説明

パチンコ遊技機

【課題】遊技者に対して遊技球の打ち出しを促す報知をより適切なタイミングで終了することにより、無駄球の低減に寄与することができるパチンコ遊技機を提供すること。
【解決手段】メイン制御部51では、特別図柄抽選に当選すると、大入賞口開閉部116によって大入賞口23が開閉され、最終ラウンドが終了される際には、その旨を通知するラウンド終了コマンドがコマンド送信部110によってサブ制御部52へ送信される。このサブ制御部52では、特別図柄抽選に当選した場合に、大入賞口23を狙った遊技球の打ち出しを促す打ち出し報知が報知部138によって実行され、コマンド受信部135によってラウンド終了コマンドが受信されたタイミングで、打ち出し報知が終了される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、大当たり抽選に当選した場合に大入賞口が開放されて遊技者が多数の賞球を得ることが可能な大当たり状態となるパチンコ遊技機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のパチンコ遊技機では、所定の始動入賞口に遊技球が入って入賞したことを契機として大当たり抽選が実行され、横方向に並んだ3列の図柄が例えば上から下へ流れるように変動表示される。そして、予め設定された変動時間が経過すると、大当たり抽選の結果を示す3つの図柄が停止表示される。その際、あるライン上に関連性のある3つの図柄が揃って大当たり抽選に当選したことが報知されると、所定の大入賞口が開放され、遊技者は、多量の賞球を得ることが可能な大当たり遊技を楽しむことができる。
【0003】
特許文献1に記載のパチンコ遊技機は、遊技盤の中央に設けられた中央役物によって、遊技球が移動する遊技領域が左側遊技領域と右側遊技領域とに区画されている。パチンコ遊技機が通常モードの状態で遊技者が左側遊技領域を狙って遊技球を発射する、いわゆる左打ちを行い、左側遊技領域に設けられている始動入賞口に遊技球が入って入賞すると、大当たり抽選が行われる。この大当たり抽選の結果が2ラウンド確変大当たりである場合、左側遊技領域に配置された第1大入賞口を開放してから閉塞するラウンドが2回繰り返された後、パチンコ遊技機が確率変動モードに移行し、右側遊技領域を狙って遊技球を発射する、いわゆる右打ちを促す報知が中央役物を構成する液晶画面によって行われる。一方、大当たり抽選の結果が15ラウンド確変大当たり又は15ラウンド通常大当たりのいずれかである場合にも右打ちを促す報知が液晶画面によって行われ、右側遊技領域に配置された第2大入賞口を開放してから閉塞するラウンドが15回繰り返される。遊技者は、このような右打ちを促す報知に従って右打ちを行って第2大入賞口に遊技球を入賞させることで、多量の賞球を得ることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−12185号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、特許文献1に記載されているような従来のパチンコ遊技機では、右打ちを促す報知が、大当たりが終了した後に例えば遊技機メーカの宣伝を行うためのエンディング画面の表示が開始されるまで継続されていた。すなわち、最終ラウンドにおいて大入賞口が閉塞されてから上記エンディング画面の表示が開始されるまでの間も、右打ちを促す報知が行われていた。このように、従来のパチンコ遊技機では、遊技球を打ち出すべきではない期間においても右打ちを促す報知が行われていたので、遊技者にとって右打ちを終了すべきタイミングが判りにくかった。このため、不慣れな遊技者が最終ラウンド終了後も右打ちを継続してしまい、その結果、遊技球を無駄に消費してしまうおそれがあった。
【0006】
また、大当たり中に遊技者が左打ちを行うパチンコ遊技機では、例えば「打て!」という文字を液晶画面に表示して遊技球の打ち出しを促す報知がエンディング画面の表示開始まで継続されていた。このため、上述した課題は、大当たり中に遊技者が右打ちを行うパチンコ遊技機に限らず、大当たり中に遊技者が左打ちを行うパチンコ遊技機にも共通するものであった。
【0007】
それ故に、本発明の目的は、遊技者に対して遊技球の打ち出しを促す報知をより適切なタイミングで終了することにより、無駄球の低減に寄与することができるパチンコ遊技機を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記の課題を解決するために、以下の構成を採用した。なお、本欄における括弧内の参照符号や補足説明等は、本発明の理解を助けるために後述する実施形態との対応関係を示したものであって、本発明を何ら限定するものではない。
【0009】
本発明に係るパチンコ遊技機は、始動入賞口(21,22)への遊技球の入賞を契機として大当たり抽選を実行し、その抽選結果に基づくコマンドを送信するメイン制御部(51)と、当該メイン制御部(51)から送信されたコマンドに基づいて演出を制御するサブ制御部(52)とを具備するパチンコ遊技機(1)であって、前記メイン制御部(51)は、前記大当たり抽選に当選した場合に、大入賞口(23)を開放してから閉塞するラウンドを繰り返す大入賞口開閉手段(108)と、少なくとも最終ラウンドにおいて、前記大入賞口開閉手段(108)によって実行されるラウンドの終了を通知するラウンド終了コマンドを送信する送信手段(110)とを備え、前記サブ制御部(52)は、前記大当たり抽選に当選した場合に、前記大入賞口(23)を狙った遊技球の打ち出しを促す報知である打ち出し報知を行う報知手段(138)と、前記ラウンド終了コマンドを受信する受信手段(135)とを備え、前記報知手段(138)は、前記受信手段(135)によって最終ラウンドの終了を通知する前記ラウンド終了コマンドが受信されたタイミングで、前記打ち出し報知を終了する。
【0010】
前記送信手段(110)は、エンディング演出の開始を指示するエンディングコマンドを更に送信し、前記受信手段(135)は、前記エンディングコマンドを更に受信し、前記サブ制御部(52)は、前記受信手段(135)によって前記エンディングコマンドが受信されたタイミングで所定のエンディング画面の表示を開始する表示手段(136)を備え、前記送信手段(110)は、前記エンディングコマンドの送信に先立って、最終ラウンドの終了を通知する前記ラウンド終了コマンドを送信してもよい。
【0011】
前記メイン制御部(51)は、前記大入賞口(23)への遊技球の入賞を検出する検出手段(108)を備え、前記大入賞口開閉手段(108)は、前記大入賞口(23)を開放してから前記検出手段(108)によって検出された遊技球の総数がN個(Nは2以上の整数)に達したことを条件として前記大入賞口(23)を閉塞し、前記送信手段(110)は、前記遊技球の総数が前記N個に達したタイミングで前記ラウンド終了コマンドを送信してもよい。
【0012】
前記メイン制御部(51)は、前記大入賞口(23)への遊技球の入賞を検出する検出手段(108)を備え、前記大入賞口開閉手段(108)は、前記大入賞口(23)を開放してから前記検出手段(108)によって検出された遊技球の総数がN個(Nは2以上の整数)に達したことを条件として前記大入賞口(23)を閉塞し、前記送信手段(110)は、前記遊技球の総数が前記N未満の所定数に達したタイミングで前記ラウンド終了コマンドを送信してもよい。
【0013】
前記送信手段(110)は、前記大入賞口開閉手段(108)によって前記大入賞口(23)が閉塞されたタイミングで前記ラウンド終了コマンドを送信してもよい。
【0014】
前記送信手段(110)は、前記大入賞口開閉手段(108)によって前記大入賞口(23)が閉塞されてから予め設定された第1時間を経過したタイミングで前記ラウンド終了コマンドを送信してもよい。
【0015】
遊技球が前記大入賞口(23)へ向けて移動する方向へ並べられた複数の発光部(61〜66)が遊技盤(2)の前面に配置されており、前記報知手段(138)は、前記大入賞口(23)からの距離が大きい順に前記複数の発光部(61〜66)を順次発光させることにより、前記打ち出し報知を行ってもよい。
【0016】
前記大入賞口(23)は、遊技球が移動する遊技領域(20)における右寄りの所定位置に配置されており、前記報知手段(138)は、前記打ち出し報知として、右打ちを促す報知を行ってもよい。
【発明の効果】
【0017】
この発明によれば、最終ラウンドの終了を通知するラウンド終了コマンドがサブ制御部によって受信されたタイミングで遊技球の打ち出しを促す報知が終了する。このように、遊技者に対して遊技球の打ち出しを促す報知をより適切なタイミングで終了することにより、無駄球の低減に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】パチンコ遊技機1の概略正面図
【図2】パチンコ遊技機1の一部を示す概略平面図
【図3】パチンコ遊技機1が備える制御装置の構成の一例を示すブロック図
【図4】遊技制御部100によって行われる主要動作を示すフローチャート
【図5】大当たりの種類及び各大当たりにおける大入賞口23の開閉タイミングを例示する図
【図6】右打ち報知器10の発光態様を例示する図
【図7】大当たりCにおいて右打ち報知器10による右打ち報知が中断される期間、及び右打ち報知が終了されるタイミングを例示する図
【図8】パチンコ遊技機1の機能構成の一例を示す機能構成図
【図9】図4のステップS2における始動口スイッチ処理の詳細フローチャート
【図10】図4のステップS4における特別図柄処理の詳細フローチャート
【図11】図10のステップS56における停止中処理の詳細フローチャート
【図12】図4のステップS6における大入賞口処理の詳細フローチャート
【図13】図4のステップS6における大入賞口処理の詳細フローチャート
【図14】演出制御部130によって行われるタイマ割込処理の一例を示すフローチャート
【図15】図14のステップS10におけるコマンド受信処理の詳細フローチャート
【図16】図14のステップS10におけるコマンド受信処理の詳細フローチャート
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、適宜図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係るパチンコ遊技機について説明する。
【0020】
[パチンコ遊技機1の概略構成]
まず、パチンコ遊技機1の概略構成及び動作について説明する。図1は、パチンコ遊技機1の概略正面図である。パチンコ遊技機1は、不図示の発射装置から打ち出された遊技球が入賞すると賞球を払い出すように構成されている。図1に示されるように、パチンコ遊技機1は、遊技球が打ち出される遊技盤2と、遊技盤2を囲む枠部材5とを備えている。枠部材5は、遊技盤2に対して蝶番(不図示)を介して開閉可能に構成されると共に、遊技盤2に対して着脱可能に構成されている。
【0021】
遊技盤2の中央部に各種演出画像を表示する画像表示器6が設けられている。画像表示器6は、本実施形態では液晶表示装置(Liquid Crystal Display)によって構成されているが、例えばEL(Electro Luminescence:電界発光)表示装置等の他の表示装置によって構成されてもよい。この画像表示器6は、遊技者によるゲームの進行に応じて、例えば、装飾図柄を表示することによって大当たり抽選の結果を遊技者に報知したり、大当たり中に各種演出画像を表示したりする。
【0022】
遊技盤2の前面側に、遊技球により遊技を行うための遊技領域20が設けられている。遊技者がハンドル31を握ってレバー32を時計方向に回転させると、皿39(図2参照)に貯められた遊技球が発射装置へと供給されて、所定の時間間隔で遊技領域20へ発射される。遊技盤2には、この発射装置から供給された遊技球を案内するガイド部材(不図示)が設けられており、遊技球は、このガイド部材によって遊技領域20の上部位置へ案内される。遊技球は、遊技領域20に配置された不図示の遊技クギや風車等に接触することでその移動方向を変化させながら、遊技盤2の前面に沿って下方へと落下(移動)する。
【0023】
遊技者がハンドル31を小さい回転角で回転させる、いわゆる左打ちを行うと、遊技球が相対的に弱い打球力で発射装置から打ち出される。この場合、遊技球は、画像表示器6の上方に設けられた遊技クギに跳ね返されて、例えば矢印14で示されるように画像表示器6の左側の遊技領域20へと案内される。一方、遊技者がハンドル31を大きい回転角で回転させる、いわゆる右打ちを行うと、遊技球が相対的に強い打球力で発射装置から打ち出される。この場合、遊技球は、画像表示器6の上方に設けられた遊技クギを越えて、例えば矢印15で示されるように画像表示器6の右側の遊技領域20へと案内される。
【0024】
画像表示器6の左側の遊技領域20へ案内された遊技球の移動経路には、第1始動口21、第2始動口22、及び3つの普通入賞口24が配置されている。
【0025】
第1始動口21及び第2始動口22は、第1始動口21を第2始動口22の上側として所定の間隔を隔てて上下二段に配置されている。パチンコ遊技機1では、第1始動口21又は第2始動口22へ遊技球が入って入賞すると、一定個数(例えば4個)の遊技球が払い出されると共に、大当たり抽選が実行される。すなわち、第1始動口21及び第2始動口22は、大当たり抽選を実行させるための始動入賞口である。なお、以下の説明では、第1始動口21への遊技球の入賞を契機として行われる大当たり抽選を第1特別図柄抽選と呼び、第2始動口22への遊技球の入賞を契機として行われる大当たり抽選を第2特別図柄抽選と呼び、第1特別図柄抽選及び第2特別図柄抽選を総称して特別図柄抽選と呼ぶものとする。
【0026】
第1始動口21と第2始動口22との間には、電動チューリップ27が配置されている。電動チューリップ27は、チューリップの花を模した一対の羽根部材を有しており、一対の羽根部材が閉じた姿勢(図1参照)と、一対の羽根部材が開いた姿勢(不図示)との間で姿勢変化可能に構成されている。一対の羽根部材は、電動ソレノイドの駆動によって姿勢変化すると共に、姿勢変化に伴って点灯又は点滅する。電動チューリップ27の羽根部材が閉じた姿勢では、電動チューリップ27及び第1始動口21によって第2始動口22への進入路が閉じられており、後述する普通図柄抽選に当選することによって電動チューリップ27の羽根部材が開いた状態となって第2始動口22が開放される。
【0027】
普通入賞口24は、遊技球の入賞によって一定個数(例えば10個)の遊技球が払い出される入賞口である。なお、第1始動口21及び第2始動口22とは異なり、普通入賞口24に遊技球が入賞しても抽選が行われることはない。
【0028】
画像表示器6の右側の遊技領域20へ案内された遊技球の移動経路には、ゲート25及び大入賞口23が配置されている。
【0029】
遊技球がゲート25を通過した場合、遊技球の払い出しは行われないものの、普通図柄抽選(電動チューリップ27の開閉抽選)が行われる。この普通図柄抽選に当選すると、電動チューリップ27の一対の羽根部材が規定時間(例えば6秒間)開いた状態を維持した後に閉じる動作が規定回数(例えば3回)繰り返される。このように、普通図柄抽選に当選することで第2始動口22が一時的に開放されて、遊技球が第2始動口22に入賞可能となる。すなわち、第2特別図柄抽選の実行が可能となる。
【0030】
遊技球が移動する遊技領域20における右寄りの所定位置(右打ちされた遊技球が通過する位置)に大入賞口23が配置されている。大入賞口23は、特別図柄抽選の結果に応じて開放される。大入賞口23の開口部には、大入賞口23を開閉するプレートが設けられている。大入賞口23は、通常はこのプレートが遊技盤2と同一平面を形成する姿勢となっているために遊技球が入らない状態となっている。そして、特別図柄抽選に当選するとプレートの上端側が遊技盤2の前面側へ傾倒して遊技球が入賞可能な大当たり状態となる。大当たり状態になると、所定条件を満たすまで上記プレートが大入賞口23を開放した状態を維持した後に大入賞口23を閉塞する動作が、所定回数(例えば15回又は2回)繰り返される。大入賞口23に1個の遊技球が入賞する毎に13個の賞球が払い出されるので、大当たり中に遊技者が大入賞口23を狙って右打ちを行うことで、多量の賞球を得ることが可能な大当たり遊技を楽しむことができる。
【0031】
第2始動口22の下方には排出口26が設けられている。第1始動口21、第2始動口22、大入賞口23、又は普通入賞口24に入らなかった遊技球は、この排出口26を通じて遊技領域20の外へと排出される。
【0032】
遊技盤2の前面の画像表示器6と近接する位置に、各種の演出に用いられる盤ランプ8、可動役物7、右打ち報知器10が配置されている。盤ランプ8は、遊技者によるゲームの進行に応じて発光することによって光による各種の演出を行う。可動役物7は、発光しながら遊技盤2に対して回転することにより、各種の演出を行う。右打ち報知器10は、右打ち報知器10を構成する6個のLED61〜66(本発明の複数の発光部の一例)(図6参照)が矢印で示す方向へ流れるように発光することによって遊技者に対して右打ちを促す報知を行う。この右打ち報知器10の動作については後に詳述する。
【0033】
遊技盤2における遊技領域20の外側に、表示器4が配置されている。表示器4は、上述した特別図柄抽選や普通図柄抽選の結果、及び保留数に関する情報を表示するものである。図には示されていないが、この表示器4は、第1始動口21への遊技球の入賞を契機として特別図柄を変動表示して第1特別図柄抽選の結果を表示する第1特別図柄表示器、第1特別図柄抽選の保留数を表示する第1特別図柄保留表示器、第2始動口22への遊技球の入賞を契機として特別図柄を変動表示して第2特別図柄抽選の結果を表示する第2特別図柄表示器、第2特別図柄抽選の保留数を表示する第2特別図柄保留表示器、遊技球がゲート25を通過したことを契機として普通図柄を変動表示して普通図柄抽選の結果を表示する普通図柄表示器、普通図柄抽選の保留数を表示する普通図柄保留表示器、及びパチンコ遊技機1の電源投入時点における遊技状態(例えば、通常遊技状態、確変遊技状態、時短遊技状態、潜伏遊技状態)を表示する遊技状態表示器から構成されている。
【0034】
図2は、パチンコ遊技機1の一部を示す概略平面図である。図1及び図2に示されるように、枠部材5には、上記ハンドル31及びレバー32の他に、停止ボタン33、取り出しボタン34、スピーカ35、枠ランプ36、演出ボタン37、演出キー38、及び皿39が設けられている。
【0035】
皿39は、枠部材5からパチンコ遊技機1の正面側へ突出するように設けられており、上述の発射装置へ供給される遊技球を一時的に溜めるものである。この皿39には、上述のように払い出された遊技球(賞球)が排出される。遊技者がハンドル31を握ってレバー32を時計方向へ回転させると、皿39に溜められた遊技球が発射装置へ供給されて、遊技領域20へ発射される。取り出しボタン34は、皿39が設けられた位置近傍の前面に設けられている。遊技者が取り出しボタン34を操作することによって皿39の下面の一部が開口され、皿39の下方に配置された箱(不図示)へ皿39に溜まった遊技球を落下させることができる。なお、この皿39は、発射装置へ供給される遊技球及び賞球を溜める上皿と、賞球のみを溜める下皿との2つの皿によって構成されてもよい。この場合、取り出しボタン34は、下皿に設けられる。
【0036】
停止ボタン33は、ハンドル31の下部側面に設けられている。遊技者がハンドル31を時計方向に回転させたままの状態で停止ボタン33を押下することにより、遊技球の発射が一時的に停止される。この停止ボタン33の操作により、遊技者は、いわゆる止め打ちを行うことができる。
【0037】
演出ボタン37は、皿39の上面に設けられる。演出キー38は、中央キーと中央キーの周辺に配列された複数(ここでは4つ)の周辺キーとを有し、演出ボタン37に隣接して設けられる。パチンコ遊技機1では、遊技者が演出ボタン37又は演出キー38を押下することで、所定の演出が行われる。
【0038】
スピーカ35及び枠ランプ36は、パチンコ遊技機1の遊技状態等を報知するための各種演出を行う。具体的には、スピーカ35は、楽曲や音声、効果音等を出力して音による演出を行い、枠ランプ36は、点灯又は点滅のパターンの変更、発光色の変更、光の照射方向の変更等の光による演出を行う。
【0039】
[パチンコ遊技機1の制御装置の構成]
図3は、パチンコ遊技機1が備える制御装置の構成の一例を示すブロック図である。遊技盤2の裏面側には、賞球として払い出される遊技球を溜めておく球タンクの他、パチンコ遊技機1の動作を制御する制御装置が配置されている。この制御装置は、メイン制御部51を構成するメイン基板、及びサブ制御部52を構成するサブ基板を有している。メイン基板は、特別図柄抽選の実行やその抽選結果に基づくコマンドをサブ制御部52側へ送信する処理等を制御する遊技制御部100として機能する遊技制御基板、及び賞球の払い出しを制御する払出制御部120として機能する払出制御基板から構成されている。一方のサブ基板は、遊技制御部100から送信されたコマンドに基づいて演出を統括的に制御する演出制御部130として機能する演出制御基板、画像や音による演出を制御する画像音響制御部140として機能する画像音響制御基板、及び各種のランプ(枠ランプ36や盤ランプ8)や可動役物7による演出を制御するランプ制御部150として機能するランプ制御基板等から構成されている。
【0040】
以下、図3を参照しつつ、パチンコ遊技機1の制御装置の構成について説明する。図3に示されるように、パチンコ遊技機1のメイン制御部51は、遊技制御部100、及び払出制御部120を備えており、サブ制御部52は、演出制御部130、画像音響制御部140、及びランプ制御部150を備えている。
【0041】
遊技制御部100は、CPU101、ROM102、及びRAM103を備えている。CPU101は、ROM102に記憶されたプログラムに基づいて、内部抽選や当選の判定等の払い出し賞球数に関連する各種の演算処理を行う。ROM102には、上記プログラムの他に、第1特別図柄抽選の最大保留数Umax1、第2特別図柄抽選の最大保留数Umax2、特別図柄抽選に使用される乱数(当選値)、大当たり中の各ラウンドにおいて大入賞口23が閉塞されるタイミングを規定する遊技球数Ymax(本発明のN個の一例)、大当たり中の全ラウンド数Rmax、各種演出に係る設定時間等が記憶されている。RAM103は、CPU101が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域又はデータ処理などの作業領域として使用される。このRAM103には、パチンコ遊技機1の遊技状態を示す遊技状態情報、第1特別図柄抽選の保留数U1、第2特別図柄抽選の保留数U2、遊技球が第1始動口21又は第2始動口22に入賞したタイミングで取得された各種乱数、大当たり中であるか否かを示す情報、1ラウンド中に大入賞口23に入賞した遊技球の入賞数Y、大当たり中のラウンド数R等が一時的に記憶される。以下、遊技制御部100の主な機能について説明する。
【0042】
遊技制御部100は、第1始動口21に遊技球が入賞すると第1特別図柄抽選を実行し、第2始動口22に遊技球が入賞すると第2特別図柄抽選を実行する。そして、これらの抽選結果を示すデータを演出制御部130へ送信する。また、遊技制御部100は、第1特別図柄抽選又は第2特別図柄抽選に応じて決定した当選確率の変動設定(例えば300分の1から30分の1への変動設定)、特別図柄変動時間の短縮設定を示すデータ、普通図柄抽選に応じて決定した普通図柄変動時間の短縮設定を示すデータ等を演出制御部130へ送信する。
【0043】
遊技制御部100は、電動チューリップ27の羽根部材が開状態となる開時間、羽根部材が開閉する回数、及び羽根部材が閉じてから次に開くまでの開閉時間間隔を制御する。また、遊技制御部100は、遊技球が第1始動口21へ入賞したことによる第1特別図柄抽選の保留数U1、遊技球が第2始動口22へ入賞したことによる第2特別図柄抽選の保留数U2、遊技球がゲート25を通過したことによる普通図柄抽選の保留数等を管理する。
【0044】
遊技制御部100は、第1特別図柄抽選又は第2特別図柄抽選の結果に応じて、大入賞口23の開閉動作を制御する。例えば、所定条件(例えば、大入賞口23が開いてから30秒が経過、又は大入賞口23への10個の遊技球の入賞)を満たすまで、大入賞口23のプレートが突出傾倒して大入賞口23の開状態を維持するラウンドを所定回数(例えば15回又は2回)繰り返すように制御する。また、遊技制御部100は、大入賞口23が閉じてから次のラウンドで開くまでのインターバル時間を制御する。
【0045】
遊技制御部100は、第1始動口21、第2始動口22、大入賞口23、及び普通入賞口24に遊技球が入賞すると、遊技球が入賞した場所に応じて1つの遊技球当たり所定数の賞球を払い出すように、払出制御部120に遊技球の払出しを指示する。例えば、遊技制御部100は、第1始動口21又は第2始動口22に遊技球が入賞すると4個の賞球、大入賞口23に遊技球が入賞すると13個の賞球、普通入賞口24に遊技球が入賞すると10個の賞球をそれぞれ払い出すように、払出制御部120へコマンドを送信する。なお、遊技制御部100は、ゲート25を遊技球が通過したことを検出しても、それに連動した賞球の払い出しを払出制御部120に指示しない。払出制御部120が遊技制御部100の指示に応じて賞球の払い出しを行った場合、払出制御部120から払い出した賞球の個数に関する情報が遊技制御部100へ送られる。そして、遊技制御部100は、払出制御部120から取得した情報に基づいて、払い出す賞球の個数を管理する。
【0046】
これらの機能を実現するために、遊技制御部100には、第1始動口スイッチ(SW)111、第2始動口スイッチ(SW)112、電動チューリップ開閉部113、ゲートスイッチ(SW)114、大入賞口スイッチ(SW)115、大入賞口開閉部116、及び普通入賞口スイッチ(SW)117が接続されている。
【0047】
第1始動口スイッチ111は、第1始動口21に遊技球が入賞したことを検出して、その検出信号を遊技制御部100へ送る。第2始動口スイッチ112は、第2始動口22に遊技球が入賞したことを検出して、その検出信号を遊技制御部100へ送る。電動チューリップ開閉部113は、遊技制御部100から送られるコマンドに応じて電動ソレノイドを作動させて、電動チューリップ27の一対の羽根部材を開閉する。ゲートスイッチ114は、ゲート25を遊技球が通過したことを検出して、その検出信号を遊技制御部100へ送る。大入賞口スイッチ115は、大入賞口23に遊技球が入賞したことを検出して、その検出信号を遊技制御部100へ送る。大入賞口開閉部116は、特別図柄抽選に当選した場合に、遊技制御部100からの指示に基づいて大入賞口23を開放してから閉塞するラウンドを繰り返す。この大入賞口開閉部116は、大入賞口23のプレートを作動させる電動ソレノイド等を有して構成されている。普通入賞口スイッチ117は、普通入賞口24に遊技球が入賞したことを検出して、その検出信号を遊技制御部100へ送る。
【0048】
また、遊技制御部100には、上述した表示器4が接続されている。遊技制御部100は、第1始動口21への遊技球の入賞によって始動した第1特別図柄抽選の結果を表示器4の第1特別図柄表示器に表示させる。遊技制御部100は、第1特別図柄抽選を保留している保留数を表示器4の第1特別図柄保留表示器に表示させる。遊技制御部100は、第2始動口22への遊技球の入賞によって始動した第2特別図柄抽選の結果を表示器4の第2特別図柄表示器に表示させる。遊技制御部100は、第2特別図柄抽選の保留数を表示器4の第2特別図柄保留表示器に表示させる。遊技制御部100は、ゲート25への遊技球の通過により始動した普通図柄抽選の結果を、表示器4の普通図柄表示器に表示させる。遊技制御部100は、普通図柄抽選の保留数を表示器4の普通図柄保留表示器に表示させる。遊技制御部100は、パチンコ遊技機1の遊技状態を表示器4の遊技状態表示器に表示させる。
【0049】
払出制御部120は、CPU121、ROM122、及びRAM123を備えている。CPU121は、ROM122に記憶されたプログラムに基づいて、賞球の払い出しを制御する際の演算処理を行う。RAM123は、CPU121が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域又はデータ処理などの作業領域として使用される。
【0050】
払出制御部120は、遊技球が入賞した場所に応じた所定数の賞球の払い出しを指示するコマンドを遊技制御部100から受信する。そして、払出制御部120は、コマンドによって指定された数だけ賞球を払い出すように払出モータ125を制御する。ここで、払出モータ125は、遊技盤2の裏面側に配置された球タンクから皿39へ遊技球を送り出す駆動モータである。
【0051】
払出制御部120には、払出モータ125の他に、払出検出部126、球あり検出部127、及び満タン検出部128が接続されている。払出検出部126は、払出モータ125により球タンクから皿39へ払い出された賞球の数を検出する。球あり検出部127は、球タンクにおける遊技球の有無を検出する。満タン検出部128は、発射装置へ供給される遊技球や球タンクから払い出された賞球で皿39が満タンになったことを検出する。払出制御部120は、払出検出部126、球あり検出部127、及び満タン検出部128の検出結果に応じて所定の処理を実行する。
【0052】
演出制御部130は、CPU131、ROM132、RAM133、及びRTC(リアルタイムクロック)134を備えている。CPU131は、ROM132に記憶されたプログラムに基づいて、演出を制御する際の演算処理を行う。このROM132には、上記プログラムの他に、大当たり中に遊技制御部100から送信される後述するラウンド終了コマンドの規定数が記憶されている。RAM133は、CPU131が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域又はデータ処理などの作業領域として使用される。RTC134は、現時点の日時を計測する。
【0053】
演出制御部130は、遊技制御部100から送られる各種コマンド等に基づいて、パチンコ遊技機1で行われる演出を統括的に制御する。具体的には、演出制御部130は、遊技制御部100から受信したコマンドに基づいて演出内容を設定し、設定した演出内容の演出の実行を指示するコマンドを画像音響制御部140又はランプ制御部150へ送信する。
【0054】
画像音響制御部140は、CPU141、ROM142、及びRAM143を備えている。CPU141は、ROM142に記憶されたプログラムに基づいて、演出内容を表現する画像を制御する際の演算処理を行う。ROM142には、上記プログラムの他に、画像表示器6において遊技中に表示される各種画像の画像データ、スピーカ35から出力される楽曲や音声、効果音等の音響データが記憶されている。RAM143は、CPU141が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域又はデータ処理などの作業領域として使用される。
【0055】
画像音響制御部140は、演出制御部130から送られたコマンドに基づいて、画像表示器6に表示する画像及びスピーカ35から出力する音を制御する。具体的には、CPU141は、ROM142に記憶された画像データや音響データの中から、演出制御部130から送られたコマンドに対応したものを選択して読み出す。そして、CPU141は、読み出した画像データを用いて画像処理を行い、画像処理後の画像データに対応する画像を画像表示器6に表示させる。また、CPU141は、読み出した音響データを用いて音声処理を行い、音声処理後の音響データに対応する音響をスピーカ35から出力させる。
【0056】
ランプ制御部150は、CPU151、ROM152、及びRAM153を備えている。CPU151は、盤ランプ8、枠ランプ36、右打ち報知器10、可動役物7を制御する際の演算処理を行う。ROM152は、CPU151によって実行されるプログラムや各種データ等が記憶されている。RAM152は、CPU151が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域又はデータ処理などの作業領域として使用される。
【0057】
ランプ制御部150は、演出制御部130から送られたコマンドに基づいて、盤ランプ8や枠ランプ36、右打ち報知器10、及び可動役物7の点灯及び点滅や発光色等を制御する。具体的には、ランプ制御部150のROM152には、演出制御部130において設定される演出内容に応じた盤ランプ8、枠ランプ36、右打ち報知器10、及び可動役物7での点灯(及び点滅)パターンデータ及び発光色パターンデータ(発光パターンデータ)が記憶されている。CPU151は、ROM152に記憶された発光パターンデータの中から、演出制御部130から送られたコマンドに対応したものを選択して読み出す。そして、CPU151は、読み出した発光パターンデータに基づいて、盤ランプ8や枠ランプ36、右打ち報知器10、及び可動役物7の発光を制御する。
【0058】
また、ランプ制御部150は、演出制御部130から送られたコマンドに基づいて、可動役物7の動作を制御する。具体的には、ROM152には、演出制御部130において設定される演出内容に応じた可動役物7の動作パターンデータが記憶されている。CPU151は、ROM152に記憶された動作パターンデータの中から、演出制御部130から送られたコマンドに対応したものを選択して読み出す。そして、CPU151は、読み出した動作パターンデータに応じたパルス信号を不図示の駆動回路へ出力する。これにより、パルス信号に応じた励磁信号が駆動回路から可動役物7と連結されたステッピングモータへ出力されて、可動役物7の動作が制御される。
【0059】
[主要動作]
次に、遊技制御部100において行われる主要動作について説明する。図4は、遊技制御部100によって行われる主要動作を示すフローチャートである。遊技制御部100は、電源投入時や電源断時等の特殊な場合を除く通常の動作時において、図4に示されている一連の処理を一定時間(例えば4ミリ秒)毎に繰り返し実行する。なお、図4以降のフローチャートに基づいて説明する遊技制御部100で行われる処理は、ROM102に記憶されているプログラムに基づいてCPU101が発行する命令に従って行われる。
【0060】
乱数更新処理(ステップS1)では、遊技制御部100は、大当たり乱数、図柄乱数、リーチ乱数、及び変動パターン乱数の各種の乱数の更新を行う。ここで、大当たり乱数は、特別図柄抽選の当選又は落選を決定するための乱数である。図柄乱数は、特別図柄抽選に当選した場合に大当たりの種類を決定するための乱数である。リーチ乱数は、特別図柄抽選に落選した場合にリーチ演出を行うか否かを決定するための乱数である。変動パターン乱数は、特別図柄の変動パターンを決定するための乱数である。大当たり乱数、図柄乱数、リーチ乱数、及び変動パターン乱数は、このステップS1の処理が行われる毎に1ずつ加算される。そして、各抽選が行われた時点の値がステップS2の始動口スイッチ(SW)処理やステップS3のゲートスイッチ(SW)処理で取得され、ステップS4の特別図柄処理やステップS5の普通図柄処理で使用される。なお、このステップS1の処理を行うカウンタにはループカウンタが使用されており、設定されている乱数の最大値(例えば大当たり乱数では601)に達した後は、再び0に戻る。
【0061】
始動口スイッチ処理(ステップS2)では、遊技制御部100は、第1始動口スイッチ111及び第2始動口スイッチ112の状態を監視し、いずれかのスイッチがONとなった場合(第1始動口スイッチ111又は第2始動口スイッチ112から検出信号が出力された場合)に、第1特別図柄抽選の保留数U1や第2特別図柄抽選の保留数U2に関する処理や乱数を取得する処理を実行する。この始動口スイッチ処理の詳細については、図9に基づいて後に詳述する。
【0062】
ゲートスイッチ処理(ステップS3)では、遊技制御部100は、ゲートスイッチ114の状態を監視し、ゲートスイッチ114がONとなった場合(ゲートスイッチ114から検出信号が出力された場合)に、普通図柄抽選の保留数が上限値未満か否かを判断する。そして、遊技制御部100は、保留数が上限値未満であると判断した場合、ステップS5の普通図柄処理に使用される乱数を取得する。
【0063】
特別図柄処理(ステップS4)では、遊技制御部100は、第1特別図柄抽選又は第2特別図柄抽選を実行し、画像表示器6に特別図柄を変動表示してからこれらの抽選の結果を示す停止図柄を表示するための処理を実行する。この特別図柄処理については、図10に基づいて後に詳述する。
【0064】
普通図柄処理(ステップS5)では、遊技制御部100は、ステップS3のゲートスイッチ処理で取得された乱数が当たり乱数と一致するか否かを判定する。そして、遊技制御部100は、表示器4の普通図柄表示器に普通図柄を変動表示させた後に判定処理の結果を示す普通図柄を表示させる。
【0065】
大入賞口処理(ステップS6)では、遊技制御部100は、特別図柄抽選の結果等に基づいて、大入賞口開閉部116を介して大入賞口23の開閉を制御する。この大入賞口処理については、図12及び図13に基づいて後に詳述する。
【0066】
電動チューリップ処理(ステップS7)では、ステップS5の普通図柄処理によって普通図柄表示器に表示された普通図柄が所定の当たり図柄である場合に、電動チューリップ27を作動させるための処理を実行する。この電動チューリップ27が作動することによって第2始動口22に遊技球が入賞可能な状態となり、第2始動口22に遊技球が入賞することで、第2特別図柄抽選が行われることとなる。
【0067】
賞球処理(ステップS8)では、遊技制御部100は、遊技球の入賞個数の管理及び入賞に応じた賞球の払出しを制御する。
【0068】
出力処理(ステップS9)では、遊技制御部100は、ステップS2の始動口スイッチ処理やステップS4の特別図柄処理、ステップS6の大入賞口処理等でRAM103にセットされた各種コマンドや演出に必要な情報を演出制御部130又は払出制御部120へ出力する。
【0069】
[大当たりの種類]
次に、図5を参照しつつ、大当たりの種類について説明する。図5は、大当たりの種類及び各大当たりにおける大入賞口23の開閉タイミングを例示する図である。
【0070】
大当たりAは、第1ラウンド(最初のラウンド)から第15ラウンド(最終ラウンド)まで通常ラウンドを繰り返す大当たりである。ここで、通常ラウンドは、大入賞口23を開放してから閉塞する動作を1ラウンド中に1回行うラウンドである。この通常ラウンドにおいては、大入賞口制御部108によって、大入賞口23が開放されてから30秒が経過するまでに大入賞口23に入賞した遊技球の入賞数Yが10個(Ymaxの一例)に到達したタイミング、又は大入賞口23が開放されてから10個の遊技球が入賞することなく30秒が経過したタイミングで大入賞口23が閉塞される。このように、通常ラウンドにおいては、大入賞口23が開放されている期間が比較的長いので、遊技者が右打ちを行って大入賞口23に遊技球を入賞させることが可能である。
【0071】
大当たりBは、第1ラウンドから第6ラウンドまで通常ラウンドを繰り返した後に、最終の第7ラウンドにおいて高速ラウンドを実行する大当たりである。ここで、高速ラウンドは、大入賞口23を開放してから閉塞する動作を1ラウンド中に所定回数(例えば10回)行う特別ラウンドである。この高速ラウンドにおいては、大入賞口制御部108によって、例えば大入賞口23を0.25秒開放してから閉塞する動作が0.25秒間隔で連続して10回繰り返される。なお、高速ラウンドにおける大入賞口23の開閉動作の回数は1回以上であれば10回に限定されるものではなく、例えば15回であってもよい。また、大入賞口23の1回の開閉動作における大入賞口23の開放時間は、大入賞口23の開放中に遊技球がほとんど入賞しない時間であれば0.25秒に限定されるものではなく、例えば0.2秒であってもよい。
【0072】
大当たりCは、第1ラウンドから第6ラウンドまで通常ラウンドを繰り返した後に第7ラウンドにおいて高速ラウンドを実行し、その後、第8ラウンドから最終の第15ラウンドまで通常ラウンドを繰り返す大当たりである。このように、高速ラウンドにおいては、大入賞口23が連続して開放されている期間が0.25秒と通常ラウンドに比べて極端に短いので、遊技者が右打ちを行っても大入賞口23に遊技球を入賞させることは困難である。
【0073】
大当たりBと大当たりCとを比較すると、大当たりBでは、第7ラウンドにおいて高速ラウンドが実行されて大当たりが終了するのに対して、大当たりCでは、第7ラウンドにおいて高速ランドが実行された後に、第8ラウンドから第15ラウンドまで通常ラウンドが繰り返される。パチンコ遊技機1では、このような大当たりBと大当たりCとを用意することで、第7ラウンド以降も通常ラウンドが継続することに対する期待感を遊技者に与える演出が行われる。
【0074】
大当たりDは、第1ラウンドに高速ラウンドを実行する1ラウンドの大当たりである。大当たりEは、第1ラウンドに高速ラウンドを実行し、第2ラウンドから最終の15ラウンドまで通常ラウンドを繰り返す大当たりである。
【0075】
大当たりDと大当たりEとを比較すると、大当たりDでは、第1ラウンドにおいて高速ラウンドが実行されて大当たりが終了するのに対して、大当たりEでは、第1ラウンドにおいて高速ランドが実行された後に、第2ラウンドから第15ラウンドまで通常ラウンドが繰り返される。パチンコ遊技機1では、このような大当たりDと大当たりEとを用意することで、第2ラウンド以降も通常ラウンドが継続することに対する期待感を遊技者に与える演出が行われる。
【0076】
なお、大当たりA、大当たりC、及び大当たりEにおいては、最終の第15ラウンドが終了してから所定時間を経過した後に、例えば遊技機メーカのメーカ名等を含む所定のエンディング画面を画像表示器6に表示するといった、エンディング演出が行われる。
【0077】
[右打ち報知]
次に、図6を参照しつつ、右打ち報知器10による右打ち報知について説明する。図6は、右打ち報知器10の発光態様を例示する図である。図1及び図6に示されるように、画像表示器6の右斜め上方における遊技盤2の前面には、右打ち報知器10が配置されている。右打ち報知器10は、図6に示されるように6個のLED61〜66(本発明の複数の発光部の一例)を有して構成されている。なお、図6には、LED61〜66を覆うカバーが取り外された状態の右打ち報知器10が示されている。
【0078】
6個のLED61〜66は、互いに所定の間隔を隔てて、右打ちされた遊技球が大入賞口23へ向けて移動する方向(図1における矢印15で示される方向)へ並べて配置されている。特別図柄抽選に当選して右打ちが必要な状態になると、右打ち報知器10は、LED61〜66を大入賞口23から遠い順に点灯させる。具体的には、右打ち報知器10は、LED61〜66の中で大入賞口23から最も遠いLED61を点灯させ(図6(A)参照)、大入賞口23からLED61の次に離れているLED62を点灯させ(図6(B)参照)、大入賞口23からLED62の次に離れているLED63を点灯させ(図6(C)参照)、大入賞口23からLED63の次に離れているLED64を点灯させ(図6(D)参照)、大入賞口23からLED64の次に離れているLED65を点灯させ(図6(E)参照)、最後に大入賞口23に最も近いLED66を点灯させる(図6(F)参照)。右打ち報知器10は、右打ちを報知すべき期間中において、このような一連の発光動作を所定時間間隔(例えば1秒間隔)で繰り返すことで遊技者に対して右打ちを促す報知(以下「右打ち報知」ともいう。)を行う。右打ち報知器10は、右打ち報知の実行中には大入賞口23へ向けて光が流れるように見えるので、右打ち報知器10を見た遊技者は、右打ちが必要なタイミングを容易に把握することができる。
【0079】
ところで、最終の第15ラウンドの通常ラウンドが終了してからエンディング演出が開始されるまでの最終ラウンドの演出期間は、大入賞口23が閉塞されている。このため、インターバル期間や最終ラウンドの演出期間においては、遊技者が右打ちを行ったとしても大入賞口23に遊技球が入って入賞することはない。また、高速ラウンドにおいては、大入賞口23が連続して開放されている期間が0.25秒と極めて短いため、遊技者が右打ちを行ったとしても大入賞口23に遊技球を入賞させることは困難である。このため、インターバル期間、最終ラウンドの演出期間、及び高速ラウンド中において遊技者が右打ちを行った場合、遊技領域20へ打ち出された遊技球は大入賞口23に入賞することなく排出口26から排出されることとなるため、結果として無駄球を増加させることになる。そこで、本実施形態に係るパチンコ遊技機1では、図7に示されるように、通常ラウンド中には右打ち報知器10による右打ち報知を実行し、インターバル期間及び高速ラウンド中においては右打ち報知器10による右打ち報知を中断し、エンディング演出が開始される前に右打ち報知器10による右打ち報知を終了することとしている。以下、このような右打ち報知の制御を実現するためのパチンコ遊技機1の機能構成、及びパチンコ遊技機1で行われる処理について詳細に説明する。
【0080】
[パチンコ遊技機1の機能構成]
以下、図8を参照しつつ、パチンコ遊技機1の機能構成について説明する。図8は、パチンコ遊技機1の機能構成の一例を示す機能構成図である。図8に示されるように、遊技制御部100のCPU101は、機能的に、入賞検出部105、乱数取得部106、特別図柄処理部107、大入賞口制御部108、送信制御部109、及びコマンド送信部110を備えている。一方の演出制御部130のCPU131は、機能的に、コマンド受信部135、表示制御部136、カウント部137、及び報知部138を備えている。
【0081】
遊技制御部100のCPU101は、ROM102に記憶されているプログラムを実行することにより、入賞検出部105、乱数取得部106、特別図柄処理部107、大入賞口制御部108、送信制御部109、及びコマンド送信部110として機能する。また、演出制御部130のCPU131は、ROM132に記憶されているプログラムを実行することにより、コマンド受信部135、表示制御部136、カウント部137、及び報知部138として機能する。
【0082】
入賞検出部105は、第1始動口スイッチ111から出力される検出信号に基づいて、第1始動口21への遊技球の入賞を検出する。また、入賞検出部105は、第2始動口スイッチ112から出力される検出信号に基づいて、第2始動口22への遊技球の入賞を検出する。
【0083】
乱数取得部106は、ステップS1(図4参照)の乱数更新処理を行う。具体的には、乱数取得部106は、特別図柄抽選に当選したか否かを判定する処理等に使用する大当たり乱数、図柄乱数、リーチ乱数、及び変動パターン乱数のカウントを行う。例えば大当たり乱数に関して、特別図柄抽選に当選する確率が2/601に設定されている場合、乱数取得部106は、パチンコ遊技機1が起動している間、ステップS1の乱数更新処理によって0〜601の間で1ずつカウントアップし、カウント値が601に到達した後は、再度0からカウントアップを行う。そして、乱数取得部106は、第1始動口21又は第2始動口22に遊技球が入賞したことを入賞検出部105が検出した時点のカウント値を、特別図柄抽選に使用する大当たり乱数として取得する。図柄乱数、リーチ乱数、及び変動パターン乱数についても同様に取得される。上述のようなカウントアップが行われるため、乱数取得部106によって取得される乱数は、第1始動口21又は第2始動口22に遊技球が入賞したタイミングによって異なることとなる。この乱数取得部106によって取得された乱数は、RAM103の所定領域に格納される。
【0084】
特別図柄処理部107は、乱数取得部106によって取得された乱数に基づいて特別図柄抽選を実行する。具体的には、特別図柄処理部107は、ROM102に格納されているテーブルから大当たりの当選値を読み出し、乱数取得部106によって取得された大当たり乱数がいずれかの当選値と一致するか否かに基づいて、特別図柄抽選に当選したか否かを判定する。また、特別図柄処理部107は、特別図柄抽選の結果が大当たりである場合に、大当たり乱数と一緒に取得された図柄乱数に基づいて、大当たりの種類(ここでは、図5に示されている大当たりA〜Eのいずれか)を判定する。また、特別図柄処理部107は、特別図柄抽選の結果がハズレである場合に、大当たり乱数及び図柄乱数と一緒に取得されたリーチ乱数に基づいて、リーチ有りの演出を行うかリーチ無しの演出を行うかを判定する処理を行う。さらに、特別図柄処理部107は、大当たり乱数、図柄乱数、及びリーチ乱数と一緒に取得された変動パターン乱数に基づいて、特別図柄抽選の結果である停止図柄の表示に先立って画像表示器6に変動表示される特別図柄の変動パターン、及び特別図柄が変動表示される時間に相当する変動時間を決定する。
【0085】
大入賞口制御部108(本発明の大入賞口開閉手段、検出手段の一例)は、特別図柄処理部107によって特別図柄抽選に当選したと判定された場合、大入賞口開閉部116に大して大入賞口23の開閉制御を指示すると共に、大入賞口スイッチ115から出力される検出信号に基づいて大入賞口23への遊技球の入賞を検出する。これに対して、大入賞口開閉部116は、大入賞口制御部108からの指示に従って、大入賞口23のプレートを動作させる電動ソレノイドを作動させて大入賞口23の開閉動作を行う。通常ラウンドを開始する場合、大入賞口制御部108は、大入賞口23を開放した後、大入賞口23を開放してから大入賞口スイッチ115によって検出された遊技球の入賞数Y、及び大入賞口23を開放してからの経過時間をカウントする。そして、大入賞口制御部108は、大入賞口23を開放してから30秒が経過するまでに大入賞口23に入賞した遊技球の入賞数Yが10個に達したタイミング、或いは、遊技球の入賞数Yが10個に達することなく30秒が経過したタイミングで、大入賞口開閉部116を介して大入賞口23を閉塞する。一方の高速ラウンドを開始する場合、大入賞口制御部108は、大入賞口開閉部116を介して、大入賞口23を0.25秒間開放してから同じく0.25秒間閉塞する動作を連続して10回繰り返す。
【0086】
大当たりAに当選した場合、大入賞口制御部108は、通常ラウンドを15回繰り返す。大当たりBに当選した場合、大入賞口制御部108は、通常ラウンドを6回繰り返した後、第7ラウンドにおいて高速ラウンドを実行する。大当たりCに当選した場合、大入賞口制御部108は、通常ラウンドを6回繰り返した後、第7ラウンドにおいて高速ラウンドを実行し、その後通常ラウンドを8回繰り返す。大当たりDに当選した場合、大入賞口制御部108は、高速ラウンドのみを実行する。大当たりEに当選した場合、大入賞口制御部108は、第1ラウンドにおいて高速ラウンドを実行した後、通常ラウンドを14回繰り返す。このように、大当たりB、大当たりC、又は大当たりEに当選した場合、大入賞口制御部108は、通常ラウンドに換えて高速ラウンドを実行する。なお、図5には、高速ラウンドが最初のラウンドで実行される場合(大当たりE)、高速ラウンドが最終の第7ラウンドで実行される場合(大当たりB)、及び高速ラウンドが全15ラウンドの中間の第7ラウンドで実行される場合(大当たりC)が例示されているが、高速ラウンドは、その他のラウンド(例えば大当たりCにおける第2ラウンド)で実行されてもよいし、1回の大当たり中に2回以上実行されてもよい。
【0087】
コマンド送信部110(本発明の送信手段の一例)は、変動開始コマンド、変動停止コマンド、ラウンド開始コマンド、ラウンド終了コマンド、及びエンディングコマンドを演出制御部130のコマンド受信部135へ送信する。ここで、変動開始コマンドは、演出制御部130に対して画像表示器6による特別図柄の変動表示の開始を指示するコマンドである。変動停止コマンドは、演出制御部130に対して画像表示器6による特別図柄の変動表示の終了を指示するコマンドである。ラウンド開始コマンドは、大当たり中のラウンドの開始を演出制御部130に対して通知するコマンドである。ラウンド終了コマンドは、大当たり中のラウンドの終了を演出制御部130に対して通知するコマンドである。エンディングコマンドは、エンディング演出の開始を演出制御部130に対して指示するコマンドである。
【0088】
送信制御部109は、コマンド送信部110によるコマンドの送信を制御する。具体的には、送信制御部109は、変動開始コマンド、変動停止コマンド、ラウンド開始コマンド、ラウンド終了コマンド、又はエンディングコマンドをRAM103にセットして、コマンド送信部110に対してコマンドの送信を指示する。また、大当たり中に高速ラウンドが実行される場合には、ラウンド開始コマンド及びラウンド終了コマンドをRAM103にセットしないことによって、高速ラウンドにおけるラウンド開始コマンド及びラウンド終了コマンドの送信を禁止する。このため、大当たりDを除く大当たり中において、コマンド送信部110によって、ラウンド開始コマンド及びラウンド終了コマンドが通常ラウンド毎に送信され、最後にエンディングコマンドが送信されることとなる。
【0089】
コマンド受信部135(本発明の受信手段の一例)は、コマンド送信部110から送信された変動開始コマンド、変動停止コマンド、ラウンド開始コマンド、ラウンド終了コマンド、及びエンディングコマンドを受信する。
【0090】
表示制御部136(本発明の表示手段の一例)は、コマンド受信部135によって変動開始コマンドが受信されたタイミングで画像音響制御部140へ所定のコマンドを送信して、画像表示器6による特別図柄の変動表示を開始する。また、表示制御部136は、コマンド受信部135によって変動停止コマンドが受信されたタイミングで画像音響制御部140へ所定のコマンドを送信して、画像表示器6による特別図柄の変動表示を終了する。また、表示制御部136は、大当たり終了時にコマンド受信部135によってエンディングコマンドが受信されたタイミングで画像音響制御部140へ所定のコマンドを送信して、画像表示器6に所定のエンディング画面を表示するエンディング演出を開始する。
【0091】
カウント部137は、大当たり中にコマンド受信部135によって受信されたラウンド終了コマンドの数をカウントして、そのコマンド数を報知部138へ出力する。
【0092】
報知部138(本発明の報知手段の一例)は、特別図柄抽選に当選した場合に、大入賞口23を狙った遊技球の打ち出しを促す報知である打ち出し報知を行う。本実施形態におけるパチンコ遊技機1では、大入賞口23が遊技領域20における右寄りの所定位置に配置されているので、大当たりになった場合に遊技者が右打ちを行う必要がある。このため、報知部138は、打ち出し報知として、画像音響制御部140に右打ち報知器10を発光させて右打ち報知を行う。この右打ち報知は、図6に基づいて上述したように、大入賞口23から距離が遠い順にLED61〜66を順次点灯させることによって行われる。なお、右打ち報知が行われない期間においては、報知部138は、右打ち報知器10の全てのLED61〜66を消灯させるが、これに代えて、右打ち報知器10を右打ち報知とは異なる発光パターンで発光させるようにしてもよい。
【0093】
報知部138は、コマンド受信部135によってラウンド開始コマンドが受信されてからラウンド終了コマンドが受信されるまでの間は、右打ち報知器10による右打ち報知を実行する。そして、コマンド受信部135によってラウンド終了コマンドが受信されてからラウンド開始コマンドが受信されるまでの間は、右打ち報知器10による右打ち報知を中断する。すなわち、報知部138は、前回のラウンドと今回のラウンドとの間のインターバル期間において、右打ち報知器10による右打ち報知を中断する。
【0094】
ところで、上述したように、高速ラウンドが実行される場合には、ラウンド開始コマンド及びラウンド終了コマンドの送信が送信制御部109によって禁止される。このため、例えば大当たりCの場合、第6ラウンドにおけるラウンド終了コマンドがコマンド受信部135によって受信された後にコマンド受信部135によって最初に受信されるラウンド開始コマンドは、第8ラウンドにおけるラウンド開始コマンドである。このため、インターバル期間に加えて、高速ラウンドにおいても右打ち報知器10による右打ち報知が禁止されることとなる。このように、送信制御部109は、高速ラウンドにおいて、コマンド送信部110によるラウンド開始コマンドの送信を禁止することにより、右打ち報知器10による右打ち報知を禁止する。
【0095】
また、報知部138は、エンディングコマンドに先立ってコマンド送信部110から送信された最終ラウンドのラウンド終了コマンドがコマンド受信部135によって受信されたタイミングで、右打ち報知器10による右打ち報知を終了する。具体的には、報知部138は、大当たり中にコマンド送信部110から送信されるラウンド終了コマンドの規定数をROM132から読み出す。そして、報知部138は、カウント部137によってカウントされたコマンド数が規定数に達したか否かに基づいて、コマンド受信部135によって受信されたラウンド終了コマンドが最終ラウンドのラウンド終了コマンドであるか否かを判断する。例えば大当たりCの場合、高速ラウンドである第7ラウンドを除く「14」のラウンドに対してラウンド終了コマンドが送信される。このため、大当たりCに対しては、ラウンド終了コマンドの規定数は「14」に設定されている。報知部138は、カウント部137によってカウントされたコマンド数が例えば「13」となった場合、最終ラウンドの1つ前のラウンドである第14ラウンドが終了したと判断して、右打ち報知器10による右打ち報知を中断する。そして、報知部138は、カウント部137によってカウントされたコマンド数が「14」に達した場合、最終ラウンドが終了したのでラウンド開始コマンドがコマンド受信部135によって受信されることはないと判断して、右打ち報知器10による右打ち報知を終了する。
【0096】
[始動口スイッチ処理]
図9は、図4のステップS2における始動口スイッチ処理の詳細フローチャートである。入賞検出部105は、図9に示されるように、第1始動口スイッチ111からの検出信号の有無に基づいて、第1始動口21に遊技球が入賞して第1始動口スイッチ111がONになったか否かを判定する(ステップS21)。第1始動口スイッチ111がONになったと入賞検出部105によって判定された場合(ステップS21:YES)、乱数取得部106は、ROM102から第1特別図柄抽選の保留数の上限値Umax1(本実施形態では「4」)を読み出し、RAM103に記憶されている第1特別図柄抽選の保留数U1が上限値Umax1未満であるか否かを判定する(ステップS22)。
【0097】
乱数取得部106は、保留数U1が上限値Umax1未満であると判定した場合(ステップS22:YES)、RAM103に記憶されている保留数U1の値を1加算した値に書き換える(ステップS23)。そして、乱数取得部106は、ステップS23の処理によって保留した第1特別図柄抽選等に使用される乱数(大当たり乱数、図柄乱数、リーチ乱数、及び変動パターン乱数)を取得して、RAM103の所定領域に格納する(ステップS24)。
【0098】
第1始動口スイッチ111がOFFであると判定された場合(ステップS21:NO)、保留数U1が上限値Umax1と等しいと判定された場合(ステップS22:NO)、又はステップS24の処理が行われた場合、入賞検出部105は、第2始動口スイッチ112からの検出信号の有無に基づいて、第2始動口22に遊技球が入賞して第2始動口スイッチ112がONになったか否かを判定する(ステップS25)。第2始動口スイッチ112がONになったと入賞検出部105によって判定された場合(ステップS25:YES)、乱数取得部106は、ROM102から第2特別図柄抽選の保留数の上限値Umax2(本実施形態では「4」)を読み出し、RAM103に記憶されている第2特別図柄抽選の保留数U2が上限値Umax2未満であるか否かを判定する(ステップS26)。
【0099】
乱数取得部106は、保留数U2が上限値Umax2未満であると判定した場合(ステップS26:YES)、RAM103に記憶されている保留数U2の値を1加算した値に書き換える(ステップS27)。そして、乱数取得部106は、ステップS27の処理によって保留した第2特別図柄抽選等に使用される乱数(大当たり乱数、図柄乱数、リーチ乱数、及び変動パターン乱数)を取得して、RAM103の所定領域に格納する(ステップS28)。
【0100】
第2始動口スイッチ112がOFFであると判定された場合(ステップS25:NO)、保留数U2が上限値Umax2と等しいと判定された場合(ステップS26:NO)、又はステップS28の処理が行われた場合、一連の処理が終了して図4のステップS3のゲートスイッチ処理へ処理が進められる。
【0101】
[特別図柄処理]
図10は、図4のステップS4における特別図柄処理の詳細フローチャートである。特別図柄処理部107は、図10に示されるように、RAM103に記憶されている情報に基づいて、パチンコ遊技機1の現在の状態が大当たり中であるか否かを判定する(ステップS41)。大当たり中であると特別図柄処理部107によって判定された場合(ステップS41:YES)、既に何らかの大当たりを表す特別図柄が選択されて停止図柄として表示されている状態であるため、特別図柄の変動表示を開始することなく特別図柄処理を終了し、ステップS5(図4参照)の普通図柄処理へ処理が進められる。
【0102】
特別図柄処理部107は、大当たり中ではないと判定した場合(ステップS41:NO)、表示器4の第1特別図柄表示器又は第2特別図柄表示器による特別図柄の変動表示中であるか否かを判定する(ステップS42)。特別図柄処理部107は、特別図柄の変動表示中ではないと判定した場合(ステップS42:NO)、RAM103に記憶されている保留数U2が1以上であるか否かを判定する(ステップS43)。特別図柄処理部107は、保留数U2が1以上であると判定した場合(ステップS43:YES)、RAM103に記憶されている保留数U2を1減算した値に書き換える(ステップS44)。
【0103】
特別図柄処理部107は、保留数U2が1以上ではない(第2特別図柄抽選が保留されていない)と判定した場合(ステップS43:NO)、RAM103に記憶されている保留数U1が1以上であるか否かを判定する(ステップS45)。特別図柄処理部107は、保留数U1が1以上であると判定した場合(ステップS45:YES)、RAM103に記憶されている保留数U1を1減算した値に書き換える(ステップS46)。一方、保留数U1が1以上ではない(第1特別図柄抽選が保留されていない)と特別図柄処理部107によって判定された場合(ステップS45:NO)、特別図柄の変動表示を開始することなく特別図柄処理を終了し、ステップS5の普通図柄処理へ処理が進められる。
【0104】
特別図柄処理部107は、ステップS44又はステップS46の処理を行った後、大当たり判定処理を実行する(ステップS47)。具体的には、ステップS44の処理に続いてステップS47の処理を実行する場合、特別図柄処理部107は、第2始動口22への遊技球の入賞を契機としてステップS28の処理(図9参照)で取得された大当たり乱数をRAM103から読み出し、この大当たり乱数がROM102に記憶されている大当たりの当選値と一致するか否かに基づいて、第2特別図柄抽選の結果が大当たりであるかハズレであるかを判定する。一方、ステップS46の処理に続いてステップS47の処理を実行する場合、特別図柄処理部107は、第1始動口21への遊技球の入賞を契機としてステップS24の処理(図9参照)で取得された大当たり乱数をRAM103から読み出し、この大当たり乱数がROM102に記憶されている大当たりの当選値と一致するか否かに基づいて、第1特別図柄抽選の結果が大当たりであるかハズレであるかを判定する。
【0105】
第1特別図柄抽選又は第2特別図柄抽選の結果が大当たりである場合、特別図柄処理部107は、複数種の大当たりのそれぞれに割り当てられた図柄乱数をROM102から読み出す。そして、上述した当選値と一致するか否かの判定に使用した大当たり乱数と一緒に取得された図柄乱数をRAM103から読み出して、複数種の大当たりのいずれの大当たりに割り当てられた図柄乱数と一致するかに応じて、大当たりの種類を判定する。特別図柄処理部107によって大当たりと判定された場合、送信制御部109は、この大当たりの種類に応じた大当たり図柄を設定情報としてRAM103にセット(格納)する。一方、大当たりの判定結果がハズレである場合には、特別図柄抽選に外れたことを表すハズレ図柄を設定情報としてRAM103にセットする。
【0106】
特別図柄処理部107は、ステップS47の処理によって大当たり抽選の結果に応じた大当たり図柄又はハズレ図柄が設定情報としてセットした後に、変動パターン選択処理を実行する(ステップS48)。具体的には、特別図柄処理部107は、ステップS47の大当たり判定処理で大当たりしたと判定した場合、大当たり用の変動パターンテーブルをROM102から読み出してRAM103にセットする。一方、ハズレと判定した場合、特別図柄処理部107は、大当たり判定処理に使用した大当たり乱数及び図柄乱数と一緒に取得されたリーチ乱数をRAM103から読み出し、読み出したリーチ乱数がROM102に記憶されているリーチ乱数と一致するか否かに基づいて、遊技者に対して大当たりを期待させるためのリーチ演出を行うか否かを決定する。そして、リーチ演出を行うと判定した場合にはリーチ用の変動パターンテーブルをROM102から読み出してRAM103にセットし、リーチ演出を行わないと判定した場合にはハズレ用の変動パターンテーブルをROM102から読み出してRAM103にセットする。ここで、変動パターンテーブルとは、予め用意されている複数の変動パターン(変動時間10秒、30秒、60秒、90秒など)と変動パターン乱数の乱数値とを対応付けたテーブルである。
【0107】
次に、特別図柄処理部107は、セットした変動パターンテーブルを参照して、ステップS47の大当たり判定処理に使用した大当たり乱数及び図柄乱数と一緒に取得された変動パターン乱数に対応する変動パターンを選択することによって特別図柄の変動パターン及び変動時間を決定する。このようにして選択された変動パターンは、設定情報としてRAM103にセットされる。
【0108】
大当たり判定処理及び変動パターン選択処理が行われた後、送信制御部109は、大当たり判定処理によってセットされた図柄の設定情報、及び変動パターン選択処理によってセットされた変動パターンの設定情報を含む変動開始コマンドを生成してRAM103にセットする(ステップS49)。この変動開始コマンドは、コマンド送信部110によって実行されるステップS9における出力処理(図4参照)によって演出制御部130のコマンド受信部135へ送信される。
【0109】
ステップS49の処理に続いて、特別図柄処理部107は、ステップS49の処理でセットされた変動開始コマンドに含まれている設定情報に基づいて、表示器4の第1特別図柄表示器又は第2特別図柄表示器による特別図柄の変動表示を開始し(ステップS50)、変動時間の計測を開始する(ステップS51)。この変動時間を示す情報は、RAM103に一時的に格納される。なお、ステップS50における特別図柄の変動表示は、ステップS44の処理の後に行われる場合には第2特別図柄表示器を用いて行われ、ステップS46の処理の後に行われる場合には第1特別図柄表示器を用いて行われる。
【0110】
特別図柄処理部107は、ステップS51の処理によって変動時間の計測を開始した場合、又は特別図柄の変動表示中であると判定した場合(ステップS42:YES)、ステップS51における変動時間の計測開始からステップS48の変動パターン選択処理で設定された変動パターンに対応する変動時間が経過したか否かを判定する(ステップS52)。変動時間が経過していないと特別図柄処理部107によって判定された場合(ステップS52:NO)、特別図柄処理を終了し、ステップS5(図4参照)の普通図柄処理へ処理が進められる。
【0111】
一方、特別図柄処理部107によって変動時間が経過したと判定された場合(ステップS52:YES)、送信制御部109は、画像表示器6による特別図柄の変動表示の終了を指示する変動停止コマンドをRAM103にセットし(ステップS53)、特別図柄処理部107は、ステップS50の処理で開始した第1特別図柄表示器又は第2特別図柄表示器による特別図柄の変動表示を終了する(ステップS54)。そして、特別図柄処理部107は、計測した変動時間をリセットする(ステップS55)。なお、ステップS53の処理でセットされた変動停止コマンドは、コマンド送信部110によるステップS9の出力処理(図4参照)によって演出制御部130のコマンド受信部135へ送信される。
【0112】
特別図柄処理部107は、変動時間をリセットした後、ステップS47の大当たり判定処理の結果に応じてパチンコ遊技機1の遊技状態を変更したり、大当たりと判定した場合に大入賞口制御部108に大入賞口23の開閉制御を開始させるといった停止中処理を実行する(ステップS56)。
【0113】
[停止中処理]
図11は、図10のステップS56における停止中処理の詳細フローチャートである。特別図柄処理部107は、図11に示されるように、今回の特別図柄抽選で大当たりしたか否かを判定する(ステップS5601)。大当たりしたと判定した場合(ステップS5601:YES)、特別図柄処理部107は、その大当たりの種類に基づいて、その大当たりが確率変動を伴う大当たりであるか否かを判定する(ステップS5602)。
【0114】
特別図柄処理部107は、確率変動を伴う大当たりであると判定した場合(ステップS5602:YES)、確率変動に加えて時間短縮を伴う大当たりであるか否かを判定する(ステップS5603)。時間短縮を伴う大当たりであると判定した場合(ステップS5603:YES)、特別図柄処理部107は、パチンコ遊技機1の遊技状態を確変遊技状態に設定してその設定情報(遊技状態情報)をRAM103に格納する(ステップS5604)。ここで、確変遊技状態は、特別図柄抽選の当選確率を上昇させ(確率変動させ)、且つ大当たり終了後の特別図柄の変動時間を短縮させる遊技状態である。一方、時間短縮を伴わない大当たりであると判定した場合(ステップS5603:NO)、特別図柄処理部107は、遊技状態を潜伏遊技状態に設定してその設定情報をRAM103に格納する(ステップS5605)。ここで、潜伏遊技状態は、大当たり終了後の特別図柄の変動時間を短縮させることなく、特別図柄抽選の当選確率を上昇させる遊技状態である。
【0115】
確率変動を伴わない大当たりであると判定した場合(ステップS5602:NO)、特別図柄処理部107は、遊技状態を時短遊技状態に設定してその設定情報をRAM103に格納し(ステップS5606)、時短遊技状態での抽選回数(変動回数)Jを例えば100に設定してRAM103に格納する(ステップS5607)。ここで、時短遊技状態は、特別図柄抽選の当選確率を上昇させることなく、大当たり終了後の特別図柄の変動時間を短縮させる遊技状態である。
【0116】
ステップS5604の処理、ステップS5605の処理、又はステップS5607の処理が行われた場合、送信制御部109は、演出制御部130に対して大当たりの開始を通知する情報、及び大当たりの種類を示す情報を含む大当たり開始コマンドをRAM103にセットする(ステップS5608)。そして、大入賞口制御部108は、大入賞口開閉部116を介した大入賞口23の開閉制御を開始する(ステップS5609)。なお、ステップS5608の処理でセットされた大当たり開始コマンドは、コマンド送信部110によるステップS9の出力処理(図4参照)によって演出制御部130のコマンド受信部135へ送信される。
【0117】
一方、特別図柄処理部107は、今回の特別図柄抽選がハズレであると判定した場合(ステップS5601:NO)、抽選回数Jが0であるか否かを判定する(ステップS5610)。抽選回数Jが0であると特別図柄処理部107によって判定された場合(ステップS5610:YES)、停止中処理を終了して終了して図4のステップS5における普通図柄処理へ処理が進められる。
【0118】
抽選回数Jが0ではないと判定した場合(ステップS5610:NO)、特別図柄処理部107は、抽選回数Jを1減算した値に書き換える(ステップS5611)。そして、特別図柄処理部107は、ステップS5610の処理と同様に、抽選回数Jが0であるか否かを判定する(ステップS5612)。抽選回数Jが0ではないと特別図柄処理部107によって判定された場合(ステップS5612:NO)、停止中処理を終了して図4のステップS5における普通図柄処理へ処理が進められる。
【0119】
抽選回数Jが0になったと判定した場合(ステップS5612:YES)、特別図柄処理部107は、パチンコ遊技機1の遊技状態を通常遊技状態に設定してその設定情報をRAM103に格納し(ステップS5613)、停止中処理を終了する。ここで、通常遊技状態は、特別図柄抽選の当選確率を上昇させず、且つ大当たり終了後の特別図柄の変動時間を短縮させない遊技状態である。
【0120】
[大入賞口処理]
図12及び図13は、図4のステップS6における大入賞口処理の詳細フローチャートである。遊技制御部100の大入賞口制御部108は、RAM103に記憶されている大当たり中であるか否かを示す情報に基づいて、パチンコ遊技機1の現在の状態が大当たり中であるか否かを判定する(ステップS601)。大当たり中ではないと大入賞口制御部108によって判定された場合(ステップS601:NO)、大入賞口処理を終了して図4のステップS7における電動チューリップ処理へ処理が進められる。
【0121】
大入賞口制御部108は、大当たり中であると判定した場合(ステップS601:YES)、現在の状態が大当たり中のどの状態であるかを示すRAM103に記憶されている情報に基づいて、大当たりのオープニング中であるか否かを判定する(ステップS602)。オープニング中であると判定した場合(ステップS602:YES)、大入賞口制御部108は、ステップS5608の処理でセットされた大当たり開始コマンドがコマンド送信部110によって送信されてから予め設定された設定オープニング時間が経過したか否かを判定する(ステップS603)。設定オープニング時間が経過していないと大入賞口制御部108によって判定された場合(ステップS603:NO)、オープニングが終了していないので、大入賞口処理を終了して図4のステップS7における電動チューリップ処理へ処理が進められる。
【0122】
大入賞口制御部108は、設定オープニング時間が経過したと判定した場合(ステップS603:YES)、大当たりの種類等に基づいて、大当たり中のラウンド数及び大入賞口23の動作パターンを設定してその設定情報をRAM103に格納する(ステップS604)。このステップS604の処理が行われることにより、大当たり中のラウンド数Rmax、各ラウンドが通常ラウンドであるか高速ラウンドであるか、ラウンドと次のラウンドとの間のインターバル時間、大当たり終了後にエンディング演出を行う時間である設定エンディング時間等が決定される。
【0123】
次に、大入賞口制御部108は、RAM103に記憶されている大入賞口23への遊技球の入賞数Yをリセットし(ステップS605)、同じくRAM103に記憶されている大当たり中のラウンド数Rを1加算した値に書き換える(ステップS606)。そして、大入賞口制御部108は、大入賞口開閉部116を介した大入賞口23の開放制御を開始する(ステップS607)。これにより、通常ラウンド又は高速ラウンドが開始される。そして、大入賞口制御部108は、大入賞口23が開放されてからの経過時間(開放時間)の計測を開始する(ステップS608)。
【0124】
続いて、大入賞口制御部108は、ステップS607の処理によって大入賞口23が開放されるラウンドが高速ラウンドであるか否かを判定する(ステップS609)。具体的には、大入賞口制御部108は、ステップS604の処理で設定された作動パターンに基づいて、今回のラウンドが高速ラウンドであるか又は通常ラウンドであるかを判定する。高速ラウンドではないと大入賞口制御部108によって判定された場合(ステップS609:NO)、送信制御部109は、ラウンド開始コマンドをRAM103にセットする(ステップS610)。
【0125】
ステップS607における大入賞口23を開放する処理、ステップS610における通常ラウンドのラウンド開始コマンドをセットする処理、ステップS9におけるこのラウンド開始コマンドを送信する出力処理は、遊技制御部100による一連の主要動作として連続して実行される。このため、ラウンド開始コマンドは、大入賞口制御部108によって大入賞口23が開放されたタイミングでコマンド受信部135へ送信される。
【0126】
一方、ステップS609において高速ラウンドであると大入賞口制御部108によって判定された場合(ステップS609:YES)、ラウンド開始コマンドがセットされることなく後述するステップS616へ処理が進められる。このように、送信制御部109は、今回のラウンドが高速ラウンドである場合には、ラウンド開始コマンドをセットしないようにすることにより、コマンド送信部110によるラウンド開始コマンドの送信を禁止する。
【0127】
大入賞口制御部108は、オープニング中ではないと判定した場合(ステップS602:NO)、現在の状態が大当たり中のどの状態であるかを示す情報に基づいて、前のラウンドと次のラウンドとの間に設定されたインターバル中であるか否かを判定する(ステップS612)。大入賞口制御部108は、インターバル中であると判定した場合(ステップS612:YES)、前回のラウンド終了時に大入賞口23が閉塞されてから、ステップS604の処理で決定された設定インターバル時間が経過したか否かを判定する(ステップS613)。
【0128】
設定インターバル時間が経過していないと大入賞口制御部108によって判定された場合(ステップS613:NO)、次のラウンドを開始するタイミングになっていないので、大入賞口処理を終了して図4のステップS7における電動チューリップ処理へ処理が進められる。逆に、大入賞口制御部108は、設定インターバル時間が経過したと判定した場合(ステップS613:YES)、次のラウンドを開始するタイミングになったと判断して、上述したステップS605以降の処理を実行する。
【0129】
このように、ステップS603の処理でオープニングが終了したと判定された場合、及び設定インターバル時間が経過して次のラウンドを開始するタイミングになった場合に、ステップS605に続くステップS610へ処理が進められる。このため、パチンコ遊技機1では、大入賞口制御部108によって通常ラウンドが開始される毎に、ラウンドの開始を通知するラウンド開始コマンドがコマンド送信部110によってコマンド受信部135へ送信される。
【0130】
大入賞口制御部108は、インターバル中ではないと判定した場合(ステップS612:NO)、現在の状態が大当たり中のどの状態であるかを示す情報に基づいて、最終ラウンドにおいて大入賞口23が閉塞されてから大当たりが終了してエンディング画面が表示されるまでに行われる最終ラウンド演出の実行中であるか否かを判定する(ステップS614)。最終ラウンド演出の実行中であると大入賞口制御部108によって判定された場合(ステップS614:YES)、後述するステップS627(図13参照)へ処理が進められる。
【0131】
大入賞口制御部108は、最終ラウンド演出の実行中ではないと判定した場合(ステップS614:NO)、現在の状態が大当たり中のどの状態であるかを示す情報に基づいて、最終ラウンド演出が終了してから開始されるエンディング演出の実行中であるか否かを判定する(ステップS615)。エンディング演出の実行中であると大入賞口制御部108によって判定された場合(ステップS615:YES)、後述するステップS631(図13参照)へ処理が進められる。
【0132】
大入賞口制御部108は、エンディング演出の実行中ではないと判定した場合(ステップS615:NO)、ラウンド中であると判断して、大入賞口スイッチ115からの検出信号の有無に基づいて、大入賞口スイッチ115がONになったか否かを判定する(ステップS616)。大入賞口制御部108は、大入賞口スイッチ115がONになったと判定した場合(ステップS616:YES)、大入賞口23への遊技球の入賞を検出したと判断して、RAM103に記憶されている遊技球の入賞数Yを1加算した値に書き換える(ステップS617)。大入賞口制御部108は、このステップS617の処理を大入賞口スイッチ115がONになる毎に実行することで、1回のラウンド中に大入賞口23に入賞した遊技球の総数(入賞数Y)をRAM103に累積記憶させる。
【0133】
ステップS617の処理が行われた場合、大入賞口スイッチ115がOFFであると判定された場合(ステップS616:NO)、今回のラウンドが高速ラウンドであると判定された場合(ステップS609:YES)、又はステップS610の処理が行われた場合、大入賞口制御部108は、大入賞口23が開放されてから規定開放時間が経過したか否かを判定する(ステップS618)。具体的には、大入賞口制御部108は、通常ラウンドの実行中においては、ステップS608の処理で計測が開始された開放時間が30秒に達したか否かを判定し、高速ラウンドの実行中においては、ステップS608の処理で計測が開始された開放時間が5秒に達したか否かを判定する。
【0134】
大入賞口制御部108は、規定開放時間が経過していないと判定した場合(ステップS618:NO)、今回のラウンドにおける遊技球の入賞数Yが、大入賞口23が閉塞されるタイミングを規定する遊技球数Ymax(本実施形態では10個)となったか否かを判定する(ステップS619)。入賞数YがYmaxではない、すなわち入賞数Yが9個未満であると大入賞口制御部108によって判定された場合(ステップS619:NO)、大入賞口処理を終了して図4のステップS7における電動チューリップ処理へ処理が進められる。
【0135】
大入賞口制御部108は、入賞数Yが遊技球数Ymaxに達したと判定した場合(ステップS619:YES)、又は規定開放時間が経過したと判定した場合(ステップS618:YES)、大入賞口23の開放制御を終了する(ステップS620)。このように、通常ラウンドにおいては、大入賞口制御部108は、大入賞口23を開放してから30秒が経過するまでに大入賞口スイッチ115によって検出された遊技球の総数(入賞数Y)が10個に達したこと、又は大入賞口23を開放してから10個の遊技球が入賞することなく30秒が経過したことを条件として大入賞口23を閉塞する。一方、高速ラウンドにおいては、大入賞口23に遊技球が入賞する可能性は極めて低いので、大入賞口制御部108は、大入賞口23を開放して5秒が経過したことを条件として大入賞口23を閉塞する。
【0136】
ステップS620の処理に続いて、大入賞口制御部108は、RAM103に記憶されている情報に基づいて、ステップS620の処理で終了したラウンドが高速ラウンドであるか否かを判定する(ステップS621)。高速ラウンドではないと判定された場合(ステップS621:NO)、送信制御部109は、ラウンド終了コマンドをRAM103にセットする(ステップS622)。
【0137】
ステップS620における大入賞口23を閉塞する処理、ステップS622における通常ラウンドのラウンド終了コマンドをセットする処理、ステップS9におけるこのラウンド終了コマンドを送信する出力処理は、遊技制御部100による一連の主要動作として連続して実行される。このため、ラウンド終了コマンドは、大入賞口制御部108によって大入賞口23が閉塞されたタイミングで、コマンド受信部135へ送信される。なお、本実施形態では、入賞数Yが遊技球数Ymaxに達したことを条件としてステップS620以降の処理が実行されるので、ラウンド終了コマンドが送信されるタイミングは、大当たり中に大入賞口23に入賞した遊技球の総数(入賞数Y)が遊技球数Ymaxに達したタイミングとも言える。
【0138】
なお、ステップS621において高速ラウンドではないと判定された場合にはステップS622の処理が実行されるので、ラウンド終了コマンドは、大入賞口制御部108によって通常ラウンドが終了される毎に、コマンド受信部135へ送信される。
【0139】
ステップS621において高速ラウンドであったと大入賞口制御部108によって判定された場合(ステップS621:YES)、ステップS622の処理を行うことなく後述するステップS623へ処理が進められる。このように、送信制御部109は、ステップS620の処理によって終了したラウンドが高速ラウンドである場合にはラウンド終了コマンドをRAM103にセットしないようにすることにより、コマンド送信部110によるラウンド終了コマンドの送信を禁止する。
【0140】
ステップS621の処理で高速ラウンドであると判定された場合(ステップS621:YES)、又はステップS622の処理が行われた場合、大入賞口制御部108は、RAM103に記憶されている現在のラウンド数Rが、ステップS604の処理で設定された大当たり中のラウンド数Rmaxに達したか否かを判定する(ステップS623)。大入賞口制御部108は、Rmaxに達していないと判定した場合(ステップS623:NO)、次のラウンドを開始するタイミングを制御するために、インターバル時間の計測を開始する(ステップS624)。このステップS624の処理が行われた場合、大入賞口処理を終了して図4のステップS7における電動チューリップ処理へ処理が進められる。
【0141】
大入賞口制御部108は、現在のラウンド数Rがラウンド数Rmaxに達したと判定した場合(ステップS623:YES)、又は最終ラウンド演出の実行中であると判定した場合(ステップS614:YES)、最終ラウンド演出が終了したか否かを判定する(ステップS627)。具体的には、大入賞口制御部108は、最終ラウンドにおいて大入賞口23が完全に閉塞されてから予め設定された最終ラウンドの演出時間が経過したか否かを判定する。このステップS627の処理によって、最終ラウンドの演出を終了してエンディング演出を開始するタイミングになったか否かが判定される。
【0142】
大入賞口制御部108は、最終ラウンド演出が終了したと判定した場合(ステップS627:YES)、RAM103に記憶されているラウンド数Rをリセットする(ステップS628)。そして、送信制御部109は、演出制御部130にエンディング演出の開始を指示するエンディングコマンドをRAM103にセットし(ステップS629)、エンディング時間の計測を開始する(ステップS630)。なお、ステップS629の処理でセットされたエンディングコマンドは、コマンド送信部110による出力処理によってコマンド受信部135へ送信される。すなわち、最終ラウンドの演出が終了したタイミングで、エンディングコマンドが送信される。
【0143】
ところで、エンディングコマンドをセットするステップS629の処理は、最終ラウンドにおけるラウンド終了コマンドがセットされた後、最終ラウンド演出が終了したと判定されたことを条件として実行される。このため、パチンコ遊技機1では、エンディングコマンドを送信する処理に先立って、最終ラウンドの終了を通知するラウンド終了コマンドが送信されることとなる。
【0144】
大入賞口制御部108は、ステップS630においてエンディング時間の計測を開始した場合、又はエンディング演出の実行中であると判定した場合(ステップS615:YES)、ステップS630におけるエンディング時間の計測開始からステップS604の処理で設定された設定エンディング時間が経過したか否かを判定する(ステップS631)。大入賞口制御部108は、設定エンディング時間が経過したと判定した場合(ステップS631:YES)、RAM103に記憶されている大当たり中であることを示すフラグをOFFに設定して、大入賞口処理を終了する(ステップS632)。
【0145】
このステップS632の処理が行われた場合、最終ラウンド演出が終了していないと判定された場合(ステップS627:NO)、設定エンディング時間が経過していないと判定された場合(ステップS631:NO)、大入賞口処理を終了して図4のステップS7における電動チューリップ処理へ処理が進められる。
【0146】
このように、遊技制御部100では、通常ラウンドにおいて大入賞口23が開放される毎にラウンド開始コマンドが送信されると共に大入賞口23が閉塞される毎にラウンド終了コマンドが送信され、高速ラウンドにおいてはラウンド開始コマンド及びラウンド終了コマンドの送信が禁止される。そして、最終ラウンド終了時には、エンディング演出の開始を指示するエンディングコマンドに先立って、最終ラウンドのラウンド終了コマンドが送信される。
【0147】
[タイマ割込処理]
次に、コマンド送信部110から送信されたコマンドに基づいてサブ制御部52で行われる処理について説明する。図14は、演出制御部130によって行われるタイマ割込処理の一例を示すフローチャートである。演出制御部130は、遊技制御部100で行われる主要動作(図4参照)と同様に、図14に示されている一連の処理を一定時間(例えば4ミリ秒)毎に繰り返し実行する。なお、図14以降のフローチャートに基づいて説明する演出制御部130で行われる処理は、ROM132に記憶されているプログラムに基づいてCPU131が発行する命令に従って行われる。
【0148】
コマンド受信処理(ステップS10)では、演出制御部130は、遊技制御部100から送信されたコマンドを受信した場合に所定の処理を行う。このコマンド受信処理の詳細については、図15及び図16に基づいて後述する。
【0149】
演出ボタン処理(ステップS11)では、演出制御部130は、遊技者による演出ボタン37又は演出キー38の操作入力に基づく演出上の効果を実現するための処理を行う。
【0150】
コマンド送信処理(ステップS12)では、演出制御部130は、ステップS10のコマンド受信処理でRAM133にセットされたコマンドを、画像音響制御部140又はランプ制御部150へ送信する。このコマンド送信処理が行われることによって、画像表示器6における画像表示やスピーカ35からの音声出力等による演出が画像音響制御部140に指示され、右打ち報知器10、盤ランプ8、及び枠ランプ36の点灯や可動役物7の動作等による演出がランプ制御部150に指示される。
【0151】
[コマンド受信処理]
図15及び図16は、図14のステップS10におけるコマンド受信処理の詳細フローチャートである。コマンド受信部135は、図15に示されるように、画像表示器6における特別図柄の変動表示を伴う演出を実行中であるか否かを、画像音響制御部140から取得した情報に基づいて判定する(ステップS101)。コマンド受信部135は、特別図柄の変動表示を伴う演出を実行中ではないと判定した場合(ステップS101:NO)、図10のステップS49の処理でセットされた変動開始コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS102)。変動開始コマンドを受信していないとコマンド受信部135によって判定された場合(ステップS102:NO)、後述するステップS109へ処理が進められる。
【0152】
変動開始コマンドを受信したとコマンド受信部135によって判定された場合(ステップS102:YES)、表示制御部136は、変動開始コマンドを解析し(ステップS103)、変動開始コマンドに含まれている変動パターンの設定情報(図柄、変動パターン等)に基づいて演出パターンを決定する(ステップS104)。そして、表示制御部136は、変動パターンの設定情報に基づいて画像表示器6に特別図柄を変動表示させると共に、ステップS104で決定した演出パターンの演出を開始する(ステップS105)。具体的には、表示制御部136は、決定した検出パターンの演出の実行を指示するコマンドをRAM133にセットする。このコマンドは、図14のステップS12におけるコマンド送信処理によって画像音響制御部140及びランプ制御部150へ送信される。これにより、画像表示や音声出力、各種ランプの点灯等による演出が開始される。
【0153】
一方、コマンド受信部135は、特別図柄の変動表示を伴う演出を実行中であると判定した場合(ステップS101:YES)、図10のステップS53の処理でセットされた変動停止コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS106)。変動停止コマンドを受信したとコマンド受信部135によって判定された場合(ステップS106:YES)、表示制御部136は、画像表示器6による特別図柄の変動表示を終了して特別図柄抽選の結果を示す停止図柄を画像表示器6に表示させると共に、ステップS105の処理で開始した演出を終了する(ステップS107)。
【0154】
ステップS105の処理が行われた場合、ステップS107の処理が行われた場合、変動開始コマンドを受信していないと判定された場合(ステップS102:NO)、変動停止コマンドを受信していないと判定された場合(ステップS106:NO)、コマンド受信部135は、図11のステップS5608の処理でセットされた大当たり開始コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS109)。大当たり開始コマンドを受信していないとコマンド受信部135によって判定された場合(ステップS109:NO)、後述するステップS112へ処理が進められる。
【0155】
大当たり開始コマンドを受信したとコマンド受信部135によって判定された場合(ステップS109:YES)、表示制御部136は、大当たり開始コマンドに含まれている情報に基づいて大当たりの種類を判別して、その大当たりに応じた当たり演出を開始する(ステップS110)。これにより、大当たりの開始を示すオープニング演出、大当たり中にラウンド数や演出画像を画像表示器6に表示する演出、スピーカ35、盤ランプ8、可動役物7等による演出が開始される。
【0156】
ところで、RAM133には、大当たり中にコマンド受信部135によって受信されたラウンド終了コマンドの総数を示すコマンド数Kが記憶されている。ステップS110の処理によって当たり演出が開始されると、カウント部137は、RAM133に記憶されているコマンド数Kをリセットする(ステップS111)。
【0157】
大当たり開始コマンドを受信していないと判定された場合(ステップS109:NO)、ステップS111の処理でコマンド数Kがリセットされた場合、コマンド受信部135は、ラウンド開始コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS112)。ラウンド開始コマンドを受信したとコマンド受信部135によって判定された場合(ステップS112:YES)、報知部138は、右打ち報知を開始する(ステップS113)。具体的には、報知部138は、右打ち報知器10による右打ち報知を開始させるためのスタートコマンドをRAM133にセットする。このスタートコマンドは、図14のステップS12のコマンド送信処理によってランプ制御部150へ送信される。そして、このスタートコマンドを受信したランプ制御部150の制御に基づいて、右打ち報知器10による右打ち報知が開始される。
【0158】
このステップS113の処理は、ラウンド開始コマンドがコマンド受信部135によって受信する毎に行われる。すなわち、報知部138は、ラウンド開始コマンドがコマンド受信部135によって受信される毎に、各ラウンドにおける打ち出し報知を開始する。なお、高速ラウンドにおいてはラウンド開始コマンドの送信が送信制御部109によって禁止されるので、右打ち報知器10による右打ち報知は、通常ラウンドにおけるラウンド開始コマンドが受信される毎に開始される。
【0159】
ところで、大当たりEのように最初のラウンドで高速ラウンドが実行される場合、特別図柄抽選に当選してからコマンド送信部110によって最初に送信されるラウンド開始コマンドは、第2ラウンドにおけるラウンド開始コマンドである。このため、特別図柄抽選に当選して大当たりEとなった場合、報知部138は、第2ラウンドにおけるラウンド開始コマンドがコマンド受信部135によって受信されたタイミングで右打ち報知器10による右打ち報知を開始する。
【0160】
コマンド受信部135は、ステップS113の処理によって右打ち報知が開始された場合、又はラウンド開始コマンドを受信していないと判定した場合(ステップS112:NO)、ラウンド終了コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS114)。ラウンド終了コマンドを受信していないとコマンド受信部135によって判定された場合(ステップS114:NO)、後述するステップS120(図16参照)へ処理が進められる。
【0161】
ラウンド終了コマンドを受信したとコマンド受信部135によって判定された場合(ステップS114:YES)、カウント部137は、RAM133に記憶されているラウンド終了コマンドのコマンド数Kを1加算した値に書き換える(ステップS115)。カウント部137は、コマンド受信部135によってラウンド終了コマンドが受信される毎にこのステップS115の処理を繰り返すことにより、1回の大当たり中にコマンド受信部135によって受信されたラウンド終了コマンドのコマンド数をカウントする。
【0162】
続いて、カウント部137は、コマンド数Kが、今回の大当たり中にコマンド送信部110から送信されるラウンド終了コマンドの規定数に達したか否かを判定する(ステップS116)。ここで、規定数は、大当たり中に実行される通常ラウンドの数に応じて予め設定されて、各大当たり毎にROM132に記憶されている。例えば大当たりAの場合、大当たり中に通常ラウンドが15回実行されるため、規定数は「15」である。また、例えば大当たりCの場合、大当たり中に通常ラウンドが14回実行されるので、規定数は「14」である。また、例えば大当たりDの場合、大当たり中に通常ラウンドが行われないので、規定数は「0」である。
【0163】
コマンド数Kが規定数に達していないとカウント部137によって判定された場合(ステップS116:NO)、後にコマンド送信部110からラウンド開始コマンドが送信されるので、報知部138は、右打ち報知の中断を指示する中断コマンドをRAM133にセットして、右打ち報知器10による右打ち報知を中断する(ステップS117)。この中断コマンドは、図14のステップS12におけるコマンド送信処理によってランプ制御部150へ送信される。そして、この中断コマンドを受信したランプ制御部150の制御に基づいて、右打ち報知器10による右打ち報知が一時的に中断される。
【0164】
このように、報知部138による右打ち報知は、ラウンド開始コマンドがコマンド受信部135によって受信されてから、そのラウンド開始コマンドが受信された後の最初のラウンド終了コマンドがコマンド受信部135によって受信されるまでの間、継続して行われる。
【0165】
コマンド数Kが規定値に達していない場合、大当たりが終了するまでに次の通常ラウンドにおけるラウンド開始コマンドがコマンド送信部110から送信され、ステップS113の処理が実行されて右打ち報知が再開されることとなる。すなわち、ステップS117の処理による右打ち報知の中断は、前回のラウンドのラウンド終了コマンドがコマンド受信部135によって受信されてから、今回のラウンドのラウンド開始コマンドがコマンド受信部135によって受信されるまでの間継続される。
【0166】
なお、大当たりCのように第2ラウンド以降且つ最終ラウンドよりも前のラウンドで高速ラウンドが実行される場合、高速ラウンドの直前の通常ラウンド(第6ラウンド)におけるラウンド終了コマンドが受信されてからコマンド受信部135によって最初に受信されるラウンド開始コマンドは、高速ラウンドの直後の通常ラウンド(第8ラウンド)におけるラウンド開始コマンドである。したがって、このような高速ラウンドが実行される場合には、高速ラウンドの直前の通常ラウンにおけるラウンド終了コマンドがコマンド受信部135によって受信されてから、高速ラウンドの直後の通常ラウンドにおけるラウンド開始コマンドがコマンド受信部135によって受信されるまでの間、右打ち報知器10による右打ち報知が中断されることとなる。
【0167】
一方、コマンド数Kが規定値に達したとカウント部137によって判定された場合(ステップS116:YES)、報知部138は、コマンド受信部135によって受信されたラウンド終了コマンドが最終ラウンドの終了を通知するラウンド終了コマンドであると判断して、右打ち報知の終了を指示する完了コマンドをRAM133にセットして、右打ち報知器10による右打ち報知を終了する(ステップS118)。この完了コマンドは、図14のステップS12におけるコマンド送信処理によってランプ制御部150へ送信される。そして、この完了コマンドを受信したランプ制御部150の制御に基づいて、右打ち報知器10による右打ち報知が終了される。このように、報知部138は、最終ラウンドの終了を通知するラウンド終了コマンドがコマンド受信部135によって受信されたタイミングで、右打ち報知器10による右打ち報知を終了する。
【0168】
ところで、大当たりBのように最終ラウンドにおいて高速ラウンドが実行される場合、大当たり中にコマンド受信部135によって受信されるラウンド終了コマンドのコマンド数は、高速ラウンドの直前の通常ラウンド(第6ラウンド)におけるラウンド終了コマンドがコマンド受信部135によって受信されたタイミングで規定数に達することになる。このため、最終ラウンドにおいて高速ラウンドが実行される場合には、報知部138による右打ち報知は、高速ラウンドの直前の通常ラウンドにおけるラウンド終了コマンドがコマンド受信部135によって受信されたタイミングで終了することになる。
【0169】
ラウンド終了コマンドを受信していないと判定された場合(ステップS114:NO)、ステップS117の処理が行われた場合、又はステップS118の処理が行われた場合、コマンド受信部135は、エンディングコマンドを受信したか否かを判定する(ステップS120)。
【0170】
エンディングコマンドを受信したとコマンド受信部135によって判定された場合(ステップS120:YES)、表示制御部136は、当たり演出を終了して、画像表示器6におけるエンディング画面の表示を開始する(ステップS121)。具体的には、表示制御部136は、画像音響制御部140に対してエンディング画面の表示を指示するコマンドをRAM133にセットする。このコマンドは、図13のステップS12のコマンド送信処理によって画像音響制御部140へ送信される。そして、このコマンドを受信した画像音響制御部140の制御に基づいて、画像表示器6によるエンディング画面の表示が開始される。このように、表示制御部136は、エンディングコマンドがコマンド受信部135によって受信されたタイミングで、エンディング画面の表示を開始する。
【0171】
このようにエンディング画面が表示された場合、又はエンディングコマンドを受信していないとコマンド受信部135によって判定された場合(ステップS120:NO)、コマンド受信処理を終了して図14のステップS11における演出ボタン処理へ処理が進められる。
【0172】
[本実施形態の作用効果]
以上説明したように、本実施形態によれば、最終ラウンドの終了を通知するラウンド終了コマンドがコマンド受信部135によって受信されたタイミングで右打ち報知が終了する。このため、エンディング画面の表示が開始されるまで右打ち報知を継続する従来のパチンコ遊技機に比べて、右打ち報知をより適切なタイミングで終了することができる。右打ち報知器10を見た遊技者が、エンディング画面の表示が開始されるよりも早いタイミングで止め打ちを行って右打ちを止めることができるので、無駄球の低減に寄与することができる。
【0173】
また、本実施形態では、1ラウンド中に大入賞口23に入賞した遊技球の入賞数Yが10個に達して大入賞口23が閉塞されたタイミングで、ラウンド終了コマンドが送信される。このため、最終ラウンドにおいて大入賞口23が閉塞されるのとほぼ同時に右打ち報知を終了することができる。
【0174】
なお、本実施形態では、大当たり終了後にエンディング画面を表示する場合について説明したが、エンディング画面を表示することなく大当たりを終了するようにしてもよい。
【0175】
また、本実施形態では、本発明の複数の発光部がLED61〜66によって実現される場合について説明したが、本発明の複数の発光部は、例えば複数の電球によって実現されてもよい。また、例えば画像表示器6等の右打ち報知器10以外の手段によって右打ち報知を行ってもよい。
【0176】
また、本実施形態では、遊技球の総数が10個(本発明のN個の一例)に達したタイミングでラウンド終了コマンドを送信する場合について説明したが、遊技球の総数がN個未満の所定数(例えば9個)に達したタイミングで、ラウンド終了コマンドをメイン制御部51から送信するようにしてもよい。この場合、遊技球の総数がN個に達したタイミングでラウンド終了コマンドを送信する場合に比べてより早いタイミングで右打ち報知が終了されるので、無駄球の低減により一層寄与することができる。
【0177】
また、本実施形態では、大入賞口23が閉塞されたタイミングでラウンド終了コマンドを送信する場合について説明したが、大入賞口23が閉塞されてから、予め設定された第1時間(例えば0.1秒)を経過したタイミングでラウンド終了コマンドを送信するようにしてもよい。
【0178】
また、本実施形態では、大入賞口23が遊技領域20における右寄りの位置に配置されている場合について説明したが、大入賞口23は、例えば第2始動口22と排出口26との間に配置されてもよい。この場合、必ずしも遊技者が右打ちを行う必要はないため、右打ち報知器10とは別の報知器(例えば画像表示器6)により、単に遊技球の打ち出しを促す打ち出し報知を行うようにすればよい。
【符号の説明】
【0179】
1 パチンコ遊技機
2 遊技盤
6 画像表示器
10 右打ち報知器
20 遊技領域
21 第1始動口(本発明の始動入賞口の一例)
22 第2始動口(本発明の始動入賞口の一例)
23 大入賞口
51 メイン制御部
52 サブ制御部
61,62,63,64,65,66 LED(本発明の発光部の一例)
108 大入賞口制御部(本発明の大入賞口開閉手段、検出手段の一例)
110 コマンド送信部(本発明の送信手段の一例)
115 大入賞口スイッチ
116 大入賞口開閉部
135 コマンド受信部(本発明の受信手段の一例)
136 表示制御部(本発明の表示手段の一例)
138 報知部(本発明の報知手段の一例)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
始動入賞口への遊技球の入賞を契機として大当たり抽選を実行し、その抽選結果に基づくコマンドを送信するメイン制御部と、当該メイン制御部から送信されたコマンドに基づいて演出を制御するサブ制御部とを具備するパチンコ遊技機であって、
前記メイン制御部は、
前記大当たり抽選に当選した場合に、大入賞口を開放してから閉塞するラウンドを繰り返す大入賞口開閉手段と、
少なくとも最終ラウンドにおいて、前記大入賞口開閉手段によって実行されるラウンドの終了を通知するラウンド終了コマンドを送信する送信手段とを備え、
前記サブ制御部は、
前記大当たり抽選に当選した場合に、前記大入賞口を狙った遊技球の打ち出しを促す報知である打ち出し報知を行う報知手段と、
前記ラウンド終了コマンドを受信する受信手段とを備え、
前記報知手段は、前記受信手段によって最終ラウンドの終了を通知する前記ラウンド終了コマンドが受信されたタイミングで、前記打ち出し報知を終了する、パチンコ遊技機。
【請求項2】
前記送信手段は、エンディング演出の開始を指示するエンディングコマンドを更に送信し、
前記受信手段は、前記エンディングコマンドを更に受信し、
前記サブ制御部は、
前記受信手段によって前記エンディングコマンドが受信されたタイミングで所定のエンディング画面の表示を開始する表示手段を備え、
前記送信手段は、前記エンディングコマンドの送信に先立って、最終ラウンドの終了を通知する前記ラウンド終了コマンドを送信する、請求項1に記載のパチンコ遊技機。
【請求項3】
前記メイン制御部は、
前記大入賞口への遊技球の入賞を検出する検出手段を備え、
前記大入賞口開閉手段は、前記大入賞口を開放してから前記検出手段によって検出され
た遊技球の総数がN個(Nは2以上の整数)に達したことを条件として前記大入賞口を閉塞し、
前記送信手段は、前記遊技球の総数が前記N個に達したタイミングで前記ラウンド終了コマンドを送信する、請求項1に記載のパチンコ遊技機。
【請求項4】
前記メイン制御部は、
前記大入賞口への遊技球の入賞を検出する検出手段を備え、
前記大入賞口開閉手段は、前記大入賞口を開放してから前記検出手段によって検出された遊技球の総数がN個(Nは2以上の整数)に達したことを条件として前記大入賞口を閉塞し、
前記送信手段は、前記遊技球の総数が前記N未満の所定数に達したタイミングで前記ラウンド終了コマンドを送信する、請求項1に記載のパチンコ遊技機。
【請求項5】
前記送信手段は、前記大入賞口開閉手段によって前記大入賞口が閉塞されたタイミングで前記ラウンド終了コマンドを送信する、請求項1に記載のパチンコ遊技機。
【請求項6】
前記送信手段は、前記大入賞口開閉手段によって前記大入賞口が閉塞されてから予め設定された第1時間を経過したタイミングで前記ラウンド終了コマンドを送信する、請求項1に記載のパチンコ遊技機。
【請求項7】
遊技球が前記大入賞口へ向けて移動する方向へ並べられた複数の発光部が遊技盤の前面に配置されており、
前記報知手段は、前記大入賞口からの距離が大きい順に前記複数の発光部を順次発光させることにより、前記打ち出し報知を行う、請求項1に記載のパチンコ遊技機。
【請求項8】
前記大入賞口は、遊技球が移動する遊技領域における右寄りの所定位置に配置されており、
前記報知手段は、前記打ち出し報知として、右打ちを促す報知を行う、請求項1に記載のパチンコ遊技機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate


【公開番号】特開2012−223596(P2012−223596A)
【公開日】平成24年11月15日(2012.11.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−155638(P2012−155638)
【出願日】平成24年7月11日(2012.7.11)
【分割の表示】特願2009−283156(P2009−283156)の分割
【原出願日】平成21年12月14日(2009.12.14)
【出願人】(000161806)京楽産業.株式会社 (4,820)
【Fターム(参考)】