説明

パン生地の製造方法

【課題】食感が均質であるが、従来にはない新しい風味・食感のパンを得ることができるパン生地の製造方法を提供すること。
【解決手段】蒸ケーキ類をベースとなるパン生地へ添加、混合することを特徴とし、好ましくは該蒸ケーキ類が小片状であり、蒸ケーキ類製造時及び/又はパン生地製造時に、アルギン酸及び/又はアルギン酸塩を添加することを特徴とするパン生地の製造方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、しっとりとしていながらも歯切れと口溶けの良いベーカリー製品を提供することができるパン生地、及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、消費者の嗜好の多様化と共に、パン類についても様々な風味・食感が求められるようになってきている。
例えば、良好な風味を有しながらソフトで歯切れの良いもの、もっちりとした弾力のあるもの、しっとりとした食感などが挙げられる。
【0003】
一般的に、パン類の風味・食感を改良する方法としては、食感改良剤等を生地に添加する方法が知られており、例えばアスコルビン酸にアスコルビン酸オキシダーゼを併用したイースト発酵食品生地改良剤(特許文献1)、アルギン酸プロピレングリコールエステルと食物繊維とを有効成分として含有するパン類等の品質改良剤(特許文献2)、固形分中のカルシウム含量が2質量%未満である乳清ミネラルを有効成分とする製パン改良剤(特許文献3)が開示されている。
【0004】
また、製法によって食感に特徴を持たせる方法として、一部の穀粉類を水分と共に加熱状態で混捏し、澱粉をα化させたものに、残りの材料を加え混ぜ合わせる方法(湯種法、例えば特許文献4)等が知られている。
しかし、これらの方法はいずれも、もとの配合から得られるパン類の風味・食感を生かしながら改良するものであり、従来のパン類と比べ、大きく風味・食感を変えるものではなかった。
【0005】
一方、パン生地に一度焼成ベーカリー食品を添加する方法が知られている。このようなパン類としては、例えばパンのクラスト断片をベーカリー製品の生地に混在させ焼き上げる方法(例えば特開平8−38029)が開示されている。しかし、(特許文献5)の方法のように、一度焼成したベーカリー食品をパン生地へ分散させようとしても分散性が悪く、その結果食感に一体感の感じられないものとなるという課題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平9−056323号公報
【特許文献2】特開2000−333590号公報
【特許文献3】特開2009−240261号公報
【特許文献4】特許3080368号公報
【特許文献5】特開平8−38029号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
したがって本発明の目的は、食感が均質であるが、従来にはない新しい風味・食感のパンを得ることができるパン生地の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者等は、上記課題を解決すべく種々検討した結果、製造工程や食感が大きく異なるためにこれまでほとんど組み合わされることのなかった蒸ケーキ類とベーカリー製品を均質に混合したパン生地から得られたパンは、意外にも素材の違和感が全くないばかりか、しっとりとしていながらも歯切れが良く、良好な風味を有することを知見した。
本発明は上記知見に基づいて完成されたものであり、蒸ケーキ類を添加、混合することを特徴とするパン生地の製造方法を提供するものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明のパン生地によれば、しっとりとしていながらも歯切れと口溶けが良く、良好な風味を有するベーカリー製品を得ることができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明のパン生地の製造方法について詳述する。
まず、本発明で使用する蒸ケーキ類について説明する。
本発明で使用する蒸ケーキ類とは、澱粉類、油脂類、その他の原料からなる蒸ケーキ生地を蒸成することにより得られたものである。
【0011】
上記澱粉類としては、まず穀粉類、例えば、強力粉、準強力粉、中力粉、薄力粉、デュラム粉、全粒粉などの小麦粉類、ライ麦粉、大麦粉、米粉などのその他の穀粉類が挙げられる。また、コーンスターチ、タピオカ澱粉、小麦澱粉、甘藷澱粉、サゴ澱粉、米澱粉、などの澱粉や、これらの澱粉をアミラーゼなどの酵素で処理したものや、α化処理、分解処理、エーテル化処理、エステル化処理、架橋処理、グラフト化処理などの中から選ばれた1種又は2種以上の処理を施した化工澱粉等が挙げられる。
【0012】
上記油脂としては、特に制限されるものではないが、パーム油、パーム核油、ヤシ油、コーン油、綿実油、大豆油、菜種油、米油、ヒマワリ油、サフラワー油、カカオ脂、サル脂、牛脂、豚脂、乳脂、魚油、鯨油等の各種の植物油脂及び動物油脂、並びにこれらに水素添加、分別及びエステル交換から選択された一又は二以上の処理を施した加工油脂や、MCT(中鎖脂肪酸トリグリセリド)等があげられる。本発明では、これらの油脂の中から選ばれた1種又は2種以上を用いることができる。尚、上記油脂を含有するマーガリン、ショートニング、バター、粉末油脂、液状油等の形態で使用することも可能である。
上記蒸ケーキ生地における好ましい油脂含量は、蒸ケーキ生地に使用する澱粉類100質量部に対し、純油分として好ましくは10〜150質量部、より好ましくは20〜130質量部、最も好ましくは25〜110質量部である。尚、上記油脂含量には、その他の食品や食品添加物として油脂を含有する原料を使用した場合は、それらに含まれる油脂含量も含めて算出するものとする。
【0013】
また、上記蒸ケーキ生地は、アルギン酸及び/又はアルギン酸塩を含有することが好ましい。アルギン酸及び/又はアルギン酸塩を含有することにより、ねちゃつきが少なく歯切れの良い蒸ケーキ類及びベーカリー製品を得ることができる。
上記アルギン酸とは、コンブやワカメに代表される褐藻類から抽出される、D−マンヌロン酸と、L−グルロン酸から構成される直鎖状の多糖類である。
また、本発明で使用するアルギン酸塩とは、褐藻類を希薄な酸性溶液で洗浄後、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム等の塩基性物質を加え、加熱することにより水溶性のアルギン酸塩として得られるものである。
【0014】
上記アルギン酸塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、さらには鉄、スズ等の金属塩などが可能であるが、食品に用いることから食品添加物である塩を選んで使用し、好ましくは、水への溶解度が高いことから、ナトリウム塩が好ましい。
【0015】
上記蒸ケーキ生地における上記アルギン酸及び/又はアルギン酸塩の含有量は、蒸ケーキ生地に含まれる澱粉類100質量部に対し、好ましくは0.01〜3質量部、更に好ましくは0.02〜2.5質量部、最も好ましくは0.03〜2.0質量部である。上記アルギン酸及び/又はアルギン酸塩の含有量が0.01質量部未満では、アルギン酸及び/又はアルギン酸塩の添加による改良効果が現れず、3質量部超では、得られる蒸ケーキ類及び本発明のベーカリー製品の食感が悪いものとなるおそれがある。
なお、アルギン酸及び/又はアルギン酸塩を蒸ケーキ生地へ添加する際には、粉末状で添加するよりも、あらかじめ水を使用してゲル化した状態で蒸ケーキ生地に添加、混合することが好ましい。
【0016】
上記蒸ケーキ生地は、上記原料の他に、一般に蒸ケーキ生地へ用いられるその他の食品や食品添加物を用いることができる。
上記その他の食品や食品添加物としては、例えば、糖類、乳化剤、卵類、膨張剤、イースト、イーストフード、ケーキ用起泡剤、ケーキ用起泡性乳化油脂、牛乳、水、食塩、調味料、香辛料、着香料、着色料、ココア、チョコレート、ナッツ類、ヨーグルト、チーズ、抹茶、紅茶、コーヒー、豆腐、豆類、野菜類、果実、果汁、ジャム、フルーツソース、ハーブ、肉類、魚介類、保存料、日持ち向上剤等を挙げることができる。
【0017】
上記糖類としては、特に制限されるものではないが、例えば、ブドウ糖、果糖、ショ糖、麦芽糖、酵素糖化水飴、乳糖、還元澱粉糖化物、異性化液糖、ショ糖結合水飴、オリゴ糖、還元糖ポリデキストロース、ソルビトール、還元乳糖、トレハロース、キシロース、キシリトール、マルチトール、エリスリトール、マンニトール、フラクトオリゴ糖、大豆オリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、乳果オリゴ糖、ラフィノース、ラクチュロース、パラチノースオリゴ糖、デキストリン等があげられる。本発明ではこれらの中から選ばれた1種又は2種以上を用いることができる。
【0018】
上記糖類の含量は、蒸ケーキ生地に使用する澱粉類100質量部に対し、固形分として好ましくは5〜200質量部、より好ましくは50〜150質量部、さらに好ましくは80〜150質量部である。尚、上記糖類含量には、上記その他の食品や食品添加物として糖類を含有する原料を練込使用した場合は、それらに含まれる純糖類含量も含めて算出するものとする。
【0019】
上記乳化剤としては、レシチン、酵素処理レシチン、グリセリン脂肪酸エステル、グリセリン酢酸脂肪酸エステル、グリセリン乳酸脂肪酸エステル、グリセリンコハク酸脂肪酸エステル、グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ショ糖酢酸イソ酪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ステアロイル乳酸カルシウム、ステアロイル乳酸ナトリウム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等が挙げられる。本発明では、風味や、消費者の間に広まっている天然志向に応える観点から、レシチンや酵素処理レシチン以外の合成乳化剤を用いないことが好ましく、さらに好ましくは上記乳化剤を用いないことが望ましい。
【0020】
上記卵類としては、全卵、卵黄、卵白、加塩全卵、加塩卵黄、加塩卵白、加糖全卵、加糖卵黄、加糖卵白等が挙げられ、もちろんこれらの乾燥品、冷凍品、酵素処理品等を用いることもできる。上記卵類を使用する場合、上記蒸ケーキ生地における好ましい卵類含有量は、蒸ケーキ生地に使用する澱粉類100質量部に対し、好ましくは50〜300質量部であり、より好ましくは100〜300質量部である。
上記膨張剤としては、重曹、ベーキングパウダー、イスパタ、重炭安等を用いることができる。上記蒸ケーキ生地における好ましい膨張剤含有量は、蒸ケーキ生地に使用する澱粉類100質量部に対し、好ましくは0.1〜8質量部である。
上記蒸ケーキ生地は、その好ましい比重は、0.25〜1.2、より好ましくは0.3〜0.9、さらに好ましくは0.3〜0.7である。
【0021】
次に、本発明で使用する蒸ケーキ生地を製造する方法について説明する。
上記蒸ケーキ生地は、一般の蒸ケーキ生地と同様、「フラワーバッター法」、「シュガーバッター法」、「後粉法」、「オールインミックス法」、「共立て法」、「別立て法」等の各種製法を用いて製造することができる。尚、オールインミックス法での蒸ケーキ生地調製は、縦型ミサキーの他、モンドミキサー、オークスミキサー等の連続式起泡化装置を使用してもかまわない。
また、このようにして得られた蒸ケーキ生地は連続的に後述の蒸成を行うことができるほか、冷蔵及び/又は冷凍保存し適宜使用することももちろん可能である。
【0022】
次に、本発明で使用する蒸ケーキ類について説明する。
上記蒸ケーキ類は、上記蒸ケーキ生地を蒸成することにより得られたものであり、蒸ケーキのほか、蒸パン、蒸饅頭、かるかん等を含むものである。蒸成方法としては、蒸ケーキ類の製造に通常採用することができる蒸成方法を採用することができ、例えば、蒸し器による蒸し、オーブン中に水又はお湯をはって焼くことによる簡易的な蒸工程、電子レンジ等のマイクロウェーブを用いた蒸工程を含む。蒸成条件は、蒸成方法や蒸ケーキ類1つ当たりに使用する蒸ケーキ生地量等によっても異なり、特に制限されるものではないが、蒸成温度は85〜100℃、蒸成湿度は90〜100%、蒸成時間は10〜40分の範囲がそれぞれ好ましい。
【0023】
次に、本発明のパン生地について説明する。
本発明のパン生地は、上記蒸ケーキ類をベースとなるパン生地100質量部に対して、好ましくは5〜80質量部、更に好ましくは10〜50質量部、最も好ましくは20〜40質量部含有するものである。
該ベースとなるパン生地としては、食パン、菓子パン、パイ、デニッシュ、クロワッサン、フランスパン、セミハードロール、ワッフル、スコーン等の製造に用いられる生地として従来から使用されているものを用いることができる。
なお、このベースとなるパン生地に使用することにできる穀粉類、油脂類、その他の原料は、上述の蒸ケーキ類の製造に使用できる穀粉類、油脂類、その他の食品と同様のものを問題なく使用することができる。
【0024】
また、本発明のパン生地は、上記蒸ケーキ生地と同様にアルギン酸及び/又はアルギン酸塩を含有することが好ましい。アルギン酸及び/又はアルギン酸塩を含有することにより、ねちゃつきが少なく歯切れの良いベーカリー製品を得ることができる。
【0025】
アルギン酸及び/又はアルギン酸塩は上記蒸ケーキ生地に使用するものを同様に使用することができる。
本発明のパン生地における上記アルギン酸及び/又はアルギン酸塩の含有量は、パン生地に含まれる澱粉類100質量部に対し、好ましくは0.01〜3質量部、更に好ましくは0.02〜2.5質量部、最も好ましくは0.03〜2.0質量部である。上記アルギン酸及び/又はアルギン酸塩の含有量が0.01質量部未満では、アルギン酸及び/又はアルギン酸塩の添加による改良効果が現れず、3質量部超では、得られる蒸ケーキ類及び本発明のベーカリー製品の食感が悪いものとなるおそれがある。
【0026】
本発明のパン生地は、上記蒸ケーキ類を、上記ベースとなるパン生地に添加、混合するものである。
上記蒸ケーキ類を添加、混合する方法については特に限定されず、各種ミキサーを使用する方法等一般的な方法を適宜選択することができる。
例えば、ベースとなるパン生地製造のミキシング途中で蒸ケーキ類を添加し、さらに混合することにより行なうことができる。
上記蒸ケーキ類をベースとなるパン生地へ添加する方法としては、蒸ケーキ類をそのまま添加する方法、小片状にして添加する方法、冷蔵または冷凍状態の蒸ケーキ類を添加する方法等が挙げられ、これらのうち1種または2種以上を組み合わせることができる。
【0027】
上記添加方法の中でも添加する蒸ケーキ類は、ベースとなるパン生地への分散が良好である点で小片状であることが好ましい。
ここでいう小片状とは、ベースとなるパン生地100質量部に対して、好ましくは1片あたり10質量部以下、さらに好ましくは1片あたり6質量部以下、最も好ましくは1片あたり3質量部以下となるようにする。
【0028】
上記製造方法で用いる蒸ケーキ類は、1種でもよいが、2種以上を同時に、又は別々に添加してもよい。
また、ベースとなるパン生地中での蒸ケーキ類は不均一分散でも均一分散でも良いが、一体感のある食感が得られる点で、均一分散であることが好ましい。
【0029】
アルギン酸及び/又はアルギン酸塩をパン生地へ添加方法については、粉末状で添加するよりも、あらかじめ水を使用してゲル化した状態でパン生地に添加、混合することが好ましい。なお、アルギン酸及び/またはアルギン酸塩は、あらかじめベースとなるパン生地製造時に添加することも可能である。
【0030】
次に本発明のベーカリー製品について述べる。
本発明のベーカリー製品は、上記のパン生地を使用したものであり、その具体的な製法としては、上記のパン生地を通常のパン生地と同様に、必要に応じ、丸めたり、延展したり、さらに打抜く等の成形、型入れ、ホイロ等を行なった後、焼成、フライ、蒸す等の加熱工程に供することにより、得ることができ、焼成による加熱工程が最も好ましい。
また、本発明のパン生地は、ホイロをとらずに冷凍又は冷蔵しても良いし、ホイロをとった後に冷凍又は冷蔵しても良い。ホイロをとらずに冷凍又は冷蔵したものも、ホイロをとった後に冷凍又は冷蔵したものも、常法に従い、焼成して本発明のベーカリー製品とすることができる。
また、本発明のパン生地を焼成等の加熱工程に供して得られたベーカリー製品は、冷凍保存することが可能であり、冷凍保存した該ベーカリー製品は、電子レンジで解凍調理することが可能である。
【実施例】
【0031】
以下、本発明で用いられる蒸ケーキ類の製造例、及び該蒸ケーキ類を用いた本発明のパン生地の実施例等を挙げ、本発明について詳しく説明する。しかし、本発明はこれらの製造例及び実施例等により何等制限されるものではない。
【0032】
<アルギン酸/アルギン酸塩を含有するゲル組成物の製造>
塩化カルシウム(カルシウム含量27質量%)0.2質量部、ホエイパウダー(カルシウム含量0.6質量%、ナトリウム含量0.4質量%)3質量部、クリームからバターオイルを製造する際に生じる水相成分の濃縮物(固形分8質量%、固形分中のリン脂質の含有量4.89質量%、カルシウム含量0.35質量%、ナトリウム含量0.2質量%)5.5質量部を水67質量部に溶解した。さらに乳酸0.1質量部、食塩(ナトリウム含量39質量%)0.5質量部、乳糖10質量部を添加し、十分に撹拌して混合液を得た。
【0033】
一方、パーム油12質量部に、アルギン酸ナトリウム(B型粘度計でpH7、25℃、30rpmの条件下で測定したときの1質量%水溶液の粘度が、150mPa・s、ナトリウム含量9.7質量%)0.5質量部、アルギン酸(B型粘度計でpH7、25℃、30rpmの条件下で測定したときの1質量%水溶液の粘度が、50mPa・s)0.3質量部、アルギン酸ナトリウム(B型粘度計でpH7、25℃、30rpmの条件下で測定したときの1質量%水溶液の粘度が、50mPa・s、且つ、10質量%水溶液の粘度が500mPa・s、ナトリウム含量9.7質量%)0.5質量部、アルギン酸(B型粘度計でpH7、25℃、30rpmの条件下で測定したときの1質量%水溶液の粘度が、50mPa・s、且つ、10質量%水溶液の粘度が500mPa・s)0.4質量部を添加、分散し、油相を調製した。
上記混合液に、上記油相を添加、乳化し水中油型組成物とし、これを掻取式熱交換器にて90℃で1分間加熱殺菌し、掻取式熱交換器にて60℃に冷却した。次いでイズミフードマシナリー製2段式ホモゲナイザーにて均質化後、ポリエチレン袋に密封し、20℃まで24時間かけて冷却し、アルギン酸/アルギン酸塩を含有するゲル組成物を得た。
【0034】
<蒸ケーキの製造例1>
卵130質量部、上白糖120質量部、ケーキ用起泡性乳化脂(商品名:トルテ、ADEKA製)15質量部、転化糖液糖20質量部、小麦粉100質量部、脱脂粉乳10質量部、膨張剤1質量部、液状油(米油)30質量部をミキサーボウルに投入し、これをたて型ミキサーにセットし、ワイヤーホイッパーを使用して、低速10秒混合後、高速3分ホイップし、比重が0.65のオールインミックス法による蒸ケーキ生地Aを得た。
得られた蒸ケーキ生地100gを紙ケース型に絞り入れ、これを蒸し機(フジスチーマー)を用い、温度92℃、湿度100%にて15分蒸し、蒸ケーキAを得た。
【0035】
<蒸ケーキの製造例2>
卵130質量部、上白糖120質量部、起泡性乳化脂(商品名:トルテ、ADEKA製)15質量部、転化糖液糖20質量部、小麦粉100質量部、脱脂粉乳10質量部、膨張剤1質量部、上記ゲル組成物5質量部、液状油(米油)30質量部をミキサーボウルに投入し、これをたて型ミキサーにセットし、ワイヤーホイッパーを使用して、低速10秒混合後、高速3分ホイップし、比重が0.65の蒸ケーキ生地Bを得た。
得られた蒸ケーキ生地100gを紙ケース型に絞り入れ、これを蒸し機(フジスチーマー)を用い、温度92℃、湿度100%にて15分蒸し、蒸ケーキBを得た。
【0036】
[実施例1]
強力粉70質量部、生イースト2.2質量部、イーストフード0.1質量部、水40質量部をミキサーボウルに投入し、縦型ミキサーにフックをセットし、低速2分、中速1分ミキシングして中種生地を得た。捏ね上げ温度は24℃であった。この中種生地を生地ボックスに入れ、温度28℃、相対湿度85%の恒温室で、4時間中種醗酵をおこなった。終点温度は29℃であった。
この中種醗酵の終了した生地を再びミキサーボウルに投入し、さらに、強力粉30質量部、食塩1.8質量部、上白糖8質量部、水23質量部、上記蒸ケーキA30質量部を添加し、低速3分、中速3分ミキシングした。ここで練込油脂(マーガリン)5質量部、上記ゲル組成物5質量部を投入し、フックを使用し、低速3分、中速2分、高速1分ミキシングをおこない、本発明のパン生地を得た。なお、添加した蒸ケーキAは均一に練りこまれていた。
【0037】
得られた食パン生地はフロアタイムを30分とった後、380gに分割・丸目をおこなった。分割・丸目時の生地はべたつかず作業性は良好であった。次いでベンチタイムを20分とった後、モルダーを使用し、ワンローフ成形し、ワンロ―フ型に入れ、38℃、相対湿度85%、40分ホイロをとった後、200℃に設定した固定窯に入れ40分焼成し本発明のベーカリー製品を製造した。
得られたベーカリー製品は、全体が非常にしっとりとしながらとても歯切れと口溶けが良く、風味が強く感じられるものであった。
【0038】
[実施例2]
パン生地に添加するゲル組成物を0質量部とした以外は実施例1と同様にしてパン生地、及びベーカリー製品を製造した。添加した蒸ケーキAは均一に練りこまれていた。
得られたベーカリー製品は、全体がしっとりとしながらとても歯切れが良く、風味が強く感じられるものであった。
【0039】
[実施例3]
蒸ケーキAを30質量部から10質量部へ変更した以外は実施例1と同様にしてパン生地、及びベーカリー製品を製造した。添加した蒸ケーキAは均一に練りこまれていた。
得られたベーカリー製品は、全体がしっとりとしながら歯切れと口溶けが良く、風味が感じられるものであった。
【0040】
[実施例4]
蒸ケーキA30質量部を蒸ケーキB30質量部へ変更した以外は実施例1と同様にしてパン生地、及びベーカリー製品を製造した。添加した蒸ケーキBは均一に練りこまれていた。
得られたベーカリー製品は、全体が非常にしっとりとしながらとても歯切れと口溶けが良く、風味が非常に強く感じられるものであった。
【0041】
[比較例]
蒸ケーキとゲル組成物を無添加とした以外は実施例1と同様にしてパン生地、及びベーカリー製品を製造した。
得られたベーカリー製品は、上記実施例に比べ、しっとり感、歯切れ、口溶け共に及ばないものであった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
蒸ケーキ類を添加、混合することを特徴とするパン生地の製造方法。
【請求項2】
蒸ケーキ類が小片状である、請求項1に記載のパン生地の製造方法。
【請求項3】
上記蒸ケーキ類製造時及び/又はパン生地製造時に、アルギン酸及び/又はアルギン酸塩を添加する請求項1又は2記載のパン生地の製造方法。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか1項に記載の製造方法により得られたパン生地。
【請求項5】
請求項4に記載のパン生地を加熱して得られたベーカリー製品。