説明

パーマネントウェーブ用第2剤

【課題】臭素酸塩が配合されたパーマネントウェーブ用第2剤の中でも、ウェーブ形状の形成力が高いパーマネントウェーブ用第2剤の提供。
【解決手段】パーマネントウェーブ用第2剤が、臭素酸塩(I)が配合された酸化剤組成物(I)と、この酸化剤組成物(I)が塗布された後の毛髪に塗布される臭素酸塩(II)が配合された酸化剤組成物(II)とを備え、酸化剤組成物(II)における臭素酸塩(II)の配合濃度を酸化剤組成物(I)における臭素酸塩(I)の配合濃度よりも低くする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、毛髪にウェーブ形状を付与する際に用いられる還元剤が配合された第1剤と酸化剤が配合された第2剤とを備えたパーマネントウェーブ用剤における第2剤に関するものである。
【背景技術】
【0002】
毛髪にウェーブ形状を付与するためのパーマネントウェーブ用剤として、還元剤が配合された第1剤と酸化剤が配合された第2剤とで構成された二浴式パーマネントウェーブ用剤が知られている。その第1剤を毛髪に塗布することで、毛髪におけるジスルフィド結合を切断する還元が行われ、第1剤塗布後のロッドに巻き付けた毛髪に第2剤を塗布することで、毛髪におけるジスルフィド結合を再形成する酸化が行われる。これらの還元、酸化によって、毛髪にウェーブ形状が付与されるのである。
【0003】
臭素酸塩や過酸化水素は、パーマネントウェーブ用第2剤に配合される酸化剤として広く知られている(例えば、特許文献1参照)。それら酸化剤の中で臭素酸塩をパーマネントウェーブ用第2剤に配合するにせよ、毛髪へのウェーブ形状の付与がパーマネントウェーブ処理の本来の目的であるから、ウェーブ形状の形成力が高いパーマネントウェーブ用第2剤が求められる場合がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平10−279450号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記事情に鑑み、臭素酸塩が配合されたパーマネントウェーブ用第2剤の中でも、ウェーブ形状の形成力が高いパーマネントウェーブ用第2剤の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者等が、臭素酸塩を配合したパーマネントウェーブ用第2剤について鋭意検討した結果、この第2剤が臭素酸塩を配合した二種の組成物を備え、このうちの先に用いる組成物における臭素酸塩の配合濃度よりも後に用いる組成物における臭素酸塩の配合濃度を低くすれば、毛髪へのウェーブ形状の形成力が高まることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明に係るパーマネントウェーブ用第2剤は、臭素酸塩(I)が配合された酸化剤組成物(I)と、当該酸化剤組成物(I)が塗布された後の毛髪に塗布される臭素酸塩(II)が配合された酸化剤組成物(II)とを備えるものであって、前記酸化剤組成物(II)における臭素酸塩(II)の配合濃度が前記酸化剤組成物(I)における臭素酸塩(I)の配合濃度よりも低いことを特徴とする。
【0008】
本発明に係るパーマネントウェーブ用第2剤においては、[(前記酸化剤組成物(II)における臭素酸塩(II)の配合濃度)/(前記酸化剤組成物(I)における臭素酸塩(I)の配合濃度)]により算出される濃度比(II)/(I)が0.01以上0.60以下であると良い。濃度比(II)/(I)が0.10以上であれば、酸化剤組成物(II)による酸化を確保できる。また、濃度比(II)/(I)が0.60以下であれば、本発明に係るパーマネントウェーブ用第2剤を用いた施術時間を同程度にした場合におけるウェーブ形成力がより高い上に、損傷の程度が異なった毛髪間でのウェーブ形状の差を小さくできる(長さ方向の損傷度合いが異なる毛髪においては、ウェーブ形状が均一化する。)。
【0009】
本発明に係るパーマネントウェーブ用第2剤は、還元剤が配合されたパーマネントウェーブ用第1剤と組み合わせてパーマネントウェーブ用剤として用いられる。当該パーマネントウェーブ用剤によるパーマネントウェーブ処理を、染毛処理又はブリーチ処理された毛髪に対して行っても良い。
【発明の効果】
【0010】
臭素酸塩(I)が配合された酸化剤組成物(I)と、当該酸化剤組成物(I)が塗布された後の毛髪に塗布される臭素酸塩(II)が所定濃度配合された酸化剤組成物(II)とを備える本発明に係るパーマネントウェーブ用第2剤によれば、毛髪へのウェーブ形状の形成力が高くなる。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本実施形態に係るパーマネントウェーブ用第2剤(以下、「第2剤」と称することがある。)は、公知のパーマネントウェーブ用剤と同様、パーマネントウェーブ用第1剤(以下、「第1剤」と称することがある。)と組み合わせて用いられるものである。以下の本実施形態に基づき、本発明を説明する。
【0012】
(第2剤)
本実施形態の第2剤は、酸化剤組成物(I)と、当該酸化剤組成物(I)が塗布された後の毛髪に塗布される酸化剤組成物(II)とを備える。
【0013】
本実施形態の第2剤における酸化剤組成物(I)は、臭素酸塩(I)が配合されたものである(酸化剤組成物(I)として典型的なものは、水の配合量が80質量%以上のものである。)。また、酸化剤組成物(I)には、公知のパーマネントウェーブ用第2剤に用いられる原料から適宜選定されたものが任意に配合される。
【0014】
臭素酸塩(I)は、毛髪においてジスルフィド結合を形成させるための酸化剤となる。当該臭素酸塩(I)は、公知の臭素酸アルカリ金属塩(例えば、臭素酸ナトリウム、臭素酸カリウム)から選択された一種又は二種以上であると良い。
【0015】
酸化剤組成物(I)における臭素酸塩(I)の配合濃度は、例えば3.0質量%以上15質量%以下であり、6.0質量%以上10質量%以下でも良い。
【0016】
酸化剤組成物(I)のpHは、臭素酸塩(I)による酸化に適当な4.5以上8.0以下が良く、5.0以上7.5以下が好ましい。なお、pHの調整を行う場合には、リン酸、塩酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア水などのpH調整に用いられる公知のものを適宜配合すると良い。
【0017】
本実施形態の酸化剤組成物(I)には、上記の通り、公知のパーマネントウェーブ用第2剤に用いられる原料から適宜選定されたものが任意に配合される。この任意に配合される原料は、ノニオン界面活性剤、アニオン界面、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、高分子化合物、シリコーン、炭化水素、ロウ、高級アルコール、多価アルコール、脂肪酸、油脂、エステル油、タンパク質、アミノ酸、キレート剤、抗炎症剤、防腐剤、香料などである。
【0018】
本実施形態の第2剤における酸化剤組成物(II)は、臭素酸塩(II)が配合されたものである(酸化剤組成物(II)として典型的なものは、水の配合量が80質量%以上のものである。)また、酸化剤組成物(II)には、公知のパーマネントウェーブ用第2剤に用いられる原料から適宜選定したものが任意に配合される。
【0019】
臭素酸塩(II)は、臭素酸塩(I)と同じく、毛髪におけるジスルフィド結合を形成させるための酸化剤となる。当該臭素酸塩(II)は、臭素酸アルカリ金属塩(例えば、臭素酸ナトリウム、臭素酸カリウム)などの公知の臭素酸塩から選択された一種又は二種以上であると良い。
【0020】
臭素酸塩(II)の酸化剤組成物(II)における配合濃度は、酸化剤組成物(I)における臭素酸塩(I)の配合濃度よりも低い限り特に限定されない。酸化剤組成物(II)における臭素酸塩(II)の配合濃度は、例えば1.0質量%以上7.0質量%以下であり、1.0質量%以上4.0質量%以下が良く、1.0質量%以上3.0質量%以下が好ましい。
【0021】
上記臭素酸塩(II)の配合濃度は、[(酸化剤組成物(II)における臭素酸塩(II)の配合濃度)/(酸化剤組成物(I)における臭素酸塩(I)の配合濃度)]により算出される濃度比(II)/(I)が0.01以上0.60以下となる濃度が好ましく、濃度比(II)/(I)が0.10以上0.50以下となる濃度がより好ましく、濃度比(II)/(I)が0.15以上0.40以下となる濃度が更に好ましい。毛先から根元にかけての毛髪損傷の程度や、個人間の毛髪損傷の程度は通常相違するところ、濃度比(II)/(I)が0.01以上0.60以下であれば、その損傷の程度の相違があっても、パーマネントウェーブ処理による毛髪のウェーブ形状の差を小さくできる。
【0022】
酸化剤組成物(II)のpHは、臭素酸塩(II)による酸化に適当な4.5以上8.0以下が良く、5.0以上7.5以下が好ましい。なお、pHの調整を行う場合には、酸化剤組成物(I)と同様に、pH調整に用いられる公知のものを適宜配合すると良い。
【0023】
本実施形態の酸化剤組成物(II)には、上記の通り、公知のパーマネントウェーブ用第2剤に用いられる原料から適宜選定されたものが任意に配合される。この任意に配合される原料は、ノニオン界面活性剤、アニオン界面、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、高分子化合物、シリコーン、炭化水素、ロウ、高級アルコール、多価アルコール、脂肪酸、油脂、エステル油、タンパク質、アミノ酸、キレート剤、抗炎症剤、防腐剤、香料などである。
【0024】
(パーマネントウェーブ用剤)
本実施形態のパーマネントウェーブ用剤は、上記の本実施形態の第2剤と共に第1剤を備えるものである。
【0025】
公知の第1剤を本実施形態の第1剤として用いることができる。例えば、本実施形態の第1剤は、毛髪のジスルフィド結合を切断するための還元剤と、当該還元剤の還元力を高めるためのアルカリ剤とが配合されたものである(本実施形態の第1剤として典型的なものは、水の配合量が80質量%以上のものである。)。また、本実施形態の第1剤には、公知の第1剤用原料から選定されたものが任意に配合される。
【0026】
本実施形態の第1剤に配合される還元剤は、例えば、チオグリコール酸、チオグリコール酸塩(チオグリコール酸アンモニウム、チオグリコール酸モノエタノールアミン)、L−システイン、塩酸L−システイン、DL−システイン、塩酸DL−システイン、及びN−アセチル−L−システインから選ばれた一種又は二種以上である。
【0027】
本実施形態の第1剤に配合されるアルカリ剤は、例えば、アンモニア、アミノアルコール(モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、イソプロパノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオールなど)、塩基性アミノ酸(アルギニンなど)、モルホリン、炭酸塩(炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなど)、リン酸塩(リン酸一水素アンモニウム、リン酸一水素ナトリウムなど)、及び苛性アルカリ(水酸化カリウム、水酸化ナトリウム)から選ばれた一種又は二種以上である。
【0028】
上記第1剤のpHは、例えば9.5以下のアルカリ性であり、8.0以上9.2以下が良い。これらpH範囲の調整は、上記アルカリ剤の配合により行われると良い。
【0029】
本実施形態の第1剤には、上記の通り、公知の第1剤用原料から適宜選択されたものが任意に配合される。この任意に配合される原料は、ノニオン界面活性剤、アニオン界面、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、高分子化合物、シリコーン、炭化水素、ロウ、高級アルコール、多価アルコール、脂肪酸、油脂、エステル油、タンパク質、アミノ酸、キレート剤、抗炎症剤、防腐剤、香料などである。
【0030】
本実施形態のパーマネントウェーブ用剤は、加温の伴わないコールド式、60℃以下の加温を伴う加温式、又は用時調製発熱式のパーマネントウェーブ用剤として用いられる。毛髪への損傷を抑えるためには、本実施形態のパーマネントウェーブ用剤をコールド式のものとして使用するのが好適である。毛髪のパーマネントウェーブ処理は、第1剤塗布後のロッドに巻き付けた毛髪に第2剤を塗布することにより行われる。
【0031】
本実施形態のパーマネントウェーブ用剤の処理対象となる毛髪は、特に限定されない。染毛処理やブリーチ処理された毛髪にウェーブ形状を付与する場合であっても、その損傷の程度によるウェーブ形成力の差が小さくなる。なお、「染毛処理」とは、毛髪の染毛時に反応が必要になる反応型染料(酸化染料など)が配合された剤を用いる処理であり、「ブリーチ処理」とは、毛髪の色素を脱色させるために用いられる剤を用いる処理である。
【実施例】
【0032】
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明の趣旨を逸脱することがない限り、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0033】
コールド式パーマネントウェーブ用第1剤、第2剤の酸化剤組成物(I)、第2剤の酸化剤組成物(II)を調製し、毛髪のパーマネントウェーブ処理を行った。詳細は、以下の通りである。
【0034】
(第1剤)
下記配合濃度となるように、水と下記原料を配合して液状の第1剤を調製した。
ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム塩 0.2質量%
チオグリコール酸アンモニウム 5質量%
アンモニア水 第1剤のpHが8.5となる量
炭酸水素アンモニウム 1.6質量%
【0035】
(酸化剤組成物(I))
下記配合濃度となるように、水と下記原料を配合して液状の酸化剤組成物(I)を調製した。
リン酸一水素二ナトリウム 2.0質量%
リン酸 酸化剤組成物(I)のpHが6.2となる量
ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム塩 0.12質量%
ヒドロキシエタンジホスホン酸 0.12質量%
臭素酸ナトリウム 8.0質量%
【0036】
(酸化剤組成物(II))
下記配合濃度となるように、水と下記原料を配合して液状の酸化剤組成物(II)を調製した。
リン酸一水素二ナトリウム 2.0質量%
リン酸 酸化剤組成物(II)のpHが6.2となる量
ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム塩 0.12質量%
ヒドロキシエタンジホスホン酸 0.12質量%
臭素酸ナトリウム 8.0質量%、4.0質量%、又は2.0質量%
【0037】
(対象毛髪)
一般女性から採取した長さ23cmの50本の毛束を、下記処理剤A1とA2の混合液、又は下記処理剤B1とB2の混合液を用いて処理し、パーマネントウェーブ処理の対象毛髪である「低損傷毛束」と「高損傷毛束」を準備した。低損傷毛束は、毛束を処理剤A1(アンモニア0.02質量%、炭酸水素アンモニウム2質量%、及び水酸化カリウム0.5質量%の水溶液)1質量部と処理剤A2(過酸化水素6質量%水溶液)2質量部の混合液に30分間浸漬し、次に、毛束を5質量%ラウリル硫酸ナトリウム水溶液中で30分間超音波洗浄し、水洗することにより準備した。高損傷毛束は、毛束に処理剤B1(ミルボン社製「パウダーブリーチ」)1質量部と処理剤B2(ミルボン社製「オルディーブ OXIDANT 6%」)3質量部の混合液を塗布後30分間放置し、この塗布から放置を合計2回繰り返し、次に、毛束を5質量%ラウリル硫酸ナトリウム水溶液中で30分間超音波洗浄し、水洗することにより準備した。
【0038】
(パーマネントウェーブ処理)
水切りした1本の低損傷毛束又は高損傷毛束をロッド(直径12mm)に巻きつけ、この巻きつけた毛束に第1剤を1ml塗布し、20分間放置した。次に、その放置後の毛束を水洗し、酸化剤組成物(I)を塗布してから所定時間放置後、酸化剤組成物(II)を塗布して所定時間放置した(酸化剤組成物(I)、酸化剤組成物(II)、及びこれら塗布後の放置時間は、下記表1の通り。)。その後、水洗、温風乾燥させた。
【0039】
上記パーマネント処理した各毛束について、一端を固定し、その一端から他端までの鉛直方向の全長を測定した(この全長が短いほど、ウェーブ形状の形成力が高いと評価される。)。この測定結果を、下記表1に示す。
【0040】
【表1】

【0041】
表1においては、臭素酸塩(II)の濃度を臭素酸塩(I)よりも低くした実施例1〜3では、比較例よりも全長が短かった(ウェーブ形状の形成力が高かった)ことを確認できる。そして、実施例1は、実施例3よりも酸化剤組成物(I)塗布後の放置時間が短く、酸化剤組成物(II)塗布後の放置時間が長いものであるが、全長において実施例1が実施例3よりも短かった(ウェーブ形状の形成力が高かった)。このことは、濃度が臭素酸塩(I)よりも低い臭素酸塩(II)配合の酸化剤組成物(II)の塗布が、ウェーブ形状の形成に有意であることを示す。
【0042】
また、表1の実施例1〜2における濃度比(II)/(I)と全長差に着目すると、この濃度比0.50から0.25に向けて、全長差が小さくなる傾向(毛髪の損傷の程度によるウェーブ形状の差が小さくなる傾向)であることを理解できる。つまり、濃度比(II)/(I)が0.60を超えるよりも、0.01以上0.60以下が毛髪の損傷の程度によるウェーブ形状の差が小さくなることを示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
臭素酸塩(I)が配合された酸化剤組成物(I)と、当該酸化剤組成物(I)が塗布された後の毛髪に塗布される臭素酸塩(II)が配合された酸化剤組成物(II)とを備えるパーマネントウェーブ用第2剤であって、
前記酸化剤組成物(II)における臭素酸塩(II)の配合濃度が前記酸化剤組成物(I)における臭素酸塩(I)の配合濃度よりも低いことを特徴とするパーマネントウェーブ用第2剤。
【請求項2】
[(前記酸化剤組成物(II)における臭素酸塩(II)の配合濃度)/(前記酸化剤組成物(I)における臭素酸塩(I)の配合濃度)]により算出される濃度比(II)/(I)が、0.01以上0.60以下である請求項1に記載のパーマネントウェーブ用第2剤。
【請求項3】
還元剤が配合されたパーマネントウェーブ用第1剤と、請求項1又は2に記載のパーマネントウェーブ用第2剤とを備えるパーマネントウェーブ用剤。
【請求項4】
染毛処理又はブリーチ処理された毛髪に用いられる請求項3に記載のパーマネントウェーブ用剤。

【公開番号】特開2013−14523(P2013−14523A)
【公開日】平成25年1月24日(2013.1.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−146965(P2011−146965)
【出願日】平成23年7月1日(2011.7.1)
【出願人】(592255176)株式会社ミルボン (138)
【Fターム(参考)】