説明

パワー半導体素子の駆動回路及びパワー半導体素子回路

【課題】パワー半導体素子回路のパワー損失を低減することができるパワー半導体素子の駆動回路を提供する。
【解決手段】ハイレベルの電圧が制御端子に印加されたときにオンになるパワー半導体素子を駆動する回路であって、ドライバーIC2と、ドライバーIC2の出力電圧がハイレベルであるときに、ドライバーIC2の出力電圧よりも高い電圧をnチャネルのパワーMOSFET1のゲート端子に印加する高電圧駆動回路3とを備えることを特徴とするパワー半導体素子の駆動回路。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、パワー半導体素子の駆動回路及びパワー半導体素子回路に関し、また、パワー半導体素子回路を用いたDC−DCコンバーターモジュール、DC−ACインバータモジュール等のパワーモジュール及びそのパワーモジュールを用いたFA機器、OA機器、一般家電などの電子機器に関する。
【背景技術】
【0002】
パワー半導体素子を使用した回路すなわちパワー半導体素子回路において、オン時のパワー損失をできるだけ下げて効率を上げることが、パワー半導体素子回路を用いたパワーモジュール及びそのパワーモジュールを用いた電子機器の省電力化に必要不可欠である。
【0003】
ここで、従来のパワー半導体素子の駆動回路の一例を図7に示す。図7に示すパワー半導体素子の駆動回路は、nチャネルのパワーMOSFET1を駆動する回路であって、ドライバーIC2によって構成される。以下、この回路の動作について説明する。パワーMOSFET1のゲートにドライバーIC2の出力電圧が印加され、このドライバーIC2の出力電圧がローレベルである場合、パワーMOSFET1はオフとなり、配線抵抗7を有する配線を介してパワーMOSFET1のドレインに接続される負荷(不図示)には電流が流れない。なお、パワーMOSFET1のソースは、配線抵抗7’を有する配線を介してグランドに接続される。一方、ドライバーIC2の出力電圧がハイレベルになった場合、パワーMOSFET1はオンとなり、上述した負荷に電流を流すことができる。パワー損失を低減するためには、パワーMOSFET1のオン状態における抵抗(オン抵抗)をできるだけ小さくする必要がある。
【0004】
次に、従来のパワー半導体素子回路を搭載した回路基板の一構造例を図8(a)に示す。図8(a)に示す回路基板8に搭載された従来のパワー半導体素子回路は、図8(b)に示すように2つのnチャネルのパワーMOSFET5及び6をシリーズにつなげた回路である。図8(a)に示す回路基板8では、2つのパワーMOSFETチップ5及び6をそれぞれ回路基板8上に形成されている導体パターン9の所定位置にダイボンドしてから回路基板8上に形成されている導体パターン9の所定箇所にアルミワイヤでワイヤボンドし、端子P1、P2、及びNを外部に引き出してパワー半導体素子回路を構成している。端子P1、P2、及びNそれぞれとパワーMOSFETチップとの間の導体パターンには大電流が流れるため、かかる導体パターンの抵抗をできるだけ小さくすることがパワー損失を低減するために必要である。
【0005】
特許文献1は、パワー混成集積回路において、配線抵抗の低減を図るために、ワイヤボンドの代わりに金属箔によって端子間或いは電極間を橋渡しする技術を開示している。しかし、このような金属箔を接続する方法は一般的ではなく生産性が悪い。
【0006】
特許文献2は、半導体モジュールにおいて、放熱用の金属板に生じる渦電流によって半導体モジュール内の配線インダクタンスが低減するように配線パターンを工夫する技術を開示している。しかし、かかる技術の配線パターンでは、複数の配線ブロックが直列接続されるので、配線そのものの内部抵抗は大きくなる。
【0007】
特許文献3は、ゲート駆動回路において、主スイッチ素子を駆動する際に使用される電力の一部を再利用する技術を開示している。かかる技術は、主スイッチ素子のオン抵抗を低減するものではない。
【0008】
特許文献4は、半導体装置において、主スイッチ素子と並列に主スイッチ素子よりも飽和電流の少ない過電流検知用の副スイッチ素子を設けることにより、主スイッチ素子の飽和電流を大きくし、オン抵抗を低減する技術を開示している。しかし、かかる技術は、主スイッチ素子のオン抵抗そのものを小さくするものではなく、飽和電流を大きくするものであるから、オン抵抗を小さくするには主スイッチ素子そのものの性能を向上する必要がある。
【0009】
【特許文献1】特開平7−254759号公報
【特許文献2】特開平10−74886号公報
【特許文献3】特開2004−140977号公報
【特許文献4】特開平7−86587号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
図9の「25℃におけるnチャネルのパワーMOSFETのオン抵抗とゲート・ソース間電圧との特性例」に示すとおり、nチャネルのパワーMOSFETはゲート電圧を高くすることによりオン抵抗が下がる特性を有している。しかし、図7に示す従来のパワー半導体素子の駆動回路、すなわちパワーMOSFET1をドライバーIC2で駆動する回路では、ドライバーIC2の動作電源電圧に制限があり10〜20V程度しかパワーMOSFET1のゲートに電圧を印加することができないため、それ以上のゲート電圧を印加してパワーMOSFET1のオン抵抗を下げることができない。
【0011】
また、パワーMOSFETの出力側の配線抵抗についてもオン抵抗を増やす要因となるためこれを出来るだけ小さくする必要がある。この配線抵抗について、図8(a)を参照して以下に説明する。回路基板の外部に引き出す端子について外部の部品との位置関係によって、端子P2や端子Nのように引き出す位置がパワーMOSFETから遠くなる場合があり、この場合回路基板の外部に引き出す端子とパワーMOSFETチップとの間の導体パターンの距離が長くなり、配線抵抗を上げる要因となる。回路基板の導体パターン箔を厚くすると、抵抗値は下がるが導体パターン箔厚さに限界があり、さらに熱による回路基板のそりやコスト高の問題も生じる。また、他の部品を実装する領域11では、駆動回路、抵抗、コンデンサ、サーミスタ、ダイオード等の部品を実装するスペースを確保する必要があるため、この部分に対応する導体パターンの距離を短くすることも困難である。
【0012】
本発明は、上記の状況に鑑み、パワー半導体素子回路のパワー損失を低減することができるパワー半導体素子の駆動回路、パワー損失を低減することができるパワー半導体素子回路、上記パワー半導体素子の駆動回路や上記パワー半導体素子回路を用いたパワーモジュール、及び上記パワーモジュールを用いた電子機器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記目的を達成するために本発明に係るパワー半導体素子の駆動回路は、ハイレベルの電圧が制御端子に印加されたときにオンになるパワー半導体素子を駆動する回路であって、ドライバーICと、前記ドライバーICの出力電圧がハイレベルであるときに、前記ドライバーICの出力電圧よりも高い電圧を前記パワー半導体素子の制御端子に印加する電圧印加手段とを備える構成としている。
【0014】
このような構成によると、前記ドライバーICのハイレベル出力電圧よりも高い電圧が前記パワー半導体素子の制御端子に印加されるため、従来に比べて前記パワー半導体素子のオン抵抗を下げることができる。したがって、上記構成のパワー半導体素子の駆動回路を搭載するパワー半導体素子回路では、パワー損失を低減することができる。
【0015】
前記電圧印加手段は、例えばトランジスタによって構成することができる。また、前記ドライバーIC保護用のツェナーダイオードを前記ドライバーICの出力側に設けてもよい。
【0016】
上記目的を達成するために本発明に係るパワー半導体素子回路は、パワー半導体素子と、前記パワー半導体素子を搭載した回路基板に形成される導体パターンと、前記導体パターンであって、前記パワー半導体素子の制御端子以外の端子に電気的に接続されているパターンに対して並列にボンディング配線される少なくとも1本の金属ワイヤ又は金属リボンとを備える構成としている。
【0017】
このような構成によると、金属ワイヤ又は金属リボンがボンディング配線される導体パターンの配線抵抗を従来(金属ワイヤ又は金属リボンがボンディング配線されない構成)よりも下げることができるので、パワー損失を低減することができる。
【0018】
前記金属ワイヤ又は金属リボンは、例えばアルミワイヤ又はアルミリボンにするとよい。また、より一層パワー損失を低減するために、前記金属ワイヤ又は金属リボンを複数本並列にボンディング配線したものを1つのブロックとし、前記導体パターンであって、前記パワー半導体素子の制御端子以外の端子に電気的に接続されているパターンの長手方向に直列に前記ブロックを複数配置するようにしてもよい。
【0019】
また、上記各構成の本発明に係るパワー半導体素子回路が、上記各構成の本発明に係るパワー半導体素子の駆動回路を備えるようにしてもよい。これにより、大幅にパワー損失を低減することができる。さらに、前記パワー半導体素子を複数備え、その複数のパワー半導体素子のうち少なくとも二つが並列接続されるようにすれば、より一層パワー損失を低減することができる。
【0020】
また、上記目的を達成するために本発明に係るパワーモジュールは、上記各構成の本発に係るパワー半導体素子の駆動回路を有するパワー半導体回路又は上記各構成の本発明に係るパワー半導体回路を備える構成とする。
【0021】
また、上記目的を達成するために本発明に係る電子機器は、上記構成の本発明に係るパワーモジュールを備える構成とする。
【発明の効果】
【0022】
本発明によると、パワー半導体素子回路のパワー損失を低減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
本発明の具体的な実施形態について図面を参照して以下に説明する。
【0024】
<第1の実施形態>
本発明に係るパワー半導体素子の駆動回路の一例を図1に示す。なお、図1において図7と同一の部分には同一の符号を付す。図1に示すパワー半導体素子の駆動回路は、ドライバーIC2と高電圧駆動回路3とによって構成され、ドライバーIC2からの出力電圧よりも高い電圧をnチャネルのパワーMOSFET1のゲートに印加することのできる駆動回路である。パワーMOSFET1のゲートとドライバーIC2との間に高電圧駆動回路3を設けている。
【0025】
図1に示すパワー半導体素子の駆動回路の動作について説明する。第1の電源電圧(Vcc1)はドライバーIC2に供給され、第2の電源電圧(Vcc2)は高電圧駆動回路3に供給される。第2の電源電圧(Vcc2)は、ドライバーIC2の出力電圧がハイレベルであるときに、ドライバーIC2の出力電圧より高い電圧をパワーMOSFET1のゲートに印加するために、第1の電源電圧(Vcc1)よりも高い電圧を設定する。
【0026】
まず、ドライバーIC2の出力電圧がローレベルである場合、パワーMOSFET1のゲートをドライバーIC2でローレベル電圧に引っ張るため、パワーMOSFET1はオフとなり、配線抵抗7を有する配線を介してパワーMOSFET1のドレインに接続される負荷(不図示)には電流が流れない。
【0027】
次に、ドライバーIC2の出力電圧がハイレベルになった場合、高電圧駆動回路3のNPNトランジスタがオンし、それに伴って次段のPNPトランジスタもオンして、パワーMOSFET1のゲートにPNPトランジスタから供給されるハイレベル電圧(≒第2の電源電圧(Vcc2))が印加され、パワーMOSFET1がオンとなり上記負荷に電流を流すことができる。この場合、ドライバーIC2のハイレベル出力電圧よりも高い電圧がパワーMOSFET1のゲートに印加されるため、図7に示す従来のパワー半導体素子の駆動回路に比べて、パワーMOSFET1のオン抵抗を下げることができる。したがって、図1に示すパワー半導体素子の駆動回路を搭載するパワー半導体素子回路では、パワー損失を低減することができる。
【0028】
<第2の実施形態>
本発明に係るパワー半導体素子の駆動回路の他の例を図2に示す。なお、図2において図1と同一の部分には同一の符号を付す。図2に示すパワー半導体素子の駆動回路は、図1に示すパワー半導体素子の駆動回路にツェナーダイオード4を新たに付加した構成である。ツェナーダイオード4は、ドライバーIC2を保護するために、高電圧駆動回路3とドライバーIC2との間に設けられている。
【0029】
図2に示すパワー半導体素子の駆動回路の基本的な動作は、図1に示すパワー半導体素子の駆動回路と同じであるが、ドライバーIC2の出力端にかかる電圧をツェナーダイオード4のツェナー電圧以下に抑制することにより、ドライバーIC2の出力端に高電圧がかかってドライバーIC2が破壊することを防止している点が図1に示すパワー半導体素子の駆動回路と異なっている。
【0030】
<第3の実施形態>
本発明の第3の実施形態について図3及び図4を参照して説明する。なお、図3において図8と同一の部分には同一の符号を付す。本発明に係るパワー半導体素子回路を搭載した回路基板の一構造例を図3(a)の上面図及び側面図に示す。図3(a)に示す回路基板8に搭載された本発明に係るパワー半導体素子回路は、図3(b)に示すように2つのパワーMOSFET5及び6をシリーズにつなげた回路である。図3(a)に示す回路基板8では、2つのパワーMOSFETチップ5及び6をそれぞれ回路基板8上に形成されている導体パターン9の所定位置にダイボンドしてから回路基板8上に形成されている導体パターン9の所定箇所にアルミワイヤでワイヤボンドし、端子P1、P2、及びNを外部に引き出してパワー半導体素子回路を構成している。
【0031】
図3(a)に示す回路基板8に搭載された本発明に係るパワー半導体素子回路では、回路基板8の端子Nが外部に引き出されている導体パターンに対して並列に3本のアルミワイヤ10をボンディング配線しているので、パワーMOSFET6のソースと端子Nとの間の配線抵抗7’を従来(図8参照)よりも下げることができる。
【0032】
また、図3(a)に示す回路基板8に搭載された本発明に係るパワー半導体素子回路では、回路基板8の端子P2が引き出されている導体パターンに対して並列に3本のアルミワイヤ10をボンディング配線したものを1ブロックとしてさらにその導体パターンの長手方向に直列にもう1ブロック配線しているので、パワーMOSFET5のソース及びパワーMOSFET6のドレインと端子P2との間の配線抵抗7を従来(図8参照)よりも下げることができる。さらに、3本のアルミワイヤをボンディング配線したブロックを2つ設け直列に配置しているので、1ブロックのみを配置する場合に比べて配線抵抗を下げることができる。
【0033】
ここで、導体パターンに対して並列にアルミワイヤをボンディング配線した場合とアルミワイヤをボンディング配線しない場合との導体パターンの抵抗−電流特性を図4(a)に示す。図4(a)に示す特性は25℃におけるものであり、導体パターンの抵抗は図4(b)に示すA−B間の抵抗である。また、導体パターンに対して並列にアルミワイヤをボンディング配線する場合には6本のアルミワイヤを図4(b)のように配線し、各アルミワイヤは直径350μm、長さ35mmである。図4に示す特性比較結果から、導体パターンに対して並列にアルミワイヤをボンディング配線することによってその導体パターンの配線抵抗が下がることが実験的に確認された。
【0034】
なお、導体パターンに対して並列にボンディング配線するアルミワイヤは1本であってもその導体パターンの配線抵抗を下げる効果はあるが、配線抵抗を下げる効果を大きくする観点から、導体パターンに対して並列にボンディング配線するアルミワイヤの本数およびブロック数については回路基板の導体パターンのレイアウトによる制限内で許せる限り増やすことが望ましい。また、本実施形態では回路基板の導体パターンに対して並列にボンディング配線するワイヤとして、アルミワイヤを用いたが、本発明はこれに限定されることはなく、アルミワイヤの代わりに金ワイヤ、銅ワイヤ、合金ワイヤ等の他の金属ワイヤを用いてもよい。また、金属ワイヤに替えて金属リボンを用いてもよい。
【0035】
<第4の実施形態>
第4の実施形態は、上述した第2の実施形態と第3の実施形態とを組み合わせた実施形態である。すなわち、第3の実施形態において、他の部品を実装する領域11に実装されるパワー半導体素子の駆動回路を第2の実施形態の構成にしたものである。したがって、本発明の第4の実施形態に係るパワー半導体素子回路は図5に示すようになる。なお、図5において、図2及び図3と同一の部分には同一の符号を付す。本発明の第4の実施形態に係るパワー半導体素子回路は、上述した第2の実施形態と第3の実施形態とを組み合わせた回路構成であるので、第2の実施形態単独又は第3の実施形態単独よりもさらにパワー半導体素子回路のオン抵抗の低減を図ることができ、パワー損失を低減することができる。
【0036】
<第5の実施形態>
本発明の第5の実施形態に係るパワー半導体素子回路は、本発明の第4の実施形態に係るパワー半導体素子回路にパワーMOSFETを2個新たに付加し、パワーMOSFETを2個パラレルに接続した実施形態である。したがって、本発明の第5の実施形態に係るパワー半導体素子回路は図6に示すようになる。パワーMOSFETを2個パラレルに接続することによりさらにパワー半導体素子回路のオン抵抗の低減を図ることができ、パワー損失を低減することができる。なお、本実施形態では、パワーMOSFETを2個パラレルに接続しているが、3個以上のパワーMOSFETをパラレルに接続した構成にしてもよい。
【0037】
なお、上述した第1〜第5の実施形態においては、パワー半導体素子としてパワーMOSFETを用いたが、本発明はこれに限定されることはなく、IGBT、パワートランジスタ、GaNパワーデバイス、SiCパワーデバイス等の他のパワー半導体素子を用いてもよい。また、上述したパワー半導体素子の駆動回路を有するパワー半導体回路又は上述した本発明に係るパワー半導体素子回路を用いてDC−DCコンバーターモジュール、DC−ACインバータモジュール等のパワーモジュールを構成することができる。例えば、図3において、端子P1にDC電圧を印加し、端子Nをグランド電位とし、端子P2に平滑用コンデンサを接続し、他の部品を実装する領域11に設けるパワー半導体素子の駆動回路をパワーMOSFET5及び6のオン/オフを相補的に切り替える駆動回路にすると、DC−DCコンバーターモジュールとなる。また、上記パワーモジュールは、FA機器、OA機器、一般家電などの電子機器の電源部として用いられる。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】は、本発明に係るパワー半導体素子の駆動回路の一例を示す図である。
【図2】は、本発明に係るパワー半導体素子の駆動回路の他の例を示す図である。
【図3】は、本発明に係るパワー半導体素子回路を搭載した回路基板の一構造例を示す図である。
【図4】は、導体パターンの抵抗−電流特性を示す図である。
【図5】は、本発明の第4の実施形態に係るパワー半導体素子回路の回路構成を示す図である。
【図6】は、本発明の第5の実施形態に係るパワー半導体素子回路の回路構成を示す図である。
【図7】は、従来のパワー半導体素子の駆動回路の一例を示す図である。
【図8】は、従来のパワー半導体素子回路を搭載した回路基板の一構造例を示す図である。
【図9】は、パワーMOSFETのオン抵抗とゲート・ソース間電圧との特性例を示す図である。
【符号の説明】
【0039】
1 パワーMOSFET
2 ドライバーIC
3 高電圧駆動回路
4 ツェナーダイオード
5 パワーMOSFET
6 パワーMOSFET
7、7’ 配線抵抗
8 回路基板
9 導体パターン
10 アルミワイヤ
11 他の部品を実装する領域

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ハイレベルの電圧が制御端子に印加されたときにオンになるパワー半導体素子を駆動する回路であって、
ドライバーICと、
前記ドライバーICの出力電圧がハイレベルであるときに、前記ドライバーICの出力電圧よりも高い電圧を前記パワー半導体素子の制御端子に印加する電圧印加手段と、
前記パワー半導体素子と、
前記パワー半導体素子を搭載した回路基板に形成される導体パターンと、
前記導体パターンであって、前記パワー半導体素子の制御端子以外の端子に電気的に接続されているパターンに対して並列にボンディング配線される少なくとも1本の金属ワイヤ又は金属リボンとを備えることを特徴とするパワー半導体素子回路。
【請求項2】
ハイレベルの電圧が制御端子に印加されたときにオンになるパワー半導体素子を駆動する回路であって、
ドライバーICと、
前記ドライバーICの出力電圧がハイレベルであるときに、前記ドライバーICの出力電圧よりも高い電圧を前記パワー半導体素子の制御端子に印加する電圧印加手段とを備えることを特徴とするパワー半導体素子の駆動回路。
【請求項3】
前記電圧印加手段がトランジスタによって構成されている請求項2に記載のパワー半導体素子の駆動回路。
【請求項4】
前記ドライバーIC保護用のツェナーダイオードを前記ドライバーICの出力側に設けた請求項2又は請求項3に記載のパワー半導体素子の駆動回路。
【請求項5】
パワー半導体素子と、
前記パワー半導体素子を搭載した回路基板に形成される導体パターンと、
前記導体パターンであって、前記パワー半導体素子の制御端子以外の端子に電気的に接続されているパターンに対して並列にボンディング配線される少なくとも1本の金属ワイヤ又は金属リボンとを備えることを特徴とするパワー半導体素子回路。
【請求項6】
前記金属ワイヤ又は金属リボンがアルミワイヤ又はアルミリボンである請求項5に記載のパワー半導体素子回路。
【請求項7】
前記金属ワイヤ又は金属リボンを複数本並列にボンディング配線したものを1つのブロックとし、
前記導体パターンであって、前記パワー半導体素子の制御端子以外の端子に電気的に接続されているパターンの長手方向に直列に前記ブロックを複数配置する請求項5又は請求項6に記載のパワー半導体素子回路。
【請求項8】
請求項2〜4のいずれかに記載のパワー半導体素子の駆動回路を備える請求項5〜7のいずれかに記載のパワー半導体素子回路。
【請求項9】
前記パワー半導体素子を複数備え、その複数のパワー半導体素子のうち少なくとも二つが並列接続される請求項8に記載のパワー半導体素子回路。
【請求項10】
請求項2〜4のいずれかに記載のパワー半導体素子の駆動回路を有するパワー半導体回路又は請求項5〜9のいずれかに記載のパワー半導体回路を備えることを特徴とするパワーモジュール。
【請求項11】
請求項10に記載のパワーモジュールを備えることを特徴とする電子機器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図4】
image rotate

【図9】
image rotate