上便宜性に優れた内服液剤及びその液剤含有容器に関する。
【背景技術】
【0002】
ホスホジエステラーゼ(以下、PDEと称す)はサイクリックAMP(以下、cAMPと称す)やサイクリックGMP(以下、cGMPと称す)のリン酸エステルを加水分解する酵素であり、これまでに11種のPDEが存在することが判っている。細胞の機能が損なわれた状態では多くの場合、PDE活性が亢進しており、結果的にcGMPやcAMPが不足した状態になることが推定され、PDEを阻害する薬剤はこれらを増加させるのに有用である。
【0003】
PDEの1種であるPDE5については陰茎海綿体や肺組織に豊富に存在する酵素であり、陰茎勃起不全や肺高血圧症に関与することが知られている。勃起の機序については、これまでの公知文献を統合すると、以下のように説明できる。
【0004】
性的刺激により、陰茎海綿体にある末梢神経の神経型一酸化窒素合成酵素(nNOS)によって生成した一酸化窒素(NO)が、陰茎海綿体のグアニル酸シクラーゼを活性化してcGMPが合成される。cGMP濃度上昇とともに陰茎海綿体の平滑筋が弛緩して陰茎動脈から血液が流入してくる。陰茎海綿体への血液流入により陰茎体積・寸法の増大と、内圧上昇による陰茎硬化が惹起される。これに伴い陰茎静脈が圧迫されるようになり陰茎海綿体からの血液流出も抑制され、勃起が完結する。その後、射精の完了又は性的刺激の減弱によってNO供給が途絶えてくると、陰茎海綿体に存在するPDE5によりcGMPが分解され、陰茎動脈からの血液流入が止まり、やがて勃起前の状態に戻る。
【0005】
一方、ストレス等による交感神経の緊張による陰茎動脈収縮による海綿体血液流入の遮断、陰茎海綿体におけるnNOS活性低下やグアニル酸シクラーゼ活性の低下、PDE5活性の亢進、等のいずれか又はこれらが複合して起こると、陰茎が勃起しなかったり、勃起しても持続しなかったりして、性交が行えなくなる。このような病態を勃起不全、勃起機能障害あるいは勃起障害と言うが、心理的な配慮から、英名Erectile Dysfunctionの略名表示である「ED」なる表現が広く用いられるようになっている。
【0006】
近年、PDE5阻害剤が見いだされ、ED治療に革命がもたらされた。これは、陰茎海綿体のcGMP分解酵素であるPDE5の活性を阻害し、陰茎の末梢NO神経によってもたらされる陰茎海綿体内のcGMP量を維持・増大させ、陰茎海綿体内圧上昇(勃起)状態を持続させるものである(例えば、非特許文献1参照)。このPDE5阻害剤はEDに悩む患者の大部分を救った。
【0007】
現在まで、数種類のPDE5阻害剤が発売されているが、いずれも固形製剤(錠剤)であり、液剤に関する技術はほとんど知られておらず、これまでに、シルデナフィルメタンスルホン酸塩の鼻内投与用水溶液剤が開示されているのみである(特許文献1参照)。しかし、これは内服用の液剤ではない。
【0008】
特許文献2には、シルデナフィルクエン酸塩配合製剤の剤型として錠剤、カプセル、溶液、懸濁液、軟膏、スプレー、クリーム、ゲル等が記載されている。しかし、同文献中には、溶液又は懸濁液の具体的な製剤例や製造技術等について一切開示されていない(特許文献2参照)。
【0009】
以上、これまでに、PDE5阻害剤の1つであるバルデナフィル塩酸塩の錠剤は勃起不全の効能で発売されているが、内服液剤については全く不明であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特許第3263379号
【特許文献2】特開2001−233770号公報
【非特許文献】
【0011】
【非特許文献1】医療用医薬品集 2009年版 JAPIC 2008
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
これまでに、PDE5阻害剤含有内服液剤については技術情報が全く存在しなかったが、本発明者らは、PDE5阻害剤含有内服液剤の有用性に着目して、長年に渡り鋭意研究を行ってきた。
【0013】
すなわち、本発明者らは、特に、PDE5阻害剤の使用形態を考慮した場合には、通常の固形剤とは異なる事情により剤形を液剤とすることにより、特別に服用の便宜性が向上するであろうことに着目して、安定性に優れたPDE5阻害剤含有内服液剤の研究を行い、本発明を完成させた。
【0014】
また、通常、内服液剤では、固形剤と異なり、その剤の安定性を確保するのが困難なため、非常に限られた薬剤でのみ内服液剤が使用され得ることが知られている。その点でも、本発明の内服液剤は、その安定性が非常に優れていることに大きな特徴といえる。
【0015】
すなわち、本発明の課題は、PDE5阻害剤を内服液剤にすることが果たして可能かどうか、また、内容物(液剤)のみならず、保存条件等、いかなる条件のもとで理想的なPDE5阻害剤の内服液剤が得られるかを解明することによって、安定なPDE5阻害剤含有液剤を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本発明者らは、かかる課題を解明かつ解決するために、まずバルデナフィル塩酸塩含有液剤について鋭意研究を進めてきた。その結果、pH無調整又は塩酸でpH調整した場合には、経時的に該液剤のpHが上昇するとともに、含量の低下又は着色が生じて、製剤的に不安定であることを見出した。
【0017】
さらに検討を進めてゆくなかで、塩酸以外のpH調整剤を用いて、特定のpH範囲内で内服液剤を製造すれば、極めて安定なバルデナフィル塩酸塩含有内服液剤が得られることを見出した。
【0018】
また、かかる条件では、本発明の液剤が安定剤を添加しなくても、また、特に遮光保存を要せず、充分な保存安定性が実現できるという驚くべき結果も見出し、本発明を完成するに至った。
【0019】
すなわち、本発明は、以下に記すとおりである。
(1)バルデナフィル塩酸塩と、塩酸以外のpH調製剤を含有し、かつ保存料を含有しないことを特徴とする内服液剤。
本発明として、好適には、
(2)pH調整剤が、乳酸、酒石酸、又はリンゴ酸である、上記(1)に記載の内服液剤。
(3)内服液剤のpHが、2.5〜4.0である、上記(1)―(2)から選択されるいずれか1項に記載の内服液剤、
(4)内服液剤のpHが、3.0〜3.5である、上記(1)―(2)から選択されるいずれか1項に記載の内服液剤、
(5)さらに、甘味料及び/又は香料を含有する、上記(1)−(4)から選択されるいずれか1項に記載の内服液剤、
(6)陰茎勃起機能不全治療用又は改善のための、上記(1)−(5)から選択されるいずれか1項に記載の内服液剤、及び、
(7)固形製剤よりも薬効が早く発現することを特徴とする、上記(1)−(6)から選択されるいずれか1項に記載の内服液である。
【発明の効果】
【0020】
本発明により、安定剤を添加しなくても極めて安定なバルデナフィル塩酸塩含有内服液剤が実現できた。服用に便利な陰茎勃起機能不全治療用又は改善用の液剤であるため有用である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
「陰茎勃起機能不全治療」とは、何らかの原因により、性交に必要とされるほどの陰茎勃起が発現しなかったり、いったん勃起しても持続せず正常な性交渉が行えなかったりする病気又は症状を治癒させることを意味し、「陰茎勃起機能不全改善」とは、このような病気又は症状を軽減或いは抑制させることをいう。
【0022】
バルデナフィル塩酸塩は公知の化合物であり市販されているため入手できる。また、pH調整剤は塩酸以外であれば特に限定されないが、例えば、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸及び水酸化ナトリウム等のpH調製剤は医薬品添加物辞典2005に収載されている。
【0023】
「pH調整剤」とは、通常、添加物辞典等に記載されているpH調整剤であるが、好適には、リンゴ酸、乳酸、酒石酸、酢酸、フマル酸、コハク酸、マレイン酸、アジピン酸等であり、さらに好適には、リンゴ酸、乳酸又は酒石酸である。
【0024】
内服液剤のpHは、好適には、2.5〜4.0であり、さらに好適には、3.0〜3.5である。
【0025】
「甘味料」とは、通常、食品として使用されている甘味料であるが、好適には、一般的甘味料としてブドウ糖、果糖、白糖等であり、糖アルコ−ルとして還元麦芽糖水アメ、キシリト−ル、ソルビト−ル、エリスリトール等であり、人口甘味料としてアセスルファムK、スクラロ−ス、アスパルテーム、ステビア等である。
【0026】
「保存料」、「香料」とは、一般に、食品添加物辞典に記載されている保存料、香料である。
【0027】
本発明の液剤の1日投与量における、バルデナフィル塩酸塩の含有量は1mg〜70mgであり、好ましくは、3mg〜40mgである。
【0028】
これらを1日1回、性行為の約1時間前に服用する。また、肺動脈性肺高血圧症の場合は当該量を3回に分けて服用する。なお、液剤の容量は特に限定されないが、1回当たりの液量は100mL以下が望ましく、50mL以下が更に望ましい。
【0029】
本発明の液剤には、服用性および嗜好性を持たせるために、さらに甘味料及び/又は香料を適量含有させることができる。
【0030】
本発明の液剤には、服用性および嗜好性を持たせるために、さらに甘味料及び/又は香料を適量含有させることができる。
【0031】
さらに、本発明の内服液剤の収納容器は、服用シーンの便宜、および、廃棄時の便宜を兼ね備えるために、つまみ部をねじ切ることで飲み口部を開口させるようにしたポリエチレン製の飲み切り・使い捨てタイプの容器であることが望ましい。かかる容器は、例えば、通常のブローフィルシール(BFS)成型機を用いて成型される。BFS成型は、樹脂容器を成型機で成型し、直ちに薬液を充填・密封する。
【実施例】
【0032】
本発明の実施例等を以下に記載するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
(比較例1)
精製水にバルデナフィル塩酸塩を溶解させた後、塩酸溶液を加えて、バルデナフィルとして10mg/20mL、pH4の液剤を調製した。
(比較例2)
精製水にバルデナフィル塩酸塩を溶解させて、バルデナフィルとして10mg/20mLの液剤を調製した(pH5.14)。
【0033】
(実施例1)
精製水にバルデナフィル塩酸塩を溶解させた後、乳酸溶液を加えて、バルデナフィルとして10mg/20mL、pH3.5の液剤を調製した。
(実施例2)
精製水にバルデナフィル塩酸塩を溶解させた後、乳酸溶液を加えて、バルデナフィルとして10mg/20mL、pH3の液剤を調製した。
(実施例3)
精製水にバルデナフィル塩酸塩を溶解させた後、酒石酸溶液を加えて、バルデナフィルとして10mg/20mL、pH3.5の液剤を調製した。
(実施例4)
精製水にバルデナフィル塩酸塩を溶解させた後、酒石酸溶液を加えて、バルデナフィルとして10mg/20mL、pH3の液剤を調製した。
(実施例5)
精製水にバルデナフィル塩酸塩を溶解させた後、リンゴ酸溶液を加えて、バルデナフィルとして10mg/20mL、pH3.5の液剤を調製した。
(実施例6)
精製水にバルデナフィル塩酸塩を溶解させた後、リンゴ酸溶液を加えて、バルデナフィルとして10mg/20mL、pH3の液剤を調製した。
【0034】
<試験例1>液剤安定性試験1
(1)被験物質
バルデナフィル塩酸塩は市販の医療用レビトラ錠(登録商標、バイエル薬品株式会社製)を抽出した後、再度塩酸塩としてから使用した。
pH調整剤の乳酸は市販の株式会社武蔵野化学研究所製のものを、酒石酸、リンゴ酸、塩酸は市販の和光純薬工業株式会社製のものを使用した。
(2)試験方法
比較例1−2及び実施例1−6で得た液剤を透明ガラス瓶に入れて、50度乃至60度の温度条件のもとで保管し、一定期間にわたり性状を観察した。
(3)試験結果1(pH調整剤が塩酸または不使用)
保存条件が60度における経時変化の結果を表1に示す。表1より、比較例1−2においてpHの上昇が認められ不安定であることが判明した。さらに、比較例1において着色が、また、比較例2においては含量低下も認められた。
【0035】
【表1】

【0036】
次に、保存条件が50度における経時変化の結果を表2に示す。表1の結果と同様に、比較例1−2においてpHの上昇が認められ不安定であることが判明し、比較例1において着色が、また、比較例2においては含量低下が認められた。
【0037】
【表2】

【0038】
以上、いずれの比較例においても保存安定性が不充分であることが判明した。
【0039】
(4)試験結果2(pH調整剤が乳酸)
保存条件が60度における経時変化の結果を表3に示す。表3より、実施例1および2のいずれの場合も優れた保存安定性が得られていることが判明した。
【0040】
【表3】

【0041】
次に、保存条件が50度における経時変化の結果を表4に示す。表3の結果と同様に、実施例1および2のいずれの場合も優れた保存安定性が得られていることが判った。
【0042】
【表4】

【0043】
以上、pH調整剤として乳酸を用いた場合には安定であることが判明した。
【0044】
(5)試験結果3(pH調整剤が酒石酸)
保存条件が60度における経時変化の結果を表5に示す。表5より、実施例3および4のいずれの場合も優れた保存安定性が得られていることが判明した。
【0045】
【表5】

【0046】
また、保存条件が50度における経時変化の結果を表6に示す。表5の結果と同様に、実施例1および2のいずれの場合も優れた保存安定性が得られていることが判った。
【0047】
【表6】

【0048】
以上、pH調整剤として酒石酸を用いた場合には安定であることが判明した。
【0049】
(6)試験結果4(pH調整剤がリンゴ酸)
保存条件が60度における経時変化の結果を表7に示す。表7より、実施例5および6のいずれの場合も優れた保存安定性が得られていることが判明した。
【0050】
【表7】

【0051】
また、保存条件が50度における経時変化の結果を表8に示す。表7の結果と同様に、実施例5および6のいずれの場合も優れた保存安定性が得られていることが判った。
【0052】
【表8】

【0053】
以上、pH調整剤としてリンゴ酸を用いた場合には安定であることが判明した。
【0054】
<試験例2>液剤安定性試験2
(1)被験物質
バルデナフィル塩酸塩は市販の医療用レビトラ錠(登録商標、バイエル薬品株式会社製)を抽出した後、再度塩酸塩としてから使用した。
pH調整剤の乳酸は市販の株式会社武蔵野化学研究所製のものを、酒石酸、リンゴ酸、塩酸は市販の和光純薬工業株式会社製のものを使用した。
(2)試験方法
比較例1−2及び実施例1−6で得た液剤を透明ガラス瓶に充填された各検体は、3000Lux/hrの光安定性試験機に入れて光安定性試験を実施した。照射200時間後(60万Lux)の時点で液剤の性状を観察した。
(3)試験結果
性状変化を調べた結果を表9に示す。表9より、比較例1−2においてpHの上昇および含量の低下が認められ不安定であることが判明した。さらに、比較例1では着色も認められた。その一方で、実施例1−6では保存安定性が優れていることが判明した。
【0055】
【表9】

【産業上の利用可能性】
【0056】
本発明により、安定剤を添加しなくても極めて安定なバルデナフィル塩酸塩含有内服液剤が実現できた。服用に便利な陰茎勃起機能不全治療用又は改善用の液剤であるため有用である。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
バルデナフィル塩酸塩と、塩酸以外のpH調製剤を含有し、かつ保存料を含有しないことを特徴とする内服液剤。
【請求項2】
pH調整剤が、乳酸、酒石酸又はリンゴ酸である、請求項1に記載の内服液剤。
【請求項3】
内服液剤のpHが、2.5〜4.0である、請求項1−2から選択されるいずれか1項に記載の内服液剤。
【請求項4】
内服液剤のpHが、3.0〜3.5である、請求項1−2から選択されるいずれか1項に記載の内服液剤。
【請求項5】
さらに、甘味料及び/又は香料を含有する、請求項1−4から選択されるいずれか1項に記載の内服液剤。
【請求項6】
陰茎勃起機能不全治療用又は改善のための、請求項1−5から選択されるいずれか1項に記載の内服液剤。


【公開番号】特開2011−184433(P2011−184433A)
【公開日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−23819(P2011−23819)
【出願日】平成23年2月7日(2011.2.7)
【出願人】(306014736)第一三共ヘルスケア株式会社 (176)
【Fターム(参考)】