説明

パターン形成体

【課題】エックス線難透過性材料を含有するインキで形成した所定パターンを複数設け、それらを目視による観察では区別できないようにその色相、明度、彩度等を同じようにすることにより、目視で観察できるパターンとエックス線検査装置で観察されるパターンが異なるようにし、真偽の検証が確実に行えるようにしたパターン形成体の提供。
【解決手段】基材上に、エックス線難透過性材料を含むパターンが少なくとも形成されていることを特徴とするパターン形成。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、基材上の一部に形成されているパターンにより真偽の検証が確実に行えるようにしたパターン形成体に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、書類、金券、カード等の画像形成体の偽造や改ざんを防止するために、可視光照射下では認識できないが、紫外線を照射したときだけに可視光領域に蛍光を発して認識ができるようにした蛍光潜像を設けることにより、紫外線の照射によって真偽の検証ができるようにした技術がある。このような蛍光潜像は、紫外線で蛍光発光するインキを用いて基材上に所定のパターンで印刷して設けられる。
【0003】
蛍光潜像は紙基材の上に設けられることが多いが、近年は、より白い紙基材とするために、紙基材自体に蛍光増白剤が添加されていることが多く、蛍光潜像の検証の妨げになることが多かった。そこで、特許文献1のように、蛍光剤を含有する基材上に、紫外線吸収剤を含有するインキでパターンニングすることで、蛍光潜像の検証を確実にしようとする提案がある。
しかし、このような対策が施された偽造防止媒体は、安価なブラックライトを購入し、それを用いて紫外線をその偽造防止媒体に照射すれば、潜像が目視で確認できるようになってしまうため、不特定多数の人がその偽造防止技術の存在を容易に認識できてしまう。
【0004】
一方、高度な偽造防止技術を必要とする紙幣では、上記のような蛍光発光インキを使用した偽造防止対策だけでは、偽造防止の効果が低いため、ごく限られた人物だけが真偽の判定が可能な偽造防止技術を導入することが望まれている。そして、例えば、赤外線吸収インキや赤外線発光インキ等の開発やそれを用いた偽造防止対策が種々検討されている。
赤外線吸収インキや赤外線発光インキは、赤外線を照射しても、目視ではその発光効果を確認することができず、特定の可視化装置によってのみその発光効果の確認が可能であり、偽造防止効果は高い(特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平11−34564号公報
【特許文献2】実開平2−87270号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、赤外線を利用した偽造防止技術も開発されてから20年以上も経過しており、最近ではさらに優れた偽造防止技術の開発が強く望まれるようになっている。
本発明はこのような状況の下になされたものであって、確実に真偽の検証が行えるようにしたパターン形成体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するためになされ、請求項1に記載の発明は、基材上に、エックス線難透過性材料を含むパターンが少なくとも形成されていることを特徴とするパターン形成体である。
【0008】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のパターン形成体において、前記パターンを少なくとも覆うように可視光遮蔽性でエックス線透過性の反射層がさらに形成されていることを特徴とする。
【0009】
さらにまた、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のパターン形成体において、前記可視光遮蔽性でエックス線透過性の反射層の上には、回折構造形成層がさらに形成されていることを特徴とする。
【0010】
さらにまた、請求項4記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載のパターン形成体において、エックス線難透過性材料を含むパターンが複数形成され、それぞれのパターンは異なるエックス線難透過性材料を含んでいると共に、目視では違いが判別できないが、エックス線検査装置では判別可能となっていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
請求項1に記載の発明によれば、特定の人物のみが操作可能なエックス線検査装置にて所定のパターンの有無が確認可能となり、真偽の検証が確実に行えるようになる。
【0012】
請求項2に記載の発明によれば、可視光照射下では所定のパターンが反射層により隠蔽されていてその存在を確認することができないが、エックス線検査装置により観察すれば、その存在が認識できるようになり、真偽の検証が確実に行えるようになる。
【0013】
請求項3に記載の発明によれば、可視光遮蔽性でエックス線透過性の反射層の上に回折構造形成層がさらに形成されているため、セキュリティ性がより向上する。
【0014】
請求項4に記載の発明によれば、エックス線難透過性材料を含有するインキで形成した所定パターンを複数設け、それらを目視による観察では区別できないようにその色相、明度、彩度等を同じようにすることにより、目視で観察できるパターンとエックス線検査装置で観察されるパターンは異なるようになり、迷彩効果が高くなる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明のパターン形成体の概略の平面状態を示す説明図である。
【図2】本発明の他のパターン形成体の概略の平面状態を示す説明図である。
【図3】図2に示すパターン形成体のA−B線における断面部分の概略の構成を示す説明図である。
【図4】本発明のさらに他のパターン形成体の概略の断面構成を示す説明図である。
【図5】本発明のさらに他のパターン形成体の概略の平面状態を示す説明図である。
【図6】図5に示すパターン形成体のC−D線における断面部分の概略の構成を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、全ての図面はわかり易いように回折格子の格子間隔や各層の間隔等を実際のものと較べて誇張して表現している。
【0017】
図1は本発明のパターン形成体の平面状態を示している。このパターン形成体は、その最表面の部分にエックス線難透過性材料を含む「星」状の第1パターンが形成され、さらに別のエックス線難透過性材料を含む「OK」状の第2パターンが、色相、明度、彩度等を同様にして、両者が目視では区別できないように形成されている。
【0018】
このような状態で形成されているパターンの部分をエックス線透過検査装置によって観察すると、各パターンのエックス線透過性違いによって星状のパターンの中に「OK」状のパターンが認識できるようになる。
【0019】
本発明のパターン形成体は、図1に示すように、エックス線難透過性材料を含むパターンの一種類が設けられているものだけではなく、エックス線難透過性材料を含むパターンを複数形成し、それぞれのパターンを異なるエックス線難透過性材料を含んでいるものとすると共に、目視では違いが判別できないが、エックス線検査装置では判別できるようにしたものであってもよい。
【0020】
基材上の、エックス線難透過性材料を含む複数のパターンは、例えば、エックス線透過濃度の異なる複数のインキを使用したり、エックス線難透過性材料の成分比を変化させた複数のインキを使用して形成すればよい。また、エックス線難透過性材料により網点分布密度を変えたり、パターン膜厚を変えて複数のパターンを形成するようにしてもよい。このようにすると、エックス線透過検査装置を用いて階調の違うパターンが観察され、それに基づいて所望の検証を行うことができるようになる。
【0021】
本発明においてエックス線難透過性材料とは、パターン形成体の基材と成りえる材料である紙、プラスチックフィルム等よりもエックス線を透過しにくい材料であり、例えば、銀、カドミウム、インジウム、錫、アンチモン、テルル、ヨウ素、セシウム、バリウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、テルビウム、ハフニウム、タンタル、タングステン、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金、金、水銀、タリウム、鉛、ラジウム等の単体及びこれらの化合物の微粉末である。これらの中では、環境や人体への影響、コスト等を考慮すると硫酸バリウムが最適である。
【0022】
一方、図2には本発明に係る他のパターン形成体の平面状態が示してある。このパターン形成体(偽造防止印刷物)4は、反射金属膜を有するOVD5が貼付けられていて、回折格子パターン6が観察されるようになっている。そして、図3はこのようなパターン形成体のA−B線における断面構成を示している。
【0023】
これらの図面からも分かるように、このパターン形成体は、保護層18上に回折構造形成層15と、可視光遮蔽性でエックス線透過性の反射層16と、エックス線難透過性材料を含むパターン17と、接着層12とが順次積層されてなる積層体(積層OVD)が、接着層12を介して基材13上に接着された構造となっている。
従って、可視光遮蔽性でエックス線透過性の反射層16と基材13との間に配置してあるエックス線難透過性を含むパターン17は目視では認識できないようになっている。
【0024】
また、図4には、さらに他の構成に係る本発明のパターン形成体の概略の断面構成が示してある。このパターン形成体は、保護層28上に回折構造形成層25と、可視光遮蔽性でエックス線透過性の反射層26と、接着層22とが順次積層されてなる積層体(積層OVD)が、接着層22を介してエックス線難透過性材料を含むパターン27が形成されている基材23上に接着された構造となっている。
【0025】
さらに、図5には本発明のパターン形成体の応用例が示してある。図示のものは偽造防止策を施した印刷物(商品券)であって、紙からなる基材31の一部にパターン形成体32が漉き込まれてなるものである。図6はこのような構成になる商品券のC−D線における断面部分の構成を示している。図中、34はパターン形成体の基材、22はその上に形成されているエックス線難透過性材料を含むパターンである。
【実施例】
【0026】
以下に、本発明のパターン形成体を、実施例に基づいてより詳細に説明する。
【0027】
[実施例1]
硫酸バリウム粉末(竹原化学工業(株)製;W−1)を40重量%含有し、アクリル系
樹脂(東新油脂(株)製;VG−801)をバインダー樹脂とするインキを用いオフセット印刷にて偽造防止用紙上に第1のパターンを形成した。さらに、酸化チタン(堺化学工業(株)製;R−45M)10重量%及びシリカ(東ソー・シリカ(株)製;SS−50B)20重量%含有し、アクリル系樹脂(東新油脂(株)製;VG−801)をバインダー樹脂とするインキを用いオフセット印刷にて偽造防止用紙上にさらに第2のパターンを形成し、実施例1に係るパターン形成体を得た。
【0028】
得られたパターン形成体を蛍光灯下で目視により観察したところ、第1のパターンと第2のパターンの両方が認識された。
一方、高精度エックス線透過検査装置(ビームセンス社製FLEX−M863)にてパターン形成体を観察したところ、エックス線難透過性を含むパターンである第1のパターンのみを鮮明に確認することが出来、真偽の検証が可能なパターン形成体であることが確かめられた。
【0029】
[実施例2]
厚さが16μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、アクリル系樹脂(三菱レイヨン(株)製;BR−87)の剥離保護層をグラビアコーティング法にて1μmの膜厚で設け、次に、ウレタン系樹脂(三洋化成サンプレン(株)製;IB−582)のエンボス層をグラビアコーティング法を用いて0.5μmの膜厚で設けた。次に、このエンボス層に、ニッケル製のホログラム版を取り付けたエンボス機を用いてホログラム(回折構造)を形成し、回折構造形成層とした。そして、ホログラムの成形面にアルミニウムを真空蒸着法で50nmの厚さで蒸着させ、金属反射層を有する回折構造OVDを得た。続いて、回折構造OVDのアルミニウムの蒸着薄膜からなる金属反射層上に、硫酸バリウム粉末(竹原化学工業(株)製;W−1)を40重量%含有し、アクリル系樹脂(東新油脂(株)製;VG−801)をバインダー樹脂とするインキを用いてオフセット印刷にてエックス線難透過性材料を含むパターンを形成した。しかる後に、その上にエチレン酢酸ビニル共重合樹脂を主体としてなるホットメルト型接着剤(セメダイン(株)製;HM223)を用い、ロールコーターにより5μm厚の接着層を形成して、エックス線難透過性材料を含むパターンを有する回折構造転写箔を得た。
【0030】
続いて、このようにして得られたエックス線難透過性材料を含むパターンを有する回折構造転写箔を用い、ホットスタンピング機により紙基材の上に転写を行い、偽造防止用紙(パターン形成体)を得た。
得られた偽造防止用紙を蛍光灯下で目視により観察をすると、エックス線難透過性材料を含む偽造防止用のパターンは判読不可能であった。
一方、高精度エックス線透過検査装置(ビームセンス社製FLEX−M863)にて観察したところ、エックス線難透過性材料を含むパターンを鮮明な状態で確認することが出来た。
【0031】
[実施例3]
厚さが16μmのPETフィルムの一方の面に、ポリエステル樹脂(東洋紡績(株)製;バイロンSS20)を用いてグラビアコーティング法により1μmの膜厚のアンカー層を設けた。次にそのアンカー層上に硫酸バリウム粉末(竹原化学工業(株)製;W−1)を40重量%含有し、アクリル系樹脂(東新油脂(株)製;VG−801)をバインダー樹脂を主体としてなるインキを用いてオフセット印刷によりパターンを形成した。続いて、PETフィルムのパターン形成面にエチレン酢酸ビニル共重合樹脂系のホットメルト型接着剤(セメダイン(株)製;HM223)を用いグラビアコーティング法で3μmの厚さの接着層を形成した後、マイクロスリット装置で3mm幅にスリットし、エックス線難透過性材料を含むパターンを有するスレッド(パターン形成体)を得た。
【0032】
続いて、抄紙工程において、長網抄紙機のスライス部分における紙料の流れの中にノズルを入れ、ノズルに水を流しながらこのスレッドを繰り出し、スレッドを抄き込むことによって、偽造防止用紙を得た。
得られた偽造防止用紙を蛍光灯下で目視により観察すると、紙による散乱効果でスレッドの偽造防止用パターンは判読しにくい状況であった。
一方、高精度エックス線透過検査装置(ビームセンス社製FLEX−M863)にて観察したところ、スレッドのエックス線難透過性材料を含むパターンを鮮明な状態で確認することが出来た。
【符号の説明】
【0033】
1、4・・・パターン形成体
2・・・・・エックス線透過性の「星」状の第1パターン
3・・・・・エックス線難透過性材料を含む「OK」状の第2パターン
5・・・・・金属反射膜を有するOVD
6・・・・・回折格子パターンがある領域
18、28・保護層
15、25・回折構造形成層
16、26・反射層
17、27・エックス線難透過性材料を含むパターン
12、22・接着層
13、23・基材
14、24・回折格子パターン
31・・・・基材
32・・・・パターン形成体
34・・・・基材
35・・・・エックス線難透過性材料を含むパターン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基材上に、エックス線難透過性材料を含むパターンが少なくとも形成されていることを特徴とするパターン形成体。
【請求項2】
前記パターンを少なくとも覆うように可視光遮蔽性でエックス線透過性の反射層がさらに形成されていることを特徴とする請求項1記載のパターン形成体。
【請求項3】
前記可視光遮蔽性でエックス線透過性の反射層の上には、回折構造形成層がさらに形成されていることを特徴とする請求項1記載のパターン形成体。
【請求項4】
エックス線難透過性材料を含むパターンが複数形成され、それぞれのパターンは異なるエックス線難透過性材料を含んでいると共に、目視では違いが判別できないが、エックス線検査装置では判別可能となっていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のパターン形成体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−25442(P2011−25442A)
【公開日】平成23年2月10日(2011.2.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−171130(P2009−171130)
【出願日】平成21年7月22日(2009.7.22)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】