説明

パネルの固定具

【課題】デッキのフロアの中間部に配置されるパネルだけではなく、フロアの端に配置されるパネルをも確実に固定することが出来る固定具を提供することにある。
【解決手段】側面に係合溝が穿設された複数枚のパネルをベース部材に並設するためのパネルの固定具であって、前記ベース部材の上面に固定するための一対の第1及び第2固定板部と、これら固定板部の境界から上方に延びる支持板部と、この支持板部の上端部から前記第1固定板部及び第2固定板部とほぼ平行に延びて、前記係合溝に係合可能な一対の第1係合板部及び第2係合板部とから構成され、前記第1固定板部と前記支持板部との境界及び第1係合板部と前記支持板部との境界には、第1固定板部及び第1係合板部が所定加重の作用により前記支持板部から離脱可能とする脆弱部が設けられ、脆弱部がライン状の溝から構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、主として屋外デッキのフロアを構成するパネルの固定具に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に屋外に設けるデッキは、設置面上に立設したベース部材上の外枠内に、細長い複数枚のパネルを併設するようにしているのであって、また以上のパネルを外枠内に固定する方法としては、パネルの側面に係合溝を形成する一方、別途形成した固定具を用いてパネルをバース部材上に固定するようにしている。
【0003】
即ち、パネルを外枠内に固定する固定具として、パネルの係合溝内に挿入される左右一対の第1及び第2挿入板部と、これら両挿入板部の境界から下方に延びる脚板部と、この脚板部の下端から左右に延びる一対の第1及び第2固定板部から構成されたものを用いて、この固定具により、隣接して配置される2枚のパネルを固定するようにしている。(特許文献1参照)
即ち、パネル側面の係合溝内に第1挿入板部を挿入した上で、固定板部をベース部材上にビス止めし、続いてパネルを第1挿入板部で止められているパネルの横に配設すると共に、このパネルの係合溝に第2挿入板部を挿入するようにして、前述の固定具により、隣接する2枚をベース部材に固定するようにしている。
【0004】
しかしながら外枠に隣接して配設される端のパネルをベース部材に固定する場合、前述の構造の固定板部では、挿入部及び固定部の一方が外枠に当接することから、端のパネルを外枠に接して固定することが出来ない。
【0005】
そこで従来では、前記した固定具の他に、脚板部の上端と下端に第1挿入板部と第1固定板部のみを設けた固定具を別途形成して、この固定具により、端のパネルをベース部材に固定するようにしているのが現状である。
【0006】
そのため、以上の固定具では、作業現場に応じてそれぞれの固定金具の個数を手配する必要があって、煩雑となるばかりか、ともすると手配する数量の間違いなどにより、例えば端部側固定金具が余ったり、センター側固定金具が不足するなどのトラブルが発生して、パネルの固定作業が行なえず、デッキの施工を遅らせる原因ともなる。
【特許文献1】特開平7−217162号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は以上の実情に鑑みて開発したものであって、目的とするところは、例えばフロアの中間部に配置されるパネルだけではなく、フロアの端に配置されるパネルをも確実に固定することが出来る固定具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
以上の目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、側面に係合溝が穿設された複数枚のパネルをベース部材に並設するためのパネルの固定具であって、前記ベース部材の上面に固定するための一対の第1及び第2固定板部と、これら固定板部の境界から上方に延びる支持板部と、この支持板部の上端部から前記第1固定板部及び第2固定板部とほぼ平行に延びて、前記係合溝に係合可能な一対の第1係合板部及び第2係合板部とから構成され、前記第1固定板部と前記支持板部との境界及び第1係合板部と前記支持板部との境界には、第1固定板部及び第1係合板部が所定加重の作用により前記支持板部から離脱可能とする脆弱部が設けられていることを特徴とするものである。
【0009】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の脆弱部がライン状の溝から構成されていることを特徴とするものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明にかかる固定具の一実施形態を説明する。
【0011】
図1は、家屋に隣接して設置する屋外型のデッキを概略的に示したものであって、図に示す実施形態では、このデッキ1のフロアを構成するパネル2の固定具3に本発明を適用している。
【0012】
図1に示すデッキ1は、地面に立設した複数の束柱(図示せず)間にベース部材としての根太10を掛け渡し、この根太10に幅の狭い長尺のパネル2を複数枚並べて、これらパネル2を根太10に本発明にかかる固定具3を介して固定するようにしている。
【0013】
根太10は、断面ハット型に形成したアルミニウム製のものが用いられ、その上壁11上にパネル2が固定されるのであって、また前述の複数枚のパネル2が敷設される周囲には外枠12が設けられ、この外枠12内に前記パネル2が並設される。
【0014】
パネル2は、水分を除去した木屑と合成樹脂と有機強化剤等を溶融混合して、押し出し成型機により細長いプレート状に形成したものであって、このパネル2の幅方向両端部の側面中央部には、長さ方向に延びる係合溝21が形成されている。
【0015】
一方、固定具3はアルミの押し出し成型により形成された型材を所定長さに切断したものであって、この固定具3は、根太10の上壁11上に固定される一対の第1固定板部31及び第2固定板部32と、これら第1、第2固定板部31・32の境界から上方に延びる支持板部33と、この支持板部33の上端から前記第1固定板部31及び第2固定板部32に対してほぼ平行に延びて、その先端部が前記係合溝21に係合可能な一対の第1係合板部34及び第2係合板部35から構成されている。
【0016】
そして、第1固定板部31と支持板部33との境界並びに第1係合板部34と支持板部33との境界には、第1固定板部31及び第1係合板部33が所定加重の作用により支持板部33から離脱可能とするそれぞれ上下一組の脆弱部4a・4bが設けられている。
【0017】
この脆弱部4a・4bは、支持板部の外面に連続して垂直方向に延びる垂直面とこの垂直面に対して傾斜する傾斜面により画成された略V溝から構成されて、破断に伴う破断面が支持板の外面とほぼ面一になるようにしており、この脆弱部4a・4bは、脆弱部4a・4bは、第1固定板部31と支持板部33との境界並びに第1係合板部34と支持板部33との境界に沿って直線状(ライン状)に延びている。
【0018】
また第2固定板部32の先端には固定片36が一体形成され、この固定片36には、止め具としてのタッピングスクリュー5の挿通孔37が形成されている。
【0019】
以上の構造からなる固定具3によりパネル2を根太10上に組み付けて、デッキ1のフロアを敷設するには、外枠12内の一端側からパネル2を順次組み付けていくのであって、外枠12内の一端に敷設するパネル2−1の固定に際しては、先ず図5に示すように、固定具3の第1固定板部31及び第1係合板部34をペンチなどの工具Pで挟み、第1固定板部31及び第1係合板部34に所定の加重をかけて、これら第1固定板部31及び第1係合板部34を脆弱部4a・4bのラインに沿って折る。
【0020】
そして、図6−Aで示すように、第1固定板部31及び第1係合板部34が切り取られた固定具3−1を外枠12内の一端に配置して、タッピングスクリュウ5を固定片36の挿通孔37を介して根太10の上壁11にねじ込んで、固定具3−1を根太10に固定する。
【0021】
そして図6−Bで示すように、パネル2−1を外枠12内の一端に配設すると共に、パネル2−1の一端側の係合溝21に第2係合板部34を嵌合させる。
【0022】
続いて図6−Cで示すように、パネル2−1の他端側に、第1固定板部31及び第1係合板部34が切り取られていない固定具3−2を配設して、この固定具3−2の第1係合板部34をパネル2−1の他端側の係合溝21に嵌合させた後、この固定具3−2における固定片36の挿通孔37にタッピングスクリュウ5を挿通すると共に、その挿通端部を根太10の上壁11にねじ込んで、固定具3−2を根太10に固定する。
【0023】
続いて、図6−Dで示すように次のパネル2−2の一端側の係合溝21に固定具3−2の第2係合板部35を嵌合させた後、更にこのパネル2−2の他端側に第1固定板部31及び第1係合板部34が切り取られていない固定具3を配設して、この固定具3の第1係合板部34をパネル2−2の他端側の係合溝21に嵌合させた後、この固定具3における固定片36の挿通孔37にタッピングスクリュウ5を挿通すると共に、その挿通端部を根太10の上壁11にねじ込んで、固定具3を根太10に固定する。
【0024】
以上のようにして、複数枚のパネル2を固定具3を介して根太10上に順次組み付けるのである。
【0025】
斯くして以上の固定具3では、固定具3の第1固定板部31及び第1係合板部34を脆弱部4a・4bのラインに沿って適宜折るだけで、例えばデッキ1の外枠12内の一端に敷設するパネル2−1の固定に用いる固定具3として直ちに利用することが出来るので、従来のように、複数の種類の固定具を用意する必要がなく、施工現場において適宜固定板部31及び第1係合板部34を適宜除去するだけで、複数の異なる部位への利用が可能となり、固定金具3が不足するなどのトラブルを解消することが出来る。
【0026】
以上の実施形態では、固定具3を根太10に固定するのにタッピングスクリュー5を用いたが、これに限定されるものではなく、例えばボルトナットを用いてもよい。
【0027】
また以上の実施形態では、デッキ1のフロアを構成するパネルの固定具に本発明を適用したが、これに限定されるものではなく、例えば家屋の部屋のフロアを構成するパネルの固定具に適用してもよいし、あるいは家屋の壁面や天井面を構成するパネルの固定具に適用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明にかかる固定具の一実施形態を示す斜視図。
【図2】同、正面図。
【図3】同、平面図。
【図4】本発明にかかる固定具の使用例を示す説明図。
【図5】固定具の説明図。
【図6】固定具によりパネルを固定する工程を示す説明図。
【符号の説明】
【0029】
1 デッキ
10 根太(ベース部材)
12 外枠
2 パネル
21 係合溝
3 固定具
31 第1固定板部
32 第2固定板部
33 支持板部
34 第1係止板部
35 第2係止板部
36 固定片
37 挿通孔
4a 脆弱部
4b 脆弱部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
側面に係合溝が穿設された複数枚のパネルをベース部材に並設するためのパネルの固定具であって、前記ベース部材の上面に固定するための一対の第1及び第2固定板部と、これら固定板部の境界から上方に延びる支持板部と、この支持板部の上端部から前記第1固定板部及び第2固定板部とほぼ平行に延びて、前記係合溝に係合可能な一対の第1係合板部及び第2係合板部とから構成され、前記第1固定板部と前記支持板部との境界及び第1係合板部と前記支持板部との境界には、第1固定板部及び第1係合板部が所定加重の作用により前記支持板部から離脱可能とする脆弱部が設けられていることを特徴とするパネルの固定具。
【請求項2】
脆弱部がライン状の溝から構成されていることを特徴とする請求項1に記載のパネルの固定具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−240417(P2008−240417A)
【公開日】平成20年10月9日(2008.10.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−84104(P2007−84104)
【出願日】平成19年3月28日(2007.3.28)
【出願人】(594198743)株式会社ヤスモク (2)
【Fターム(参考)】