説明

ピットイン式タンクの施工方法

【課題】盛土用の残土を保管するための用地を不要とすることができ、工期を短縮することができるピットイン式タンクの施工方法を提供する。
【解決手段】地盤G中にピット(タンク収納部)2を構築するタンク収納部構築工程と、タンク収納部構築工程で構築されたピット2の内部にタンク本体3を構築するタンク本体構築工程と、を備える。タンク収納部構築工程は、地盤G中に筒状の地中連続壁6を構築する地中連続壁構築工程と、地中連続壁6の内側で該地中連続壁6に支持されるとともに地中連続壁6の上端6aよりも上方へ突出する形態に側壁上部5aを構築する側壁上部構築工程と、側壁上部構築工程の後に地中連続壁6の内部を掘削するとともに掘削で生じた残土の一部を側壁上部5aの周囲に盛土する内部掘削工程と、底版4を構築する底版構築工程と、側壁下部5bを構築し該側壁下部5bを側壁上部5aと一体化させる側壁下部構築工程と、を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、液化天然ガス等の低温液体の貯蔵に用いられるピットイン式タンクの施工方法に関する。
【背景技術】
【0002】
国内で使用される液化天然ガス(LNG)等の低温液体の貯蔵タンクは、大きく分けると地上タンクと地下タンクとに分けられる(例えば、非特許文献1参照)。
地上タンクは、例えば、金属二重殻式タンクやPC外槽式タンクなどで、LNGを貯蔵する低温鋼による内槽と、普通鋼またはプレストレスコンクリート製の外槽と、内槽と外槽との間に配された保冷材と、を備えている。
一方、地下タンクは、鉄筋コンクリート製の底版および底版の周囲に沿って構築された側壁と、この底版および側壁の内面に配された保冷材と、この保冷材の内側に設置されたステンレス製の薄板(メンブレン)と、金属製または鉄筋コンクリート製の屋根と、を備えている。
【0003】
また、地下に鉄筋コンクリート製の底版および側壁を備えるピットを構築し、このピット内に、通常地上で使用される金属二重殻式タンクやPC外槽式タンクなどのタンク本体を据え付けたピットイン式タンクも使用されている。
ここで、このピットイン式タンクは、地下タンクに含まれるが、上述した地下タンクと区別するためピットイン式タンクと称して以下説明する。
【0004】
このようなピットイン式タンクは、タンク本体が底版上に取り付けられた支柱を介して底版に支持され、タンク本体と底板との間に空気層が形成される構成とすることができる。
そして、このような構成のピットイン式タンクでは、空気層が断熱層として機能するため、地下タンクと比べて地盤の凍結を制御する必要がなく、ヒーターなどの設備を不要とすることができる。
【0005】
また、ピットイン式タンクでは、タンク本体が側壁と所定の間隔をあけて設置されるため、側方にも空気層による断熱層ができるとともに、この間隔を利用してタンク本体を外部から検査することができる。
さらに、ピットイン式タンクでは、供用期間が終了した後に行われるピットイン式タンクを設置場所から撤去したり更新したりする作業を地下タンクと比べて容易に行うことができる。
【0006】
ところで、このようなピットイン式タンクは、以下のような施工手順で構築されている。
まず、地盤中に筒状の地中連続壁を構築し、この地中連続壁の内側を掘削してピットの底版を構築する。続いて、底版の周囲に沿ってピットの側壁を構築し、ピット完成後にピット内にタンク本体を据え付けている。
【0007】
しかしながら、このような施工手順では地中連続壁の内部を掘削する際に残土が発生し、不経済である。
そこで、ピットを構築するときに、特許文献1に開示された地下タンクの施工方法のように掘削で生じた残土を利用することが考えられる。この地下タンクの施工方法では、側壁の上部側を、地下タンクが構築される前の地盤面よりも上方に位置するように構築し、この側壁の上部側の外周に掘削で生じた残土の一部を使用して盛土を行っている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2009−127263号公報
【非特許文献】
【0009】
【非特許文献1】久保田篤、LNGタンク、「日本エネルギー学会誌(85巻5号)」、2006年、p398−404
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、特許文献1に開示された地下タンクの施工方法のように残土の一部を使用してピットを施工した場合、側壁が完成した後に盛土を行うため、掘削で生じた残土はすぐに盛土に使用されず、一定期間保管されている。このため、残土を保管するための用地の確保や、残土の管理に労力がかかるという問題がある。
特に、建設地が狭隘な場合には、建設地外で残土を保管するため、残土を保管するための用地の確保にコストがかかるとともに、その手続も必要となり手間がかかる。
さらに、残土を保管するための用地とピットイン式タンク建設地との間の残土の運搬に時間(工期)や費用がかかるという問題もある。
【0011】
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、盛土用の残土を保管するための用地を不要とすることができ、工期を短縮することができるピットイン式タンクの施工方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記課題を達成するため、本発明に係るピットイン式タンクの施工方法は、底版と該底版の周囲に沿って構築された筒状の側壁とを有するタンク収納部と、該タンク収納部の内部に構築されたタンク本体と、を備えるピットイン式タンクの施工方法であって、地盤中に前記タンク収納部を構築するタンク収納部構築工程と、該タンク収納部構築工程で構築された前記タンク収納部の内部に前記タンク本体を構築するタンク本体構築工程と、を備え、前記タンク収納部構築工程は、地盤中に筒状の地中連続壁を構築する地中連続壁構築工程と、前記地中連続壁の内側で該地中連続壁に支持されるとともに前記地中連続壁の上端よりも上方へ突出する形態に前記側壁の上部を構築する側壁上部構築工程と、該側壁上部構築工程の後に、前記地中連続壁の内部を掘削するとともに掘削で生じた残土の一部を前記側壁の上部の周囲に盛土する内部掘削工程と、前記底版を構築する底版構築工程と、前記側壁の下部を構築し該側壁の下部を前記側壁の上部と一体化させる側壁下部構築工程と、を有することを特徴とする。
【0013】
本発明では、側壁上部構築工程の後に内部掘削工程を行うため、地中連続壁の内部を掘削して生じた残土の一部をそのまま側壁の上部の外周に盛土することができる。これにより、盛土に使用する残土を保管する必要がなく、残土を保管する用地の確保や残土の管理などの必要がないため、残土の保管にかかるコストや労力を削減することができる。
また、従来のような盛土に利用する残土をピットイン式タンクの施工場所から残土を仮置きするための用地へ運搬し、再びピットイン式タンクの施工場所へ戻すという工程を省略できるため、コスト削減と工期短縮を図ることができる。
また、内部掘削と共にその残土をそのまま盛土することができるため、タンク収納部が構築された後に盛土を行う従来の施工方法と比べて、工期を短縮することができる。
このようにして構築されたタンク収納部にタンク本体を設置することで、断熱性やメンテナンス性に優れたピットイン式タンクを低コスト・短工期で施工することができる。
【0014】
また、本発明に係るピットイン式タンクの施工方法では、前前記側壁下部構築工程では、前記内部掘削工程と並行して前記側壁の下部を上方から下方に向って段階的に構築し、前記側壁下部構築工程の後に、前記底版構築工程を行ってもよい。
このように、側壁下部構築工程では、内部掘削工程と並行して側壁の下部を上方から下方に向って段階的に構築することにより、内部掘削工程と同時に側壁の下部を構築することができるため、さらに工期を短縮することができる。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、地中連続壁の内部を掘削して生じた残土の一部をそのまま側壁上部の外周に盛土することができることにより、盛土に使用する残土を保管する必要がなく、残土を保管する用地の確保や残土の管理などの必要がないため、残土の保管にかかるコストや労力を削減することができる。
また、内部掘削と共にその残土を盛土することができるため、タンク収納部が構築された後に盛土を行う従来の施工方法と比べて、工期を短縮することができる。
そして、このようにして構築されたタンク収納部にタンク本体を設置することで、断熱性やメンテナンス性に優れたピットイン式タンクを低コスト・短工期で施工することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の実施形態によるピットイン式タンクの一例を示す図である。
【図2】地中連続壁構築工程を説明する図である。
【図3】側壁上部構築工程を説明する図である。
【図4】内部掘削工程を説明する図である。
【図5】底版構築工程および側壁下部構築工程を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明の実施形態によるピットイン式タンクの施工方法について、図1乃至図5に基づいて説明する。
(ピットイン式タンク)
図1に示すように、本実施形態によるピットイン式タンク1は、例えば、LNG貯蔵タンクとして使用されるものであり、地下に構築されたピット(タンク収納部)2と、ピット2内に構築されLNGが収容されるタンク本体3と、を備えている。
【0018】
ピット2は、地盤G面より下方に配された平面視略円形状の底版4と、略円筒状の側壁5と、を備えている。
そして、側壁5の下端部側の外周の地盤Gには、側壁5の外周面に沿った形状で平面視円環状の地中連続壁6が設けられている。
【0019】
底版4は、鉄筋コンクリート造で、掘削された地盤G上に設けられた砕石層11の上部に構築されている。
側壁5は、鉄筋コンクリート造で、下端部5cが底版4の外縁部4aに剛に接合されている。つまり、底版4および側壁5は有底円筒状に構成されている。
このピットイン式タンク1が施工される前の地盤面を施工前地盤面Gaとすると、側壁5は上部5aが施工前地盤面Gaの上方に位置し、下部5bが施工前地盤面Gaの下方に位置している。側壁5の上部5aの外周は、施工前地盤面Gaより上側に盛土Gcが施されている。このため、ピット2は地下に配された構成となっている。
ここで、側壁5の上部5aを側壁上部5aとし、側壁5の下部5bを側壁下部5bとして以下説明する。
【0020】
地中連続壁6は、土留めとして地盤Gの崩落を防ぐ機能や止水機能を備えている。地中連続壁6は、ピットイン式タンク1の底版4よりもさらに深く構築されている。このとき地中連続壁6の下端部は、図示しない難透水層(洪積粘性土層)まで達していることが好ましい。
このような地中連続壁6は、例えば、コンクリートなどで構築されている。
【0021】
タンク本体3は、通常地上に設置される金属二重殻式タンクやPC外槽式タンクなどで、LNGを貯蔵する低温鋼による内槽と、普通鋼またはプレストレスコンクリート造の外槽と、内槽と外槽との間に配された保冷材と、を備えている。
タンク本体3は、ピット2内に構築されると、底版4に設置された支柱12を介して底版4に支持されている。また、タンク本体3は、側壁5と所定の間隔をあけて設置されている。
これにより、タンク本体3と底版4との間、および、タンク本体3と側壁5との間には空気層13,14が形成される。そして、この空気層13,14が断熱層として機能している。
【0022】
(ピットイン式タンクの施工方法)
次に、上述したピットイン式タンク1の施工方法について図面を用いて説明する。
本実施形態によるピットイン式タンクの施工方法は、ピット2と構築するピット構築工程(タンク収納部構築工程)と、ピット2の内部にタンク本体3を構築するタンク本体構築工程とを備えている。そして、ピット構築工程では、ピット2が構築される地中連続壁6の内側の地盤Gの掘削に先行して、側壁上部5aを構築している。
【0023】
(ピット構築工程)
(地中連続壁設置工程)
まず、地中連続壁6を構築する。
図2に示すように、地中連続壁6の構築は、ピットイン式タンク1の設置予定箇所の周囲に沿って地中連続壁掘削機で掘削溝を設け、その溝内に鉄筋を配してコンクリートを打設する周知の技術により構築する。このとき、地中連続壁6の下端部が難透水層(不図示)に達するように地中連続壁6を構築することが好ましい。
【0024】
(側壁上部構築工程)
続いて、図3に示すように、地中連続壁6の上端6a側の内周面に沿って地盤Gを掘削し、その内周面に側壁上部5aを当接させつつ、地中連続壁6の上端6aよりも上方へ突出する形態に側壁上部5aを構築する。
側壁上部5aは、その形状に沿って鉄筋を配し、コンクリートを打設して構築する。このように構築された側壁上部5aは、円筒状に形成され、地中連続壁6に当接することで地中連続壁6に支持された状態に保たれている。
本実施形態では、側壁上部5aを地中連続壁6に更に確実に支持させるために、側壁上部5aの外周に外方へ張り出した張り出し部5dを設け、この張り出し部5dを地中連続壁6の上端6aに引っ掛けて側壁上部5aを地中連続壁6に固定しているとともに、接続鉄筋5eで側壁上部5aを地中連続壁6に固定している。
なお、上述した張り出し部5dや接続鉄筋5eは、必要に応じて設ければよい。
【0025】
(内部掘削工程)
続いて、図4に示すように、ピットイン式タンク1の内部の地盤Gの掘削を行う。
この工程では、地中連続壁6の内側を、砕石層11(図1参照)を設置可能な深さまで掘削する。そして、掘削によって発生した残土の一部または全部を直接側壁上部5aの外周に運搬し、側壁上部5aの外方に盛土Gcを行う。なお、盛土量を超える分の残土については、建設地の他の場所で使用したり、外部へ搬出して処分したりする。
このとき、側壁上部5aは、盛土Gcによって外方から土圧を受けるが、平面視リング状に形成されていることにより、土圧のような外方からの荷重に対して強固な構造となるため、安定した状態に保たれている。
なお、盛土を行う時期は、内部掘削工程の中で適宜選択される。一般的には、内部掘削工程の初期に行われるが、残土が盛土に適さない土質の場合は内部掘削工程の中期や後期で行われることもある。
【0026】
(底版構築工程)
続いて、図5に示すように、内部掘削工程で掘削された地盤G上に底版4を構築する。
底版4の構築は、地盤G上に砕石層11を配し、その上部に鉄筋を配してコンクリートを打設することで底版4を構築する。
【0027】
(側壁下部構築工程)
続いて、側壁下部5bを構築する。
側壁下部5bは、底版4と一体化させ、下方から上方に向って、所定高さ毎に鉄筋を配してコンクリートを順次打ち継いで打設することで構築する。
側壁下部5bを側壁上部5aと連結させて一体化させる。この側壁下部5bと側壁上部5aとを一体化させる具体的な方法としては、例えば、側壁下部5bのコンクリート打設に際して、そのコンクリート天端を側壁上部5aの下端より若干下げて打設し、側壁下部5bと側壁上部5aとの間に形成された若干の隙間に、無収縮コンクリートを充填する方法があり、この方法により側壁下部5bと側壁上部5aとの一体化を図ることができる。
これにより、側壁下部5bが完成するとともに側壁5が完成し、ピット2が構築されてピット構築工程が完了する。
【0028】
(タンク本体構築工程)
続いて、図1に示すように、ピット2の内部にタンク本体3を構築する。
まず、底版4の上部に支柱12を設置し、この支柱12上にタンク本体3を設置する。これにより、底版4とタンク本体3との間に空気層13が形成される。
このとき、タンク本体3と側壁5との間にも空気層14が形成されるように、タンク本体3を側壁5と離間させて設置する。
なお、タンク本体3の構築は、公知の方法で構築する。
そして、タンク本体3が構築された後に、盛土Gcの表面を平坦に整える。なお、盛土Gcの表面を平坦に整える際に、盛土されている地盤の表面に更に盛土Gcを行ってもよい。
このようにしてピットイン式タンク1が完成する。
【0029】
本実施形態によるピットイン式タンク1の施工方法によれば、側壁上部構築工程の後に内部掘削工程を行うため、地中連続壁6の内部を掘削して生じた残土をそのまま側壁上部5aの外周に運搬し、側壁上部5aの外周の盛土Gcに使用することができる。これにより、従来の施工方法のように、盛土Gcに使用する残土をピット2を構築している期間中に保管する必要がない。このため、残土を保管する用地の確保や残土の管理などの必要がなく、残土の保管にかかるコストや労力を削減することができる。
【0030】
また、従来のような盛土に利用する残土をピットイン式タンク1の施工場所から残土を仮置きするための用地へ運搬し、再びピットイン式タンク1の施工場所へ戻すという工程を省略できるため、コスト削減と工期短縮を図ることができる。
また、内部掘削を行うとともに、盛土を行うため、ピット2が構築された後に盛土Gcを行う従来の施工方法と比べて、工期を短縮することができる。
そして、このようにして構築されたピット2にタンク本体3を設置することで、断熱性やメンテナンス性に優れたピットイン式タンク1を低コスト・短工期で施工することができる。
【0031】
以上、本発明によるピットイン式タンクの施工方法の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上述した実施形態では、地中連続壁6の内部を掘削した後に底版4を構築し、この後に側壁下部5bを下方から上方に向って構築する順巻工法を用いているが、順巻工法に代わって、地中連続壁6の内部掘削と並行して、その掘削深度に合わせて側壁下部5bを上方から下方に向って構築し、側壁下部5bが構築された後に底版4を構築して側壁下部5bと底版4とを一体化させる逆巻工法を用いてもよい。
【0032】
また、上述した実施形態において、地中連続壁6の外方の地盤Gを例えばサンドコンパクションパイル工法などで改良してからピットイン式タンク1を構築してもよい。このように、地中連続壁6の外方の地盤Gを改良することにより、ピットイン式タンク1の周辺の地盤Gの液状化を防止することができる。
また、上述した実施形態では、タンク本体3は支柱12を介して底版4に支持され、タンク本体3と底版4との間に空気層13が形成されているが、空気層13を設けずにタンク本体3を底版4に接地させてもよい。この場合、底版4に地盤Gの凍結を制御するためのヒーターを設置することが好ましい。
また、上述した実施形態では、側壁5および地中連続壁6が略円筒状に構築されているが、円筒状以外の筒状に形成されていてもよい。
【符号の説明】
【0033】
1 ピットイン式タンク
2 ピット(タンク収納部)
3 タンク本体
4 底版
5 側壁
5a 側壁上部
5b 側壁下部
6 地中連続壁
6a 上端
G 地盤
Gc 盛土

【特許請求の範囲】
【請求項1】
底版と該底版の周囲に沿って構築された筒状の側壁とを有するタンク収納部と、
該タンク収納部の内部に構築されたタンク本体と、を備えるピットイン式タンクの施工方法であって、
地盤中に前記タンク収納部を構築するタンク収納部構築工程と、
該タンク収納部構築工程で構築された前記タンク収納部の内部に前記タンク本体を構築するタンク本体構築工程と、を備え、
前記タンク収納部構築工程は、
地盤中に筒状の地中連続壁を構築する地中連続壁構築工程と、
前記地中連続壁の内側で該地中連続壁に支持されるとともに前記地中連続壁の上端よりも上方へ突出する形態に前記側壁の上部を構築する側壁上部構築工程と、
該側壁上部構築工程の後に、前記地中連続壁の内部を掘削するとともに掘削で生じた残土の一部を前記側壁の上部の周囲に盛土する内部掘削工程と、
前記底版を構築する底版構築工程と、
前記側壁の下部を構築し該側壁の下部を前記側壁の上部と一体化させる側壁下部構築工程と、を有することを特徴とするピットイン式タンクの施工方法。
【請求項2】
前記側壁下部構築工程では、前記内部掘削工程と並行して前記側壁の下部を上方から下方に向って段階的に構築し、
前記側壁下部構築工程の後に、前記底版構築工程を行うことを特徴とする請求項1に記載のピットイン式タンクの施工方法。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−158891(P2012−158891A)
【公開日】平成24年8月23日(2012.8.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−18266(P2011−18266)
【出願日】平成23年1月31日(2011.1.31)
【出願人】(000002299)清水建設株式会社 (2,433)
【Fターム(参考)】