説明

バージ船押航遠隔監視システム

【課題】押船の位置情報、航海情報や固有情報の他に、周辺海上の波浪や風の画像情報、押航中のバージ船や積荷の画像情報をリアルタイムに把握可能なバージ船押航遠隔監視システムを提供する。
【解決手段】押船の操縦室以上の高さ位置に、バージ船やその周辺海上を撮像するカメラを据え付けるとともに、押船に船舶自動識別システムを搭載するようにしたので、押船の位置情報、航海情報や固有情報の他に、周辺海上の波浪や風の画像情報、押航中のバージ船や積荷の画像情報をリアルタイムに把握することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、バージ船押航遠隔監視システム、詳しくはバージ船の押航状況、積荷状況などを遠隔地で監視可能なバージ船押航管理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
浚渫土砂を海上輸送する際には、自航能力を有しないバージ船(運搬船)が多用され、その航行方式の一つとして、押船の船首をバージの船尾に押し当てて進む押航方式が知られている。
従来、バージ船の押航遠隔監視システムに応用可能な技術として、例えば船舶自動識別システム(Automatic Identification System:AIS)が開発されている(例えば、特許文献1)。この船舶自動識別システムは、船舶の位置情報や針路、船速などの航海情報、船名や積荷などの固有情報をVHF帯で定期的に放送するとともに、他船から放送されたこれらの船舶情報を常時受信し、表示するシステムである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008−009846号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このように、特許文献1の船舶自動識別システムによれば、船舶(バージ船および押船を含む)の位置や針路、船速などを遠隔地の船舶監視基地局で監視することは可能である。しかしながら、船舶や積荷に対する波浪や風の影響などの船内情報は伝達することができなかった。そのため、従来における船内情報の船舶監視基地局への伝達方法としては、乗組員が電話や無線を使用し、船舶監視基地局の監視員に直接音声で伝えていた。
また、積載量が小さいバージ船や押船などの小型船舶には、一般にAISの機器が搭載されていない。そのため、小型船舶の監視に際しても、前述した電話や無線などによる音声での情報伝達方法に依存しており、情報には乗組員の主観が大きく反映することから正確性に乏しかった。
【0005】
そこで、発明者は鋭意研究の結果、押船において、押航するバージ船の甲板(積荷を含む)全体と周辺海域とを見渡せる箇所に操縦室が設けられている点に着目した。すなわち、押船に、バージ船やその周辺海上を撮像するカメラを据え付けるとともに、押船に船舶自動識別システムを搭載すれば、上述した問題は全て解消することを知見し、この発明を完成させた。
【0006】
この発明は、押船の位置情報、航海情報や固有情報の他に、周辺海上の波浪や風の画像情報、押航中のバージ船や積荷の画像情報をリアルタイムに把握することができるバージ船押航遠隔監視システムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1に記載の発明は、バージ船を押航する押船に搭載される船舶自動識別システムと、前記押船に取り付けられ、押航中の前記バージ船の積荷およびその周辺海上を撮像するカメラと、前記押船に搭載され、前記船舶自動識別システムが取得した船舶情報および前記カメラからの画像情報を、インターネット回線を利用して発信する情報送信手段と、船舶監視基地局に設けられ、前記情報送信手段からの船舶情報および画像情報を、前記インターネット回線を利用して受信する情報受信手段と、前記船舶監視基地局に設けられ、前記情報受信手段が受信した前記船舶情報および前記画像情報をモニタに表示する画像表示手段とを備えたバージ船押航遠隔監視システムである。
【0008】
請求項1に記載の発明によれば、押船に搭載された船舶自動識別システムを使用し、押船の位置情報や針路、船速などの航海情報、船名や押航中のバージ船の積荷などの固有情報を取得する。これらの船舶情報は、情報送信手段によりインターネット回線を利用して発信される。また、カメラは、バージ船の甲板(積荷を含む)全体と周辺海域とを見渡せる位置(例えば操縦室以上の高さ位置)に取り付けられている。このカメラが撮像した押航中のバージ船の積荷およびその周辺海上の画像情報も、情報送信手段によりインターネット回線を利用して発信される。船舶情報と画像情報とは、船舶監視基地局の情報受信手段を利用して画像表示手段のモニタに表示され、監視員はこれを見ながら、押船と押航中のバージ船とを監視する。
このように、バージ船やその周辺海上を撮像するカメラを押船に据え付けるとともに、押船に船舶自動識別システムを搭載したので、押船の位置情報、航海情報や固有情報の他に、乗組員の目視による主観的な観察が介入しない周辺海上の波浪や風の画像情報、押航中のバージ船や積荷の画像情報をリアルタイムに把握することができる。
【0009】
バージ船は、自航能力を有せず、船尾に連結された押船により押航されるものであれば任意である。
バージ船が運搬する積荷としては、例えば浚渫土砂を採用することができる。その他にも、例えばケーソン設置盛土工、護岸防護捨石盛土工、海底埋立て築造工などの海洋土木工事で利用される土砂、砕石、捨石、骨材などでもよい。
船舶自動識別システムは、船舶の位置情報や針路、船速などの航海情報、船名や積荷などの固有情報をVHF帯で定期的に放送するとともに、他船から放送されたこれらの船舶情報を常時受信し、表示するシステムである。この発明では、船舶自動識別システムから取得した船舶情報を、インターネット回線を利用して発信し、それを船舶監視基地局で受信する。
【0010】
カメラとしては、例えばCCDカメラなどを採用することができ、ズーム機構、首振り機構、高感度撮影が可能な暗視機構、レンズに付着した水滴を除去するワイパー機構などを搭載することができる。カメラの設置台数は1台でも2台以上でもよい。
押船のカメラが設置される場所としては、押船のうち、操縦室(ブリッジ)と同じ高さ(操縦室内の乗組員の目線の高さ)またはそれ以上の高さ位置が好ましい。例えば、操縦室内、操縦室の天井板の上面、マストなどが挙げられる。カメラは、そのレンズを押船の船首方向(進行方向)に向けて取り付けられる。
カメラが撮像する画像情報(カメラ画像)としては、例えば、バージ船の甲板、積荷の格納庫、格納庫に投入された積荷、バージ船の周辺海上(波浪、風を含む)などが挙げられる。
【0011】
船舶情報としては、例えば押船の位置情報や針路、船速などの航海情報、船名や押航中のバージ船の積荷などの固有情報が挙げられる。
情報送信手段および情報受信手段で使用する通信媒体としては、例えば移動体通信機能を有する携帯電話、PHS、特小無線、または無線LANを採用することができる。
また、情報送信手段および情報受信手段には、インターネットに接続され、船舶情報と画像情報とをリアルタイムに集約するメインサーバを備えている。メインサーバとしては、例えば、集約された船舶情報と画像情報との重複と時刻差を検出し、時刻歴データとして一元化してデータベースに記憶するものとしてもよい。
船舶監視基地局としては、海岸から遠隔の場所、例えば海上保安庁の本局や支局などが挙げられる。
画像表示手段としては、デスクトップ型、ノート型などのパソコンを採用することができる。モニタは、ブラウン管表示方式でも液晶表示方式のどちらでもよい。
【0012】
請求項2に記載の発明は、前記カメラは前記押船に複数台搭載され、これらのカメラは、前記積荷を撮像する積荷用カメラと、前記バージ船の周辺海上を撮像する海上用カメラとからなる請求項1に記載のバージ船押航遠隔監視システムである。
【0013】
請求項2に記載の発明によれば、積荷用カメラにより積荷を撮像し、これとは別の海上用カメラによりバージ船の周辺海上を撮像するようにした。これにより、専用のカメラを用いて、積荷とバージ船の周辺海上とを個別に詳しく船舶監視基地局の画像表示手段に画像表示することができる。
積荷用カメラおよび海上用カメラの設置位置はそれぞれ任意である。また、積荷用カメラおよび海上用カメラの設置台数もそれぞれ任意である。
【0014】
請求項3に記載の発明は、前記バージ船と前記押船との連結異常を検出する連結異常検出手段と、前記押船と前記カメラとの取り付け部分に設けられ、押航中の前記バージ船の積荷およびその周辺海上を撮像可能な通常位置と、前記バージ船と前記押船との連結部分を撮像可能な連結状態確認位置との間で前記カメラを首振りさせる首振り手段と、前記連結異常検出手段からの異常検出信号に基づき、前記首振り手段にカメラ首振り指令を出し、前記カメラのレンズを前記バージ船と前記押船との連結部分の方向へ向けさせる制御部とを有した請求項1に記載のバージ船押航遠隔監視システムである。
【0015】
請求項3に記載の発明によれば、押航中、バージ船と押船との連結異常が連結異常検出手段により検出されれば、制御部から首振り手段にカメラ首振り指令が発せられる。これにより、首振り手段が作動してカメラが連結状態確認位置まで首振りし、カメラのレンズがバージ船と押船との連結部分へ向く。その結果、バージ船と押船との連結異常状態を、船舶監視基地局の監視員がモニタ画面を通して視認することができる。
【0016】
連結異常検出手段としては、例えば、バージ船の連結部材と押船の連結部材との連結外れを検出する非接触式センサや感圧センサなどを含むものを採用することができる。
カメラには、バージ船と押船との連結部分を拡大してモニタ画面に表示可能なズーム機構が搭載されたものを採用した方が好ましい。
首振り手段としては、例えば、電動モータの出力軸を回転させ、水平な回動軸を中心にしてカメラを所定角度だけ垂直回動させる機構などを採用することができる。
カメラ通常位置から連結状態確認位置までのカメラの回動角度は10°〜80°、好ましくは30°〜60°である。
マストにおけるカメラの取り付け位置は、旋回するレーダや旗がカメラの視界を遮らなければ、これらより上方でも下方でもよい。ただし、マストの上端部において、ブラケットを介して、レーダの旋回するアンテナや旗より船首方向に配置した方が、前記視界の確保と、より広範囲のカメラ監視とが可能な点で好ましい。
【発明の効果】
【0017】
請求項1に記載の発明によれば、バージ船やその周辺海上を撮像するカメラを押船に据え付けるとともに、押船に船舶自動識別システムを搭載するようにしたので、押船の位置情報、航海情報や固有情報の他に、乗組員の目視による主観的な観察が介入しない周辺海上の波浪や風の画像情報、押航中のバージ船や積荷の画像情報をリアルタイムに把握することができる。
【0018】
請求項2に記載の発明によれば、積荷用カメラにより積荷を撮像し、これとは別の海上用カメラによりバージ船の周辺海上を撮像するようにしたので、専用のカメラによって、積荷およびバージ船の周辺海上を詳しく画像表示することができる。
【0019】
請求項3に記載の発明によれば、押航中のバージ船と押船との連結異常を連結異常検出手段により検出し、その異常検出信号に基づき、制御部から首振り手段にカメラ首振り指令を発するように構成したので、バージ船と押船との連結異常状態を、船舶監視基地局の監視員がモニタ画面を通して視認することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】この発明の実施例1に係るバージ船押航遠隔監視システムのフローシートである。
【図2】この発明の実施例1に係るバージ船押航遠隔監視システムの一部が搭載された押船の使用状態の正面図である。
【図3】この発明の実施例1に係るバージ船押航遠隔監視システムの一部が搭載された押船の使用状態の平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、この発明の実施例を具体的に説明する。ここでは、浚渫土砂を運搬するバージ船についてのバージ船押航遠隔監視システムを例とする。
【実施例】
【0022】
図1〜図3において、10はこの発明の実施例1に係るバージ船押航遠隔監視システムで、このバージ船押航遠隔監視システム10は、バージ船11を押航する押船12に搭載される船舶自動識別システム13と、押船12の操縦室14以上の高さ位置に取り付けられ、押航中のバージ船11の積荷およびその周辺海上を撮像するカメラ15と、押船12に搭載され、船舶自動識別システム13が取得した船舶情報aおよびカメラ15からの画像情報bを、インターネット回線16を利用して発信する情報送信手段17と、船舶監視基地局18に設けられ、情報送信手段17からの船舶情報aおよび画像情報bを、インターネット回線16を利用して受信する情報受信手段19と、船舶監視基地局18に設けられ、情報受信手段19が受信した船舶情報aおよび画像情報bをモニタに表示するパソコン(画像表示手段)20とを備えている。
【0023】
図2および図3に示すように、バージ船11は、浚渫土砂を運搬する押航式のボックスバージで、長さ60m、幅14m、深さ4m、喫水3.5mのものである。また、バージ船11の船尾には、押船12の船首部が挿入される凹部11aが形成されている。凹部11aの外板の所定位置には、後述する掛止ピンの掛止孔が形成されている。
押船12は、全長28m、幅8m、深さ3.8m、喫水F2.7m/A3.9m、総トン数136tの小型船舶である。甲板の中央部には上甲板室21が設けられ、上甲板室21の上部に操縦室14(ブリッジ)が設けられている。操縦室14の後側には、マスト22が立設されている。マスト22の高さは、操縦室14の高さの約3倍である。マスト22の中央部には、船首方向へ延びたブラケット23を介して、レーダのアンテナ30が垂直軸を中心にして旋回自在に設けられている。
【0024】
マスト22の上端部には、船首方向へ延びた別のブラケット23を介して、カメラ15が取り付けられている。カメラ15はCCDカメラで、ズーム機構、自動首振り機構、高感度撮影が可能な暗視機構、雨水を払う自動ワイパー機構が装備されている。カメラ15は、レンズ側を船首方向に向けて、かつ押航時にバージ船11の全体(積荷を含む)の撮像と、バージ船11の周辺海上の撮像とが可能なように、レンズ側が若干下を向いている。押船12の船首部の外板の上部には、古タイヤを一列に並べた緩衝用のフェンダ24が固定されている。また、押船12の船首部の外板の両舷には、前記バージ船11の掛止孔に挿入される掛止ピンが、進退自在に配設されている。
船舶自動識別システム13は、押船12の位置情報や針路、船速などの航海情報と、船名(押航するバージ船11の船名を含む)、バージ船11の積荷などの固有情報とを、162MHz付近のVHF帯で定期的に放送するとともに、他船から放送されたこれらの船舶情報を常時受信し、表示するシステムである。
【0025】
情報送信手段17は、押船12の操縦室14に搭載され、インターネット接続機能および画像表示機能を有している。これにより、船舶自動識別システム13が取得した船舶情報aおよびカメラ15からの画像情報bを、無線LANであるインターネット回線16を利用して発信する。なお、船舶情報aおよび画像情報bは、情報送信手段17に搭載されたモニタの画面に表示することで、送信情報を確認することができる。
船舶監視基地局18は、海岸から遠隔の海上保安庁の支局である。船舶監視基地局18は、インターネット接続機能を有し、押船12の情報送信手段17から送信された船舶情報aおよび画像情報bを受信する。船舶監視基地局18には、情報受信手段19が受信した船舶情報aおよび画像情報bをモニタに表示するパソコン20が配備されている。船舶監視基地局18は、移動体通信の基地局を兼ねているものとする。
【0026】
次に、図1〜図3に示すように、この発明の実施例1に係るバージ船押航遠隔監視システム10を利用したバージ船押航遠隔監視方法を説明する。
まず、バージ船11の船尾の凹部11aに、押船12の船首を挿入して連結する。具体的には、押船12の船首部をバージ船11の凹部11aに挿入し、この状態で、油圧駆動などにより掛止ピンを突き出して掛止孔に挿入し、押船12をバージ船11に連結する。
【0027】
次に、船舶自動識別システム13を使用し、押船12の位置情報や針路、船速などの航海情報、押船12およびバージ船11の船名や、押航中のバージ船11の積荷などの固有情報を取得する。これらの船舶情報aは、船内LANにより情報送信手段17に伝達される。また、押船12のカメラ15が撮像した押航中のバージ船11に搭載された積荷の画像情報bや、バージ船11の周辺海上の画像情報bも、船内LANを利用して情報送信手段17に伝達される。情報送信手段17では、インターネット回線16を利用して、船舶情報aおよび画像情報bを発信する。
これらの船舶情報aおよび画像情報bは、船舶監視基地局18の情報受信手段19にインターネット回線16を介して受信される。その後、この受信データは、船舶監視基地局18の局内LANを利用してパソコン20のモニタに表示される。監視員は、それを見ながら押船12とバージ船11とを監視する。
【0028】
このように、押船12にバージ船11やその周辺海上を撮像するカメラ15を据え付けるとともに、押船12に船舶自動識別システム13を搭載するようにしたので、押船12の位置情報、航海情報や固有情報の他に、乗組員の目視による主観的な観察が介入しない周辺海上の波浪や風の画像情報b、押航中のバージ船11や積荷の画像情報bをリアルタイムに把握することができる。
【0029】
また、カメラ15は、押船12の操縦室14より上方のマスト22の上端部に、カメラ15のレンズを船首方向へ向けて取り付けたので、カメラ15の視界を遮る可能性がある旗やレーダのアンテナ30などの障害物もなく、バージ船11の押航中、積荷の状況、周辺海上の波浪や風の状況などを、操縦室14より高い位置から、より正確に把握することができる。しかも、押航されるバージ船11が比較的大型のものであっても、死角なくカメラ監視することができる。さらには、押船12が高波の中を押航するときでも、操縦室14の屋根上にカメラ15を設置した場合に比べて、波浪の直撃を受ける可能性が低く、このような悪天候時でも良好にカメラ監視ができるとともに、波浪の直撃によりカメラ15が損傷する可能性も低い。また、カメラ15を2台設置し、1台を積荷のみを撮像する積荷専用カメラとし、もう1台をバージ船11の周辺海上のみを撮像する海上専用カメラとしてもよい。これにより、専用のカメラによって、積荷とバージ船11の周辺海上とを詳しく画像表示することができる。
【0030】
さらに、押船12には、バージ船11と押船12との連結部分50の連結異常を検出する非接触式センサ(連結異常検出手段)と、押船12とカメラ15との取り付け部分に設けられ、押航中のバージ船11の積荷およびその周辺海上を撮像可能な通常位置(水平ラインより10°程度レンズが下向きの位置)と、通常位置より下方へ60°傾斜し、かつバージ船11と押船12との連結部分50を撮像可能な連結状態確認位置との間でカメラ15を首振りさせる首振り手段と、非接触式センサからの異常検出信号に基づき、首振り手段にカメラ首振り指令を発し、カメラ15のレンズをバージ船11と押船12との連結部分50の方向へ向けさせる制御部とを搭載するように構成してもよい。
【0031】
この場合、押航中、バージ船11と押船12との連結異常、具体的には、バージ船11の掛止孔からの押船12の掛止ピンの外れなどが連結異常検出手段により検出されれば、制御部から首振り手段にカメラ首振り指令が発せられる。これにより、首振り手段が作動してカメラ15が連結状態確認位置まで首振りし、カメラ15のレンズがバージ船11と押船12との連結部分50の方向へ向く。ここで、カメラ15に搭載されたズーム機構により、この連結部分50を拡大する。その結果、バージ船11と押船12との連結異常状態を、船舶監視基地局18の監視員がパソコン20のモニタ画面を通して視認することができる。この連結部分50の画像情報は、操縦室14のモニタ画面にも同時に表示される。すなわち、押船12に連結異常警報を発信し、バージ船11と押船12との連結に関する二重の安全システムとなる。
首振り手段としては、電動モータの出力軸を回転させ、水平な回動軸を中心にしてカメラ15を所定角度垂直回動させる機構が搭載されたものが採用されている。
【0032】
実際に、実施例1のバージ船押航遠隔監視システムを用いて、運行距離約50km、平均速力約10km/hr(5.4ノット)、運搬時間約5時間で、浚渫土砂を運搬するバージ船について、遠隔監視を行った。その結果、押船の位置情報、航海情報や固有情報の他に、周辺海上の波浪や風の画像情報、押航中のバージ船や積荷の画像情報をリアルタイムに把握することができた。
【産業上の利用可能性】
【0033】
この発明は、海洋土木工事で利用される土砂、砕石、捨石、骨材などを、例えば湾内または湾外で海上輸送する場合、バージ船を遠隔地で監視する際に有用である。
【符号の説明】
【0034】
10 バージ船押航遠隔監視システム、
11 バージ船、
12 押船、
13 船舶自動識別システム、
14 操縦室、
15 カメラ、
16 インターネット回線、
17 情報送信手段、
18 船舶監視基地局、
19 情報受信手段、
20 パソコン、
50 連結部分、
a 船舶情報、
b 画像情報。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
バージ船を押航する押船に搭載される船舶自動識別システムと、
前記押船に取り付けられ、押航中の前記バージ船の積荷およびその周辺海上を撮像するカメラと、
前記押船に搭載され、前記船舶自動識別システムが取得した船舶情報および前記カメラからの画像情報を、インターネット回線を利用して発信する情報送信手段と、
船舶監視基地局に設けられ、前記情報送信手段からの船舶情報および画像情報を、前記インターネット回線を利用して受信する情報受信手段と、
前記船舶監視基地局に設けられ、前記情報受信手段が受信した前記船舶情報および前記画像情報をモニタに表示する画像表示手段とを備えたバージ船押航遠隔監視システム。
【請求項2】
前記カメラは前記押船に複数台搭載され、
これらのカメラは、前記積荷を撮像する積荷用カメラと、前記バージ船の周辺海上を撮像する海上用カメラとからなる請求項1に記載のバージ船押航遠隔監視システム。
【請求項3】
前記バージ船と前記押船との連結異常を検出する連結異常検出手段と、
前記押船のマストの前記カメラが取り付けられる部分に設けられ、押航中の前記バージ船の積荷およびその周辺海上を撮像可能な通常位置と、前記バージ船と前記押船との連結部分を撮像可能な連結状態確認位置との間で前記カメラを首振りさせる首振り手段と、
前記連結異常検出手段からの異常検出信号に基づき、前記首振り手段にカメラ首振り指令を出し、前記カメラのレンズを前記バージ船と前記押船との連結部分の方向へ向けさせる制御部とを有した請求項1に記載のバージ船押航遠隔監視システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−269669(P2010−269669A)
【公開日】平成22年12月2日(2010.12.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−122435(P2009−122435)
【出願日】平成21年5月20日(2009.5.20)
【特許番号】特許第4350797号(P4350797)
【特許公報発行日】平成21年10月21日(2009.10.21)
【出願人】(508137877)株式会社白海 (3)
【Fターム(参考)】