説明

ヒアルロン酸産生促進剤

【課題】安全性の高い天然物の中からヒアルロン酸産生促進作用を有するものを見出し、それを有効成分とするヒアルロン酸産生促進剤を提供する。
【解決手段】本発明のヒアルロン酸産生促進剤の有効成分として、発芽させたハトムギを焙煎して得られる発芽焙煎ハトムギからの抽出物を含有させる。発芽焙煎ハトムギから抽出物は、水を抽出溶媒とした抽出処理により得られたものであることが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ヒアルロン酸産生促進剤に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ヒアルロン酸は、皮膚、軟骨、関節液、臍帯、眼硝子体、その他の結合組織に存在するムコ多糖の一種である。ヒアルロン酸は、細胞間の間隙に充填されることにより細胞を保持する機能を有し、さらに細胞間隙への水分の保持、組織への潤滑性や柔軟性の付与、機械的障害等の外力に対する抵抗等、数多くの機能を有している。
【0003】
皮膚の真皮及び表皮は、表皮細胞、線維芽細胞、及び真皮細胞外マトリックス等によって構成されている。ヒアルロン酸は、コラーゲン、エラスチン等とともに真皮細胞外マトリックスを構成し、表皮細胞や線維芽細胞等の細胞の外にあって皮膚構造を支持している。若い皮膚では、これら皮膚組織の相互作用が恒常性を保つことによって、水分保持、柔軟性、弾力性等が確保され、肌は外見的にも張りや艶があって、みずみずしい状態が維持される。
【0004】
ところが、紫外線、著しい乾燥、過度の皮膚洗浄等のある種の外的因子の影響を受けたり、加齢が進んだりすると、ヒアルロン酸の分解及び変質が起こる。また、外的因子の影響や加齢に伴う線維芽細胞の増殖率低下も、天然保湿因子であるヒアルロン酸の産生量の低下を生じる。その結果、皮膚の弾力性や保湿機能は低下し、角質は異常剥離を引き起こし、肌は張りや艶を失い、荒れ、しわ、くすみ等の老化症状を呈するようになる。
【0005】
このような皮膚の老化に伴う、荒れ、しわ、くすみ、きめの消失、弾力性の低下及び保湿機能の低下等には、ヒアルロン酸の減少、変性が関与している。近年、紫外線等がこの変化を誘導する因子とされており、皮膚のしわ形成等の大きな要因となると考えられる。したがって、ヒアルロン酸産生の促進は、皮膚の老化を防止及び改善する上で重要である。
【0006】
また、関節液に含まれるヒアルロン酸は、関節軟骨の表面を覆い、ヒアルロン酸が有する潤滑機能、軟骨に対する被覆・保護機能等により、関節の円滑な作動に役立っている。一方、慢性関節リウマチ等の関節炎において、関節液におけるヒアルロン酸の濃度が低下していることが知られている。したがって、ヒアルロン酸の産生を促進することで、慢性関節リウマチ、変形性関節炎、化膿性関節炎、痛風性関節炎、外傷性関節炎、又は骨関節炎等の関節炎を予防又は治療することができると考えられる。
【0007】
さらに、創傷又は熱傷の治癒過程において、肉芽(組織)が形成するが、肉芽中にヒアルロン酸が著しく増加することが知られている。そのため、ヒアルロン酸の産生を促進することで、創傷又は熱傷の治癒を促進することができると考えられる。
【0008】
従来、ヒアルロン酸産生促進作用を有するものとしては、クスノハガシワからの抽出物(特許文献1参照)、スターフルーツからの抽出物(特許文献2参照)等が知られている。
【0009】
なお、従来、ハトムギからの抽出物は、毛乳頭細胞増殖促進作用を有すること(特許文献3参照)、カタラーゼ産生促進作用を有すること(特許文献4参照)が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開2003−146837号公報
【特許文献2】特開2003−300893号公報
【特許文献2】特開2006−219407号公報
【特許文献3】特開2007−302605号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明は、安全性の高い天然物の中からヒアルロン酸産生促進作用を有するものを見出し、それを有効成分とするヒアルロン酸産生促進剤を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記課題を解決するために、本発明のヒアルロン酸産生促進剤は、発芽させたハトムギを焙煎して得られるもの(以下、「発芽焙煎ハトムギ」ということがある。)からの抽出物を有効成分として含有することを特徴とする。発芽焙煎ハトムギから抽出物は、水を抽出溶媒とした抽出処理により得られたものであることが好ましい。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、優れたヒアルロン酸産生促進作用を有し、かつ安全性の高いヒアルロン酸産生促進剤を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本実施形態のヒアルロン酸産生促進剤は、発芽焙煎ハトムギからの抽出物を有効成分として含有する。
【0015】
ここで、本実施形態において「発芽焙煎ハトムギからの抽出物」には、発芽させたハトムギを焙煎して得られる発芽焙煎ハトムギを抽出原料として得られる抽出液、当該抽出液の希釈液若しくは濃縮液、当該抽出液を乾燥して得られる乾燥物、又はこれらの粗精製物若しくは精製物のいずれもが含まれる。
【0016】
ハトムギ(学名:Coix lachrymal-jobi L.)は、中国、インドシナ地方原産の植物であって、日本では西南部の暖地で栽培されているイネ科ジュズダマ属に属する一年草であり、これらの地域から容易に入手することができる。ハトムギの種子部は特にヨクイニンと呼ばれ、利水滲湿、清熱、排膿、除痺、健脾止痛等の用途に用いられている。
【0017】
抽出原料として使用し得る発芽焙煎ハトムギは、ハトムギを発芽させた後、焙煎して得られるものである。ハトムギを発芽させる方法、及び焙煎する方法は、常法に従えばよい。例えば、適当な温度及び湿度を与えることで、ハトムギを発芽させることができる。具体的には、ハトムギの種子を1〜7日間程度水に浸漬させた後、水を切り、10〜40℃に3〜10日間保ち、発芽させる方法を例示することができる。次いで、発芽させたハトムギを焙煎するが、焙煎は、水分を加えずに加熱する方法であれば特に制限されない。例えば、直火、輻射熱、温風等を利用し、150℃以上に数時間以上保つ方法を例示することができる。このようにして、本実施形態の抽出原料となる発芽焙煎ハトムギを得ることができる。
【0018】
発芽焙煎ハトムギからの抽出物は、抽出原料を乾燥した後、そのまま又は粗砕機を用いて粉砕し、抽出溶媒による抽出に供することにより得ることができる。乾燥は天日で行ってもよいし、通常使用される乾燥機を用いて行ってもよい。また、ヘキサン等の非極性溶媒によって脱脂等の前処理を施してから抽出原料として使用してもよい。脱脂等の前処理を行うことにより、発芽焙煎ハトムギの極性溶媒による抽出処理を効率よく行うことができる。
【0019】
抽出溶媒としては、極性溶媒を使用するのが好ましく、例えば、水、親水性有機溶媒等が挙げられ、これらを単独で又は2種以上を組み合わせて、室温又は溶媒の沸点以下の温度で使用することが好ましい。
【0020】
抽出溶媒として使用し得る水としては、純水、水道水、井戸水、鉱泉水、鉱水、温泉水、湧水、淡水等のほか、これらに各種処理を施したものが含まれる。水に施す処理としては、例えば、精製、加熱、殺菌、濾過、イオン交換、浸透圧調整、緩衝化等が含まれる。したがって、本実施形態において抽出溶媒として使用し得る水には、精製水、熱水、イオン交換水、生理食塩水、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水等も含まれる。
【0021】
抽出溶媒として水を用いる場合、その抽出温度は、発芽焙煎ハトムギに含有されるヒアルロン酸産生促進作用を示す成分が、抽出液中に充分に抽出される温度である限り特に限定されるものではなく、0〜100℃でよいが、抽出効率を高めるために、40〜100℃であることが好ましく、特に60〜98℃であることが好ましい。
【0022】
抽出溶媒として使用し得る親水性有機溶媒としては、メタノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール等の炭素数1〜5の低級脂肪族アルコール;アセトン、メチルエチルケトン等の低級脂肪族ケトン;1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の炭素数2〜5の多価アルコール等が挙げられる。
【0023】
2種以上の極性溶媒の混合液を抽出溶媒として使用する場合、その混合比は適宜調整することができる。例えば、水と低級脂肪族アルコールとの混合液を使用する場合には、水10容量部に対して低級脂肪族アルコール1〜90容量部を混合することが好ましく、水と低級脂肪族ケトンとの混合液を使用する場合には、水10容量部に対して低級脂肪族ケトン1〜40容量部を混合することが好ましく、水と多価アルコールとの混合液を使用する場合には、水10容量部に対して多価アルコール10〜90容量部を混合することが好ましい。
【0024】
抽出処理は、抽出原料に含まれる可溶性成分を抽出溶媒に溶出させ得る限り特に限定はされず、常法に従って行うことができる。例えば、抽出原料の5〜15倍量(質量比)の抽出溶媒に、抽出原料を浸漬し、常温又は還流加熱下で可溶性成分を抽出させた後、濾過して抽出残渣を除去することにより抽出液を得ることができる。得られた抽出液から溶媒を留去するとペースト状の濃縮物が得られ、この濃縮物をさらに乾燥すると乾燥物が得られる。
【0025】
なお、上述のようにして得られた抽出液はそのままでもヒアルロン酸産生促進剤の有効成分として使用することができるが、濃縮液又は乾燥物としたものの方が使用しやすい。
【0026】
また、発芽焙煎ハトムギからの抽出物は特有の匂いを有しているため、その生理活性の低下を招かない範囲で脱色、脱臭等を目的とする精製を行うことも可能であるが、皮膚化粧料等に配合する場合には大量に使用するものではないから、未精製のままでも実用上支障はない。
【0027】
以上のようにして得られる発芽焙煎ハトムギからの抽出物は、優れたヒアルロン酸産生促進作用を有しているため、ヒアルロン酸産生促進剤の有効成分として用いることができる。
【0028】
本実施形態のヒアルロン酸産生促進剤は、発芽焙煎ハトムギからの抽出物のみからなるものでもよいし、発芽焙煎ハトムギからの抽出物を製剤化したものでもよい。
【0029】
本実施形態のヒアルロン酸産生促進剤は、デキストリン、シクロデキストリン等の薬学的に許容し得るキャリアーその他任意の助剤を用いて、常法に従い、粉末状、顆粒状、錠剤状、液状等の任意の剤形に製剤化することができる。この際、助剤としては、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、安定剤、矯味・矯臭剤等を用いることができる。ヒアルロン酸産生促進剤は、他の組成物(例えば、皮膚外用剤、美容用飲食品等)に配合して使用することができるほか、軟膏剤、外用液剤、貼付剤等として使用することができる。
【0030】
本実施形態のヒアルロン酸産生促進剤を製剤化した場合、発芽焙煎ハトムギからの抽出物の含有量は、特に限定されるものではなく、目的に応じて適宜設定することができる。
【0031】
なお、本実施形態のヒアルロン酸産生促進剤は、必要に応じて、ヒアルロン酸産生促進作用を有する他の天然抽出物等を、発芽焙煎ハトムギからの抽出物とともに配合して有効成分として用いることができる。
【0032】
本実施形態のヒアルロン酸産生促進剤の患者に対する投与方法としては、経皮投与、経口投与等が挙げられるが、疾患の種類に応じて、その予防・治療等に好適な方法を適宜選択すればよい。
【0033】
また、本実施形態のヒアルロン酸産生促進剤の投与量も、疾患の種類、重症度、患者の個人差、投与方法、投与期間等によって適宜増減すればよい。
【0034】
本実施形態のヒアルロン酸産生促進剤は、発芽焙煎ハトムギからの抽出物が有するヒアルロン酸産生促進作用を通じて、ヒアルロン酸の産生を促進し、荒れ、しわ、くすみ、きめの消失、弾力性の低下及び保湿機能の低下等の皮膚の老化症状を予防又は改善することができる。また、本実施形態のヒアルロン酸産生促進剤は、慢性関節リウマチ、変形性関節炎、化膿性関節炎、痛風性関節炎、外傷性関節炎、又は骨関節炎等の関節炎を予防又は治療することができるとともに、創傷又は熱傷の治癒を促進することができる。ただし、本実施形態のヒアルロン酸産生促進剤は、これらの用途以外にもヒアルロン酸産生促進作用を発揮することに意義のあるすべての用途に用いることができる。
【0035】
本実施形態のヒアルロン酸産生促進剤は、優れたヒアルロン酸産生促進作用を有するとともに、皮膚に適用した場合の使用感と安全性に優れているため、例えば、皮膚外用剤に配合するのに好適である。この場合に、発芽焙煎ハトムギからの抽出物をそのまま配合してもよいし、発芽焙煎ハトムギからの抽出物から製剤化したヒアルロン酸産生促進剤を配合してもよい。
【0036】
ここで、皮膚外用剤としては、その区分に制限はなく、皮膚化粧料、医薬部外品、医薬品等を幅広く含むものである。具体的には、例えば、軟膏、クリーム、乳液、ローション、パック、ファンデーション、リップクリーム、入浴剤、ヘアートニック、ヘアーローション、石鹸、ボディシャンプー等が挙げられる。
【0037】
また、本実施形態のヒアルロン酸産生促進剤は、優れたヒアルロン酸産生促進作用を有するとともに、経口的に摂取した場合の安全性にも優れているため、例えば、美容用飲食品に配合するのに好適である。ここで、美容用飲食品としては、その区分に制限はなく、経口的に摂取される一般食品、健康食品、保健機能食品、医薬部外品、医薬品等を幅広く含むものである。
【0038】
この場合に、発芽焙煎ハトムギからの抽出物をそのまま配合してもよいし、発芽焙煎ハトムギからの抽出物から製剤化したヒアルロン酸産生促進剤を配合してもよい。
【0039】
発芽焙煎ハトムギからの抽出物、又は発芽焙煎ハトムギからの抽出物から製剤化したヒアルロン酸産生促進剤を美容用飲食品に配合する場合、それらにおける有効成分の配合量は、使用目的、症状、性別等を考慮して適宜変更することができるが、添加対象となる美容用飲食品の一般的な摂取量を考慮して、成人1日あたりの抽出物摂取量が約1〜1000mgになるようにするのが好ましい。
【0040】
本実施形態のヒアルロン酸産生促進剤を配合した美容用飲食品は、発芽焙煎ハトムギからの抽出物をその活性を妨げないような任意の美容用飲食品に配合したものであってもよいし、発芽焙煎ハトムギからの抽出物を主成分とする栄養補助食品であってもよい。
【0041】
本実施形態のヒアルロン酸産生促進剤を配合した美容用飲食品を製造する際には、例えば、デキストリン、デンプン等の糖類;ゼラチン、大豆タンパク、トウモロコシタンパク等のタンパク質;アラニン、グルタミン、イソロイシン等のアミノ酸類;セルロース、アラビアゴム等の多糖類;大豆油、中鎖脂肪酸トリグリセリド等の油脂類などの任意の助剤を添加して任意の形状の美容用飲食品にすることができる。
【0042】
発芽焙煎ハトムギからの抽出物を配合し得る美容用飲食品は特に限定されないが、その具体例としては、清涼飲料、炭酸飲料、栄養飲料、果実飲料、乳酸飲料等の飲料(これらの飲料の濃縮原液及び調整用粉末を含む);アイスクリーム、アイスシャーベット、かき氷等の冷菓;そば、うどん、はるさめ、ぎょうざの皮、しゅうまいの皮、中華麺、即席麺等の麺類;飴、チューインガム、キャンディー、ガム、チョコレート、錠菓、スナック菓子、ビスケット、ゼリー、ジャム、クリーム、焼き菓子等の菓子類;かまぼこ、ハム、ソーセージ等の水産・畜産加工食品;加工乳、発酵乳等の乳製品;サラダ油、てんぷら油、マーガリン、マヨネーズ、ショートニング、ホイップクリーム、ドレッシング等の油脂及び油脂加工食品;ソース、たれ等の調味料;スープ、シチュー、サラダ、惣菜、漬物;その他種々の形態の健康・栄養補助食品;錠剤、カプセル剤、ドリンク剤などが挙げられ、これらの美容用飲食品に発芽焙煎ハトムギからの抽出物を配合するときに、通常用いられる補助的な原料や添加物を併用することができる。
【0043】
また、本実施形態のヒアルロン酸産生促進剤は、優れたヒアルロン酸産生促進作用を有するので、ヒアルロン酸の産生機構に関連する研究のための試薬としても好適に利用することができる。
【0044】
なお、本実施形態のヒアルロン酸産生促進剤は、ヒトに対して好適に適用されるものであるが、それぞれの作用効果が奏される限り、ヒト以外の動物(例えば、マウス、ラット、ハムスター、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、サル等)に対して適用することもできる。
【実施例】
【0045】
以下、実施例、試験例及び配合例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の各例に何ら制限されるものではない。
【0046】
〔実施例1〕発芽焙煎ハトムギ水抽出物の製造
発芽焙煎ハトムギ50gに水500mLを加え、80℃で2時間加熱抽出した。得られた抽出液を濃縮した後、乾燥を行い、4.1gの抽出物(試料1)を得た。
【0047】
〔実施例2〕発芽焙煎ハトムギ50%エタノール抽出物の製造
発芽焙煎ハトムギ50gに50容量%エタノール500mLを加え、80℃で2時間加熱抽出した。得られた抽出液を濃縮した後、乾燥を行い、4.8gの抽出物(試料2)を得た。
【0048】
〔比較例1〕ハトムギ水抽出物の製造
ハトムギ50gに水500mLを加え、80℃で2時間加熱抽出した。得られた抽出液を濃縮した後、乾燥を行い、1.5gの抽出物(試料3)を得た。
【0049】
〔比較例2〕ハトムギ50%エタノール抽出物の製造
ハトムギ50gに50容量%エタノール500mLを加え、80℃で2時間加熱抽出した。得られた抽出液を濃縮した後、乾燥を行い、1.2gの抽出物(試料4)を得た。
【0050】
〔試験例1〕ヒアルロン酸産生促進作用試験
実施例1及び2で得られた発芽焙煎ハトムギ抽出物(試料1及び2)並びに比較例1及び2で得られたハトムギ抽出物(試料3及び4)について、以下のようにしてヒアルロン酸産生促進作用を試験した。
【0051】
ヒト正常皮膚線維芽細胞(NB1RGB)を、10%FBS含有α−MEM培地を用いて培養した後、トリプシン処理により細胞を回収した。回収した細胞を2.2×10cells/mLの細胞密度になるように0.5%FBS含有α−MEMで希釈した後、96ウェルプレートに1ウェルあたり100μLずつ播種し、一晩培養した。
【0052】
培養終了後、0.5%FBS含有α−MEMに溶解した試料溶液(試料1〜4,試料濃度は下記表1を参照)を各ウェルに100μLずつ添加し、3日間培養した。培養後、各ウェルの培地中のヒアルロン酸量を間接的ELISA法により測定した。測定結果から、下記式によりヒアルロン酸産生促進率(%)を算出した。
【0053】
ヒアルロン酸産生促進率(%)=A/B×100
式中、Aは「試料添加時のヒアルロン酸量」を表し、Bは「試料添加時のヒアルロン酸量」を表す。
結果を表1に示す。
【0054】
【表1】

【0055】
表1に示すように、発芽焙煎ハトムギ抽出物(試料1及び2)は、優れたヒアルロン酸産生促進作用を有することが確認された。特に、発芽焙煎ハトムギの水抽出物(試料1)はハトムギの水抽出物(試料3)と比較して、また発芽焙煎ハトムギの50%エタノール抽出物(試料2)はハトムギの50%エタノール抽出物(試料4)と比較して、それぞれヒアルロン酸産生促進作用に優れていた。
【産業上の利用可能性】
【0056】
本発明のヒアルロン酸産生促進剤は、皮膚の老化の予防又は改善、関節炎の予防又は治療、及び創傷又は熱傷の治癒促進に大きく貢献できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
発芽させたハトムギを焙煎して得られる発芽焙煎ハトムギからの抽出物を有効成分として含有することを特徴とするヒアルロン酸産生促進剤。
【請求項2】
前記抽出物が、水を抽出溶媒とした抽出処理により得られたものであることを特徴とする請求項1に記載のヒアルロン酸産生促進剤。

【公開番号】特開2012−153669(P2012−153669A)
【公開日】平成24年8月16日(2012.8.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−15727(P2011−15727)
【出願日】平成23年1月27日(2011.1.27)
【出願人】(591082421)丸善製薬株式会社 (239)
【Fターム(参考)】