説明

フィルム被嵌装置

【課題】筒状フィルムの径や長さに応じた最適な回転速度及び送出速度で被嵌体に被嵌することができるフィルム被嵌装置を提供する。
【解決手段】マンドレル20に被嵌された筒状のラベルLをマンドレル20との間に挟み込んで下方側に移送するラベル移送手段40と、このラベル移送手段40によって下方側に移送されたラベルLをマンドレル20との間に挟み込むことにより受け取って回転させながら下方側に送出することで、マンドレル20の直下を通過するボトル容器BにラベルLを被嵌する一対のショットローラ50とを備えている。一対のショットローラ50は、マンドレル20に取り付けたボールローラ26からショットローラ50の径方向に伸びる軸を中心として回転可能に支持されており、角度調整機構によって、その傾斜角度を調整することができるようになっている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、キャップシールやラベル等の筒状フィルムをボトル容器等の被嵌体に被嵌するフィルム被嵌装置、特に、薄肉の筒状フィルム等に適したフィルム被嵌装置に関する。
【背景技術】
【0002】
薄肉フィルムによって形成された筒状ラベルLをボトル容器Bの胴部に被嵌するラベル被嵌装置としては、例えば、図8に示すようなものが開示されている。このフィルム被嵌装置80は、同図に示すように、筒状のラベルLが連続的に繋がった、シート状に折り畳まれた状態の長尺帯状のラベル形成基材Mを、円柱状のマンドレル81に被嵌することで所定状態に開口しながら、送給ローラ82によってマンドレル81の下部まで送給し、マンドレル81の中間部を取り囲むように、切断位置に設置されたカットユニット83によって所定長に順次切断することで個別のラベルLを形成した後、この開口された個別のラベルLをローラ84によって所定のラベル被嵌位置に順次送出することで、ラベル被嵌位置に順次搬送されてくる容器Bの胴部にラベルLを被嵌するようになっている。
【0003】
前記ローラ84は、同図に示すように、ラベルLの送出方向に対して傾いた状態で配設されており、ラベルLをマンドレル81との間に挟み込んだ状態で、回転させることによって、ラベルLを周方向に回転させながら、下方側に送出するようになっている。
【0004】
このように、ラベルLを周方向に回転させながら下方側に送出すると、筒状のラベルLが径方向外側に広がって、マンドレル81から突出したラベルLの下端部側が先すぼみしにくくなるので、薄肉フィルムによって形成されたラベルLであっても、ボトル容器Bの胴部に確実に被嵌することができるという利点がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特表2010−516567号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、上述したようなラベル被嵌装置80のように、マンドレル81に被嵌したラベルLを周方向に回転させながら送出する場合、径が大きく、カット長の短いラベルは、腰がなく、座屈し易くなるので、ラベルLの周方向の回転数を上げて遠心力による保形性を高くすることが望ましく、逆に、ラベルLの折径が小さくなると、座屈しにくくなるので、ラベルLの周方向の回転数を最小限に抑えて、ラベルLの送出速度を上げることが望ましい。また、ラベルLの材質によっても、座屈しやすさが異なる。
【0007】
そこで、この発明の課題は、筒状フィルムの径、長さ、材質に応じた最適な回転速度及び送出速度で筒状フィルムを被嵌体に被嵌することができるフィルム被嵌装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明は、筒状フィルムをマンドレルに被嵌することによって開口しながら、下方側に順次送出することで、前記マンドレルの直下を通過する被嵌体に筒状フィルムを被嵌するようにしたフィルム被嵌装置において、筒状フィルムを前記マンドレルとの間に挟み込んで、周方向に回転させながら下方側に送出する、回転軸が前記マンドレルの軸芯に対して傾斜した状態で配設されたショットローラを備え、前記ショットローラは、前記マンドレルにおける前記ショットローラによる筒状フィルムの挟み込み部分から前記ショットローラの径方向に伸びる軸を中心として回転可能に支持されており、前記ショットローラの傾斜角度を調整する角度調整機構を備えていることを特徴とするフィルム被嵌装置を提供するものである。
【0009】
また、請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明のフィルム被嵌装置において、前記マンドレルには、任意の方向に自由回転可能なボールローラが取り付けられており、前記ボールローラと前記ショットローラとの間に筒状フィルムを挟み込むようになっていることを特徴としている。
【発明の効果】
【0010】
以上のように、請求項1に係る発明のフィルム被嵌装置は、ショットローラが、マンドレルにおけるショットローラによる筒状フィルムの挟み込み部分からショットローラの径方向に伸びる軸を中心として回転可能に支持されており、ショットローラの傾斜角度を調整する角度調整機構を備えているので、筒状フィルムの径、長さ、フィルムの材質に応じて、ショットローラの傾斜角度を変えることにより、最適な回転速度及び送出速度で筒状フィルムを被嵌体に被嵌することができる。
【0011】
また、ショットローラの最適な傾斜角度を決定するために、種々の傾斜角度で筒状フィルムの被嵌作業を行うことができるので、筒状フィルムの材質や内面の滑り性や被嵌体(容器)の表面の状態等により、ショットローラの傾斜角度の調整作業も簡単に行うことができる。
【0012】
特に、請求項2に係る発明のフィルム被嵌装置では、マンドレルに取り付けた、任意の方向に自由回転可能なボールローラと、ショットローラとの間に筒状フィルムを挟み込むようになっているので、ショットローラの傾斜角度が変化しても、ショットローラの傾斜角度に対応する方向にボールローラが回転し、常に、筒状フィルムを円滑に回転させながら下方側に送出することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】この発明に係るフィルム被嵌装置の一実施形態であるラベル被嵌装置を示す正面図である。
【図2】(a)は同上のラベル被嵌装置を構成しているマンドレルを示す正面図、(b)は同上のマンドレルを示す側面図である。
【図3】同上のラベル被嵌装置におけるショットローラ部分を示す拡大側面図である。
【図4】同上のラベル被嵌装置におけるショットローラと接触しているボールローラ部分を示すマンドレルの部分側面図である。
【図5】同上のラベル被嵌装置に搭載されたボトル検出センサを示す斜視図である。
【図6】同上のラベル被嵌装置の制御系を示す機能ブロック図である。
【図7】同上のラベル被嵌装置におけるフィードベルト及びショットローラの動作を示すタイミングチャートである。
【図8】従来のラベル被嵌装置を示す概略構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、ポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂等からなる厚さ15〜40μmのシュリンクフィルムに印刷等を施して形成された筒状のラベルLをボトル容器Bの胴部に被嵌するラベル被嵌装置1を示している。このラベル被嵌装置1は、同図に示すように、筒状のラベルLが連続的に繋がった、シート状に折り畳まれた状態のラベル形成基材LMから個別のラベルLを切り離しながら、このラベルLをラベル被嵌位置αに順次送出することで、ボトル搬送装置2によって所定の搬送ピッチでラベル被嵌位置αに順次搬送されてくるボトル容器Bの胴部に被嵌するようになっており、筒状ラベル供給装置に装着されたラベルロール(図示せず)から繰り出されたラベル形成基材LMを切断位置に断続的に送出する駆動ローラ11及び従動ローラ12からなる基材送出ユニット10と、この基材送出ユニット10によって送出されてきたラベル形成基材LMを被嵌することによって所定状態に開口するマンドレル20と、基材送出ユニット10とマンドレル20との間に配設された、ラベル形成基材LMを所定のカットピッチで順次切断することで、個別のラベルLを形成する固定刃31及び可動刃32からなるギロチン方式の基材切断ユニット30と、マンドレル20に被嵌した状態で切り離されたラベルLをマンドレル20の下方側に断続的に移送するラベル移送手段40と、このラベル移送手段40によって移送されてきたラベルLを受け取ってラベル被嵌位置αに送出する一対のショットローラ50とを備えている。
【0015】
前記マンドレル20は、図1及び図2に示すように、上端側が先細楔状のラベル開口部21と、このラベル開口部21の下部に連設された断面円形状のラベル整形部25とを備えており、ラベル開口部21の上端部に被嵌されたラベル形成基材LMがラベル開口部21の下方側に移送されることによって徐々に開口されていき、個別のラベルLに切り離された後、ラベル整形部25に被嵌されることで円筒状に整形されるようになっている。
【0016】
前記ラベル開口部21の下半部には、ボトル容器Bの搬送方向の上流側及び下流側の側面に、周面が僅かに突出した状態で、一対の上位ローラ22、一対の中位ローラ23及び一対の下位ローラ24がそれぞれ回転可能に取り付けられており、ラベル開口部21の両側面には、各中位ローラ23の周面下部を露出させる窪み部21aが形成されている。
【0017】
前記ラベル整形部25の外周面には、ラベルLとの接触面積を少なくするために、多数の縦溝25aが形成されており、ラベル整形部25の下端部には、ボトル容器Bの搬送方向に直交する位置に、一対のショットローラ50との間にラベルLを挟み込む、任意の方向に自由回転可能な一対のボールローラ26が、その外表面の一部が僅かに突出した状態で取り付けられている。
【0018】
また、ボトル容器Bの搬送方向の上流側には、反射型の光電センサからなるラベル検出センサ60が配設されていると共に、マンドレル20のラベル整形部25の下端部には、ラベル検出センサ60から射出された光を反射する反射鏡61が取り付けられており、ラベル移送手段40によってマンドレル20の下端位置まで移送されてきたラベルLを検出するようになっている。
【0019】
また、図5に示すように、ラベル被嵌位置α付近におけるボトル容器Bの搬送方向の上流側には、ボトル容器Bの搬送経路を挟んでその両側に、反射型の光電センサからなるボトル検出センサ62と、このボトル検出センサ62から射出された光を反射する反射鏡63とが配設されており、ボトル搬送装置2によって搬送されてくるボトル容器Bを、ラベル被嵌位置αの直前位置で検出するようになっている。
【0020】
前記ラベル移送手段40は、図1に示すように、マンドレル20のラベル開口部21に被嵌した状態で、基材切断ユニット30によってラベル形成基材LMから切り離されたラベルLを、ラベル開口部21との間に挟み込んでラベル整形部25に移送する、マンドレル20におけるボトル容器Bの搬送方向の上流側及び下流側にそれぞれ配設されたフィードベルトユニット40A、40Bから構成されており、フィードベルトユニット40A、40Bは、それぞれ駆動プーリ41と4個の従動プーリ42、43、44、45と、これらに掛け渡されるフィードベルト46とから構成されている。
【0021】
前記駆動プーリ41及び従動プーリ44、45は、マンドレル20におけるラベル開口部21の下位ローラ24及び上位ローラ22、中位ローラ23に対応する位置にそれぞれ配設されており、下位ローラ24及び上位ローラ22、中位ローラ23との間にフィードベルト46を介して、ラベルLを挟み込むようになっている。
【0022】
フィードベルトユニット40A、40Bの駆動プーリ41及び従動プーリ44、45は、それぞれ同一の支持部材に回転可能に支持されており、従動プーリ45が、マンドレル20におけるラベル開口部21に形成された窪み部21aに入り込むことで、中位ローラ23を介して、マンドレル20を支持するようになっている。
【0023】
一対の前記ショットローラ50は、図1に示すように、支持プレート52に支持されたサーボモータからなるショットローラモータ51の回転軸にそれぞれ直結されており、一方がボトル容器Bの搬送方向の下流側に向かって下がり傾斜に、他方がボトル容器Bの搬送方向の上流側に向かって下がり傾斜になる状態で、マンドレル20のラベル整形部25に取り付けられた一対のボールローラ26との間にラベルLを挟み込むことができるように、ボトル容器Bの搬送経路を挟んで両側に配設されている。なお、図1では、他方のショットローラモータ51の支持プレートは図示を省略してある。
【0024】
従って、マンドレル20に被嵌されたラベルLを、ショットローラ50とマンドレル20に取り付けたボールローラ26との間に挟み込んでショットローラ50を回転させると、ラベルLが周方向に回転しながら下方側に送出されることになる。
【0025】
前記ショットローラモータ51は、図1及び図3に示すように、マンドレル20に取り付けたボールローラ26からショットローラ50の径方向に伸びる軸を中心に回転させることができるように支持プレート52に支持されており、角度調整機構によって、ショットローラ50の傾斜角度を調整することができるようになっている。
【0026】
前記角度調整機構は、図3に示すように、ショットローラモータ51を取り付ける支持プレート52における、ボールローラ26を中心とした同心円上に形成された円弧状の2本の長孔53、54と、それぞれの長孔53、54に嵌合するショットローラモータ51に取り付けたスライドピン55、56と、長孔53に嵌合するスライドピン55に螺合され、締め付けることによって、長孔53の範囲内の任意の位置でスライドピン55を固定することができる固定レバー57とから構成されており、固定レバー57を緩めてスライドピン55、56を長孔53、54に沿ってスライドさせた後、再度、固定レバー57を締め付けることで、マンドレル20の軸芯に対するショットローラ50の傾斜角度を0〜60度の範囲内で任意に設定することができるようになっている。なお、マンドレル20の中心軸に対するショットローラ50の傾斜角度をθ、ショットローラ50の周速をVとすると、ショットローラ50によるラベルLの下方側への送出速度はV×cosθで、ラベルLの回転速度(周速)はV×sinθとなる。また、この角度調整機構では、ショットローラ50を傾斜させない通常の状態(傾斜角度0度)にセットすることも可能であり、ショットローラ50を傾斜させないものを兼用できる構成となっている。
【0027】
図6は、このラベル被嵌装置1及びボトル搬送装置2から構成されるラベル装着システムの電気的構成を示すブロック図である。このラベル装着システムは、容器搬送制御装置2A及びラベル制御装置1Aを備えており、容器搬送制御装置2Aには、ラベル制御装置1Aが接続され、容器搬送制御装置2A及びラベル制御装置1Aの間では、ラベル装着動作に関するデータ及び制御信号等が互いに入出力されるようになっている。
【0028】
前記容器搬送制御装置2Aには、ボトル搬送装置2のコンベア2aを動作させるためのコンベアモータ2bを駆動するインバータ71が接続されており、コンベア2aを動作させるための制御信号をインバータ71に出力すると、インバータ71からコンベアモータ2bに対して駆動信号が出力され、これにより、コンベアモータ2bが回転駆動され、コンベア2aがラベル被嵌装置1に向けてボトル容器Bを搬送する。
【0029】
また、容器搬送制御装置2Aには、ボトル搬送装置2に搭載されたスクリュー等の容器ピッチ切り装置2cを動作させるための容器ピッチ切りモータ2dを駆動するインバータ72が接続されており、容器ピッチ切り装置2cを動作させるための制御信号をインバータ72に出力すると、インバータ72から容器ピッチ切りモータ2dに対して駆動信号が出力され、これにより、容器ピッチ切りモータ2dが回転駆動され、容器ピッチ切り装置2cがボトル容器Bを所定の搬送ピッチで搬送する。
【0030】
また、容器搬送制御装置2Aは、コンベアモータ2b及び容器ピッチ切りモータ2dの回転速度を変化させることが可能とされ、これらの回転速度が変化されることにより、ボトル容器Bの搬送速度を変化させることができる。
【0031】
前記ラベル制御装置1Aは、図示しないマイクロコンピュータを備えており、容器搬送制御装置2Aからの指令及び予め記憶された動作プログラムに基づいて、基材送出ユニット10の駆動ローラ11、基材切断ユニット30の可動刃32、ラベル移送手段40のフィードベルト46及びショットローラ50の各動作を制御するものである。ラベル制御装置1Aには、各種のデータを記憶するための図示しないメモリが備えられている。
【0032】
また、ラベル制御装置1Aには、操作表示装置73が接続されており、センサアンプ78、79を介して、ラベル検出センサ60及びボトル検出センサ62が接続されている。
【0033】
前記ラベル制御装置1Aには、基材送出ユニット10の駆動ローラ11を回転駆動するためのサーボモータからなるピッチ送りモータ10aを制御するサーボアンプ74が接続されており、ラベル検出センサ60及びボトル検出センサ62から出力されるラベル検出信号及びボトル検出信号に基づいて、駆動ローラ11を回転動作させるための制御信号をサーボアンプ74に出力すると、サーボアンプ74からピッチ送りモータ10aに対して駆動信号が出力され、これにより、ピッチ送りモータ10aが駆動して、駆動ローラ11が回転する。
【0034】
前記ラベル制御装置1Aには、可動刃32を駆動するためのサーボモータからなる可動刃モータ30aを制御するサーボアンプ75が接続されており、ラベル検出センサ60及びボトル検出センサ62から出力されるラベル検出信号及びボトル検出信号に基づいて、可動刃32を進退動作させるための制御信号をサーボアンプ75に出力すると、サーボアンプ75から可動刃モータ30aに対して駆動信号が出力され、これにより、可動刃モータ30aが駆動して、可動刃32が固定刃31に対して進退する。
【0035】
前記ラベル制御装置1Aには、フィードベルト46が掛け渡された駆動プーリ41を回転駆動するためのサーボモータからなるフィードベルトモータ40aを制御するサーボアンプ76が接続されており、ラベル検出センサ60及びボトル検出センサ62から出力されるラベル検出信号及びボトル検出信号に基づいて、駆動プーリ41を回転動作させるための制御信号をサーボアンプ76に出力すると、サーボアンプ76からフィードベルトモータ40aに対して駆動信号が出力され、これにより、フィードベルトモータ40aが回転駆動され、駆動プーリ41が回転してフィードベルト46が循環移動する。
【0036】
前記ラベル制御装置1Aには、ショットローラ50を回転駆動するためのショットローラモータ51を制御するサーボアンプ77が接続されており、ラベル検出センサ60及びボトル検出センサ62から出力されるラベル検出信号及びボトル検出信号に基づいて、ショットローラ50を回転動作させるための制御信号をサーボアンプ77に出力すると、サーボアンプ77からショットローラモータ51に対して駆動信号が出力され、これにより、ショットローラモータ51が回転駆動され、ショットローラ50が回転する。
【0037】
以下、このラベル被嵌装置1の動作について、図7に示すタイミングチャートを参照しながら説明する。まず、図1に示す待機状態において、上述したボトル検出センサによってボトル容器Bが検出されると(T0)、ショットローラ50が回転を開始し、ラベル整形部25に被嵌されているラベルL(L1)を周方向に回転させながら下方側に送出することで、ラベル被嵌位置αを通過するボトル容器Bにタイミングを合わせて、その胴部に被嵌する。このとき、ショットローラ50は、被嵌速度に対応する最終周速Vcまで急速に加速した後、最終周速Vcで所定時間回転する。そして、ラベルLがショットローラ50から離れた後に回転を停止する(T1)。
【0038】
また、ボトル検出センサによってボトル容器Bが検出されると(T0)、ラベル移送手段40も駆動を開始し、マンドレル20のラベル開口部21との間に把持している次のラベルL(L2)をマンドレル20のラベル整形部25に移送し始め、ラベルL(L2)の下端部がショットローラ50に把持される直前位置まできたときに、ラベルLの移送動作を一旦停止する(T2)。このとき、ラベルL(L2)の上端部は、ラベル移送手段40のフィードベルト46とラベル開口部21との間に把持された状態となっている。
【0039】
また、ラベル移送手段40が駆動を開始した後、ラベルLの移送動作を一旦停止するまでの間(T0〜T2)に、基材送出ユニット10がラベル形成基材LMを下方側に送出することで、ラベル形成基材LMがマンドレル20のラベル開口部21に被嵌され、ラベル移送手段40によって、その下端部がラベル開口部21の下半部当りまで移送されており、切断位置からラベル形成基材LMの下端までの距離がラベル長に一致している。そして、ラベル移送手段40が駆動を停止している間に、基材切断ユニット30がラベル形成基材LMを切断することで、ラベル移送手段40のフィードベルト46とラベル開口部21との間に把持された状態で、ラベルLが切り離される。
【0040】
ラベル移送手段40が駆動を停止した後、所定時間が経過した時点(T3)において、ラベル移送手段40及びショットローラ50が共に駆動を再開し、マンドレル20に被嵌されている上位及び下位の2枚のラベルLが僅かに下方側に移送され、下位のラベルL(L2)がラベル移送手段40からショットローラ50に引き渡される。このとき、ラベル移送手段40のフィードベルト46の移動速度Vb1と、ショットローラ50の周速Vc1の1/2が略等しくなるように設定されている。
【0041】
なお、上述したように、マンドレル20の軸芯に対してθ=60度傾いた状態で配設されているショットローラ50を回転させると、マンドレル20とショットローラ50との間に挟み込まれたラベルLは、ショットローラ50の周速Vc1×cosθ=Vc1/2で下方側に送出されるのでラベル移送手段40とショットローラ50との間のラベルLの受渡速度が、ラベル移送手段40とショットローラ50とで一致することになる。
【0042】
ただし、このラベル被嵌装置1では、ラベルLをラベル移送手段40のフィードベルト46からショットローラ50に引き渡す際、フィードベルト46とショットローラ50とがラベルLを同時に把持することはなく、ラベルLがフィードベルト46から離れた後に、ショットローラ50がラベルLを受け取ることができるように、ラベル移送手段40とショットローラ50との間隔が設定されている。
【0043】
また、ラベル移送手段40は、ラベルLがフィードベルト46から離れると同時に停止動作(減速−停止)を実行するが、ショットローラ50は、ラベル検出センサ60によってラベルLの下端部が検出されるまで定速回転を継続し、ラベル検出センサ60によってラベルLが検出された時点(T4)において、ショットローラ50の停止信号が出力され、停止動作(減速−停止)を実行する。
【0044】
このようにして、図1に示す待機状態となり、以下、同様の動作を繰り返すことになる。
【0045】
以上のように、このラベル被嵌装置1は、ショットローラ50が、ボールローラ26からショットローラ50の径方向に伸びる軸を中心として回転可能に支持されており、ショットローラ50の傾斜角度を調整する角度調整機構を備えているので、ラベルLの径や長さ、厚みや材質、容器の表面状態に応じて、ショットローラ50の傾斜角度を変えることにより、最適な回転速度及び送出速度でラベルLをボトル容器Bに被嵌することができる。
【0046】
また、ショットローラ50の最適な傾斜角度を決定するために、種々の傾斜角度でラベルLの被嵌作業を行うことができるので、ショットローラ50の傾斜角度の調整作業も簡単に行うことができる。
【0047】
特に、このフィルム被嵌装置1では、マンドレル20に取り付けた、任意の方向に自由回転可能なボールローラ26と、ショットローラ50との間にラベルLを挟み込むようになっているので、ショットローラ50の傾斜角度が変化しても、ショットローラ50の傾斜角度に対応する方向にボールローラ26が回転し、常に、ラベルLを円滑に回転させながら下方側に送出することができる。
【0048】
なお、上述した実施形態では、ショットローラモータ51を取り付ける支持プレート52における、ボールローラ26を中心とした同心円上に円弧状の2本の長孔53、54を形成し、ショットローラモータ51に取り付けたスライドピン55、56を長孔53、54に沿ってスライドさせることで、ショットローラ50の傾斜角度を変化させるようにしているが、これに限定されるものではなく、マンドレル20に取り付けたボールローラ26からショットローラ50の径方向に伸びる軸を中心として回転可能に支持することができるのであれば、種々の構成を採用することができる。
【0049】
また、上述した実施形態では、ショットローラ50の駆動手段であるショットローラモータ51としてサーボモータを使用しているが、これに限定されるものではなく、例えば、ステッピングモータ等、ショットローラ50の回転駆動を開始した後、極めて短時間で最終の被嵌速度に対応する回転速度まで増速させることができる種々の駆動手段を採用することができる。特に、高速回転時における速度変化の制御精度がよいサーボモータを使用することが望ましい。
【0050】
また、上述した各実施形態では、マンドレル20のラベル整形部25には、ショットローラ50に対応する位置にボールローラ26が取り付けられているが、これに限定されるものではなく、ボールローラ26を省略することも可能である。ただし、ラベルLの損傷等を考慮すれば、ボールローラ26を設けておくことが望ましいことは言うまでもない。
【0051】
また、上述した各実施形態では、ラベル移送手段40が、フィードベルトユニット40A、40Bから構成されているが、これに限定されるものではなく、マンドレル20との間にラベル形成基材LMやラベルLを挟み込む複数のローラだけを備えた単なるローラユニットによって構成することも可能である。
【0052】
また、上述した各実施形態では、マンドレル20の上方にギロチン方式の基材切断ユニット30を配設しているが、これに限定されるものではなく、ギロチン方式に代えて、回転刃によってシート状に折り畳まれたラベル形成基材LMを幅方向に切断してもよく、さらに、マンドレル20を取り囲むようにサークルカッタを配設することも可能である。
【0053】
また、上述した各実施形態では、ショットローラ50がマンドレル20の下端位置に配設されているが、ショットローラ50の配設位置は、マンドレル20の下方位置であればよく、必ずしも、マンドレル20の下端位置に限定されるものではない。
【0054】
また、上述した実施形態では、ショットローラ50の傾斜角度を0〜60度とし、傾斜を必要としない場合にも使用することができるようにしたが、ショットローラ50の傾斜角度は、5〜85度の範囲で設定することができるものでもよく、送出速度を得ながら、遠心力を得るために、30〜70度の範囲で調整することができるものでもよい。
【0055】
また、上述した実施形態では、ショットローラモータ51が部材と干渉しないように、ボトル容器Bの搬送経路を挟んで両側に配設されているが、これに限定されるものではなく、ショットローラモータ51が部材と干渉しない場合は、搬送経路の上方に設けてもよく、また、ショットローラ50は一対が好ましいが、マンドレル20のラベル整形部25の周囲に3〜4個設けてもよい。
【0056】
また、上述した実施形態では、ラベルLとの接触面積を少なくし、ラベルLを径方向に広がりやすくするために、マンドレル20のラベル整形部25に多数の縦溝を形成したが、これに限定されるものではなく、傾斜した溝や格子状の溝でもよい。なお、溝は設けなくてもよい。
【0057】
また、上述した実施形態では、長尺のラベル形成基材LMからラベルLを切り離して、ボトル容器Bの胴部に被嵌するラベル被嵌装置1について説明したが、これに限定されるものではなく、本発明のフィルム被嵌装置は、例えば、容器の口部に筒状のキャップシールを被嵌するキャップシール被嵌装置等、シート状に折り畳まれた筒状フィルムを開口しながら、容器等の被嵌体に被嵌する種々の装置に適用することができる。
【産業上の利用可能性】
【0058】
シュリンクラベルやキャップシール等の筒状フィルムを容器等の被嵌体に被嵌する装置として利用することができる。
【符号の説明】
【0059】
1 ラベル被嵌装置(フィルム被嵌装置)
1A ラベル制御装置
2 ボトル搬送装置
2A 容器搬送制御装置
2a コンベア
2b コンベアモータ
2c 容器ピッチ切り装置
2d 容器ピッチ切りモータ
10 基材送出ユニット
10a ピッチ送りモータ
11 駆動ローラ
12 従動ローラ
20 マンドレル
21 ラベル開口部
21a 窪み部
22 上位ローラ
23 中位ローラ
24 下位ローラ
25 ラベル整形部
26 ボールローラ
30 基材切断ユニット
30a 可動刃モータ
31 固定刃
32 可動刃
40 ラベル移送手段
40a フィードベルトモータ
40A、40B フィードベルトユニット
41 駆動プーリ
42、43、44、45 従動プーリ
46 フィードベルト
50 ショットローラ
51 ショットローラモータ
52 支持プレート
53、54 長孔
55、56 スライドピン
57 固定レバー
60 ラベル検出センサ
61 反射鏡
62 ボトル検出センサ
63 反射鏡
71、72 インバータ
73 操作表示装置
74、75、76、77 サーボアンプ
78、79 センサアンプ
B ボトル容器(被嵌体)
L ラベル(筒状フィルム)
LM ラベル形成基材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
筒状フィルムをマンドレルに被嵌することによって開口しながら、下方側に順次送出することで、前記マンドレルの直下を通過する被嵌体に筒状フィルムを被嵌するようにしたフィルム被嵌装置において、
筒状フィルムを前記マンドレルとの間に挟み込んで、周方向に回転させながら下方側に送出する、回転軸が前記マンドレルの軸芯に対して傾斜した状態で配設されたショットローラを備え、
前記ショットローラは、前記マンドレルにおける前記ショットローラによる筒状フィルムの挟み込み部分から前記ショットローラの径方向に伸びる軸を中心として回転可能に支持されており、
前記ショットローラの傾斜角度を調整する角度調整機構を備えていることを特徴とするフィルム被嵌装置。
【請求項2】
前記マンドレルには、任意の方向に自由回転可能なボールローラが取り付けられており、
前記ボールローラと前記ショットローラとの間に筒状フィルムを挟み込むようになっている請求項1に記載のフィルム被嵌装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2013−103741(P2013−103741A)
【公開日】平成25年5月30日(2013.5.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−249034(P2011−249034)
【出願日】平成23年11月14日(2011.11.14)
【出願人】(000238005)株式会社フジシールインターナショナル (641)
【Fターム(参考)】