説明

ピラゾールカルボキシアニリド、それらの製造方法及び有害菌を防除するためのそれらを含む組成物

【課題】殺菌作用が良好なピラゾールカルボン酸アニリド化合物の中間体アニリン誘導体の提供。
【解決手段】式(III)の化合物。


式中、可変部は下記の通り定義される:nはゼロであり;mは3であり;X2はハロゲンであり、ここで基X2は異なる意味を有することができる)のアニリン。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、式Iのピラゾールカルボキシアニリド
【化1】

【0002】
(式中、可変部は下記の通り定義される:
nはゼロ又は2であり;
mは2又は3であり;
はフッ素又は塩素であり;
はハロゲンであり;
YはCN、NO、C-C-アルキル、C-C-ハロアルキル、メトキシ又はメチルチオであり;
pはゼロ又は1であり;
はフッ素、塩素、臭素、C-C-アルキル又はC-C-ハロアルキルであり;
は水素又はハロゲンであり;
は水素、メチル又はエチルであり;
WはO又はSであり;
但し、
a)W=O、R=メチル、そしてRが水素であるならば、RはFではなく、又は
b)W=O、n=0、m=2、p=0、R及びRが水素であるならば、Rはトリフルオロメチル又はジフルオロメチルではない)に関する。
【0003】
ここで、複数置換の場合には、置換基X及びXは互いに独立して異なる意味を有することができる。
【0004】
更に、本発明は、これらの化合物の製造方法、それらを含む組成物及び有害菌、特にボトリチス属菌を防除するためのそれらの使用方法に関する。
【背景技術】
【0005】
殺菌作用を有するピラゾールカルボキシアニリドは、文献から公知である。このように、例えばEP-A 545 099及びEP-A 589 301は、ビフェニル基において一置換されているこのタイプのビフェニルアニリドを記載している。
【0006】
WO 00/14071は、特定の1,3-ジメチル-5-フルオロピラゾールカルボキシアニリド及びそれらの殺菌作用を記載している。
【0007】
ビフェニル基に特定の三置換を有するピラゾールカルボキシアニリドは、WO 03/070705及びJP-A 2001/302605から公知である。
【0008】
WO 2004/103975はヨードピラゾールカルボキシアニリドを提供しており、これらは特にRの代わりにヨウ素置換基を有する点で本発明の化合物Iとは異なる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】EP-A 545 099
【特許文献2】EP-A 589 301
【特許文献3】WO 00/14071
【特許文献4】WO 03/070705
【特許文献5】JP-A 2001/302605
【特許文献6】WO 2004/103975
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明の課題は、殺菌作用が先行技術の化合物のものよりも良好であるピラゾールカルボキシアニリドを提供することであった。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明者らは、この課題が冒頭で定義した式Iの化合物によって達成されることを見出した。
【0012】
更に本発明者らは、これらの化合物の製造方法、それらを含む組成物及び有害菌を防除するためのそれらの使用方法を見出した。
【0013】
公知化合物と比べて、式Iの化合物は有害菌に対していっそう効果的である。
【0014】
式Iの化合物は、生物学的活性が相違し得る異なる結晶変態で存在することができる。それらもまた、本発明の要旨の一部を形成する。
【0015】
式Iにおいて、ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素、好ましくはフッ素又は塩素であり;
-C-アルキルは、メチル、エチル、n-プロピル、1-メチルエチル、n-ブチル、1-メチルプロピル、2-メチルプロピル又は1,1-ジメチルエチル、好ましくはメチル又はエチルであり;
-C-ハロアルキルは、部分的又は完全にハロゲン化されたC-C-アルキル基であり、ここで、ハロゲン原子は特にフッ素及び/又は塩素であり、すなわち、例えば、クロロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1-クロロエチル、1-ブロモエチル、1-フルオロエチル、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2-クロロ-2-フルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2-クロロ-1,1,2-トリフルオロエチル、2-クロロ-2,2-ジフルオロエチル、2-ブロモ-2,2-ジフルオロエチル、2,2-ジクロロ-2-フルオロエチル、2,2,2-トリクロロエチル、1,1,2,2-テトラフルオロエチル、1,1,2,2-テトラクロロエチル、ペンタフルオロエチル、2,2,3,3-テトラフルオロ-1-プロピル、1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロ-1-プロピル、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-プロピル、ヘプタフルオロ-1-プロピル、ヘプタフルオロ-2-プロピル、2,2,3,3,4,4,4-ヘプタフルオロ-1-ブチル又はノナフルオロ-1-ブチル、特にハロメチルであり、CH2-Cl、CH(Cl)2、CH2-F、CH(F)2、CF3、CHFCl、CF2Cl又はCF(Cl)2が特に好ましい。
【0016】
化合物Iは、式IIのカルボニルハライドを本来公知の方法(例えば J. March, Advanced Organic Chemistry, 2nd Ed., 382 f, McGraw-Hill, 1977)で塩基の存在下に式IIIのアニリンと反応させることによって一般的に得られる。
【化2】

【0017】
式IIにおいて、基Halはハロゲン原子、例えばフッ素、塩素、臭素及びヨウ素、特にフッ素、塩素又は臭素を意味する。この反応は通常−20℃〜100℃、好ましくは0℃〜50℃の温度で行われる。
【0018】
好適な溶剤は、脂肪族炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン及び石油エーテル、芳香族炭化水素、例えばトルエン、o-、m-及びp-キシレン、ハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム及びクロロベンゼン、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、ジオキサン、アニソール及びテトラヒドロフラン、ニトリル、例えばアセトニトリル及びプロピオニトリル、ケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン及びtert-ブチルメチルケトン、アルコール、例えばメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール及びtert-ブタノール、そしてまた塩化メチレン、ジメチルスルホキシド及びジメチルホルムアミド、特に好ましくはトルエン、塩化メチレン及びテトラヒドロフランである。
【0019】
上記の溶剤の混合物を使用することも可能である。
【0020】
好適な塩基は、一般的に、無機化合物、例えばアルカリ金属及びアルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸化カルシウム、アルカリ金属及びアルカリ土類金属酸化物、例えば酸化リチウム、酸化ナトリウム、酸化カルシウム及び酸化マグネシウム、アルカリ金属及びアルカリ土類金属水素化物、例えば水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム及び水素化カルシウム、アルカリ金属アミド、例えばリチウムアミド、ナトリウムアミド及びカリウムアミド、アルカリ金属及びアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸リチウム及び炭酸カルシウム、そしてまたアルカリ金属重炭酸塩、例えば重炭酸ナトリウム、並びに有機金属化合物、特にアルカリ金属アルキル、例えばメチルリチウム、ブチルリチウム及びフェニルリチウム、アルキルマグネシウムハライド、例えばメチルマグネシウムクロリド、そしてまたアルカリ金属及びアルカリ土類金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、カリウムtert-ブトキシド及びジメトキシマグネシウム、更に有機塩基、例えば第三級アミン、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン及び N-メチルピペリジン、ピリジン、置換ピリジン、例えばコリジン、ルチジン及び4-ジメチルアミノピリジン、そしてまた二環式アミンである。
【0021】
トリエチルアミン及びピリジンを使用することが特に好ましい。
【0022】
塩基は化合物IIに対して一般的に等モル量で用いられる。しかしながら、それらは5モル%〜30モル%、好ましくは5モル%〜10モル%の過剰量で、又は − 第三級アミンを用いる場合には − 場合により溶剤として用いることもできる。
【0023】
出発材料は一般的に互いに等モル量で反応させる。収量の点から見ると、IIをIIIに対して1モル%〜20モル%、好ましくは1モル%〜10モル%の過剰量で用いることが有利であり得る。
【0024】
化合物Iの製造に必要な式II及びIIIの出発材料は公知であるか、又は公知化合物と同様に合成することができる (Helv. Chim. Acta, 60, 978 (1977); Zh. Org. Khim., 26,1527 (1990); Heterocycles 26, 1885 (1987); Izv. Akad. Nauk. SSSR Ser. Khim., 2160 (1982); THL 28, 593 (1987); THL 29, 5463 (1988))。
【0025】
更に、式Iの化合物は、式IVのカルボン酸と式IIIのアニリンとを公知方法で、脱水剤及び場合により有機塩基の存在下に反応させることによって得られることを見出した。
【化3】

【0026】
好適な溶剤は、脂肪族炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン及び石油エーテル、芳香族炭化水素、例えばトルエン、o-、m-及びp-キシレン、ハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム及びクロロベンゼン、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、ジオキサン、アニソール及びテトラヒドロフラン、ニトリル、例えばアセトニトリル及びプロピオニトリル、ケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン及びtert-ブチルメチルケトン、そしてまたメチルスルホキシド及びジメチルホルムアミド、特に好ましくは塩化メチレン、トルエン及びテトラヒドロフランである。
【0027】
上記の溶剤の混合物を使用することも可能である。
【0028】
好適な脱水剤は、1,1'-カルボニルジイミダゾール、ビス(2-オキソ-3-オキサゾリジニル)ホスホリルクロリド、カルボジイミド、例えばN,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド、N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N'-エチルカルボジイミド、ホスホニウム塩、例えば(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、ブロモトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、ブロモトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、クロロトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、ウロニウム及びチウロニウム塩、例えばO-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N′,N′-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N′,N′-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、S-(1-オキシド-2-ピリジル)-N,N,N′,N′-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート、O-(2-オキソ-1(2H)ピリジル)-N,N,N′,N′-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート、O-[(エトキシカルボニル)シアノメチレンアミノ]-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート、カルベニウム塩、例えば(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)ジピロリジノカルベニウムヘキサフルオロホスフェート、(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)ジピペリジノカルベニウムヘキサフルオロホスフェート、O-(3,4-ジヒドロ-4-オキソ-1,2,3-ベンゾトリアジン-3-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート、クロロ-N',N'-ビス(テトラメチレン)ホルムアミジニウムテトラフルオロボレート、クロロジピロリジノカルベニウムヘキサフルオロホスフェート、クロロ-N,N,N',N'-ビス(ペンタメチレン)ホルムアミジニウムテトラフルオロボレート、イミダゾリウム塩、例えば2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、好ましくは1,1'-カルボニルジイミダゾール、ビス(2-オキソ-3-オキサゾリジニル)ホスホリルクロリド、N,N'-ジクロロヘキシルカルボジイミド及びN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N'-エチルカルボジイミドカルボジイミドである。
【0029】
好適な有機塩基は、第三級アミン、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン及びN-メチルピペリジン、ピリジン、置換ピリジン、例えばコリジン、ルチジン及び4-ジメチルアミノピリジン、そしてまた二環式アミンである。トリエチルアミン及びピリジンを使用することが特に好ましい。塩基は化合物IVに対して一般的に10モル%〜200モル%、好ましくは50モル%〜150モル%の過剰量で用いられる。
【0030】
出発材料は一般的に互いに等モル量で反応させる。収量の点から見ると、一方の化合物を1モル%〜20モル%、好ましくは1モル%〜10モル%の過剰量で用いることが有利であり得る。脱水剤は一般的に5モル%〜100モル%、好ましくは5モル%〜60モル%の過剰量で用いられる。
【0031】
化合物Iの製造に必要な式III及びIVの出発材料は公知であるか、又は公知化合物と同様に合成することができる。
【0032】
=メチル又はエチルである式Iの化合物は、R=Hである式Iの化合物を本来公知の方法で塩基の存在下にアルキル化剤と反応させることによって得ることができる:
【化4】

【0033】
好適な溶剤は、脂肪族炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン及び石油エーテル、芳香族炭化水素、例えばトルエン、o-、m-及びp-キシレン、ハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム及びクロロベンゼン、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、ジオキサン、アニソール及びテトラヒドロフラン、そしてまたジメチルスルホキシド及びジメチルホルムアミド、特に好ましくはジエチルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジメチルホルムアミドである。
【0034】
上記の溶剤の混合物を使用することも可能である。
【0035】
好適なアルキル化剤(XCH3又はXC2H5)は、ハロゲン化アルキル、例えばヨウ化メチル、ヨウ化エチル、臭化メチル、臭化エチル、塩化メチル、塩化エチル、パーフルオロアルキルスルホン酸アルキル、例えばトリフルオロメチルスルホン酸メチル及びトリフルオロメチルスルホン酸エチル、アルキルスルホン酸アルキル、例えばメチルスルホン酸メチル及びメチルスルホン酸エチル、アリールスルホン酸アルキル、例えばp-トリルスルホン酸メチル及びp-トリルスルホン酸エチル、オキソニウム塩、例えばトリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート及びトリエチルオキソニウムテトラフルオロボレートである。
【0036】
ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、臭化メチル、臭化エチル、塩化メチル及び塩化エチルが特に好ましい。
【0037】
好適な塩基は、一般的に、無機化合物、例えばアルカリ金属及びアルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸化カルシウム、アルカリ金属及びアルカリ土類金属酸化物、例えば酸化リチウム、酸化ナトリウム、酸化カルシウム及び酸化マグネシウム、アルカリ金属及びアルカリ土類金属水素化物、例えば水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム及び水素化カルシウム、アルカリ金属アミド、例えばリチウムアミド、ナトリウムアミド及びカリウムアミド、アルカリ金属及びアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウム、そしてまたアルカリ金属重炭酸塩、例えば重炭酸ナトリウム、又は有機金属化合物、特にアルカリ金属アルキル、例えばメチルリチウム、ブチルリチウム及びフェニルリチウム、アルキルマグネシウムハライド、例えばメチルマグネシウムクロリド、そしてまたアルカリ金属及びアルカリ土類金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド及びカリウムtert-ブトキシドである。
【0038】
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ブチルリチウム及びカリウムtert-ブトキシドが特に好ましい。
【0039】
塩基は化合物Iに対して一般的に等モル量で用いられる。しかしながら、それらは5モル%〜30モル%、好ましくは5モル%〜10モル%の過剰量で用いることもできる。
【0040】
出発材料は一般的に互いにおよそ等モル量で反応させる。しかし収量の点から見ると、アルキル化剤を1モル%〜20モル%、好ましくは1モル%〜10モル%の過剰量で用いることが有利であり得る。
【0041】
化合物Iの生物学的活性を目的として、可変部が、何れの場合にもそれら単独で又は組み合わせて、下記の意味を有することが好ましい:
nはゼロであり;
mは3であり;
は塩素であり;
はフッ素又は塩素、好ましくはフッ素であり;
YはC-C-アルキル、C-C-ハロアルキル又はメトキシ、特に
メチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル又はメトキシ;
特に好ましくはメチル又はトリフルオロメチルであり;
pはゼロであり;
はフッ素、塩素、C-C-アルキル又はC-C-ハロアルキル、特にF、Cl、
メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、クロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル又はトリフルオロメチル;
特に好ましくはメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、クロロフルオロメチル又はトリフルオロメチル、とりわけジフルオロメチル又はトリフルオロメチル;
実に特に好ましくはジフルオロメチルであり;
は水素、フッ素又は塩素、特に水素又は塩素、特に好ましくは水素であり;
は水素又はメチル、特に水素であり;
Wは酸素である。
【0042】
m=3である場合には、基Xは好ましくは2,4,5-又は3,4,5-位、特に3,4,5-位に位置する。
【0043】
置換基が以下に定義するとおりである下記の置換基の組み合わせを有する化合物が特に好ましい:
はフッ素又は塩素であり;
Yはメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル又はメトキシであり;
はF、塩素、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、クロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、トリフルオロメチルであり;
は水素、フッ素又は塩素であり;
は水素又はメチルであり;
Wは酸素である。
【0044】
更にまた、下記の意味を有する置換基の下記の組み合わせが好ましい。
【0045】
はフッ素又は塩素であり;
nはゼロであり;
pはゼロであり;
はF、塩素、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、クロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル又はトリフルオロメチル、特にフッ素、塩素、フルオロメチル、ジフルオロメチル、クロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル又はトリフルオロメチルであり;
は水素、フッ素又は塩素であり;
は水素であり;
Wは酸素である。
【0046】
また、m=2である化合物I、とりわけRがメチル、フルオロメチル、クロロフルオロメチル又はクロロジフルオロメチルであり、そして/又はRが水素又は塩素、特に水素である化合物が好ましい。ここで、基Xは好ましくは2,4-又は3,4-位、特に3,4-位に位置する。
【0047】
特にそれらを殺菌剤として使用する目的で、一般式I-A及び I-Bの化合物が好ましい
【表1】

【0048】

【0049】

【0050】

【0051】

【0052】

【0053】

【0054】

【0055】

【0056】

【0057】

【0058】
表1:
、Rが水素であり、そしてそれぞれ個々の化合物のためのR及びBが何れの場合にも表Aの一つの列(列1〜22及び67〜88を除く)に対応する一般式I-Aの化合物。
【0059】
表2:
がClであり、Rが水素であり、そしてそれぞれ個々の化合物のためのR及びBが何れの場合にも表Aの一つの列に対応する一般式I-Aの化合物。
【0060】
表3:
がFであり、Rが水素であり、そしてそれぞれ個々の化合物のためのR及びBが何れの場合にも表Aの一つの列(列397〜462を除く)に対応する一般式I-Aの化合物。
【0061】
表4:
が水素であり、Rがメチルであり、そしてそれぞれ個々の化合物のためのR及びBが何れの場合にも表Aの一つの列に対応する一般式I-Aの化合物。
【0062】
表5:
が水素であり、Rがエチルであり、そしてそれぞれ個々の化合物のためのR及びBが何れの場合にも表Aの一つの列に対応する一般式I-Aの化合物。
【0063】
表6:
が水素であり、そしてそれぞれ個々の化合物のためのR及びBが何れの場合にも表Aの一つの列に対応する一般式I-Bの化合物。
【0064】
更にまた、一般式I-C及びI-Dの化合物が好ましい。
【表2】

【0065】

【0066】

【0067】
表7:
それぞれ個々の化合物のためのBが何れの場合にも表Bの一つの列に対応する一般式ICの化合物。
【0068】
表8:
それぞれ個々の化合物のためのBが何れの場合にも表Bの一つの列に対応する一般式IDの化合物。
【0069】
化合物Iは殺菌剤としての使用に適している。それらは、特に子嚢菌類、不完全菌類、ペロナスポロマイセテス(Peronasporomycetes)(卵菌類と同義)及び担子菌類のクラスに由来する植物病原菌の広域スペクトルに対する優れた活性によって区別される。それらの幾つかは全身的に活性であり、そして農作物の保護において葉面殺菌剤として、土壌殺菌剤として及び種子粉衣のための殺菌剤として使用することができる。
【0070】
それらは、種々の農作物植物、例えばコムギ、ライムギ、オオムギ、オートムギ、イネ、トウモロコシ、牧草、バナナ、ワタ、ダイズ、コーヒー、サトウキビ、ブドウのつる、果樹及び観賞植物、並びに野菜、例えばキュウリ、マメ類、トマト、ジャガイモ及びウリ、そしてまたこれらの植物の種子における数多くの菌を防除する際に特に重要である。
【0071】
それらは、下記の植物病の防除のために特に適している:
- 野菜、ナタネ、テンサイ及び果実及びイネにおけるアルテルナリア属(Alternaria)の種(例えばジャガイモ及び他の植物におけるA. ソラニ(A. solani)又はA. アルテルナタ(A. alternata))、
- テンサイ及び野菜におけるアファノマイセス属(Aphanomyces)の種、
- トウモロコシ、穀物、イネ及びシバフにおけるビポラリス属(Bipolaris)及びドレクスレラ属(Drechslera)の種(例えばオオムギにおけるD. テレス(D. teres)、コムギにおけるD. トリシ-レペンチス(D. trici-repentis))、
- 穀物におけるブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis)(ウドンコ病)、
- イチゴ、野菜、花及びブドウのつるにおけるボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)(灰色かび病)、
- レタスにおけるブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae)、
- トウモロコシ、ダイズ、イネ及びテンサイにおけるセルコスポラ属(Cercospora)の種(例えばテンサイにおけるC. ベチクラ(C. beticula))、
- トウモロコシ、穀物、イネにおけるコクリオボルス属(Cochliobolus)の種(例えば穀物におけるコクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)、イネにおけるコクリオボルス・ミヤベアヌス(Cochliobolus miyabenus))、
- ダイズ、ワタ及び他の植物におけるコレトトリクム属(Colletotricum)の種(例えば種々の植物におけるC. アクタツム(C. acutatum))、
- トウモロコシにおけるエクセロヒルム属(Exserohilum)の種、
- ウリにおけるエリシフェ・シコラセアルム(Erysiphe cichoracearum)及びスフェロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)、
- 種々の植物におけるフザリウム属(Fusarium)及びベルチシリウム属(Verticillium)の種(例えばコムギにおけるF. グラミネアルム(F. graminearum))、
- 穀物におけるゲウマノマイセス・グラミニス(Gaeumanomyces graminis)、
- 穀物及びイネにおけるギベレラ属(Gibberella)の種(例えばイネにおけるギベレラ・フジクロイ(Gibberella fujikuroi))、
- イネにおける穀粒染色コンプレックス、
- トウモロコシ及びイネにおけるヘルミントスポリウム属(Helminthosporium)の種(例えば H. グラミニコラ(H. graminicola))、
- 穀物におけるミクロドキウム・ニバレ(Michrodochium nivale)、
- 穀物、バナナ及びラッカセイにおけるマイコスフェレラ属(Mycosphaerella)の種(例えばコムギにおけるM. グラミニコラ(M. graminicola)、バナナにおけるM. フィジエシス(M. fijiesis))、
- ダイズにおけるファコプサラ・パキリジ(Phakopsara pachyrhizi)及びファコプサラ・メイボミエ(Phakopsara meibomiae)、
- ダイズ、ヒマワリ及びブドウのつるにおけるフォモプシス属(Phomopsis)の種(ブドウのつるにおけるP. ビチコラ(P. viticola)、ヒマワリにおけるP. ヘリアンチイ(P. helianthii))、
- ジャガイモ及びトマトにおけるフィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)、
- ブドウのつるにおけるプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)、
- リンゴにおけるポドスフェラ・ロイコトリカ(Podosphaera leucotricha)、
- 穀物におけるシュードセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporellaherpotrichoides)、
- ホップ及びウリにおけるシュードペロノスポラ属(Pseudoperonospora)の種(例えばキュウリにおけるP. クベニス(P. cubenis))、
- 穀物、トウモロコシ及びアスパラガスにおけるプッチニア属(Puccinia)の種(コムギにおけるP. トリチシナ(P. triticina)及びP. ストリホルミス(P. striformis)、アスパラガスにおけるP. アスパラギ(P. asparagi))、
- 穀物におけるピレノフォラ属(Pyrenophora)の種、
- イネにおけるピリクラリア・オリゼ(Pyricularia oryzae)、コルチシウム・サカキイ(Corticium sasakii)、サロクラディウム・オリゼ(Sarocladium oryzae)、S. アテヌアツム(S.attenuatum)、エンチロマ・オリゼ(Entyloma oryzae)、
- シバフ及び穀物におけるピリクラリア・グリセア(Pyricularia grisea)、
- シバフ、イネ、トウモロコシ、ワタ、ナタネ、ヒマワリ、テンサイ、野菜及び他の植物におけるピチウム spp.( Pythium spp.)、
- ワタ、イネ、ジャガイモ、シバフ、トウモロコシ、ナタネ、ジャガイモ、テンサイ、野菜及び他の植物におけるリゾクトニア属(Rhizoctonia)の種(例えば R. ソラニ(R. solani))、
- ナタネ、ヒマワリ及び他の植物におけるスクレロチニア属(Sclerotinia species)の種(例えば S. スクレロチオルム(S. sclerotiorum))、
- コムギにおけるセプトリア・トリチシ(Septoria tritici)及びスタゴノスポラ・ノドルム(Stagonospora nodorum)、
- ブドウのつるにおけるエリシフェ(Erysiphe)(ウンシヌアネカトル(Uncinulanecator)と同義)、
- トウモロコシ及びシバフにおけるセトスペリア属(Setospaeria)の種、
- トウモロコシにおけるスファセロテカ・レイリニア(Sphacelotheca reilinia)、
- ダイズ及びワタにおけるチエバリオプシス属(Thievaliopsis)の種、
- 穀物におけるチレチア属(Tilletia)の種、
- 穀物、トウモロコシ及びテンサイにおけるウスチラゴ属(Ustilago)の種、並びに
- リンゴ及びナシにおけるベンツリア属(Venturia)の種(疥癬)(例えばリンゴにおけるV. イネクアリス(V. inaequalis))。
【0072】
化合物Iは更に、資材(例えば材木、紙、ペイント分散液、繊維又は織物)の保護及び貯蔵製品の保護における有害菌の防除のために適している。木材の保護において、下記の有害菌:子嚢菌類、例えばオフィオストマ spp. (Ophiostoma spp.)、セラトシスチス spp. (Ceratocystis spp.)、オーレオバシジウウム・プルランス(Aureobasidium pullulans)、スクレロフォマ spp.(Sclerophoma spp.)、ケトミウム spp.(Chaetomium spp.)、フミコラ spp.(Humicola spp.)、ペトリエラ spp.(Petriella spp.)、トリクルス spp.(Trichurus spp.);担子菌類、例えばコニフォラ spp.(Coniophora spp.)、コリオルス spp.(Coriolus spp.)、グロエフィルム spp.(Gloeophyllum spp.)、レンチヌス spp.(Lentinus spp.)、プロイロツス spp.(Pleurotus spp.)、ポリア spp.(Poria spp.)、セルプラ spp.(Serpula spp.)及びチロマイセス spp.(Tyromyces spp.)、不完全菌類、例えばアスペルギルス spp.(Aspergillus spp.)、クラドスポリウム spp.(Cladosporium spp.)、ペニシリウム spp.(Penicillium spp.)、トリコデルマ spp.(Trichoderma spp.)、アルテリナリア spp.(Alternaria spp.)、ペシロマイセス spp. Paecilomyces spp.)、並びに接合菌類、例えばムコル spp.(Mucor spp.)の保護において、更に資材の保護においては下記の酵母:カンジダ spp.(Candida spp.)及びサッカロマイセス・セレビセ(Saccharomyces cerevisae)に特別の注意が払われる。
【0073】
化合物Iは、菌、又は菌の攻撃から保護すべき植物、種子、資材若しくは土壌を殺菌有効量の活性化合物で処理することにより用いられる。施用は、菌による資材、植物又は種子の感染の前及び後の両方で行うことができる。
【0074】
殺菌組成物は、一般的に0.1〜95重量%、好ましくは0.5〜90重量%の活性化合物を含む。
【0075】
植物保護に用いる場合には、施用量は、所望の効果の種類に応じて、1ヘクタール当たり0.01〜2.0 kg の活性化合物である。
【0076】
種子処理において、例えば種子の散布、被覆又は浸漬による処理においては、1〜1000g/種子100g、好ましくは5〜100g/種子100gの活性化合物量が一般的に必要である。
【0077】
資材又は貯蔵製品の保護に用いる場合には、活性化合物の施用量は、施用分野の種類及び所望の効果に依存する。資材の保護に慣用される施用量は、例えば、処理される資材1立方メートル当たり0.001g〜2 kg、好ましくは0.005g〜1kgの活性化合物である。
【0078】
化合物Iは、慣用製剤、例えば溶液、エマルジョン、懸濁液、ダスト、粉末、ペースト及び顆粒に変換することができる。施用形態は意図する特定の目的に依存し;何れの場合にも、それは本発明に係る化合物の微細かつ一様な分布を確保すべきである。
【0079】
製剤は公知方法により、例えば、活性化合物を溶剤及び/又は担体で、所望により乳化剤及び分散剤を用いて増量することにより製造される。この目的に好適な溶剤/助剤は、本質的に下記のものである:
- 水、芳香族溶剤(例えばSolvesso 製品、キシレン)、パラフィン(例えば鉱油留分)、アルコール(例えばメタノール、ブタノール、ペンタノール、ベンジルアルコール)、ケトン(例えばシクロヘキサノン、ガンマ-ブチロラクトン)、ピロリドン(NMP、NOP)、アセテート(例えばグリコールジアセテート)、グリコール、脂肪酸ジメチルアミド、脂肪酸及び脂肪酸エステル。原則として、溶剤混合物を使用することもできる、
- 担体、例えば粉砕天然鉱物(例えばカオリン、クレー、タルク、チョーク)及び粉砕合成鉱物(例えば高分散シリカ、シリケート);乳化剤、例えば非イオン及び陰イオン乳化剤(例えばポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、アルキルスルホネート及びアリールスルホネート)、並びに分散剤、例えばリグノ亜硫酸塩廃液及びメチルセルロース。
【0080】
用いられる好適な界面活性剤は、リグノスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、フェノールスルホン酸、ジブチルナフタレン-スルホン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びアンモニウム塩、アルキルアリールスルホネート、アルキルスルフェート、アルキルスルホネート、脂肪アルコールスルフェート、脂肪酸及び硫酸化脂肪アルコールグリコールエーテル、更にスルホン化ナフタレン及びナフタレン誘導体とホルムアルデヒドとの縮合物、ナフタレン又はナフタレンスルホン酸とフェノール及びホルムアルデヒドとの縮合物、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、エトキシル化イソオクチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、アルキルフェニルポリグリコールエーテル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、トリステアリルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、アルコール及び脂肪アルコールのエチレンオキシド縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、エトキシル化ポリオキシプロピレン、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセタール、ソルビトールエステル、リグノ亜硫酸塩廃液、並びにメチルセルロースである。
【0081】
直接噴霧可能な溶液、エマルジョン、ペースト又は油性分散液の製造に適する物質は、中〜高沸点の鉱油留分、例えばケロシン又はジーゼル油、更にコールタール油及び植物又は動物起源の油、脂肪族、環式及び芳香族炭化水素、例えばトルエン、キシレン、パラフィン、テトラヒドロナフタレン、アルキル化ナフタレン又はそれらの誘導体、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、シクロヘキサノール、シクロヘキサノン、イソホロン、強極性溶剤、例えばジメチルスルホキシド、N-メチルピロリドン及び水である。
【0082】
粉末、ばら撒き用材料及び散布可能な生成物は、活性物質と固体担体との混合又は同時粉砕によって製造することができる。
【0083】
顆粒、例えば被覆顆粒、含浸顆粒及び均質顆粒は、活性成分を固体担体に結合させることによって製造することができる。固体担体の例は、鉱物土、例えばシリカゲル、シリケート、タルク、カオリン、アタクレイ、石灰石、石灰、チョーク、ボール、黄土、クレー、ドロマイト、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、粉砕合成材料、肥料、例えば、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素、並びに植物起源の生成物、例えば穀類ミール、樹皮ミール、木材ミール及び堅果殻ミール、セルロース粉末、及び他の固体担体である。
【0084】
種子処理用製剤は、結合剤及び/又はゲル化剤、及び場合により着色剤を追加して含むことができる。
【0085】
結合剤は処理後に種子上への活性化合物の接着を増大するために添加することができる。好適な結合剤は、例えば、EO/PO ブロック共重合体界面活性剤だけでなく、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリブテン、ポリイソブチレン、ポリスチレン、ポリエチレンアミン、ポリエチレンアミド、ポリエチレンイミン(Lupasol(登録商標)、Polymin(登録商標))、ポリエーテル、ポリウレタン、ポリビニルアセテート、チロース及びこれらの重合体の共重合体である。好適なゲル化剤は、例えば、カラギーン(Satiagel(登録商標))である。
【0086】
一般的に、製剤は0.01〜95重量%、好ましくは0.1〜90重量%の活性化合物を含む。活性化合物は90%〜100%、好ましくは95%〜100%の純度(NMR スペクトルによる)で用いられる。
【0087】
すぐに使用できる調製物中の活性化合物濃度は、比較的広い範囲内で変動することができる。一般的に、それらは0.0001〜10%、好ましくは0.01〜1%である。
【0088】
活性化合物はまた、超低用量法(ULV)で大きな成功裏に使用でき、それは95重量%を超える活性化合物を含む製剤の施用、又は添加剤を含まない活性化合物の施用さえも可能である。
【0089】
種子の処理のためには、問題の製剤を2〜10倍希釈した後、すぐに使用できる調製物中で0.01〜60重量%、好ましくは0.1〜40重量%の活性化合物濃度を与える。
【0090】
以下は製剤の例である:1.水で希釈するための生成物
A) 水溶性濃縮物 (SL)
10重量部の本発明に係る化合物Iを90重量部の水又は水溶性溶剤に溶解する。別法として、湿潤剤又の助剤を加える。水で希釈すると、活性化合物は溶解する。このようにして、10重量%の活性化合物濃度を有する製剤が得られる。
【0091】
B) 分散性濃縮物 (DC)
20重量部の本発明に係る化合物Iを70重量部シクロヘキサノンに、10重量部の分散剤、例えばポリビニルピロリドンを加えて溶解する。水で希釈すると、分散液を与える。活性化合物含有量は20重量%である。
【0092】
C) 乳化性濃縮物 (EC)
15重量部の本発明に係る化合物Iを75重量部のキシレンに、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム及びヒマシ油エトキシル化物(それぞれの場合5重量部)を加えて溶解する。水で希釈すると、エマルジョンを与える。この製剤は15重量%の活性化合物含有量を有する。
【0093】
D) エマルジョン (EW、EO)
25重量部の本発明に係る化合物Iを35重量部のキシレンに、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム及びヒマシ油エトキシル化物(それぞれの場合5重量部)を加えてに溶解する。この混合物を乳化装置 (例えば Ultraturax) により30重量部の水中に導入し、均質なエマルジョンにする。水で希釈すると、エマルジョンを与える。この製剤は25重量%の活性化合物含有量を有する。
【0094】
E) 懸濁液 (SC、OD)
攪拌式ボールミル中で、20重量部の本発明に係る化合物Iを、10重量部の分散剤及び湿潤剤並びに70重量部の水又は有機溶剤を加えて粉砕して微細活性化合物懸濁液を与える。水で希釈すると、活性化合物の安定な懸濁液を与える。この製剤の活性化合物含有量は20重量%である。
【0095】
F) 水分散性顆粒及び水溶性顆粒 (WG、SG)
50重量部の本発明に係る化合物Iを、50重量部の分散剤及び湿潤剤を加えて微細に粉砕し、工業的装置(例えば押し出し機、噴霧塔、流動床)により水分散性又は水溶性顆粒として製造する。水で希釈すると、活性化合物の安定な分散液又は溶液を与える。この製剤は50重量%の活性化合物含有量を有する。
【0096】
G) 水分散性粉末及び水溶性粉末 (WP、SP)
75重量部の本発明に係る化合物Iを、ローター-ステーターミル中で、20重量部の分散剤、湿潤剤及びシリカゲルを加えて粉砕する。水で希釈すると、活性化合物の安定な分散液又は溶液を与える。この製剤の活性化合物含有量は75重量%である。
【0097】
2.希釈せずに施用すべき生成物
H) 散布可能な粉末 (DP)
5重量部の本発明に係る化合物Iを微細に粉砕し、95%の微粉カオリンと緊密に混合する。これは5重量%の活性化合物含有量を有する散布可能な生成物を与える。
【0098】
J) 顆粒 (GR、FG、GG、MG)
0.5重量部の本発明に係る化合物Iを微細に粉砕し、95.5%の担体と関連させる。現在の方法は押し出し、噴霧乾燥又は流動床である。これは0.5重量%の活性化合物含有量を有する希釈せずに施用すべき顆粒を与える。
【0099】
K) ULV 溶液(UL)
10重量部の本発明に係る化合物Iを90重量部の有機溶剤、例えばキシレンに溶解する。これは10重量%の活性化合物含有量を有する希釈せずに施用すべき生成物を与える。
【0100】
活性化合物は、そのままで、それらの製剤の形態で又はそれらから製造した使用形態で、例えば直接噴霧可能な溶液、粉末、懸濁液若しくは分散液、エマルジョン、油性分散液、ペースト、散布可能な生成物、ばら撒き用材料又は顆粒の形態で、噴霧、霧吹き、散布、ばら撒き又は潅水によって使用することができる。使用形態は、意図する目的に全面的に依存し;それらは、何れの場合にも、本発明に係る活性の可能な限り微細な分布を確保することを意図している。
【0101】
水性使用形態は、エマルジョン濃縮物、ペースト又は水和剤(水和可能な粉末、油性分散液)から水の添加によって製造することができる。エマルジョン、ペースト又は油性分散液を製造するために、そのままの又は油若しくは溶剤に溶解した物質を、水中で、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤又は乳化剤によりホモジナイズすることができる。しかしながら、活性物質、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤又は乳化剤、及び場合により溶剤若しくは油から構成される濃縮物を製造することができ、そしてこのような濃縮物は水による希釈に適している。
【0102】
すぐに使用できる調製物中の活性化合物濃度は、比較的広い範囲内で変動することができる。一般的に、それらは0.0001〜10%、好ましくは0.01〜1%である。
【0103】
活性化合物はまた、超低用量法(ULV)で好首尾に使用でき、この方法によれば95重量%を超える活性化合物を含む製剤の施用、又は添加剤を含まない活性化合物の施用さえも可能である。
【0104】
様々な種類の油、湿潤剤、助剤、除草剤、殺菌剤、他の殺虫剤、又は殺細菌剤を、場合により使用直前になってから、活性化合物に添加することができる。これらの物質は、本発明に係る物質と1:100〜100:1、好ましくは1:10〜10:1の重量比で混合することができる。
【0105】
この意味で好適な助剤は、特に:有機改変ポリシロキサン、例えば Break Thru S 240(登録商標);アルコールアルコキシレート、例えば Atplus 245(登録商標)、Atplus MBA 1303(登録商標)、Plurafac LF 300(登録商標) 及び Lutensol ON 30(登録商標);EO/PO ブロック共重合体、例えば Pluronic RPE 2035(登録商標) 及び Genapol B(登録商標);アルコールエトキシキシレート、例えば Lutensol XP 80(登録商標);並びにジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、例えば Leophen RA(登録商標)である。
【0106】
殺菌剤としての使用形態にある本発明に係る組成物はまた、他の活性化合物、例えば除草剤、殺虫剤、成長調節剤、例えばプロヘキサジオン-Ca、殺菌剤又はそのほかに肥料と一緒に存在することができる。化合物I又はそれらを含む組成物と1種又はそれ以上の他の活性化合物、特に殺菌剤とを混合することによって、多くの場合に殺菌活性スペクトルの拡大又は耐性発生の防止が可能である。多くの場合に、相乗効果が得られる。
【0107】
本発明の化合物と一緒に使用できる下記リストの殺菌剤は、可能な組み合わせを例示しようとするものであって、それらを限定するものではない:
ストロビルリン類
アゾキシストロビン、ジモキシストロビン、エネストロストロビン、フルオキサストロビン、クレゾキシム-メチル、メトミノストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、トリフロキシストロビン、オリザストロビン、(2-クロロ-5-[1-(3-メチルベンジルオキシイミノ)エチル]ベンジル)カルバミン酸メチル、(2-クロロ-5-[1-(6-メチルピリジン-2-イルメトキシイミノ)-エチル]ベンジル)カルバミン酸メチル、2-(オルト-(2,5-ジメチルフェニルオキシメチレン)フェニル)-3-メトキシアクリル酸メチル。
【0108】
カルボキサミド類
- カルボキシアニリド類:ベナラキシル、ベノダニル、ボスカリド、メプロニル、フェンフラム、フェンヘキサミド、フルトラニル、フラメトピル、メタラキシル、オフラーセ、オキサジキシル、オキシカルボキシン、ペンチオピラド、チフルザミド、チアジニル、N-(4’-ブロモビフェニル-2-イル)-4-ジフルオロメチル-2-メチルチアゾール-5-カルボキサミド、N-(4’-トリフルオロメチルビフェニル-2-イル)-4-ジフルオロメチル-2-メチルチアゾール-5-カルボキサミド、N-(4’-クロロ-3’-フルオロビフェニル-2-イル)-4-ジフルオロメチル-2-メチルチアゾール-5-カルボキサミド、N-(3’,4’-ジクロロ-4-フルオロビフェニル-2-イル)-3-ジフルオロメチル-1-メチルピラゾール-4-カルボキサミド、N-(2-シアノフェニル)-3,4-ジクロロイソチアゾール-5-カルボキサミド;
- カルボン酸モルホリド:ジメトモルフ、フルモルフ;
- ベンズアミド:フルメトベル、フルオピコリド(ピコベンズアミド)、ゾキサミド;
- 他のカルボキサミド類:カルプロパミド、ジクロシメト、マンジプロパミド、N-(2-(4-[3-(4-クロロフェニル)プロパ-2-インイルオキシ]-3-メトキシフェニル)エチル)-2-メタンスルホニルアミノ-3-メチルブチルアミド、N-(2-(4-[3-(4-クロロフェニル)プロパ -2-インイルオキシ]-3-メトキシフェニル)エチル)-2-エタンスルホニルアミノ-3-メチルブチルアミド;
アゾール類
- チアゾール類:ビテルタノール、ブムモコナゾール、シプロコナゾール、ジフェンコナゾール、ジニコナゾール、エニルコナゾール、エポキシコナゾール、フェンブコナゾール、フルシラゾール、フルキノコナゾール、フルトリアフォル、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メタコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメノール、トリアジメフォン、トリチコナゾール;
- イミダゾール類:シアゾファミド、イマザリル、ペンフラゾエート、プロクロラズ、トリフルミゾール;
- ベンズイミダゾール類:ベノミル、カルベンダジンム、フベリダゾール、チアベンダゾール;
- その他:エタボキサム、エトリジアゾール、ヒメキサゾール;
含窒素ヘテロシクリル化合物
- ピリジン類:フルアジナム、ピリフェノクス、3-[5-(4-クロロフェニル)-2,3-ジメチルイソオキサゾリジン-3-イル]-ピリジン;
- ピリミジン類:ブピリメート、シプロジニル、フェリミゾン、フェナリモール、メパニピリム、ヌアリモール、ピリメタニル;
- ピペラジン類:トリフォリン;
- ピロール類:フルジオキソニル、フェンピクロニル;
- モルホリン類:アルジモルフ、ドデモルフ、フェンプロピモルフ、トリデモルフ;
- ジカルボキシイミド類:イプロジオン、プロシミドン、ビンクロゾリン
- その他:アシベンゾラー-S-メチル、アニラジン、カプタン、カプタフォール、ダゾメト、ジクロメジン、フェノキサニル、フォルペト、フェンプロピジン、ファモキサドン、フェナミドン、オクチリノン、プロベナゾール、プロキナゾール、プロキロン、キノキシフェン、トリシクラゾール、5-クロロ-7-(4-メチルピペリジン-1-イル)-6-(2,4,6-トリフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾール[1,5-a]ピリミジン、2-ブトキシ-6-ヨード-3-プロピルクロメン-4-オン、N,N-ジメチル-3-(3-ブロモ-6-フルオロ-2-メチルインドール-1-スルホニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-スルホンアミド;
カルバメート類及びジチオカルバメート類
- ジチオカルバメート類:フェルバム、マンコゼブ、マネブ、メチラム、メタム、プロピネブ、チラム、ジネブ、ジラム;
- カルバメート類:ジエトフェンカルブ、フルベンチアバリカルブ、イプロバリカルブ、プロパモカルブ、(4-クロロフェニル)-3-(2-イソプロポキシカルボニルアミノ-3-メチルブチリルアミノ)プロピオン酸メチル、N-(1-(1-(4-シアノフェニル)エタンスルホニル)ブタ-2-イル)カルバミン酸 4-フルオロフェニル;
他の殺菌剤
- グアニジン類:ドジン、イミノクタジン、グアザチン;
- 抗生物質:カスガマイシン、ポリオキシン、ストレプトマイシン、バリダマイシンA;
- 有機金属化合物:フェンチン塩;
- 硫黄含有ヘテロシクリル化合物:イソプロチオラン、ジチアノン;
- 有機リン化合物:エジフェンホス、フォセチル、フォセチル-アルミニウム、イプロベンフォス、ピラゾフォス、トルクロフォス-メチル、リン酸及びその塩;
- 有機塩素化合物:チオファネート-メチル、クロロタロニル、ジクロフルアニド、トリルフラニド、フルスルファミド、フタリド、ヘキサクロロベンゼン、ペンシクロン、キントゼン;
- ニトロフェニル誘導体:ビナパクリル、ジノカプ、フノブトン;
- 無機活性誘導体:ボルドー混合物、酢酸銅、水酸化銅、オキシ塩化銅、塩基性硫酸銅、硫黄;
- その他:スピロキサミン、シフルフェナミド、シモキサニル、メトラフェノン。
【実施例】
【0109】
合成例
実施例1:
N-(3’-クロロ-4’-フルオロビフェニル-2-イル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
室温で、3’-クロロ-4’-フルオロ-2-アミノビフェニル 0.47 g及びビス(2-オキソ-3-オキサゾリジニル)ホスホリルクロリド 0.82 g を、ジクロロメタン 30 ml中の1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸 0.30 g及びトリエチルアミン 0.43 gの溶液に加えた。この混合物を室温で12時間攪拌した。次いでこの混合物を順次に希塩酸で2回、重炭酸ナトリウム水溶液で2回及び水で1回洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによりシクロヘキサン/メチルtert-ブチルエーテル1:2を用いて精製した。これは目的生成物 0.56 gを融点177〜180℃の白色結晶として与えた。
【0110】
実施例2:
N-(3'-クロロ-4'-フルオロビフェニル-2-イル)-3-フルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
室温で、3-フルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボニルクロリド 0.27 gを、トルエン 10 ml中の3'-クロロ-4'-フルオロ-2-アミノビフェニル 0.33 g及びピリジン 0.18 gの溶液に滴下し、この混合物を室温で16時間攪拌した。テトラヒドロフラン 10 ml及びメチルtert-ブチルエーテル 30 mlを加え、有機相を順次に2%濃度の希塩酸で、2%濃度の水酸化ナトリウム水溶液で2回、次いで希塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を乾燥し、減圧下に濃縮した。粗生成物をジイソプロピルエーテル 10 mlと共に磨砕し、残った固体を濾別し、乾燥した。これは目的生成物 0.46 gを融点133〜134℃の白色粉末として与えた。
【0111】
実施例3
N-(3',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)メチル-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
氷冷しながら、N-(3',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド 0.25 g及びヨウ化メチル 0.09 gを、N,N-ジメチルホルムアミド 5 ml中の水素化ナトリウム 0.02 gの溶液に加えた。この混合物を室温で12時間攪拌し、次いで1%濃度の塩酸及びメチルtert-ブチルエーテルを加えた。有機相を順次に水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、この溶液を減圧下に濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによりシクロヘキサン/酢酸エチル1:1を用いて精製した。これは目的生成物 0.15 gをミルク様油状物として与えた。
【0112】
実施例4
N-(3',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)-3-(ジクロロフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
a) N-(3’,4-ジクロロビフェニル-2-イル)-3-(ジクロロフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
4bからの油状物0.37 gを、トルエン10 ml中の3',4'-ジクロロ-2-アミノビフェニル 0.36 g及びピリジン0.18 gの溶液を滴下し、反応混合物を室温で16時間攪拌した。次いでテトラヒドロフラン10 ml及びメチルtert-ブチルエーテル 30 mlを加えた。有機相を順次に2%濃度の塩酸で、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で2回及び希塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を乾燥し、減圧下に濃縮した。粗生成物をジイソプロピルエーテル10 mlと共に磨砕し、残った固体を吸引濾別し、乾燥した。これは目的生成物0.48 gを融点145〜146℃の白色固体として与えた。
【0113】
b) 3-ジクロロフルオロメチル-1-メチル-4-ピラゾールカルボニルクロリド
3-ジクロロフルオロメチル-1-メチル-4-ピラゾールカルボン酸5.3 g及びチオニルクロリド27.8 gの混合物を、2時間還流加熱した。次いで回転蒸発器を用いて反応混合物を濃縮し、トルエン 50 ml と共に2回共沸した。単離した油状物を更に精製することなくそのままで更に反応させた。
【0114】
c) 3-ジクロロフルオロメチル-1-メチル-4-ピラゾールカルボン酸
室温で、テトラヒドロフラン20 ml中の3-ジクロロフルオロメチル-1-メチル-4-ピラゾールカルボン酸エチル 10.20 gの溶液を、カリウムトリメチルシラノレート 5.13 g及びテトラヒドロフラン 100 mlの混合物に滴下し、この混合物を室温で12時間攪拌した。沈殿を吸引濾別し、テトラヒドロフランで洗浄し、減圧下に乾燥した。生成した固体を氷水200 mlに溶解し、10%濃度の塩酸を用いてこの溶液をpH2に調節した。沈殿をメチルtert-ブチルエーテルで2回抽出し、一緒にした有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。乾燥して溶剤を減圧下に蒸発させた後、上記の酸5.50 gを融点167〜169℃の白色粉末として単離した。
【0115】
下記の表9に挙げたW=Oである一般式Iの化合物は、ここに記載の手順により製造した。
【表3】

【0116】

【0117】

【0118】

【0119】
使用例
本発明に係る化合物Iの殺菌作用を、下記の試験により示した。
【0120】
活性化合物はストック溶液として準備し、ストック溶液は活性化合物0.25 mgを含み、これをアセトン及び/又はジメチルスルホキシドと乳化剤 Uniperol(登録商標) EL(エトキシル化アルキルフェノールに基づく乳化及び分散作用を有する湿潤剤)との溶剤/乳化剤の容量比99:1の混合物を用いて全量10 mgにした。次いでこの混合物を水で全量 100 mlにした。このストック溶液を上記の溶剤/乳化剤/水混合物で希釈し、所望の活性化合物濃度を与えた。
【0121】
ボトリチス・シネレアに起因するピーマンの葉における灰色かび病に対する活性、保護的施用
品種 "Neusiedler Ideal Elite" のピーマンの苗に、2〜3葉が十分発育した後に、以下に記載する活性化合物濃度を有する水性懸濁液を流出点まで噴霧した。翌日、処理した植物に、2%バイオモルト水溶液中に1.7 x 106 胞子/mlを含むボトリチス・シネレアの水性胞子懸濁液を接種した。次いで試験植物を22〜24℃及び高大気湿度の気候条件順応暗室に入れた。5日後に、葉面上の菌感染の程度は肉眼で%として決定することができた。
【0122】
この試験において、表9からの化合物 9.1、9.3、9.12、9.13、9.14、9.17、9.18、9.19、9.20、9.30、9.32、9.33、9.35、9.36、9.37、9.38、9.39、9.40、9.42、9.43、9.44及び 9.45の 250 mg/lで処理した植物は多くても20%の感染を示したが、未処理植物は90%が感染した。
【0123】
レプトスフェリア・ノドルムに起因するコムギにおける葉枯病に対する活性
品種 "Kanzler" のコムギ植物の鉢に、以下に記載する活性化合物濃度を有する水性懸濁液を流出点まで噴霧した。翌日、レプトスフェリア・ノドルム(スタゴノスポラ・ノドルム、セプトロイア・ノドルム(Septoroia nodorum)と同義)の水性胞子懸濁液を接種した。次いで植物を20℃及び最高大気湿度の温室に入れた。8日後に、未処理であるが感染した対照植物における葉枯病は、感染が肉眼で%として決定できる程度まで発症した。
【0124】
この試験において、表9からの化合物9.1、9.2、9.13 及び9.27の250 mg/lで処理した植物は多くても20%の感染を示したが、未処理植物は60%が感染した。
【0125】
プッチニア・レコンジタに起因するコムギにおける褐色さび病に対する治癒活性
鉢植えした品種 "Kanzler" のコムギ苗の葉に、褐色さび病菌 (プッチニア・レコンジタ)の胞子懸濁液を接種した。次いで鉢を高大気湿度(90〜95%)及び20〜22℃の部屋に24時間入れた。この時間中に胞子が発生し、芽管が葉の組織に貫通した。翌日、感染した植物に、以下に記載する活性化合物濃度を有する水性懸濁液を流出点まで噴霧した。懸濁液又はエマルジョンは上記のように準備した。噴霧コーティングが乾燥した後、試験植物を温度20〜22℃及び相対大気湿度65〜70%の部屋で7日間栽培した。次いで葉におけるさび病菌発生の程度を決定した。
【0126】
この試験において、表9からの化合物9.1、9.3、9.4、9.5、9.6、9.7、9.8、9.9、9.10、9.11、9.12、9.13、9.14、9.15、9.17、9.18、9.19、9.20、9.21、9.25、9.26、9.27、9.28、9.29、9.33、9.34、9.35、9.36、9.37、9.38、9.39、9.40、9.42、9.43、9.44 および9.45 の 250 mg/lで処理した植物は多くても20%の感染を示したが、未処理植物は90%が感染した。
【0127】
比較実験 − ボトリチス・シネレアに起因するピーマンにおける灰色かび病に対する活性、保護的施用
EP-A 0 589 301からの表1の化合物No. 47を、表9からの本発明に係る化合物9.17及び9.20と比較した。
【0128】
品種 "Neusiedler Ideal Elite" のピーマンの苗 に、2〜3葉が十分発育した後に、以下に記載する活性化合物濃度を有する水性懸濁液を流出点まで噴霧した。翌日、処理した植物に、2%濃度のバイオモルト水溶液中に1.7 x 106 胞子/mlを含むボトリチス・シネレアの胞子懸濁液を接種した。次いで試験植物を温度22〜24℃及び高大気湿度の気候条件順応暗室に入れた。5日後に、葉上の菌感染の程度を肉眼で%として肉眼で決定することができた。
【表4】

【0129】
表10の生物学的データから分かるように、本発明に係る化合物 9.17 及び9.20 は構造的に最も類似する先行技術の化合物と比較して明らかに改善された殺菌作用を有する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式Iのピラゾールカルボキシアニリド
【化1】

(式中、可変部は下記の通り定義される:
nはゼロ又は2であり;
mは2又は3であり;
はフッ素又は塩素であり、ここで、n=2の場合には、二つの基Xは異なる意味を有することができ;
はハロゲンであり、ここで基Xは異なる意味を有することができ;
YはCN、NO、C-C-アルキル、C-C-ハロアルキル、メトキシ又はメチルチオであり;
pはゼロ又は1であり;
はフッ素、塩素、臭素、C-C-アルキル又はC-C-ハロアルキルであり;
は水素又はハロゲンであり;
は水素、メチル又はエチルであり;
WはO又はSであり;
但し、
a)W=O、R1=メチル、そしてRが水素であるならば、RはFではなく、又は
b)W=O、n=0、m=2、p=0、R及びRが水素であるならば、Rはトリフルオロメチル又はジフルオロメチルではない)。
【請求項2】
可変部が下記の通り定義される請求項1に記載の式Iのピラゾールカルボキシアニリド:
YはC-C-アルキル、C-C-ハロアルキル又はメトキシであり;
は水素又はメチルであり;
Wは酸素である。
【請求項3】
可変部が下記の通り定義される請求項1及び2の何れかに記載の式Iのピラゾールカルボキシアニリド:
はフッ素又は塩素であり;
Yはメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル又はメトキシであり;
はフッ素、塩素、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、クロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル又はトリフルオロメチルであり;
は水素、フッ素又は塩素であり;
は水素又はメチルであり;
Wは酸素である。
【請求項4】
可変部が下記の通り定義される請求項1〜3の何れかに記載の式Iのピラゾールカルボキシアニリド:
はフッ素又は塩素であり;
nはゼロであり;
pはゼロであり;
はフッ素、塩素、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、クロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル又はトリフルオロメチルであり;
は水素、フッ素又は塩素であり;
は水素であり;
Wは酸素である。
【請求項5】
可変部が下記の通り定義される請求項1〜4の何れかに記載の式Iのピラゾールカルボキシアニリド:
はフッ素又は塩素であり;
nはゼロであり;
pはゼロであり;
はフッ素、塩素、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、クロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル又はトリフルオロメチルであり;
は水素又は塩素であり;
は水素であり;
Wは酸素である。
【請求項6】
可変部が下記の通り定義される請求項1〜4の何れかに記載の式Iのピラゾールカルボキシアニリド:
はフッ素又は塩素であり;
nはゼロであり;
pはゼロであり;
はフッ素、塩素、フルオロメチル、ジフルオロメチル、クロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル又はトリフルオロメチルであり;
は水素又は塩素であり;
は水素であり;
Wは酸素である。
【請求項7】
以下の化合物からなる群から選択される請求項1に記載の式Iのピラゾールカルボキシアニリド:
N-(3',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)-5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(2',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)-5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3'-クロロ-4'-フルオロビフェニル-2-イル)-5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',5'-ジクロロビフェニル-2-イル)-5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(4'-クロロ-2'-フルオロ-5'-メトキシビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(4'-クロロ-2'-フルオロ-5'-メチルビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(2',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(2',3',4'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(4'-クロロ-2'-フルオロ-5'-メトキシビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-ジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(4'-クロロ-2'-フルオロ-5'-メチルビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-ジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-ジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(2',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-ジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(2',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',4'-ジフルオロビフェニル-2-イル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3'-クロロ-4'-フルオロビフェニル-2-イル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',5'-ジクロロビフェニル-2-イル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3'-フルオロ-4'-クロロビフェニル-2-イル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(2',4'-ジフルオロビフェニル-2-イル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(2'-フルオロ-4'-クロロビフェニル-2-イル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3,2',4'-トリクロロ-5-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3,3',4'-トリクロロ-5-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-ジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3-クロロ-5,3',4'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-ジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-クロロジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3'-クロロ-4'-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-クロロジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',4'-ジフルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-クロロジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',5'-ジクロロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-クロロジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(2',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-クロロジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-クロロジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3'-クロロ-4'-フルオロビフェニル-2-イル)-5-フルオロ-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',5'-ジクロロビフェニル-2-イル)-5-フルオロ-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(2',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)-5-フルオロ-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)-5-フルオロ-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)-N-メチル-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)-N-エチル-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-クロロフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3'-クロロ-4'-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-クロロフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',4'-ジフルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-クロロフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',5'-ジクロロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-クロロフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(2',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-クロロフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-クロロフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-フルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3'-クロロ-4'-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-フルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',4'-ジフルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-フルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',5'-ジクロロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-フルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(2',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-フルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-フルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3'-フルオロ-4'-クロロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-フルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(2'-フルオロ-4'-クロロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-フルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(2',3',4'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-フルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(2',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-フルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(2',4'-ジフルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-フルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(2'-クロロ-4'-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-フルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',5'-ジフルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-フルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-ジクロロフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3'-クロロ-4'-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-ジクロロフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',4'-ジフルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-ジクロロフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',5'-ジクロロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-ジクロロフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド及び
N-(2',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-ジクロロフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。
【請求項8】
殺菌量の請求項1〜7の何れかに記載の式Iの化合物及び少なくとも1種の不活性添加物を含む、有害菌を防除するための組成物。
【請求項9】
更なる活性化合物を追加して含む、請求項8に記載の組成物。
【請求項10】
有害菌、それらの生息環境及び/又は菌の攻撃に対して保護すべき資材、植物、土壌若しくは種子を殺菌有効量の請求項1〜7の何れかに記載の式Iの化合物で処理することを含む、植物病原性有害菌の防除方法。
【請求項11】
植物病原性有害菌を防除するための請求項1〜7の何れかに記載の式Iの化合物の使用

【請求項12】
請求項1〜7の何れかに記載の式Iの化合物を1〜1000g/100kgの量で含む種子。

【公開番号】特開2013−79236(P2013−79236A)
【公開日】平成25年5月2日(2013.5.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−236482(P2012−236482)
【出願日】平成24年10月26日(2012.10.26)
【分割の表示】特願2007−554584(P2007−554584)の分割
【原出願日】平成18年2月15日(2006.2.15)
【出願人】(508020155)ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア (2,842)
【氏名又は名称原語表記】BASF SE
【住所又は居所原語表記】D−67056 Ludwigshafen, Germany
【Fターム(参考)】