説明

パッシブレーダ装置

【課題】送信レーダの送信諸元が未知であっても、目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を取得することのできるパッシブレーダ装置を得る。
【解決手段】送信レーダ1からの直接波は、直接波受信系である直接波アンテナ3〜A/D変換部5を介して信号処理部101に入力される。目標からの目標反射波は、目標反射波受信系である目標反射波アンテナ3A〜A/D変換部5Aを介して信号処理部101に入力される。信号処理部101では、直接波受信系により観測した直接波観測データから送信レーダの送信信号の未知諸元を推定し、この推定結果と、直接波観測データと目標反射波受信系により観測した目標反射波観測データとに基づいて、目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を推定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、送信レーダからの直接波と目標に反射した目標反射波を用いて目標の位置を同定するパッシブレーダ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、送信レーダから直接伝搬するレーダ波信号(以下、直接波という)と、送信レーダの照射レーダ波が目標で反射したレーダ波信号(以下、目標反射波という)とを受信して目標の位置を同定するパッシブレーダ装置がある。このようなパッシブレーダ装置は、直接波観測データと目標反射波観測データについて、パルス圧縮、ヒット間積分、相互相関演算等の処理を行う。これらの処理により、パッシブレーダ装置では直接波と目標反射波の到来時間差の情報(以下、レンジと記載)や、ドップラ周波数等の有意情報を取得する。
【0003】
このようなパッシブレーダ装置において、有意情報を取得するためには、送信パルス波形、パルス幅、PRF(Pulse Repetition Frequency、パルス繰り返し周波数)等の、送信レーダの送信諸元が必要となる。
しかし、パッシブレーダ装置と同期しない既存のレーダ等を送信源として使用する場合には、同期に必要な送信諸元全ての情報を事前に得ることは難しいという問題がある。
このような問題に対し、例えば特許文献1に示すように、送信パルス諸元の候補である諸元テーブルを既知情報としてパッシブレーダ装置が保有し、受信信号とそのテーブルを照合することで、送信諸元を導出し信号処理を行う手法があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2010−117332号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記特許文献1に記載されたようなパッシブレーダ装置では、送信レーダの送信諸元が未知である場合は対応できないという問題があった。
【0006】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、送信レーダの送信諸元が未知であっても、目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を取得することのできるパッシブレーダ装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明に係るパッシブレーダ装置は、レーダ波の送信を行う送信レーダからの直接波と、レーダ波の目標からの目標反射波を受信するパッシブレーダ装置であって、直接波を観測する直接波受信系と、目標反射波を観測する目標反射波受信系と、直接波受信系により観測した直接波観測データから送信レーダの送信信号の未知諸元を推定し、直接波観測データと目標反射波受信系により観測した目標反射波観測データとに基づいて、目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を推定する信号処理手段とを備えたものである。
【発明の効果】
【0008】
この発明のパッシブレーダ装置は、直接波受信系により観測した直接波観測データから送信レーダの送信信号の未知諸元を推定し、目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を推定するようにしたので、送信レーダの送信諸元が未知であっても、目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を取得することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】この発明の実施の形態1によるパッシブレーダ装置を含むレーダシステムの構成図である。
【図2】この発明の実施の形態1によるパッシブレーダ装置の構成図である。
【図3】この発明の実施の形態1によるパッシブレーダ装置の信号処理部の構成および信号処理フローを示す説明図である。
【図4】この発明の実施の形態1によるパッシブレーダ装置の直接波観測データからTOA列への変換を示す説明図である。
【図5】この発明の実施の形態1によるパッシブレーダ装置のPRI変換によるPRIスペクトル生成とPRI推定を示す説明図である。
【図6】この発明の実施の形態1によるパッシブレーダ装置のPRIフィルタによるTOA列の分離を示す説明図である。
【図7】この発明の実施の形態1によるパッシブレーダ装置のドップラアンビギュイティ時のレンジドップラマップ上のピーク位置を示す説明図である。
【図8】この発明の実施の形態1によるパッシブレーダ装置のレンジアンビギュイティ時のレンジドップラマップ上のピーク位置を示す説明図である。
【図9】この発明の実施の形態1によるパッシブレーダ装置の信号処理部の第2の例の構成および信号処理フローを示す説明図である。
【図10】この発明の実施の形態1によるパッシブレーダ装置の信号処理部の第3の例の構成および信号処理フローを示す説明図である。
【図11】この発明の実施の形態1によるパッシブレーダ装置の信号処理部の第4の例の構成および信号処理フローを示す説明図である。
【図12】この発明の実施の形態1によるパッシブレーダ装置の他の例を含むレーダシステムの構成図である。
【図13】この発明の実施の形態2によるパッシブレーダ装置の信号処理部の構成および信号処理フローを示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるパッシブレーダ装置100を含むレーダシステムの構成図である。また、図2は、パッシブレーダ装置100の構成図である。
図1に示すレーダシステムは、送信レーダ1から目標2に向かってレーダ波が照射される。パッシブレーダ装置100は送信レーダ1とは異なる位置に存在し、送信レーダ1からパッシブレーダ装置100に直接伝搬する直接波を受信する直接波アンテナ3と、送信レーダ1の照射レーダ波が目標2で反射された目標反射波を受信する目標反射波アンテナ3Aを備え、それら両アンテナで受信された直接波観測データおよび目標反射波観測データについて、パッシブレーダ装置100内の信号処理部101においてパルス圧縮、ヒット間積分、相互相関演算等の処理を行う。これらの処理により、パッシブレーダ装置100では直接波と目標反射波の到来時間差の情報(以下、レンジと記載)や、ドップラ周波数等の有意情報を取得する。
【0011】
図2に示すように直接波アンテナ3及び目標反射波アンテナ3Aで受信された観測データは、それぞれRF回路4,4Aを介してA/D変換部5,5Aに入力され、アナログ信号からデジタル信号に変換される。これらA/D変換部5,5Aの直接波受信系の出力と目標反射波受信系の出力は信号処理部101に入力され、この信号処理部101において、後述する信号処理が行われる。
【0012】
図3は、信号処理部101の構成及びその信号処理フローを示す説明図である。
信号処理部101は、時間帯選択部6,6A、レプリカ抽出部7、パルス圧縮部8,8A、TOA(Time of Arrival、到来時刻)列算出部9、PRI(Pulse Repetition Interval、パルス繰り返し周期)変換・PRI推定部10、PRIフィルタ部11、各PRIの窓関数作成部12、レンジドップラマップ生成部13、レンジドップラマップのピーク比較部14を備えている。
【0013】
ここで、レプリカ抽出部7は、直接波観測データから1パルスをレプリカ信号として取得するレプリカ抽出手段を構成している。パルス圧縮部8,8Aは、レプリカ信号を用いて直接波および目標反射波観測データに対してパルス圧縮を行うパルス圧縮手段を構成している。PRI変換・PRI推定部10は、直接波観測データに対してPRI変換によるPRIスペクトルの生成を行うと共に、そのPRIスペクトルからPRFの推定を行うPRI変換・PRI推定手段を構成している。PRIフィルタ部11および各PRIの窓関数作成部12は、グループスタガ方式の信号に対してPRIフィルタを用いることで複数PRFの各成分に信号分離を行う信号分離手段を構成している。レンジドップラマップ生成部13は、PRFの推定値を用いてヒット間積分処理を行うヒット間積分手段と、信号分離手段で信号分離された各信号に対してレンジドップラマップを生成するレンジドップラマップ生成手段を構成している。レンジドップラマップのピーク比較部14は、複数のレンジドップラマップのピーク位置を比較し、レンジおよびドップラ周波数の情報を取得するレンジ・ドップラ観測値取得手段を構成している。
【0014】
図3の構成および信号処理フローでは、前提として送信レーダ1の送信パルス波形、PRFが未知の場合を想定している。また、送信信号は複数ヒットごとにPRFの値を切り替えるグループスタガ方式を用いており、そのPRF切り替えタイミングも受信側では未知であるとする。
【0015】
図3に示すパッシブレーダ装置100の信号処理フローでは、直接波観測データと目標反射波観測データが入力となる。直接波観測データと目標反射波観測データは、それぞれ直接波アンテナ3と目標反射波アンテナ3Aで観測され、RF回路4,4Aを通過した後、A/D変換部5,5Aにより任意のサンプリング周波数でサンプリングされたデジタル信号である。
【0016】
まず、図3のこの発明の実施の形態1に係るパッシブレーダ装置の信号処理方式では、前述のように送信信号の送信パルス波形が未知であるため、レプリカ抽出部7において、パルス圧縮に用いるレプリカ信号として、任意の1パルスを直接波観測データから取得する。また、一般的に送信レーダはビーム指向方向を走査していることが想定され、直接波観測データ中の各パルス波形の信号強度は、送信ビーム走査に合わせて時間変動する場合がある。そのような場合、レプリカ抽出部7では、信号強度が時間変動している多数のパルスの中から、最も信号強度の強い1つのパルスをパルス圧縮用のレプリカ信号として抽出する。
【0017】
時間帯選択部6,6Aでは、直接波観測データ、目標反射波観測データの両データについて、後段の処理によりレンジドップラマップの導出を行う任意の時間範囲の切り出しを行う。
【0018】
パルス圧縮部8,8Aでは、時間帯選択部6,6Aで時間範囲の切り出しを行った直接波観測データおよび目標反射波観測データに対し、レプリカ抽出部7で直接波観測データから抽出した送信パルス波形のレプリカ信号を使用しパルス圧縮を行う。以上のように、直接波観測データからレプリカ信号を抽出することで、送信パルス波形未知の状況でのパルス圧縮処理が実現される。
【0019】
次に、受信信号のパルスヒット間でのコヒーレント積分を行うため、PRF情報の取得を直接波観測データにPRI変換を適用することで実現する。PRIはPRFの逆数となる関係があり、PRI情報の推定はPRF情報の推定と等価である。
【0020】
TOA列算出部9では、図4に記載の様に、パルス圧縮部8,8Aにおいてパルス圧縮が施された直接波観測データから、閾値処理等により各パルスの到来時刻情報(TOA列)を算出する。
【0021】
TOA列算出部9で算出された直接波観測データのTOA列情報を用いて、PRI変換・PRI推定部10でPRIスペクトルの計算と、スペクトルピークの探索によるPRI推定が行われる(図5参照)。図3の信号処理フローでは、グループスタガ方式の送信レーダを想定しているため、図5ではPRI変換・PRI推定部10における処理の結果、複数のPRIが推定される。図3の信号処理フローでは、3つのPRIが推定された場合について記載している。以上の処理により、PRFが未知の状況での、ヒット間積分のためのPRF情報取得が実現される。
【0022】
次にグループスタガ方式の送信信号における、未知のPRF切り替えタイミングの問題に対応するため、PRIフィルタ部11によりPRI変換・PRI推定部10で推定された各PRF成分へのTOA列の分離が行われる。図6に、PRIフィルタ部11によるTOA列の分離の様子を示す。このPRIフィルタ部11はPRI変換・PRI推定部10で推定されたPRFの数だけ生成される。図3の信号処理フローでは3つのPRIが推定されているので、図6の様に3つのPRIフィルタ部11が構成されている。
【0023】
図6に記載の様に、PRIフィルタ部11の出力はPRFごとに分離された直接波観測データおよび目標反射波観測データ(時間波形)そのものではなく、PRFごとに分離されたTOA列である。そのため、これらのPRFごとに分離されたTOA列を元に、直接波観測データと目標反射波観測データを各PRF成分に分離するための窓関数が、各PRFの窓関数生成部12で生成される。
【0024】
その後、各PRFの窓関数生成部12で生成された窓関数と直接波観測データ、目標反射波観測データの積算を行うことで、両観測データの各PRF成分への分離が行われる。
【0025】
レンジドップラマップ生成部13では、それらの各PRF成分に分離された直接波観測データと目標反射波データ間での相関演算と、各PRFの値に応じたヒット間積分により、各PRF成分のレンジドップラマップを生成する。
【0026】
レンジドップラマップのピーク比較部14では、レンジドップラマップ生成部13で算出した各PRF成分のレンジドップラマップ間で、ピーク位置の比較を行う。送信信号が低PRFのパルス列で、かつ目標が高速移動目標の場合、レンジドップラマップ上の目標に対応したピークのドップラビン位置には、あいまいさが生じる(以下、これをドップラアンビギュイティという)。通常、このようなドップラアンビギュイティ環境下では、1つのPRF成分のレンジドップラマップからドップラ周波数を一意に推定することはできない。しかし、グループスタガ方式のレーダの場合、異なるPRF成分間でのドップラビン位置の比較により、一意にドップラ周波数を推定できる。
【0027】
ドップラアンビギュイティ環境下での、異なるPRF成分のレンジドップラマップの関係を図7に示す。図7に示すように、ドップラアンビギュイティにより、PRFの異なるレンジドップラマップ間でレンジビンは同一であるがドップラビンは異なっている。データを用い、このドップラの差とPRFの関係から、ドップラ軸方向で何回折り返しが発生しているか、以下の式(1)および式(2)から決定できるので、目標のドップラ周波数を推定できる。
【0028】
=f+n×PRF (1)
=f+n×PRF (2)
【0029】
式(1)および式(2)において、fは目標のドップラ周波数、PRFおよびPRFは各レンジドップラマップに対応したPRF、fおよびfは各PRF成分のレンジドップラマップから読み取れるドップラ周波数を、nおよびnは各PRF成分のレンジドップラマップでのドップラ方向の折り返し回数(整数値)を表している。このときnおよびnの取り得る値は、実際の目標の想定速度とPRFおよびPRFから、限られた値(例えば−1,0,1の3通り等)となる。そのため式(1)および式(2)から、容易に尤もらしいnおよびnを決定できるので、ドップラ周波数fを求めることができる。
【0030】
反対に送信レーダが高PRFの場合には、レンジドップラマップ上の目標に対応したレンジビンにあいまいさが生じる(以下、これをレンジアンビギュイティという)。レンジアンビギュイティの場合も、1つのPRF成分のレンジドップラマップから、レンジ情報を一意に推定することはできない。しかし、異なるPRF成分のレンジドップラマップを比較することで、レンジ情報を一意に推定できる。
【0031】
r=r+m/PRF (3)
r=r+m/PRF (4)
【0032】
式(3)および式(4)において、rは目標のレンジ、rおよびrは各PRF成分のレンジドップラマップから読み取れるレンジを、mおよびmは各PRF成分のレンジドップラマップでのレンジ方向の折り返し回数(整数値)を表している。ドップラアンビギュイティ環境下と同様に、mおよびmの取り得る値は、実際の目標の想定距離範囲とPRFおよびPRFから値を限定できるので、式(3)および式(4)からレンジrを求めることができる。
【0033】
レンジアンビギュイティ環境下での、異なるPRF成分のレンジドップラマップの関係を図8に示す。図8では図7の場合とは反対に、レンジアンビギュイティにより、PRFの異なるレンジドップラマップ間で、ドップラビンは同一であるがレンジビンは異なっている。このレンジの差とPRFの関係から、目標のレンジを一意に推定できる。
【0034】
本発明の実施の形態1に係るパッシブレーダ装置の図3記載の信号処理フローでは、パッシブレーダでありながらPRIフィルタ部11により各PRF成分のレンジドップラマップを生成できるので、上記のようにドップラアンビギュイティおよびレンジアンビギュイティ環境下でも、レンジおよびドップラ周波数を一意に推定できる。
【0035】
図3の信号処理部101の構成及び信号処理フローは、前述の複数の送信諸元全てが未知の場合に対応しているが、実際には複数の送信諸元の一部のみが未知の場合も想定される。その場合には、図3の構成において既知諸元に対応した構成および処理を省略することができる。そのような場合も本発明のパッシブレーダ装置の信号処理の範囲内である。
【0036】
その一例として、送信波形が既知であり、パルス圧縮のレプリカ信号を受信側で保持している場合の構成および信号処理フローを図9に示す。図9に記載の構成および信号処理フローでは、図3に記載の構成および信号処理フローからレプリカ抽出部7を削除したものである。この例では、パルス圧縮のレプリカ信号を保持しているため、パルス圧縮部8,8A以降の信号処理については図3に示す信号処理と同様である。
【0037】
同様に、送信信号のPRFの情報が既知の場合の構成および信号処理フローを図10に示す。図10に記載のパッシブレーダ装置の信号処理フローでは、送信PRFが既知であることから、図3に記載したパッシブレーダ装置の構成および信号処理フローから、PRI変換・PRI推定部10が削除されている。後段のPRIフィルタ部11およびレンジドップラマップ生成部13では、既知のPRF情報を用いて、PRIフィルタの形成やヒット間積分が行われる。
【0038】
また、送信信号が単一のPRFで構成される非グループスタガ信号時の信号処理フローを図11に示す。図11に記載したパッシブレーダ装置の構成および信号処理フローでは、各PRF成分への信号分離が不要であるため、図3に記載の構成および信号処理フローから、PRIフィルタ部11が削除されている。また、送信信号が単一のPRFで構成されるため、図3に記載のレンジドップラマップのピーク比較部14に代えて、レンジドップラマップ生成部13で生成されたレンジドップラマップに基づいて、レンジドップラマップのピークを探索するレンジドップラマップのピーク探索部15が設けられている。
【0039】
以上のように、本発明の実施の形態1に係るパッシブレーダ装置では、図3記載の信号処理フローにおける全ての信号処理が必ずしも揃っている必要は無い。送信信号の状態や送信諸元の未知情報の種類に応じて、処理を一部省略したあらゆる処理の組み合わせが、本発明の実施の形態1の範囲となる。また、その処理の組み合わせは図9から図11に記載した以外にも存在することは、容易に理解されるところである。
【0040】
また、図1のレーダシステムの構成図では直接波アンテナ3と、目標反射波アンテナ3Aの2つのアンテナを備えたパッシブレーダ装置100の例を記載していた。しかし、本発明のパッシブレーダ装置は必ずしもこのようなハードウェア構成である必要は無い。例えば図12に記載するようなパッシブレーダ装置100aの構成でも問題無い。
【0041】
図12に記載のパッシブレーダ装置100aでは、アレー構成の直接波・目標反射波共用アンテナ3Bを備えている。この直接波・目標反射波共用アンテナ3Bにおいて、アレーアンテナのビーム指向方向制御により、直接波用ビームと目標反射波用ビームを生成することで、直接波観測データと目標反射波観測データをそれぞれ観測し、図3に記載の本発明の実施の形態1の信号処理フローの入力とする。
【0042】
このように、本発明の実施の形態1においては、信号処理への入力として、直接波観測データと目標反射波観測データが存在することのみを条件としており、そのデータを取得するためのアンテナ等のハードウェア構成について、特に限定するものではない。
【0043】
また、本発明のパッシブレーダ装置は、送信レーダ1、パッシブレーダ100,100a共に、固定プラットフォームのみならず、移動プラットフォームにも適用可能である。そのような場合も、本発明の範囲となる。
【0044】
以上説明したように、実施の形態1のパッシブレーダ装置によれば、レーダ波の送信を行う送信レーダからの直接波と、レーダ波の目標からの目標反射波を受信するパッシブレーダ装置であって、直接波を観測する直接波受信系と、目標反射波を観測する目標反射波受信系と、直接波受信系により観測した直接波観測データから送信レーダの送信信号の未知諸元を推定し、直接波観測データと目標反射波受信系により観測した目標反射波観測データとに基づいて、目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を推定する信号処理手段とを備えたので、送信レーダの送信諸元が未知であっても、目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を取得することができる。
【0045】
また、実施の形態1のパッシブレーダ装置によれば、信号処理手段として、直接波観測データから1パルスをレプリカ信号として取得するレプリカ抽出手段と、レプリカ信号を用いて直接波および目標反射波観測データに対してパルス圧縮を行うパルス圧縮手段とを備えたので、パルス圧縮のレプリカ信号を保持していない場合でも目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を取得することができる。
【0046】
また、実施の形態1のパッシブレーダ装置によれば、信号処理手段として、直接波観測データに対してPRI変換によるPRIスペクトルの生成を行うと共に、PRIスペクトルからPRFの推定を行うPRI変換・PRI推定手段と、PRFの推定値を用いてヒット間積分処理を行うヒット間積分手段とを備えたので、PRFの情報が未知であっても目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を取得することができる。
【0047】
また、実施の形態1のパッシブレーダ装置によれば、信号処理手段として、グループスタガ方式の信号に対してPRIフィルタを用いることで複数PRFの各成分に信号分離を行う信号分離手段と、信号分離された各信号に対してレンジドップラマップを生成するレンジドップラマップ生成手段と、複数のレンジドップラマップのピーク位置を比較し、レンジおよびドップラ周波数の情報を取得するレンジ・ドップラ観測値取得手段とを備えたので、グループスタガ方式の信号に対しても、目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を取得することができる。
【0048】
また、実施の形態1のパッシブレーダ装置によれば、信号処理手段として、直接波観測データから1パルスをレプリカ信号として取得するレプリカ抽出手段と、レプリカ信号を用いて直接波および目標反射波観測データに対してパルス圧縮を行うパルス圧縮手段と、直接波観測データに対してPRI変換によるPRIスペクトルの生成を行うと共に、PRIスペクトルからPRFの推定を行うPRI変換・PRI推定手段と、PRFの推定値を用いてヒット間積分処理を行うヒット間積分手段とを備えたので、パルス圧縮のレプリカ信号を保持せず、また、PRFの情報が未知であっても目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を取得することができる。
【0049】
また、実施の形態1のパッシブレーダ装置によれば、信号処理手段として、直接波観測データから1パルスをレプリカ信号として取得するレプリカ抽出手段と、レプリカ信号を用いて直接波および目標反射波観測データに対してパルス圧縮を行うパルス圧縮手段と、グループスタガ方式の信号に対してPRIフィルタを用いることで複数PRFの各成分に信号分離を行う信号分離手段と、信号分離された各信号に対してレンジドップラマップを生成するレンジドップラマップ生成手段と、複数のレンジドップラマップのピーク位置を比較し、レンジおよびドップラ周波数の情報を取得するレンジ・ドップラ観測値取得手段とを備えたので、グループスタガ方式の信号に対して、パルス圧縮のレプリカ信号を保持していない場合であっても、目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を取得することができる。
【0050】
また、実施の形態1のパッシブレーダ装置によれば、信号処理手段として、直接波観測データに対してPRI変換によるPRIスペクトルの生成を行うと共に、PRIスペクトルからPRFの推定を行うPRI変換・PRI推定手段と、グループスタガ方式の信号に対して推定したPRFによるPRIフィルタを用いることで複数PRFの各成分に信号分離を行う信号分離手段と、信号分離された各信号に対してレンジドップラマップを生成するレンジドップラマップ生成手段と、複数のレンジドップラマップのピーク位置を比較し、レンジおよびドップラ周波数の情報を取得するレンジ・ドップラ観測値取得手段とを備えたので、グループスタガ方式の信号に対して、PRFの情報が未知であっても、目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を取得することができる。
【0051】
また、実施の形態1のパッシブレーダ装置によれば、信号処理手段として、直接波観測データから1パルスをレプリカ信号として取得するレプリカ抽出手段と、レプリカ信号を用いて直接波および目標反射波観測データに対してパルス圧縮を行うパルス圧縮手段と、直接波観測データに対してPRI変換によるPRIスペクトルの生成を行うと共に、PRIスペクトルからPRFの推定を行うPRI変換・PRI推定手段と、グループスタガ方式の信号に対して推定したPRFによるPRIフィルタを用いることで複数PRFの各成分に信号分離を行う信号分離手段と、信号分離された各信号に対してレンジドップラマップを生成するレンジドップラマップ生成手段と、複数のレンジドップラマップのピーク位置を比較し、レンジおよびドップラ周波数の情報を取得するレンジ・ドップラ観測値取得手段とを備えたので、グループスタガ方式の信号に対して、パルス圧縮のレプリカ信号を保持せず、また、PRFの情報が未知であっても、目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を取得することができる。
【0052】
また、実施の形態1のパッシブレーダ装置によれば、レプリカ抽出手段として、任意の1パルスを取得するようにしたので、パルス圧縮のレプリカ信号を保持していない場合でも目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を取得することができる。
【0053】
また、実施の形態1のパッシブレーダ装置によれば、レプリカ抽出手段として、受信強度の最も強い1パルスを取得するようにしたので、信号強度が時間変動している場合でも適切なレプリカ信号を抽出することができる。
【0054】
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係るパッシブレーダ装置について、図13を参照して説明を行う。図13はこの発明の実施の形態2に係るパッシブレーダ装置における信号処理手段の構成と信号処理フローを示すものである。実施の形態2の信号処理手段では、時間帯選択部6,6A、レプリカ抽出部7、パルス圧縮部8,8A、TOA列算出部9、PRI変換・PRI推定部10、PRIフィルタ部11、レンジドップラマップのピーク探索部15、不等間隔ヒット情報生成部16、不等間隔ヒット間積分を用いたレンジドップラマップ生成部17を備えている。
【0055】
ここで、レンジドップラマップのピーク探索部15は、レンジドップラマップのピーク位置からレンジおよびドップラ周波数の情報を取得するレンジ・ドップラ観測値取得手段を構成している。また、不等間隔ヒット情報生成部16および不等間隔ヒット間積分を用いたレンジドップラマップ生成部17は、信号分離された各信号に対して不等間隔ヒット間積分によりレンジドップラマップを生成するレンジドップラマップ生成手段を構成している。尚、時間帯選択部6,6A〜PRIフィルタ部11の構成は実施の形態1と同様であるため、対応する部分に同一符号を付してその説明を省略する。
【0056】
図13の本発明の実施の形態2に係るパッシブレーダ装置の信号処理フローでも、実施の形態1と同様に前提として送信レーダの送信パルス波形とPRFが未知であり、かつ送信信号はグループスタガ方式であることを想定している。
【0057】
また、図13の本発明の実施の形態2に係るパッシブレーダ装置の信号処理フローでも、A/D変換後の直接波観測データと目標反射波観測データのデジタル信号が入力となる。
【0058】
図13に記載の本発明の実施の形態2に係るパッシブレーダ装置の信号処理フローにおいても、直接波観測データに対し、図3の実施の形態1に係る信号処理フローと同様に、パルス圧縮のためのレプリカ抽出部7によりレプリカ信号の抽出が行われる。直接波観測データと目標反射波観測データの両データに対し、時間帯選択部6,6Aで任意の時間範囲の切り出しが行われた後、パルス圧縮部8,8Aにおいてレプリカ抽出部7で取得したレプリカ信号を用いたパルス圧縮が行われる。
【0059】
TOA列算出部9では、パルス圧縮部8,8Aにおいてパルス圧縮が施された直接波観測データから、閾値処理等により各パルスのTOA列が算出される。そのTOA列を用い、PRI変換・PRI推定部10においてPRIスペクトルの推定と送信信号のPRIの推定が行われる。PRIフィルタ部11では推定されたPRIの値を用いて、TOA列の分離が行われる。以上、ここまでの処理は本発明の実施の形態1と同様である。
【0060】
本発明の実施の形態1では、各PRF成分のレンジドップラマップをそれぞれ生成していた。これに対し本発明の実施の形態2では、異なるPRF成分ごとに位相回転量を補償しながらヒット間積分を行い、レンジドップラマップを生成することで、1つのレンジドップラマップから一意にレンジとドップラ周波数を推定する。このヒット間積分は、離散フーリエ変換の形で以下の式(5)のように表すことができる。
【0061】

式(5)において、y(f)はドップラ周波数fについてのヒット間積分結果、xはiヒット目の信号、Nはヒット数を、τはグループスタガを反映した時系列となっている。通常のヒット間積分であれば、τは1/PRF間隔の等間隔時系列となるが、ここではPRFが切り替わるため不等間隔となる。本発明の実施の形態2に係るパッシブレーダ装置では、後述する処理でτを求めることで、式(5)中の位相項exp(−j2πfτ)による位相補償を実現する。
【0062】
不等間隔ヒット情報生成部16では、PRI変換・PRI推定部10において推定したPRFと、PRIフィルタ部11によって分離された各PRF成分のTOA列から、不等間隔ヒット間積分を行うための、不等間隔ヒット時間情報τを生成する。不等間隔ヒット間積分を用いたレンジドップラマップ生成部17では、式(5)によってPRFの変化に適応しながらヒット間積分を行う。
【0063】
不等間隔ヒット間積分のための時間情報τとしては、TOA列算出部9で求めたTOA列そのものを使用する方法もある。しかし、TOA列算出部9の閾値処理による方法では、TOA列に誤警報が存在するため、正確に不等間隔ヒット情報を生成するのは難しい。このTOA列の誤警報は、PRIフィルタ部11においてフィルタリングが行われる際に抑圧される。そこで図13に記載の実施の形態2に係るパッシブレーダ装置の信号処理では、PRIフィルタ部11の出力TOA列を利用し、不等間隔ヒット情報を生成しているのである。
【0064】
レンジドップラマップのピーク探索部15では、不等間隔ヒット間積分を用いたレンジドップラマップ生成部17で作成したレンジドップラマップのピークを探索し、目標のレンジおよびドップラ周波数を取得する。
【0065】
また、本発明の実施の形態2に係るパッシブレーダ装置の信号処理フローでも、図13記載の信号処理フローにおける全ての信号処理が必ずしも揃っている必要は無い。送信信号の状態や送信諸元の未知情報の種類に応じて、処理を一部省略したあらゆる処理の組み合わせが、本発明の実施の形態2の範囲となる。
【0066】
また、本発明の実施の形態2においても、信号処理への入力として、直接波観測データと目標反射波観測データが存在することのみを条件としており、そのデータを取得するためのアンテナ等のハードウェア構成について特に限定するものではない。
【0067】
また、送信レーダ、パッシブレーダ装置共に固定プラットフォームのみならず、移動プラットフォームにも適用可能である。そのような場合も、本発明の実施の形態2の範囲となる。
【0068】
以上説明したように、実施の形態2のパッシブレーダ装置によれば、信号処理手段として、グループスタガ方式の信号に対してPRIフィルタを用いることで複数PRFの各成分に信号分離を行う信号分離手段と、信号分離された各信号に対して不等間隔ヒット間積分によりレンジドップラマップを生成するレンジドップラマップ生成手段と、レンジドップラマップのピーク位置からレンジおよびドップラ周波数の情報を取得するレンジ・ドップラ観測値取得手段とを備えたので、グループスタガ方式の信号に対して、PRFの情報が未知であっても、目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を取得することができる。
【0069】
また、実施の形態2のパッシブレーダ装置によれば、信号処理手段として、直接波観測データから1パルスをレプリカ信号として取得するレプリカ抽出手段と、レプリカ信号を用いて直接波および目標反射波観測データに対してパルス圧縮を行うパルス圧縮手段と、グループスタガ方式の信号に対してPRIフィルタを用いることで複数PRFの各成分に信号分離を行う信号分離手段と、信号分離された各信号に対して不等間隔ヒット間積分によりレンジドップラマップを生成するレンジドップラマップ生成手段と、レンジドップラマップのピーク位置からレンジおよびドップラ周波数の情報を取得するレンジ・ドップラ観測値取得手段とを備えたので、グループスタガ方式の信号に対して、パルス圧縮のレプリカ信号を保持せず、また、PRFの情報が未知であっても、目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を取得することができる。
【0070】
また、実施の形態2のパッシブレーダ装置によれば、信号処理手段として、直接波観測データに対してPRI変換によるPRIスペクトルの生成を行うと共に、PRIスペクトルからPRFの推定を行うPRI変換・PRI推定手段と、グループスタガ方式の信号に対して推定したPRFによるPRIフィルタを用いることで複数PRFの各成分に信号分離を行う信号分離手段と、信号分離された各信号に対して不等間隔ヒット間積分によりレンジドップラマップを生成するレンジドップラマップ生成手段と、レンジドップラマップのピーク位置からレンジおよびドップラ周波数の情報を取得するレンジ・ドップラ観測値取得手段とを備えたので、グループスタガ方式の信号に対して、PRFの情報が未知であっても、目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を取得することができる。
【0071】
また、実施の形態2のパッシブレーダ装置によれば、信号処理手段として、直接波観測データから1パルスをレプリカ信号として取得するレプリカ抽出手段と、レプリカ信号を用いて直接波および目標反射波観測データに対してパルス圧縮を行うパルス圧縮手段と、直接波観測データに対してPRI変換によるPRIスペクトルの生成を行うと共に、PRIスペクトルからPRFの推定を行うPRI変換・PRI推定手段と、グループスタガ方式の信号に対して推定したPRFによるPRIフィルタを用いることで複数PRFの各成分に信号分離を行う信号分離手段と、信号分離された各信号に対して不等間隔ヒット間積分によりレンジドップラマップを生成するレンジドップラマップ生成手段と、レンジドップラマップのピーク位置からレンジおよびドップラ周波数の情報を取得するレンジ・ドップラ観測値取得手段とを備えたので、グループスタガ方式の信号に対して、パルス圧縮のレプリカ信号を保持せず、また、PRFの情報が未知であっても、目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を取得することができる。
【0072】
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
【符号の説明】
【0073】
1 送信レーダ、2 目標、3 直接波アンテナ、3A 目標反射波アンテナ、3B 直接波・目標反射波共用アンテナ、4,4A RF回路、5,5A A/D変換部、6,6A 時間帯選択部、7 レプリカ抽出部、8,8A パルス圧縮部、9 TOA列算出部、10 PRI変換・PRI推定部、11 PRIフィルタ部、12 各PRIの窓関数作成部、13 レンジドップラマップ生成部、14 レンジドップラマップのピーク比較部、15 レンジドップラマップのピーク探索部、16 不等間隔ヒット情報生成部、17 不等間隔ヒット間積分を用いたレンジドップラマップ生成部、100,100a パッシブレーダ装置、101 信号処理部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
レーダ波の送信を行う送信レーダからの直接波と、前記レーダ波の目標からの目標反射波を受信するパッシブレーダ装置であって、
前記直接波を観測する直接波受信系と、
前記目標反射波を観測する目標反射波受信系と、
前記直接波受信系により観測した直接波観測データから前記送信レーダの送信信号の未知諸元を推定し、前記直接波観測データと前記目標反射波受信系により観測した目標反射波観測データとに基づいて、前記目標のレンジおよびドップラ周波数の情報を推定する信号処理手段とを備えたパッシブレーダ装置。
【請求項2】
信号処理手段として、
直接波観測データから1パルスをレプリカ信号として取得するレプリカ抽出手段と、
前記レプリカ信号を用いて直接波および目標反射波観測データに対してパルス圧縮を行うパルス圧縮手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のパッシブレーダ装置。
【請求項3】
信号処理手段として、
直接波観測データに対してPRI変換によるPRIスペクトルの生成を行うと共に、当該PRIスペクトルからPRFの推定を行うPRI変換・PRI推定手段と、
前記PRFの推定値を用いてヒット間積分処理を行うヒット間積分手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のパッシブレーダ装置。
【請求項4】
信号処理手段として、
グループスタガ方式の信号に対してPRIフィルタを用いることで複数PRFの各成分に信号分離を行う信号分離手段と、
前記信号分離された各信号に対してレンジドップラマップを生成するレンジドップラマップ生成手段と、
前記複数のレンジドップラマップのピーク位置を比較し、レンジおよびドップラ周波数の情報を取得するレンジ・ドップラ観測値取得手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のパッシブレーダ装置。
【請求項5】
信号処理手段として、
グループスタガ方式の信号に対してPRIフィルタを用いることで複数PRFの各成分に信号分離を行う信号分離手段と、
前記信号分離された各信号に対して不等間隔ヒット間積分によりレンジドップラマップを生成するレンジドップラマップ生成手段と、
前記レンジドップラマップのピーク位置からレンジおよびドップラ周波数の情報を取得するレンジ・ドップラ観測値取得手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のパッシブレーダ装置。
【請求項6】
信号処理手段として、
直接波観測データから1パルスをレプリカ信号として取得するレプリカ抽出手段と、
前記レプリカ信号を用いて直接波および目標反射波観測データに対してパルス圧縮を行うパルス圧縮手段と、
直接波観測データに対してPRI変換によるPRIスペクトルの生成を行うと共に、当該PRIスペクトルからPRFの推定を行うPRI変換・PRI推定手段と、
前記PRFの推定値を用いてヒット間積分処理を行うヒット間積分手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のパッシブレーダ装置。
【請求項7】
信号処理手段として、
直接波観測データから1パルスをレプリカ信号として取得するレプリカ抽出手段と、
前記レプリカ信号を用いて直接波および目標反射波観測データに対してパルス圧縮を行うパルス圧縮手段と、
グループスタガ方式の信号に対してPRIフィルタを用いることで複数PRFの各成分に信号分離を行う信号分離手段と、
前記信号分離された各信号に対してレンジドップラマップを生成するレンジドップラマップ生成手段と、
前記複数のレンジドップラマップのピーク位置を比較し、レンジおよびドップラ周波数の情報を取得するレンジ・ドップラ観測値取得手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のパッシブレーダ装置。
【請求項8】
信号処理手段として、
直接波観測データから1パルスをレプリカ信号として取得するレプリカ抽出手段と、
前記レプリカ信号を用いて直接波および目標反射波観測データに対してパルス圧縮を行うパルス圧縮手段と、
グループスタガ方式の信号に対してPRIフィルタを用いることで複数PRFの各成分に信号分離を行う信号分離手段と、
前記信号分離された各信号に対して不等間隔ヒット間積分によりレンジドップラマップを生成するレンジドップラマップ生成手段と、
前記レンジドップラマップのピーク位置からレンジおよびドップラ周波数の情報を取得するレンジ・ドップラ観測値取得手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のパッシブレーダ装置。
【請求項9】
信号処理手段として、
直接波観測データに対してPRI変換によるPRIスペクトルの生成を行うと共に、当該PRIスペクトルからPRFの推定を行うPRI変換・PRI推定手段と、
グループスタガ方式の信号に対して前記推定したPRFによるPRIフィルタを用いることで複数PRFの各成分に信号分離を行う信号分離手段と、
前記信号分離された各信号に対してレンジドップラマップを生成するレンジドップラマップ生成手段と、
前記複数のレンジドップラマップのピーク位置を比較し、レンジおよびドップラ周波数の情報を取得するレンジ・ドップラ観測値取得手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のパッシブレーダ装置。
【請求項10】
信号処理手段として、
直接波観測データに対してPRI変換によるPRIスペクトルの生成を行うと共に、当該PRIスペクトルからPRFの推定を行うPRI変換・PRI推定手段と、
グループスタガ方式の信号に対して前記推定したPRFによるPRIフィルタを用いることで複数PRFの各成分に信号分離を行う信号分離手段と、
前記信号分離された各信号に対して不等間隔ヒット間積分によりレンジドップラマップを生成するレンジドップラマップ生成手段と、
前記レンジドップラマップのピーク位置からレンジおよびドップラ周波数の情報を取得するレンジ・ドップラ観測値取得手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のパッシブレーダ装置。
【請求項11】
信号処理手段として、
直接波観測データから1パルスをレプリカ信号として取得するレプリカ抽出手段と、
前記レプリカ信号を用いて直接波および目標反射波観測データに対してパルス圧縮を行うパルス圧縮手段と、
直接波観測データに対してPRI変換によるPRIスペクトルの生成を行うと共に、当該PRIスペクトルからPRFの推定を行うPRI変換・PRI推定手段と、
グループスタガ方式の信号に対して前記推定したPRFによるPRIフィルタを用いることで複数PRFの各成分に信号分離を行う信号分離手段と、
前記信号分離された各信号に対してレンジドップラマップを生成するレンジドップラマップ生成手段と、
前記複数のレンジドップラマップのピーク位置を比較し、レンジおよびドップラ周波数の情報を取得するレンジ・ドップラ観測値取得手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のパッシブレーダ装置。
【請求項12】
信号処理手段として、
直接波観測データから1パルスをレプリカ信号として取得するレプリカ抽出手段と、
前記レプリカ信号を用いて直接波および目標反射波観測データに対してパルス圧縮を行うパルス圧縮手段と、
直接波観測データに対してPRI変換によるPRIスペクトルの生成を行うと共に、当該PRIスペクトルからPRFの推定を行うPRI変換・PRI推定手段と、
グループスタガ方式の信号に対して前記推定したPRFによるPRIフィルタを用いることで複数PRFの各成分に信号分離を行う信号分離手段と、
前記信号分離された各信号に対して不等間隔ヒット間積分によりレンジドップラマップを生成するレンジドップラマップ生成手段と、
前記レンジドップラマップのピーク位置からレンジおよびドップラ周波数の情報を取得するレンジ・ドップラ観測値取得手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のパッシブレーダ装置。
【請求項13】
レプリカ抽出手段として、任意の1パルスを取得することを特徴とする請求項2、請求項6から請求項8、請求項11、請求項12のうちのいずれか1項記載のパッシブレーダ装置。
【請求項14】
レプリカ抽出手段として、受信強度の最も強い1パルスを取得することを特徴とする請求項2、請求項6から請求項8、請求項11、請求項12のうちのいずれか1項記載のパッシブレーダ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2013−29420(P2013−29420A)
【公開日】平成25年2月7日(2013.2.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−165577(P2011−165577)
【出願日】平成23年7月28日(2011.7.28)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】