説明

フェン−ナフタレン及びフェン−キノリン誘導体、及びアミロイドプラークに結合させ、そして造影するための使用

本発明は、肥満及び肥満関連障害の治療及び/又は予防を意図した医薬の製造のための、CB2受容体発現の選択的阻害剤の使用に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、新規の生物活性化合物、放射性標識された当該化合物を用いた診断的造影法、及び放射性標識された化合物の製造方法に関する。
関連出願に対するクロスリファレンス
本出願は、2007年4月10日に出願された米国仮特許出願第60/907,598号の利益を主張する。当該出願の全てを本明細書に援用する。
【0002】
連邦支援を受けた研究についての陳述
本発明の開発にあたり行われた研究の一部は、合衆国政府の基金を利用した。合衆国政府は、国立衛生研究所によるAG-022559号助成金の下、本発明において一定の権利を有する。
【背景技術】
【0003】
アルツハイマー病(AD)は、認知機能低下、不可逆的記憶喪失、失見当識、及び言語機能障害により特徴付けられる進行性の神経変性疾患である。アルツハイマー病(AD)は、脳における一般的な神経変性疾患である。数百万の年配者において高い有病率のため重大な医療問題である。死後のAD脳の主要な神経病理学的観察は、老人斑(アミロイドAβ)凝集体)の存在を示し、そして神経原線維のタングル(tangle)(高度リン酸化されたtauプロテイン)を示す。現在、死後の組織検定、そして多数のAβ凝集体を含む老人班を示す脳組織を染色することを除いて、ADを診断する決定的な造影法は存在しない。
【0004】
幾つものゲノム因子は、ADに関連してきた。家族性AD(又は早期発症AD)は、β-アミロイド前駆体タンパク質(APP)、プレセニリン1(PS1)及びプレセニリン(PS2)をコードする遺伝子における変異を有することが報告されている(Berezovska, O, A Lleo, LD Herl, et al. 「Familial Alzheimer's disease presenilin 1 mutations cause alterations in the conformation of presenilin and interactions with amyloid precursor protein.」 J Neurosci 25:3009 (2005); Deng, Y, L Tarassishin, V Kallhoff, et al. 「Deletion of presenilin 1 hydrophilic loop sequence leads to impaired gamma- secretase activity and exacerbated Amyloid pathology.」 J Neurosci 26:3845 (2006); Hardy, J, DJ Selkoe 「The Amyloid hypothesis of Alzheimer's disease: progress and problems on the road to therapeutics.」 Science 297:353 (2002); Selkoe, DJ 「Alzheimer's disease: genes, proteins, and therapy.」 Physiol Rev 81 :741 (2001))。ADの発達を導くこれらの突然変異の正確なメカニズムは、十分には理解されていない。しかしながら、脳におけるAβの形成は、アルツハイマー疾患の病変における極めて重要な事象である。
【0005】
アミロイドーシスは、患者の組織における様々な不溶性線維性タンパク質の蓄積により特徴付けられる病気である。アミロイド沈着は、アミロイドタンパク質の蓄積、それに続く凝集体及び/又はアミロイドタンパク質のさらなる組み合わせにより形成される。脳における可溶性及び拡散性のAβ及びAβ凝集体の形成は、決定的な事象であると考えられており、老人班の形成を導く神経細胞における様々な毒性効果をもたらす(Catalano, SM, EC Dodson, DA Henze, et al. 「The Role of Amyloid-Beta Derived Diffusible Ligands (ADDLs) in Alzheimer's Disease.」 Curr Top Med Chem 6:597 (2006); Hardy, (2002); Jicha, GA, JE Parisi, DW Dickson, et al. 「Neuropathologic outcome of mild cognitive impairment following progression to clinical dementia.」 Arch Neurol 63: 674 (2006); Rosenberg, RN "Explaining the cause of the Amyloid burden in Alzheimer disease." Arch Neurol 59:1367 (2002); Thai, DR, E Capetillo-Zarate, K Del Tredici, et al. "The development of Amyloid beta protein deposits in the aged brain." Sci Aging Knowledge Environ 2006 :rel, (2006))。脳におけるβ-アミロイド凝集体、つまりAβプラークは、ADをもたらす事象のカスケードにおいて主要な役割を果たす。AD脳切片の脂肪解剖試験により、アミロイド-β(Aβ)ペプチドと、高度にリン酸化されたtauタンパク質の線維により形成された多くの神経原線維変化(NFT)から構成される多くの老人班(SP)が明らかにされた(最近の総説及び追加引例については、Ginsberg, S. D., et al, "Molecular Pathology of Alzheimer's Disease and Related Disorders," in Cerebral Cortex: Neurodegenerative and Age-related Changes in Structure and Function of Cerebral Cortex, Kluwer Academic/Plenum, NY (1999), pp. 603-654; Vogelsberg-Ragaglia, V., et al, "Cell Biology of Tau and Cytoskeletal Pathology in Alzheimer's Disease," Alzheimer's Disease, Lippincot, Williams & Wilkins, Philadelphia, PA (1999), pp. 359-372)を参照のこと)。
【0006】
ADの根底をなす正確なメカニズムは完全に理解されていない一方で、研究された病原性家族性AD(FAD)変異の全ては、アミロイド生成性の42〜43アミノ酸長の形態のAβペプチドの産生をさらに増加させる。こうして、少なくともFADにおいて、Aβの異常調節は、神経変性を導く事象のカスケードを誘導するのに十分であるようである。実際、アミロイドカスケード仮説は、細胞外線維性Aβの形成が、ADの発症機所において中心的な事象であるということを示唆した(Selkoe, D. J., "Biology of β- Amyloid Precursor Protein and the Mechanism of Alzheimer's Disease," Alzheimer's Disease, Lippincot Williams & Wilkins, Philadelphia, PA (1999), pp. 293-310; Selkoe, D. J., J. Am. Med. Assoc. 255:1615-1617 (2000); Naslund, J., et al., J. Am. Med. Assoc. 255:1571-1577, (2000); Golde, T. E., et al, Biochimica et Biophysica Acta 1502:172-187 (2000))。
【0007】
重大な状況証拠により、Aβ40及びAβ42ペプチドの凝集体から主になる線維性Aβプラークは、AD発症機所における主要な役割を果たすと言うことが示唆される「アミロイドカスケード仮説」(Armstrong, RA "Plaques and tangles and the pathogenesis of Alzheimer's disease." Folia Neuropathol 44:1 (2006); Golde, TE "The Abeta hypothesis: leading us to rationally-designed therapeutic strategies for the treatment or prevention of Alzheimer disease." Brain Pathol 15:84 (2005); Hardy, J "Has the Amyloid cascade hypothesis for Alzheimer's disease been proved?" Curr Alzheimer Res 3:71 (2006); Hardy (2002); Marchesi, VT "An alternative interpretation of the Amyloid Abeta hypothesis with regaRd to the pathogenesis of Alzheimer's disease." Proc Natl Acad Sd USA 102:9093 (2005))。ApoE4発現は、ADのリスクを増大させる(Fryer, JD, JW Taylor, RB DeMattos, et al. "Apolipoprotein E markedly facilitates age-dependent cerebral Amyloid angiopathy and spontaneous hemorrhage in Amyloid precursor protein transgenic mice." JNeurosci 23:7889 (2003))。アミロイド前駆体タンパク質(APP)が、幾つものプロテアーゼにより分解されるという可能性が高い。その中で、APPに対するβ及びγセクレターゼの異化反応は、過剰Aβの産生をもたらす。様々な通常又は異常メカニズムにより産生されるAβの過剰の負荷は、神経変性事象の開始点を表しうる。アミロイドペプチドAβ40とAβ42の線維性凝集体は、AD患者における老人班及び脳血管アミロイド沈着において見られるアミロイド前駆体タンパク質に由来する主要な代謝性ペプチドである(Xia, W., et al., J. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 97:9299-9304, (2000))。Aβプラーク形成の予防及び回復が、この疾患の治療として標的化される(Selkoe, D., J. JAMA 283:1615-1617 (2000); Wolfe, M.S., et al, J. Med. Chem. 41 :6-9, 1998; Skovronsky, D.M., and Lee, V.M., Trends Pharmacol. Sci. 27:161-163 (2000))。
【0008】
ADの診断のための臨床症状の初期評価は、難しいことが多く、そして信頼性が低い。(Boss, MA "Diagnostic approaches to Alzheimer's disease." Biochim Biophys Acta 1502:188 (2000))。ADを患う患者の診断及びモニタリングのための局所脳血流(rCBF)を造影するポジトロン放出型断層撮影法(PET)及び、単光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)が報告された(Ishii, K, S Minoshima "PET is better than perfusion SPECT for early diagnosis of Alzheimer's disease - for." Eur J Nucl Med MoI Imaging 32:1463 (2005); Mega, MS, ID Dinov, L Lee, et al. "Orbital and dorsolateral frontal perfusion defect associated with behavioral response to colinesterase inhibitor therapy in Alzheimer's disease." J Neuropsychiatry Clin Neurosci 12:209 (2000a); Mega, MS, L Lee, ID Dinov, et al. "Cerebral correlates of psychotic symptoms in Alzheimer's disease." J Neurol Neurosurg Psychiatry 69:167 (2000b); Tang, BN, S Minoshima, J George, et al. "Diagnosis of suspected Alzheimer's disease is improved by automated analysis of regional cerebral blood flow." Eur J Nucl Med MoI Imaging 31 : 1487 (2004))。脳における局所的グルコース代謝に基づくADの診断は、[18F]2-フルオロ-2-デオキシグルコース (FDG)で造影するPETを用いて評価した。FDG/PETの全体パフォーマンスは、ADと疑わしい人に通常行われる臨床評価として期待できる(Frey, KA, S Minoshima, DE Kuhl "Neurochemical imaging of Alzheimer's disease and other degenerative Dementias." Q J Nucl Med 42:166 (1998); Hoffman, JM, KA Welsh-Bohmer, M Hanson, et al. "FDG PET imaging in patients with pathologically verified d41ementiaj." J Nucl Med 41 :1920 (2000); Minoshima, S "Imaging Alzheimer's disease: clinical applications." Neuroimaging Clin N Am 13:769 (2003); Minoshima, S, B Giordani, S Berent, et al. "Metabolic reduction in the posterior cingulate cortex in very early Alzheimer's disease." Ann Neurol 42:85 (1997); Phelps, ME "PET: the merging of biology and imaging into molecular imaging." J Nucl Med 41 :661 (2000); Silverman, DHS, ME Phelps "Invited Commentary: Evaluating Dementia Using PET: How Do We Put into Clinical Perspective What We Know to Date?" J Nucl Med 41 : 1929 (2000))。rCBF及びグルコース代謝の造影は、AD患者においていくらかの用途を有することもある一方で、これらのモダリティのいずれも、脳におけるAβ凝集の存在又は量について情報を全く提供しない。
【0009】
脳における線維性Aβの産生を阻害し、そして蓄積を低下させることを試みる様々なアプローチは、ADに対する潜在的治療として現在評価されている(Skovronsky, D. M. and Lee, V. M., Trends Pharmacol. ScL 27:161-163 (2000); Vassar, R., et al, Science 286:735-741, 1999; Wolfe, M. S., et al., J. Med. Chem. 41:6-9, 1998; Moore, C. L., et al., J. Med. Chem. 45:3434-3442 (2000); Findeis, M. A., Biochimica et Biophysica Acta 7502:76-84, 2000; Kuner, P., Bohrmann, et al., J. Biol. Chem. 275:1673-1678 (2000))。その結果、線維性Aβ凝集体に特異的に結合するリガンドを開発することに関心ある。細胞外SPはアクセス可能な標的であるので、これらの新規のリガンドは、in vivo診断ツールとして使用することができ、そしてプローブとして、生きている患者においてADアミロイド新生の研究においてAβの新構成の沈着を可視化するために使用できる。ABプラーク特異的造影剤の開発は、以前に報告されてきた(総説として、Blennow, K, H Zetterberg "Pinpointing plaques with PIB." Nat Med 12:753 (2006b); Huddleston, DE, SA Small "Technology Insight: imaging Amyloid plaques in the living brain with positron emission tomography and MRI." Nat Clin Pract Neurol 1 :96 (2005); Mathis, CA, Y Wang,WE Klunk "Imaging β-Amyloid plaques and neurofibrillary tangles in the aging human brain." Curr Pharm Des 10:1469 (2004); Nichols, L, VW Pike, L Cai, et al. "Imaging and in vivo quantitation of beta-Amyloid: an exemplary biomarker for Alzheimer's disease?" Biol Psychiatry 59:940 (2006); Schmidt, B, HA Braun, R Narlawar "Drug development and PET-diagnostics for Alzheimer's disease." Curr Med Chem 12:1677 (2005)を参照のこと)。
【0010】
生きている脳においてAβ凝集体を検出する潜在的なリガンドは、無傷の血液脳関門を通過しなければならない。こうして、比較的小さい分子サイズ及び高い親油性を有するリガンドを用いることにより、脳への取り込みを改善することができる。高度にコンジュゲートされたチオフラビン類(S及びT)は、AD脳においてAβ凝集体を染色するための色素として一般的に使用される(Elhaddaoui, A., et al, Biospectroscopy 7:351-356 (1995))。この目的を達成するために、線維性Aβ凝集体特異的リガンドを開発するための幾つかの関心が高いアプローチが報告されてきている(Ashburn, T. T., et al, Chem. Biol. 5:351-358 (1996); Han, G., et al., J. Am. Chem. Soc. 118:4506-4507 (1996); Klunk, W. E., et al, Biol. Psychiatry 55:627 (1994); Klunk, W. E., et al, Neurobiol Aging 76:541-548 (1995); Klunk, W. E., et al, Society for Neuroscience Abstract 25:1638 (1997); Mathis, C. A., et al, Proc. XIIth Intl. Symp. Radiopharm. Chem., Uppsala, Sweden:94-95 (1997); Lorenzo, A. and Yankner, B. A., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 97:12243-12247 (1994); Zhen, W., et al, J. Med. Chem. 42:2805-2815 (1999); Klunk, W. E., et al, J. Histochem. Cytochem. 57:1273-1281 (1989)).
【0011】
当該アプローチは、高度にコンジュゲートされた色素、例えばコンゴレッド、及びクリサミンG(CG)などに基づいている(Dezutter, NA, RJ Dom, TJ de Groot, et al. "99mTc-MAMA-chrysamine G, a probe for beta-Amyloid protein of Alzheimer's disease." Eur J Nucl Med 26:1392 (1999); Klunk, WE, ML Debnath, AM Koros, et al. "Chrysamine-G, a lipophilic analogue of Congo red, inhibits A D -induced toxicity in PC 12 cells." Life Sci 63:1807 (1998); Klunk, WE, ML Debnath, JW Pettegrew "Small-molecule beta-Amyloid probes which distinguish homogenates of Alzheimer's and control brains." Biol Psychiatry 35:627 (1994))。チオフラビンS及びTは、死後解剖AD脳切片においてプラーク及びタングルの蛍光染色において使用されていた(Elhaddaoui, A, E Pigorsch, A Delacourte, et al. "Competition of congo red and thiolavin S binding to Amyloid sites in Alzheimer's diseased tissue." Biospectroscopy 1 :351 (1995))。クリザミン(chrysamine)G(CG)の短縮形態、例えばスチリルベンゼン類などは、アミロイド凝集体を染色する蛍光色素として報告されてきた(Link, CD, CJ Johnson, V Fonte, et al. "Visualization of fibrillar Amyloid deposits in living, transgenic Caenorhabditis elegans animals using the sensitive Amyloid dye, X- 34." Neurobiol Aging 22:217 (2001); Styren, SD, RL Hamilton, GC Styren, et al. "X-34, a fluorescent derivative of Congo Red: a novel histochemical stain for Alzheimer's disease pathology." J Histochem Cytochem 48: 1223 (2000))。これらは有用なリサーチツールであるが、荷電され、かさ高い薬剤は無傷の血液脳関門を通過できない。
【0012】
(主に高度にリン酸化されたtauタンパク質から構成される)タングル及び(Aβタンパク質凝集体を含む)プラークの両方を結合する高度に親油性のトレーサーである[18F]FDDNPが報告された(Shoghi-Jadid K, et al., Am J Geriatr Psychiatry. 10:24-35 (2002); Barrio, JR, S-C Huang, G Cole, et al. "PET imaging of tangles and plaques in Alzheimer's disease with a highly hydrophobic probe." J Lab Compds Radiopharm 42 Suppl. 1 :S194, (1999a); Barrio, JR, SC Huang, GM Cole, et al. "PET imaging of tangles and plaques in Alzheimer's disease." JNucl Med 40:70P, (1999b))。人体における以前の研究により、[18F]FDDNPがタングル及びプラークを有すると疑われる脳の領域において高度に保持されるということが示された(Kepe, V, JR Barrio, SC Huang, et al. "Serotonin IA receptors in the living brain of Alzheimer's disease patients." Proc Natl Acad Sci USA 103:702 (2006); Shoghi-Jadid, K, JR Barrio, V Kepe, et al. "Exploring a mathematical model for the kinetics of beta-Amyloid molecular imaging probes through a critical analysis of plaque pathology." Mol Imaging Biol 8:151 (2006); Shoghi-Jadid, K, JR Barrio, V Kepe, et al. "Imaging beta-Amyloid fibrils in Alzheimer's disease: a critical analysis through simulation of Amyloid fibril Polymerization." Nucl Med Biol 32:337 (2005); Shoghi- Jadid, K, GW Small, ED Agdeppa, et al. "Localization of neurofibrillary tangles and beta- Amyloid plaques in the brains of living patients with Alzheimer disease: Binding characteristics of radio fluorinated 6-dialkylamino-2-naphthylethylidene derivatives as positron emission tomography imaging probes for beta-Amyloid plaques in Alzheimer disease." Am J Geriatr Psychiatry 10:24, (2002))。ポジトロン放出型断層撮影法(PET)を用いた場合に、9人のAD患者及び7人の比較対象において、このトレーサーがプラーク及びタングルの沈着を特異的に標識したと言うことが報告された(Nordberg A. Lancet Neurol. 3:519-27 (2004)。ポンに対する目的の脳領域における相対滞留時間(the relative residence time of the brain region of interest versus the pons)を用いて、AD患者と比較対象との間の差異が示された。相対滞留時間は、AD患者において有意に高かった。これはFDDNPが、in vitroでAβ原線維に、そしてex vivoでAβプラークに結合する点について、幾つかのNSAIDsと競合すると言う興味深い発見によりさらに複雑にされた(Agdeppa ED, et al. 2001; Agdeppa ED, et al., Neuroscience. 2003;l 17:723-30).
【0013】
親油性チオフラビン誘導体[11C]6-OH-BTA-1(PIB)は、優れた脳への浸透及び初期脳取り込みを示し、そしてAβプラークに対する高い結合親和性を示した(Ki=2.8nM)(Klunk, WE, Y Wang, G-f Huang, et al. "Uncharged thioflavin-T derivatives bind to Amyloid-beta protein with high affinity and readily enter the brain." Life Sci 69:1471 (2001); Mathis, CA, BJ Bacskai, STBMC Kajdasz, et al. "A lipophilic thioflavin-T derivative for positron emission tomography (PET) imaging of Amyloid in brain." Bioorg Med Chem Lett 12:295 (2002a); Mathis, CA, Y Wang,WE Klunk "Imaging b-Amyloid plaques and neurofibrillary tangles in the aging human brain." Curr Pharm Des 10: 1469 (2004); (Mathis CA, et al, Curr Pharm Des. 10:1469-92 (2004); Mathis CA, et al., Arch. Neurol. 62:196-200 (2005)). [18F]FDDNPについて観察されたものとは逆に、[11C6-OH-BTA-1は、in vivoで線維性Aβに特異的に結合する。軽度のADと診断された患者は、ADにおいて多量のアミロイド沈着を含むことが知られている皮質において[11C]6-OH-BTA-1の顕著な保持を示した。AD患者群において、[11C]6-OH-BTA-1の保持は、前頭皮質において最も顕著に増加した。頭頂、側頭部、及び後頭部、及び線条体において大きく増加した。アミロイド沈着により比較的影響を受けないと知られていた領域(例えば、皮質下白質、橋、及び小脳)において、AD患者と比較対象において、[11C]6-OH-BTA-1の保持は同等であった。フッ化PIB及び関連する中性チオフラビン誘導体、例えばBTA-1が報告された(Mathis, CA, DP Holt, Y Wang, et al. "18F-labeled tyhioflavin-T analogs for Amyloid assessment." J Nucl Med 43: 166P, (2002b))。
【0014】
過去数年間において、[11C]PIBを用いてAD患者においてうまくPET造影した研究が報告された(Klunk, WE, BJ Lopresti, MD Ikonomovic, et al. "Binding of the positron emission tomography tracer Pittsburgh compound-B reflects the amount of Amyloid-beta in Alzheimer's disease brain but not in transgenic mouse brain." J Neurosci 25:10598, (2005); Lopresti, BJ, WE Klunk, CA Mathis, et al. "Simplified Quantification of Pittsburgh Compound B Amyloid Imaging PET Studies: A Comparative Analysis." JNucl Med 46:1959 (2005); Mathis, CA, WE Klunk, JC Price, et al. "Imaging technology for neurodegenerative diseases: progress toward detection of specific pathologies." Arch Neurol 62:196 (2005); Price, JC, WE Klunk, BJ Lopresti, et al. "Kinetic modeling of Amyloid binding in humans using PET imaging and Pittsburgh Compound-B." J Cereb Blood Flow Metab 25:1528 (2005))。近年、[11C]PIBは、軽度認識障害(MCI)を患う限られた数の患者を試験する際に用いられてきた(Buckner, RL, AZ Snyder, BJ Shannon, et al. "Molecular, structural, and functional characterization of Alzheimer's disease: evidence for a relationship between default activity, Amyloid, and memory." J Neurosci 25:7709 (2005); Nordberg, A "PET imaging of Amyloid in Alzheimer's disease." Lancet Neurol 3:519 (2004); Price, JC, WE Klunk, BJ Lopresti, et al. Kinetic modeling of Amyloid binding in humans using PET imaging and Pittsburgh Compound- B." J Cereb Blood Flow Metab 25:1528, (2005))。ABプラーク沈着量と、AD神経学的計測との間の関係を研究するためにPIB/PETを使用した場合、この結果により、ADへと進行する幾つかのMCI症例が存在する一方で、皮質へのPIBの取り込みが低い患者は、ADへと進行する傾向が低くなることが示唆された(Engler, H, A Forsberg, O Almkvist, et al. "Two-year follow-up of Amyloid deposition in patients with Alzheimer's disease." Brain (2006); Mintun, MA, GN Larossa, YI Sheline, et al. "[11C]PIB in a nondemented population: potential antecedent marker of Alzheimer disease." Neurology 61ΑA6 (2006); Price, JC, SK Ziolko, LA Weissfeld, et al. "[0-15] Water and PIB PET imaging in Alzheimer's disease and mild cognitive impairment." JNucl Med:75p (abstract) (2006); Rentz, DM, JA Becker, E Moran, et al. "Amyloid imaging in AD, MCI, and highly intelligent older adults with Pittsburgh Compound-B (PIB)." J Nucl Med:289p (abstract) (2006); Villemagne, VL, S Ng, SJ Gong, et al. "11C-PIB PET imaging in the differential diagnosis of dementia." JNucl Med:74τp (abstract), (2006)).
【0015】
近年、他の11C標識されたAβプラーク標的プローブ、スチルベン誘導体[11C]SB-13が、研究された。[3H]SB-13を用いたin vitro結合により、当該化合物は、優れた結合親和性を示し、そして結合は、皮質灰白質において明らかに計測できたが、AD症例における白質においては計測されなかった(Kung M-Pら、Brain Res. 1025:98-105(2004)。対照脳の皮質組織ホモジェネートにおけるかなり低い結合特異性が存在する。AD皮質ホモジェネートにおける[3H]SB-13のKd値は、2.4±0.2nMであった。高い結合能力及び同程度の値が観察された(14〜45pmol/mgタンパク質)(Id)。期待されるように、AD患者において、[11C]SB-13は、軽度〜中程度のAD患者において前頭皮質に高い蓄積が見られたが、年齢を合わせた対照対象においては見られなかった(Verhoeff NP, et al., Am J Geriatr Psychiatry. 12:584-95, (2004))。
【0016】
近年、トランスジェニックマウスにおいて、老人班を侵襲的に(開頭)造影するためのin vivoマルチフォトン光学造影技術を用いることが報告された(Bacskai, BJ, ST Kajdasz, RH Christie, et al. "Imaging of Amyloid-beta deposits in brains of living mice permits direct observation of clearance of plaques with immunotherapy." Nat Med 7:369, (2001))。近赤外光造影剤の開発におけるさらなる改良が報告されてきた(Bacskai, BJ, GA Hickey, J Skoch, et al. "Four-dimensional multiphoton imaging of brain entry, Amyloid binding, and clearance of an Amyloid-beta ligand in transgenic mice." Proc Natl Acad Sd USA 100:12462 (2003); Hintersteiner, M, A Enz, P Frey, et al."In vivo detection of Amyloid-beta deposits by near-infrared imaging using an oxadine-derivative probe." Nat Biotechnol 23:577 (2005); Nesterov, EE, J Skoch, BT Hyman, et al. "In vivo optical imaging of Amyloid aggregates in brain: design of fluorescent markers." Angew Chem Int Ed Engl 44:5452 (2005)).
【0017】
脳におけるAβ凝集体を造影する幾つかの潜在的な利点が存在する。造影技術は、脳において過剰量のAβプラークを伴い、その結果アルツハイマー疾患を発達させる可能性がある潜在的な患者を同定することにより、診断を改善するであろう。また、疾患の進行をモニタリングすることが有用であろう。抗プラーク薬剤処理が利用できる場合、脳におけるAβプラークの造影は、治療をモニタリングするための必須ツールを提供するであろう。こうして、患者におけるアミロイド沈着を検出及び定量するための単純かつ非侵襲的方法が強く探求された。現在、アミロイド沈着の検出は、生検又は倍検の組織学的分析に関する。その両方が欠点を有する。例えば倍検は、死後診断にしか用いることができない。
【0018】
アルツハイマー疾患におけるアミロイド沈着の役割に加えて、アミロイド沈着の存在は、例えば地中海熱、マックル・ウェルズ症候群、特発性骨髄腫、アミロイドポリニューロパチー、アミロイド心筋症、全身性老年性アミロイド症、アミロイドポリニューロパチー、アミロイド症を伴う遺伝性脳出血、ダウン症候群、スクレイピー、クロイツフェルト-ヤコブ病、クールー病、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー症候群、甲状腺の髄様癌、単離心房性アミロイド、透析患者におけるβ2-ミクログロブリンアミロイド、封入体筋炎、筋消耗性疾患におけるβ2-アミロイド沈着物、及び二型糖尿病におけるランゲルハンス島インスリノーマなどの疾患において示された。
【0019】
沈着が通常組織と同じ物理的性質(例えば、密度及び含水量)の多くを有するので、In vivoにおけるアミロイド沈着の直接的な造影は難しい。磁気共鳴造影法(MRI)及びコンピューター断層撮影(CAT)を用いたアミロイド沈着を造影する試みは、期待を裏切るものであり、そして特定の好ましい条件でのみアミロイド沈着を検出した。さらに、アミロイド沈着を抗体、血清アミロイドPタンパク質、又は他のプローブ分子で標識する試みは、組織の周囲においていくらかの選択性を提供したが、組織内部をうまく造影することはなかった。
【0020】
患者においてアミロイド沈着を造影及び定量するための非侵襲的技術を有することは有用であろう。さらに、アミロイド沈着を形成するアミロイドタンパク質の凝集を阻害する化合物を提供することは有用であり、そしてアミロイドタンパク質凝集を阻害する化合物の能力を測定する方法は有用であろう。
【発明の概要】
【0021】
本発明は、式I及びIIの新規の化合物を提供する。本発明は、式I及びIIの放射性標識された化合物、並びに医薬として許容される担体及び/又は希釈剤を含む診断組成物を提供する。
【0022】
本発明は、アミロイド沈着を造影する方法であって、当該方法が、式I又はIIの標識化合物、又はその医薬として許容される塩、エステル、アミド、又はプロドラッグの検出可能な量を哺乳動物に導入することを含む方法を提供する。
【0023】
本発明は、アミロイドタンパク質の凝集を阻害する方法であって、哺乳動物に、アミロイドを阻害する量の式I又はIIの化合物、又はその医薬として許容される塩、エステル、アミド、又はプロドラッグを投与することを含む方法を提供する。
【0024】
本発明の更なる態様は、アミロイド阻害性及び造影性の式I及びIIの化合物を合成するのに有用な方法及び中間体に関する。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】図1は、本発明の好ましい実施態様のKi結合データーを示す。
【発明を実施するための形態】
【0026】
第一の態様では、本発明は、以下の式I:
【化1】

{式中、
1、A2、A3及びA4が、独立してC、CH、又はNであり;
1及びR4は、各々独立して、
NR'R''、ここでR'及びR''は独立して、水素、C1-4アルキル、ヒドロキシ(C1-4)アルキル又はハロ(C1-4)アルキルであり;
ヒドロキシ;
1-4アルコキシ;
ヒドロキシ(C1-4)アルキル;
ハロゲン;
シアノ;
水素;
ニトロ;
(C1-C4)アルキル;
ハロ(C1-C4)アルキル;
ホルミル;
-O-CO(C1-4アルキル);
-COO(C1-4アルキル);
-NHCO(C1-4アルキル)、又は
放射性ハロゲンであり;
2及びR3は、水素又はフラグメントi、ii又はiiiであり、ここで
フラグメントiが、以下の:
【化2】

[式中、
nは、1〜10の整数であり;mが0〜5の整数であり;yが1〜5の整数であり;R5が、水素、C1-4アルキル、又はヒドロキシ(C1-4)アルキルであり;Ra、Rb、Rc、Rd、Re、Rf、Rg及びRhは、各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-4アルコキシ、C1-4アルキル又はヒドロキシ(C1-4)アルキルであり;そしてZは:
a)X、ここでXは、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、放射性ハロゲン、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ(C1-4)アルキル、ハロ(C1-4)アルキル、放射性ハロ(C1-4)アルキル又はNRxyであり、ここでRx及びRyは独立して水素、C1-4アルキル、ヒドロキシ(C1-4)アルキル、放射性ハロ(C1-4)アルキル又はハロ(C1-4)アルキルであり;
b)その各々がXにより置換されるベンゾイルオキシ、フェニル(C1-4)アルキル、アリールオキシ又はC6-10アリールであり;
c)Zc、ここでZcは以下の:
【化3】

(式中、pは1〜4の整数であり、QはO又はNR5であり;Gは-C=C-(RG)X又は-C≡C-Xであり、ここでRGが、水素又は(C1-4)アルキルであり;Rn及びR0は、独立して水素、ヒドロキシ又は(C1-4)アルキル、及びXであり、そしてR5が上に記載されるとおりである)
である]
であり;
フラグメントiiが、以下の:
【化4】

[式中、y'が、0〜5の整数、好ましくは0〜3、最も好ましくは0又は1であり;そしてn、Ra、Rb、Rc、Rd、Rg、Rh及びZが、上に記載されるとおりである]
であり;そして
フラグメントiiiが、以下の:
【化5】

[式中、eが0又は1であり、そしてZ、Ra、Rb、Rc、Rd及びR5が、上に記載されるとおりである]
であり;
4が、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、放射性ハロゲン、(C1-4)アルキル、(C1-4)アルコキシ、ヒドロキシ(C1-4)アルキル又はNR'R''であり、ここでR'及びR''は、独立して水素、(C1-4)アルキル、ヒドロキシ(C1-4)アルキル又はハロ(C1-4)アルキルであり;ただし、XがF若しくは18Fであるか、又はF若しくは18F、好ましくは18Fを含み、又はR1及びR4のうちの1が、F、18F、Br、76Br、77Br、I、123I、125I及び131Iであり;又はR2及びR3のうちの1が水素以外である}
で表される化合物に関する。
【0027】
1のうち好ましい態様は、ヒドロキシ、(C1-4)アルコキシ、-NHCO(C1-4アルキル)、-O-CO(C1-4アルキル)、-COO(C1-4アルキル)及びNR'R''を含み、ここでR'及びR''は、上に記載されるとおりである。より好ましくは、R1はヒドロキシ又はNR'R''であり、ここでR'及びR''は、独立して水素又はC1-4アルキルである。これらの実施態様においてより好ましいC1-4アルキルの態様は、メチルである。好ましくは、R1は、ナフタレン環のフェニルのパラ位に存在する。
【0028】
好ましくは、R4は、水素、ハロゲン又は放射性ハロゲンである。Xが、ハロゲン又は放射性ハロゲンを含まない場合、R4は、ハロゲン又は放射性ハロゲンである。これらの実施態様において、XがF又は18Fを含まない場合、R4は、F、18F、I、123I、125I、131I、Br、76Br、又は77Brを含まない。
【0029】
本発明では、A1、A2、A3及びA4は、独立してC、CH、又はNである。好ましくは、A1及びA2のうちの1はCであり、そしてもう一方はC又はNである。A1及びA2のうちの1つがNである場合、A2がアルケンブリッジのメタ位に存在する場合にA2がNであることがより好ましい。好ましくは、A3及びA4の両方がCである。別の好ましい実施態様では、A3及びA4のうちの1がNである。A3及びA4のうちの1がNである場合、アルケンブリッジのメタ位に存在するA4がNであることがより好ましい。特に好ましい実施態様では、A1はC、A2がC又はNであり、A3がCであり、そしてA4がC又はNである。
【0030】
これらのフラグメントi、ii、及びiiiの各々は、Z基を含む。各Z基は、上に示されるようにX部分を含む。X部分は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、放射性ハロゲン、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ(C1-4)アルキル、ハロ(C1-4)アルキル、放射性ハロ(C1-4)アルキル又はNRxyであり、ここでRx及びRyは独立して、水素、C1-4アルキル、ヒドロキシ(C1-4)アルキル、放射性ハロ(C1-4)アルキル又はハロ(C1-4)アルキルである。フラグメントi、ii及びiiiは、以下により詳しく論じられている。
【0031】
上に記載されるように、フラグメントiは、以下の:
【化6】

である。
【0032】
全ての実施態様において、nは1〜10の整数である。好ましくは、nは、1〜6の整数である。より好ましくは、nは、2〜6の整数であり、そして最も好ましくはnは3である。全ての実施態様では、mは0〜5の整数である。好ましくは、mは0〜3の整数である。より好ましくは、mは0又は1であり、そして最も好ましくはmは0である。全ての実施態様において、yは1〜2の整数であり、そして最も好ましくは、yは2である。全ての実施態様において、R5が水素、(C1-4)アルキル又はヒドロキシ(C1-4)アルキルである。より好ましくはR5は、水素又はC1-4アルキルである。最も好ましくは、R5が水素である。全ての実施態様において、Ra、Rb、Rc、Rd、Re、Rf、Rg及びRhは、互いに独立しており、そして水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-4アルコキシ、(C1-4)アルキル又はヒドロキシ(C1-4)アルキルである。好ましくは、Ra、Rb、Rc、Rd、Re、Rf、Rg及びRhは、独立して、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1-4)アルキル又は(C1-4)アルキルである。より好ましくは、Ra、Rb、Rc、Rd、Re、Rf、Rg及びRhは、独立して、水素、ヒドロキシ(C1-4)アルキル又は(C1-4)アルキルであり、そして最も好ましくはヒドロキシ(C1-4)アルキル又は水素である。ヒドロキシ(C1-4)アルキルが存在する場合、Rc又はRdの位置に存在することが特に好ましい。全ての実施態様において、Zは:a)Xであり、ここでXが、水素、ハロゲン、放射性ハロゲン、(C1-4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1-4)アルキル、ハロ(C1-4)アルキル、放射性ハロ(C1-4)アルキル又はNRxyであり、ここでRx及びRyが、上に記載されるとおりである;b)以下のグループのうちの1であり、これらの各々は、Xを置換基:ベンゾイルオキシ、フェニル(C1-4)アルキル、アリールオキシ、例えばフェノキシ及び(C6-10)アリールとして含み;又はc)以下のZc:
【化7】

[式中、pは1〜4の整数、好ましくは2であり、QはO又はNRであり、Gは-C=C-(RG)X又は-C≡C-Xであり、ここでRGは水素or(C1-4)アルキルであり、X及びR5が上に記載される通りであり、そしてRn及びROが、各々独立して水素、ヒドロキシor(C1-4)アルキルである]である。
【0033】
式I{式中、A3及びA4がともにCであり、そしてフラグメントiを含む}の構造は、以下の:
【化8】

{式中、R1、R4、A1、n及びXは、上に記載されるとおりである}、並びにZが以Zcである場合:
【化9】

{式中、R1、R4、A1及びnは上に記載されるとおりである}
を含む。より好ましくは、構造1の化合物は、nが1〜6の整数であり;R1がヒドロキシ、(C1-4)アルコキシ、-NHCO(C1-4アルキル)又はNR'R''であり、ここでR'及びR''が独立して水素又は(C1-4)アルキルであり;R4が水素、(C1-4)アルキル、(C1-4)アルコキシ、ハロゲン又は放射性ハロゲンであり;そしてXが、水素、ハロゲン、放射性ハロゲン、(C1-4)アルコキシ、ヒドロキシ又はNRxyであり、ここでRx及びRyは上に記載されるとおりであり;ただしXは、F又は18F、好ましくは18Fを含むか、又はR4が、F、18F、Br、76Br、77Br、I、123I、125I又は131Iである化合物である。最も好ましい構造式1の化合物は、上の但し書きを含み、かつnが3であり;R1がヒドロキシ、又は-NR'R''であり、ここでR'及びR''が、独立して水素又は(C1-4)アルキルであり;R4が、水素、ハロゲン又は放射性ハロゲンであり;そしてXがヒドロキシ、ハロゲン又は放射性ハロゲンである化合物を含む。
【0034】
上に示されるように、フラグメントiiは、以下の通りである:
【化10】

{式中、nの全ての好ましい値、Ra、Rb、Rc、Rd、Rg、Rh、及びZは上に記載されるとおりである}。フラグメントiiにおけるy'の有用な値は、0〜5、好ましくは0〜3の整数、そして最も好ましくは0又は1である。具体的に、好ましい実施態様では、式Iは、フラグメントiiを含み、nが1〜10の整数であり;y'が0〜3の整数であり;Ra、Rb、Rc、Rd、Rg及びRhが、各々独立して上に記載されるとおりであり;そしてZがうえに記載される通りであり;ただし、XがF又は18F、好ましくは18Fを含むか、又はR4が、F、18F、Br、76Br、77Br、I、123I、125I又は131Iを含む。
【0035】
3及びA4が、ともにCであり、かつフラグメントiiを含む式Iの構造は、以下の:
【化11】

を含み、そしてy'が0である場合、代表的な化合物は以下の:
【化12】

を含む。ここでフラグメントiiを含む全ての構造、例えば構造3、4、及び5において、存在する場合R1、R4、Ra、Rb、Rc、Rd、A1、A2、n、Z、y'及びXは、上に記載されるとおりである。フラグメントiiを含む好ましい構造では、y'の値は1又は0である。構造3、4、及び5を含むがそれには限定されない好ましい構造は、A1及びA2が各々独立してC又はNであり;nが2〜6の整数であり;R1が、ヒドロキシ、C1-4アルコキシ、-NHCO(C1-4アルキル)又はNR'R''であり、ここでR'及びR''は独立して水素又は(C1-4)アルキルであり;R4が、水素、(C1-4)アルキル、(C1-4)アルコキシ、ハロゲン又は放射性ハロゲンであり;そしてXが、ヒドロキシ、ハロゲン、放射性ハロゲン、ハロ(C1-4)アルキル又は放射性ハロ(C1-4)アルキルであり;ただしXは、F又は18F、好ましくは18Fを含み、又はR4がF、18F、123I、125I、131I、76Br、77Br又はBrを含む化合物である。これらの実施態様において、構造3、4、及び5を含むがこれに限定されることがない好ましい化合物は、A2がCであり、nが3であり及び/又はRa、Rb、Rc及びRdは各々水素であり;或いは好ましい化合物は、A2がC、nが1、そしてRa、Rb、及びRcが、各々水素であり、そしてRdが、ヒドロキシ(C1-4)アルキルであり、そしてZが、ハロ(C1-4)アルキル、又はより好ましくは放射性ハロ(C1-4)アルキルであるXである化合物である。
【0036】
上に示されるようにフラグメントiiiは以下の通りである:
【化13】

{式中eが0又は1であり、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びR5の好ましい基は、上に記載されるとおりである}
具体的に、フラグメントiiiを含む式Iの好ましい実施態様において、R5、Ra、Rb、Rc及びRdは、各々独立して上に記載されるとおりであり;そしてZは上に記載されるとおりであり;ただし、XがF又は18F、好ましくは18Fを含み、R4がF、18F、123I、125I、131I、76Br、77Br又はBrである。
【0037】
3及びA4が、ともにCであり、そしてフラグメントiiiを含む式Iの構造は、eが1である場合、以下の:
【化14】

{式中、R1、R4、A1、A2、R5、Ra、Rb、Rc、Rd及びZは上に記載されるとおりであり;そしてeが0である}
【化15】

{式中、R1、R4、A1、A2及びZは、上に記載されるとおりである}
を含む。構造6の好ましい実施態様では、ZはX[ここで、Xは、水素、ハロゲン、放射性ハロゲン、(C1-4)アルコキシ、ヒドロキシ又はNRxyであり、ここでRx及びRyは上に記載されるとおりである]であるか;又は以下のZc:
【化16】

{式中、
pは、1〜4の整数であり、Qは、O又はNR5であり;Gは、-C=C-(RG)X又は-C≡C-Xであり、ここでRGは、水素又は(C1-4)アルキルであり;Rn及びROは、独立して水素、ヒドロキシル又は(C1-4)アルキルであり;そしてX及びR5は、上に記載されるとおりである]である。
【0038】
3及びA4が共にCである式Iの好ましい化合物は、以下の:
【化17】

{式中、R1は、ヒドロキシ又はNR'R''であり、ここでR'及びR''は、上に記載されるとおりであり;R3は上に記載されるとおりであり;そしてA1が、C又はNである};
【化18】

{式中、R1は、ヒドロキシ又はNR'R''であり、ここでR'及びR''は、上に記載されるとおりであり、R3が上に記載されるとおりであり、A1がC又はNであり、そしてA4がNである};
【化19】

【化20】

{式中、化合物9、10、11、12、13、14及び15において、nが、1〜10である。好ましくは、nは、1〜6である。より好ましくは、nは、2〜6である。最も好ましくはnは3である}
【化21】

【化22】

{式中、化合物15、16、17、18、19、20及び21のいずれかにおいて、存在する場合、m、y、n、R5、Ra、Rb、Rc、Rde、Rf、Rg及びRhは、上に記載されたとおりである};
【化23】

{式中、R1はヒドロキシ又はNR'R''[式中、R'及びR''は、独立して、水素又は(C1-4)アルキルである]、A1はC又はNであり、ZはXであり、ここでXは、水素、ヒドロキシ又はC1-4アルコキシであり、そしてR4が、I、123I、125I、131I、Br、76Br又は77Brである};
【化24】

{式中、A1が、C又はNであり、そしてR4が、I、123I、125I、131I、Br、76Br又は77Br、より好ましくは123I、76Br又は77Brである};
【化25】

{式中、化合物24及び25において、A1が、C又はNであり、そしてR4が、I、123I、125I、131I、Br、76Br又は77Br、より好ましくは123I、76Br又は77Brである。化合物25について、Rtが、(C1-4)アルキル、好ましくはメチルである}、例えば化合物26:
【化26】

{式中、Rx及びRyは、各々独立して水素又はC1-4アルキルであり、A1はC又はNであり、そしてR4は、F、18F、I、123I、125I、131I、Br、76Br又は77Brであり、より好ましくは123I、76Br又は77Brである};
【化27】

{式中、A1が、C又はNであり、R4が、F、18F、I、123I、125I、131I、Br、76Br又は77Brであり、より好ましくは123I、76Br又は77Brであり、そしてXが、ヒドロキシ、F又は18Fである};
【化28】

{式中、R'及びR''は、各々独立して水素又は(C1-4)アルキル、A1が、C又はNであり、R4が、F、18F、I、123I、125I、131I、Br、76Br又は77Brであり、より好ましくは123I、76Br又は77Brであり、そしてXが、ヒドロキシ、F又は18Fである};
【化29】

{式中、R'及びR''は、各々独立して、水素又は(C1-4)アルキルであり、A1が、C又はNであり、R4が、F、18F、I、123I、125I、131I、Br、76Br又は77Brであり、より好ましくは123I、76Br又は77Brであり、そしてZはXであり、ここでXは、ヒドロキシ、F又は18Fである};
【化30】

{式中、R'及びR''は、各々独立して水素又は(C1-4)アルキルであり、A1が、C又はNであり、R4が、F、18F、I、123I、125I、131I、Br、76Br又は77Brであり、より好ましくは123I、76Br又は77Brであり、そしてZが、上に記載されるとおりである。より好ましくはZは、Xであり、ここでXはヒドロキシ、F、18F又はZcであり、ここでZcは以下の:
【化31】

【化32】

[式中、R'及びR''のうちの1は、(C1-4)アルキル、好ましくはメチルであり、もう一方は、水素又は(C1-4)アルキルであり、A1が、C又はN、より好ましくはCであり、そしてXは、F又は18F、好ましくは18Fである]
である};
【化33】

{式中、A1が、C又はNであり、より好ましくはCであり、そしてXが、F又は18F、好ましくは18Fである};
【化34】

【化35】

{式中、*I及び*Fは、放射性標識されていないか、又は放射性標識されている。好ましくは*I及び*Fのうちの1つが放射性標識されており、例えば123I又は18Fである。最も好ましくは、*Iは、123Iであり、そして*Fは放射性標識されていないFである};
【化36】

{式中、A1は、C又はNであり、そして*Iは、放射性標識されていないか、又は放射性表式されている。好ましくは、*Iは放射性標識されている。最も好ましくは、*Iは、123Iである};
【化37】

【化38】

{式中、A1が、C又はNであり、そして*Fが、放射性標識された又はされていないフッ素である。好ましくは*Fは18Fである);そして
【化39】

{式中、R1が、-N(Me)2、-NHMe又はヒドロキシであり、A1が、C又はNであり、そしてnが1、2又は3である}
を含む。
【0039】
本発明の他の化合物は、ヒドロキシ分岐状誘導体、例えば以下の:
【化40】

{式中、R1は、本明細書に記載されたR1のうちの全ての有用な基を含み、A1は、C又はNであり、y'は、0〜5の整数であり、R4、Ra、Rb、Rc、Rd、Rg及びRhは、本明細書に記載されるR基についての全ての有用な基を含み、そしてZ*は、Z又はZ'であり、これは式IIの化合物において以下に十分に記載されている。特に好ましい化合物は、Z*が、放射性ハロ(C1-4)アルキル、例えば非限定的に、18フルオロメチル、であり、以下に例示される:
【化41】

【化42】

【化43】

【0040】
式Iの全ての実施態様において、フェニル及びナフタレン環系が、互いに対して以下の配置:
【化44】

{式中、R1、R2、R3、R4、A1及びA2が上記実施態様の全てにおいて記載されるとおりである}
で存在することがより好ましい。
【0041】
式I及びI'の上記実施態様及び構造の全てにおいて、好ましいものは、A4がNである化合物である。
【0042】
本発明は、以下の式II:
【化45】

{式中、
1、A2、A3及びA4は、独立して、C又はNであり;
21及びR24は、各々独立して:
NR'R''、ここでR'及びR''は独立して水素、(C1-4)アルキル、ヒドロキシ(C1-4)アルキル又はハロ(C1-4)アルキルであり;
ヒドロキシ;
1-4アルコキシ;
ヒドロキシ(C1-4)アルキル;
ハロゲン;
シアノ;
水素;
ニトロ;
(C1-C4)アルキル;
ハロ(C1-C4)アルキル;
ホルミル;
-O-CO(C1-4アルキル);
-COO(C1-4アルキル);
-NHCO(C1-4アルキル);又は
放射性ハロゲンであり;
22及びR23は、水素又はフラグメントi、ii、iii若しくはivであり、ここでフラグメントiは、以下の:
【化46】

[式中、
nは、1〜10の整数であり;mは0〜5の整数であり;yは1〜5の整数であり;R5が水素、(C1-4)アルキル、又はヒドロキシ(C1-4)アルキルであり;Ra、Rb、Rc、Rd、Re、Rf、Rg及びRhは、各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、(C1-4)アルコキシ、(C1-4)アルキル又はヒドロキシ(C1-4)アルキルであり;そしてZ'は、以下の:
a)-Ch、ここで-Chは以下に十分に記載されており;
b)以下の基:ベンゾイルオキシ、フェニル(C1-4)アルキル、アリールオキシ及びC6-10アリールであって、その各々が芳香環に直接結合された-Chを含む基のうちの1;又は
c)以下の構造:
【化47】

(式中、pが、1〜4の整数であり、QがO又はNR5であり;Gが-C=C-(RG)Ch又は-C≡C-Chであり、ここでRGが、水素又は(C1-4)アルキルであり;Rn及びROが、独立して水素、ヒドロキシ又は(C1-4)アルキル、R5が、本明細書に記載されるとおりであり、そしてChが以下に記載されるとおりである)
を有するZ'cである]であり;
フラグメントiiは、以下の:
【化48】

[式中、n、Ra、Rb、Rc、Rd、Rg及びRh、並びにZ'は上に記載されるとおりである。y'の基は、式Iの下でフラグメントiiについて示された基である]であり;
フラグメントiiiは、以下の:
【化49】

[式中、eが0又は1であり、そしてZ'、Ra、Rb、Rc、Rd及びR5は、上に記載されるとおりである]であり;そして
フラグメントivは、以下の:
【化50】

[式中、Z'、Ra及びRbは、上に記載されるとおりであり、そしてqは、1〜10の整数である]であるか、或いは
23及びR24は、一緒になって-Chを形成する。ただし、R22及びR23のうち一方は水素以外である}
で表される構造を有する化合物、又は医薬として許容されるその塩若しくはプロドラッグにも関する。
【0043】
「Ch」部位は、金属と複合体を形成して、金属キレートを形成することができるキレートリガンドである。多くのリガンドが当該技術分野に知られており、そして式IIの化合物の標識部分として使用するのに適している。かかるリガンドが、化合物を標識するための都合よい方法を提供し、そして本発明が、特定のリガンドに限定されず、その多くが互換可能であるということを当業者において理解されたい。好ましくは、このリガンドは、三座又は四座配位リガンド、例えばN3、N2S、NS2、N4であり、そしてN22型のリガンド、例えば、以下の:
【化51】

{式中、
【化52】

は、アミロイド結合構造の骨格にリガンドを結合させる潜在的位置を指し、jは、0、1又は2であり;そしてUが、骨格又は-C(R3536)C(R3738)-の芳香環状の2の隣接する炭素であり;ここでRhは、各場合において、及びR35、R36、R37及びR38は、独立して、水素、ヒドロキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、(C1-4)アルコキシ、(C1-4)アルキル、及びヒドロキシ(C1-4)アルキルである。これらの特定のR基について好ましい基は、水素及びC1-4アルキルである。
【0044】
上記リガンドは、利用可能な場合、他の位置で置換することができる:
【化53】

【0045】
他の潜在的な利用可能な位置は、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31、R32、R33及びR34により表される。1又は2のR基は、当該リガンドが、特定の位置において骨格に結合されている場合、利用することができないであろう。利用可能な場合、これらのR基は、独立して、以下の:水素、ヒドロキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、(C1-4)アルコキシ、(C1-4)アルキル、及びヒドロキシ(C1-4)アルキルからなる群から独立して選ばれる。好ましくは、R基は、水素又は(C1-4)アルキルである。
【0046】
P基の両者は、水素であってもよく、又は硫黄について利用可能な様々な保護基のうちの任意の基であってもよく、例えばメトキシメチル、メトキシエトキシメチル、p-メトキシベンジル又はベンジルを含む。硫黄保護基は、例えばGreene, T.W. and Wuts, P.G.M., Protective Groups inorganic Synthesis, 第2版, John Wiley and Sons, Inc., NewYork (1991)に詳細に記載されている。保護基Rpは、有機合成の分野において周知の適切な方法により、例えばトリフルオロ酢酸、塩化第二水銀又は液体アンモニア中のナトリウムにより取り除くことができる。ルイス酸不安定化基、例えばアセトアミドメチル及びベンズアミドメチルの場合、RPは、無傷のままであってもよい。この場合、リガンドをテクネチウムで標識することは、保護基を切断し、保護されたジアミンジチオールを、未保護形態に等しくする。
【0047】
金属リガンド部分は、99mTcなどの放射性金属と複合体形成することができて、以下の:
【化54】

で表される構造により例示される金属キレートを形成する。
【0048】
さらに、他の放射性金属、例えばレニウムは、当該リガンドと複合体を形成することができる。
【0049】
21の好ましい基は、ヒドロキシ、C1-4アルコキシ、-NHCO(C1-4アルキル)及びNR'R''を含み、ここでR'及びR''は上に記載されるとおりである。より好ましくは、R21は、ヒドロキシ又はNR'R''であり、ここでR'及びR''は、独立して水素又はC1-4アルキルである。これらの実施態様において(C1-4)アルキルのうちより好ましいものは、メチルである。
【0050】
好ましくは、R24は、水素、ハロゲン又は(C1-4)アルキルである。
【0051】
1、A2、A3及びA4のうちで有用な基は、独立して、C、CH、及びNである。好ましくは、A1及びA2のうちの1はCであり、その他のものはC又はNである。A1及びA2がNである場合、アルケンブリッジに対してメタ位にあるA2はNである。好ましくは、A3及びA4の両方がCである。A3及びA4のうちの1がNである場合、アルケン架橋に対してメタ位にあるA3がNであることが好ましい。特に好ましい実施態様では、A1はCであり、A2がC又はNであり、A3がCであり、そしてA4がC又はNである。
【0052】
22及びR23のうちの有用な基は、フラグメントi、ii、iii及びivを含む。これらのフラグメントの各々は、Z'基を含む。上に示されるように各Z'基は、-Ch部分を含む。本明細書に十分に記載されている-Ch部分は、金属と複合体を形成できて、キレートを形成するキレート部分である。フラグメントi、ii、iii及びivは、以下により詳細に説明される。
【0053】
上に示されるように、フラグメントiは以下のとおりである:
【化55】

【0054】
全ての実施態様において、nの有用な値は、1〜10である。好ましくは、nは、1〜6の整数である。より好ましくは、nは、2〜6の整数であり、そして最も好ましくはnは3である。全ての実施態様において、mの有用な値は、0〜5の整数である。好ましくは、mは0〜3の整数である。より好ましくはmは0又は1であり、そして最も好ましくはmは0である。全ての実施態様において、yの有用な値は、0〜5の整数である。好ましくは、yは0〜3の整数である。より好ましくはyは0〜2の整数であり、そして最も好ましくはyは2である。全ての実施態様において、R5は、水素、(C1-4)アルキル又はヒドロキシ(C1-4)アルキルである。より好ましくは、R5は、水素又はC1-4アルキルである。最も好ましくは、R5は水素である。全ての実施態様において、Ra、Rb、Rc、Rd、Re、Rf、Rg及びRhは、互いに独立しており、そして水素、ハロゲン、ヒドロキシ、(C1-4)アルコキシ、(C1-4)アルキル又はヒドロキシ(C1-4)アルキルであり、好ましくは水素、ヒドロキシ又は(C1-4)アルキルである。より好ましくはRa、Rb、Rc、Rd、Re、Rf、Rg及びRhは、互いに独立しており、そして水素又は(C1-4)アルキルであり、最も好ましくは水素である。全ての実施態様では、Z'は、以下の:
a)-Ch、ここで-Chは本明細書に記載されるとおりである;
b)以下の:ベンゾイルオキシ、フェニル(C1-4)アルキル、アリールオキシ及びC6-10アリールであって、その各々が芳香環に直接結合された-Chを含む基のうちの1つ;
c)以下の:
【化56】

{式中、pは、1〜4の整数、好ましくは2であり、Qは、O又はNR5であり、そしてGは、-C=C-(RG)Ch又は-C≡C-Chであり、ここでRGは、水素又はC1-4アルキルであり;Rn及びROは、独立して水素、ヒドロキシ又はC1-4アルキルであり、そしてChは本明細書に記載されるとおりである}
で表される構造を有するZ'c
である。
【0055】
上に示されるように、フラグメントiiは、以下の:
【化57】

{式中、n、Ra、Rb、Rc、Rd、Rg、Rh、y'及びZ'は、上に記載されるとおりである。式IIの化合物において、Ra、Rb、Rc及びRdは、好ましくは(C1-4)アルキル又は水素であり、より好ましくは水素である。y'は、好ましくは0〜3の整数である。最も好ましくは、y'は0又は1である。nは、1〜10の整数である。好ましくは、nは、2〜6である。最も好ましくは、nは3である。好ましくは、Z'は-Chである。これらの実施態様では、-Chはより好ましくは、N22型のリガンドである}である。
【0056】
上に示されるように、フラグメントiiiは、以下の:
【化58】

{式中、eは0又は1であり、そしてZ'、Ra、Rb、Rc、Rd、及びR5は上に記載されるとおりである。式IIの化合物では、Ra、Rb、Rc及びRdは、好ましくは(C1-4)アルキル又は水素であり、より好ましくは水素である。好ましくは、Z'は-Chである。これらの実施態様において、-Chは、より好ましくはN22型のリガンドである}
である。
【0057】
上に示されるように、フラグメントivは、以下の:
【化59】

{式中、Z'、Ra及びRbは、上に記載されるとおりであり、そしてqは1〜10の整数であるか;又はR23及びR24は一緒になって-Chを形成する。式IIの化合物において、Ra及びRbは、好ましくはC1-4アルキル又は水素である。より好ましい基は水素である。qの好ましい値は、1〜6の整数である。好ましくは、qは、1〜4の整数である。好ましくは、Z'は-Chである。この実施態様では、-Chは、より好ましくはN22型のリガンドである}で表される。
【0058】
3及びA4の両方がCである式IIの化合物の例として、以下の:
【化60】

{式中、R21が、ヒドロキシル、モノ-又はジ(C1-4)アミノであり;A1及びA2は、C又はNであり;Ra及びRbは、各場合において、独立して水素又は(C1-4)アルキルであり;-Chは、本明細書に記載され;そしてqは、1〜6の整数である};
【化61】

{式中、R21が、ヒドロキシル、モノ-又はジ(C1-4)アミノであり;A1及びA2がC又はNであり;Ra及びRbが、各場合において独立に、水素又はC1-4アルキルであり;R25〜R34が、各場合において独立に、水素又はC1-4アルキルであり;そしてqが、1〜6の整数である};
【化62】

{式中、R21が、ヒドロキシル、モノ-及びジ(C1-4)アミノであり;A1及びA2がC又はNであり;Rhが、各場合において独立に水素又は(C1-4)アルキルであり;jが1又は2であり;そしてR25〜R34が、各々独立に水素又は(C1-4)アルキルである}
が挙げられる。本発明は、59及び60などの化合物が、99mTcなどの放射性金属と複合体形成する場合の複合体を含む。非限定的な例は、以下の放射性複合体を有する:
【化63】

【0059】
式IIの全ての実施態様において、フェニルとナフタレン環系が、互いに対して以下の:
【化64】

{式中、R21、R22、R23、R24、A1及びA2は、上の実施態様の全てにおいて記載されるとおりである}
で表される配置であることがより好ましい。
【0060】
上の実施態様の全て及び式II及びII'の構造の全てにおいて好ましいものは、A4がNである化合物である。
【0061】
本発明は、立体異性体を含むことを意図するということが理解されたい。さらに、式I、I'、II又はII'の選択された化合物において構造非対称性の結果として生じうる光学異性体、例えば、エナンチオマーの混合物、並びに個々のエナンチオマー及びジアステレオマーの混合物が含まれる。
【0062】
任意の変更が、任意の構成において、又は式I、I'、II又はII'において1回以上生じる場合、各場合におけるその定義は、他の全ての場合の定義から独立している。置換基及び/又は変更の組み合わせは、このような組み合わせが安定な化合物をもたらす場合にのみ許容される。
【0063】
式I、I'、II又はII'の化合物は、溶媒和、特に水和されていてもよい。水和は、化合物、或いは化合物を含む組成物の製造の間に生じることもあるし、又は水和は化合物の吸湿性のため時間経過とともに生じることもある。さらに、本発明の化合物は、非溶媒和形態で存在してもよいし、並びに水、エタノールなどの医薬として許容される溶媒と溶媒和形態で存在してもよい。一般的に、溶媒和形態は、本発明の目的にとって非溶媒和形態と同等であると考えられる。
【0064】
本発明は、さらに、上記式I、I'、II又はII'の化合物を製造する方法に関する。本発明の化合物を製造する合成経路は、以下のスキームにおいて記載されている。以下の参考文献を合成経路について参考にする:Leigh C. Anderson and Donald G. Thomas: Quinoidation of Triaryl Compounds-HydroxyNaphthyldiphenylcarbinols J. Am. Chem. Soc.; 65; 1943; 239, 241; Cox, D.P.;etc. J. Org. Chem. 49; 1984; 3216-3219.
【化65】

【化66】

【0065】
スキーム3、4、6、7及び8は、化合物15〜21及び45により示される化合物についての合成経路を示す。
【化67】

【化68】

【化69】

【化70】

6-ブロモナフタレン-2-オールの水酸基は、フェノール基をTBSで保護し、そして次に-78℃においてn-ブチルリチウム及びトリイソプロピルボレートと反応させることにより、ホウ酸8に変換された(収率53%)。トルエン中で化合物8をパラ-ヨードニトロベンゼンと鈴木カップリングし、続いてTBS基をTBAF(THF中に1M)で脱保護することにより、化合物9を与えた(収率:81.8%)。化合物9の水酸基を、1-クロロ-2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エタン(30)a又は2-(2-(2-クロロエトキシ)エトキシ)エタノールでアルキル化することは、Biotage Initiated電磁波システム(180℃、10分、高吸収レベル)を用いて行って、化合物10a(収率:89 %)又は10b(収率:81%)をそれぞれ得た。10a、bのニトロ基を、エタノール中の塩化スズで還元して、11a,bを与えた(収率:76%、81%)。化合物11aを酢酸中のシアノ水素化ホウ素ナトリウムの存在下で、パラホルムアルデヒドと反応させることにより、ジメチル化誘導体12aを得た(96%収率)。、パラホルムアルデヒド、ナトリウムメトキシド、及び水素化ホウ素ナトリウムを用いて11a,bのモノメチル化を達成して、13a,bを与えた(収率:72%,88%)。モノメチルアミノ基をBocで保護する前に、13bの水酸基をTBSで保護した。TBSは次に、TBAF(THF中に1M)により取り除いて、化合物14bを与えた(13bに基づき3のステップで、収率:57%)。ジクロロメタン中でメタンスルホニルクロリド及びトリエチルアミンを用いて、化合物14bをメシレートへと変換させて、化合物14cを得た(収率90%)。当該化合物を[18F]12aを製造するための標識前駆体として用いた。
【0066】
6-ブロモナフタレン-2-オールの水酸基をアミンへと変換することにより、ブロモナフタレン-2-アミン(15)を得た(収率:94%)。化合物15を4-ヒドロキシフェニルボロン酸と鈴木カップリングをして、化合物16を与えた(収率:71%)。当該化合物は、メタノール中にほとんど溶解せず、そして有機不純物をメタノールで洗浄して取り除くことにより精製した。10a,bを製造したのと同じ電磁波条件下で、化合物16の水酸基を、1-クロロ-2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エタン(30)a又は2-(2-(2-クロロエトキシ)エトキシ)エタノールでアルキル化して、17a,bを与えた(それぞれ収率:72%,73%)。ジメチルアミノ及びモノメチルアミノフェニルナフタレン誘導体を製造するための同じジメチル化及びモノメチル化アプローチを17a,bに適用して、対応するジメチルアミノ-ナフタレン-フェン誘導体18a,b(収率:48%,50%)及びモノメチル-ナフタレン-フェン誘導体19a,b(収率:84%,94%)を与えた。メシレート20cを製造するために、14cを製造するために用いられる同様の方法(水酸基のTBS保護、メチルアミノ基のBoc保護、そして次にTBAF(1M)/THF溶液でTBS保護基の除去)を通して、化合物19bを先ず20bに変換した(収率66.4%)。20bの遊離のOH基を、次にメタンスルホニル・クロリドと反応させて、20cを与えた(収率95%)。
【0067】
他のフェン-ナフタレン又はナフタレン-フェン誘導体(23、24、25、26、28)を、DME中、又はトルエン及びエタノールの混合溶媒中で対応する開始物質を鈴木カップリングすることを用いて合成した。対応する開始物質は、市販されているか又はスキーム3に示されるように製造される(収率:34%〜71%)。
【0068】
アセトニトリル中で80℃にて、カリウムtert-ブトキシドを伴う2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エタノール又はトリエチレングリコールにより、6-ブロモ-2-ヒドロキシ-キノリンの水酸基をアルキル化して、31a(74%)又は31b(91%)をそれぞれ与えた。4-ジメチルアミノホウ酸、パラジウム・テトラキストリフェニルホスフィン及び炭酸ナトリウムを用いて31a又は31bの鈴木カップリングを行って、化合物32a(30%)又は32b(94%)をそれぞれ与えた。ピリジンに入れた塩化トシルで32bをトシル化することは、上手くいかなかったが、トリエチルアミンと触媒量のDMAPの存在下で、ジクロロエタンに溶解した無水トシルを用いて、32bをかなり良い収率(83.4%)で32cへと成功裏に変換した。31a又は31bを4-アミノフェニルボロン酸ピナコレートと鈴木カップリングは、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン、テトラブチル臭化アンモニウム、及び炭酸ナトリウムの存在下でトルエン中で行って、33a(75%)又は33b(89%)をそれぞれ生成した。パラホルムアルデヒド、ナトリウムメトキシド、及び水素化ホウ素ナトリウムを用いた33a、bのモノメチル化により34a、bを得た(収率:72%、91.5%)。以下のステップ:水酸基のTBS保護、メチルアミノ基のBoc保護、そして次にTBS保護基の除去、を経由して34bを35bに変換した。室温にてピリジンに溶かした塩化トシルと反応させることにより35bの遊離水酸基をトシレートへと変換させて、35cを生成した(43%)。
【0069】
F18標識されたPhen-Nap、Nap-Phen及びPhen-キノリン誘導体を製造するために、化合物14c、20c、32a及び35cを対応する前駆体として用いた(スキーム6)。メシレート又はトシレート14c、20c、32c及び35cの各々を、[18F]/F-、Kryptofix[2.2.2]、炭酸カリウムを入れたDMSOと混合し、そして50ワット、最大100℃で60秒間電磁波を照射した。[18F]32aを製造するために、粗製生成物を、標識反応の直後に半調製的HPLCにより精製した。 [18F]13a、[18F]19a、[18F]34aを製造するために、粗製生成物に10%HClを加え、そして50ワットで最大100℃、60秒間電磁波を照射して、Boc保護基を除き、そして次に水酸化ナトリウムで中和し、続いて半調製的HPLC生成を行った。[18F]13a、[18F]19a、[18F]32a及び[18F]34aの調製物を約50〜70分で採り、放射性化学収率は約30%(減衰を訂正済み)、放射性化学純度は>99%であり、そして比活性(SA)は、合成の終わりにおいて500〜2000Ci/mmolと見積もられた。
【0070】
本発明は、アミロイド沈着を造影する方法にも関する。本発明の化合物は、造影剤として使用され、それらは適切な放射性アイソトープ、例えば放射性ハロゲン、放射性金属、及び他の検出可能な放射性原子、例えば11Cで標識されなければならない。
【0071】
放射性ハロゲンについて、125I-アイソトープは、研究室での試験においては有用であるが、実際の診断目的では、125Iの比較的な外半減期(60日)そして低いガンマ放射(30〜65Kev)のため一般的に有用ではない。アイソトープ123Iは、13時間の半減期を有し、そして159KeVのγエネルギーを有することから、果診断目的に用いられるリガンドの標識は、このアイソトープ又は18F(2時間の半減期)で行われることが予期される。使用されうるほかのアイソトープとして、131Iが挙げられる。適切な臭素アイソトープとして77Br及び76Brが挙げられる。
【0072】
本発明の化合物は、放射性標識として炭素の放射性アイソトープを含むことができる。これは、当該原子のバックグランドレベルの活性を超える比活性を有する炭素の放射性アイソトープ、好ましくは11Cを含む化合物を指す。この点で、天然元素は、様々なアイソトープの形態で存在しており、このうちの幾つかは放射性アイソトープである。天然元素の放射性は、これらのアイソトープの天然分布、又は多量に存在することの結果であり、そして一般的にバックグランドレベルと呼ばれている。本発明の炭素標識された化合物は、天然存在度を超え、その結果バックグランドレベルを超えている比活性を有する。本発明の炭素標識された化合物を含む本出願に言及される組成物は、当該組成物が検知、造影、放射性治療に使用できるような量の化合物を有する。
【0073】
適切な放射性金属の例が本明細書に開示されている。特に有用な放射性金属はTc-99mである。Tc-99m複合体は、以下の通りに調製できる。少量の非放射性化合物(1〜2mg)を、100μlのEtOHに溶解し、そして200μlのHCl(1N)と1mlのSn-グルコヘプトネート溶液(8〜32μgのSnCl2、及び80〜320μgのNa-グルコヘプトネートを含む、pH6.67)及び50μlのEDTA溶液(0.1N)と混合する。[99mTc]過テクネチウム酸塩(100〜200μl;2〜20mCi)生理食塩水を加えた。100℃で30分間反応液を加熱し、次に室温に冷却した。生成物の形成及び純度のチェックのため、TLC(EtOH:濃NH3、9:1)で反応混合液を分析した。混合物をリン酸緩衝液でpH5.0に中和することができる。
【0074】
本発明は、還元剤及び場合により適切なキレーターの存在下で、過テクネチウム酸塩形態のテクネチウム-99mを、適切なCh-含有化合物と反応させることにより、本発明に記載のテクネチウム-99m複合体を製造する方法にさらに関する。
【0075】
還元剤は、Tc-99mテクネチウム酸塩を還元するのに役立ち、これはモリブデン-テクネチウム・ジェネレーターから生理食塩水中に溶出される。適切な還元剤は、例えば、ジチオナイト、二酸化チオ尿素(formamidine sulphinic acid)、ジアミノエタンジスルフィナート(diaminoethane disulphinate)または適切な金属還元剤、例えばSn(II)、Fe(II)、Cu(I)、Ti(III)又はSb(III)である。Sn(II)が特に適していると証明された。
【0076】
上記複合体形成反応において、テクネチウム-99mは、塩として又は比較的弱いキレーターに結合されたテクネチウムの形態として、本発明の適切な化合物と反応した。後者の場合、所望されるテクネチウム-99m複合体は、リガンド交換により形成される。放射性核種についての適切なキレーターの例は、ジカルボン酸、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、オルトフタル酸、リンゴ酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、サリチル酸又はこれらの酸の誘導体;リン化合物、例えばピロリン酸;又はエノラートである。クエン酸、酒石酸、アスコルビン酸、グルコヘプトン酸、又はそれらの誘導体は、本目的に特に適したキレーターである。なぜなら、これらのキレーターのうちの1つとテクネチウム99mとのキレートは、容易に所望のリガンド交換を引き起こすからである。
【0077】
[TcvO]+322複合体を製造するために最も一般的に用いられている製法は、塩化スズ(II)による[99mTc]過テクネチウム酸塩の還元に基づいている。標識方法は、通常、Tc-99m(Sn)-グルコヘプトネートとN22リガンドとの間におけるTc-99mリガンド交換反応による。塩化スズ(II)の製造、そして塩化スズを一貫してスズ(II)の形態に保持することは、標識反応を成功させるために特に重要である。空気感受性のスズイオンを安定化させるために、凍結乾燥キットを用いることは、核医薬において一般的な慣行であり、ここでスズイオンは、窒素又はアルゴンなどの不活性ガスの雰囲気下で、過剰量のグルコヘプトナートと混合された凍結乾燥粉末形態である。凍結乾燥された塩化スズ/ナトリウムグルコヘプトナートキットの製造により、標識反応が再現性を有し、かつ予測できるということが保障される。N22リガンドは、通常空気感受性であり(チオールは、空気により容易に酸化される)、そして当該リガンドの分解を導く後続反応が存在する。リガンドを保存するための最も便利かつ予測できる方法は、アルゴン又は窒素雰囲気下で、100〜500μgのリガンドを含む凍結乾燥されたキットを産生することである。
【0078】
本発明の放射性ハロゲン化化合物は、キットで使用者に提供される物質から容易に形成される。造影剤を形成するためのキットは、例えば、最適複合体条件に適した濃度及びpHで、式I又はIIの中間体を入れた生理的に適切な溶液を含むバイアルを含むことができる。使用者は、適切な量の放射性アイソトープ、例えばNa123I、及び過酸化水素などの酸化剤を当該バイアルに加える。得られた標識リガンドは、患者に対して静脈内投与することができ、そして脳における受容体が、ガンマ線又は発光を計測することにより造影される。
【0079】
本発明に記載される放射性医薬組成物が、容易にかつ簡単に調製できるので、使用者により容易に製造が行われうる。その結果、本発明は、以下のキット:
(1) 本発明の放射性標識されていない化合物、当該化合物は場合により乾燥状態であり、そして場合により、それらに加えられる不活性で医薬として許容される担体及び/又は補助物質を有する;そして
(2)還元剤及び場合によりキレーター
を含み、ここで、成分(1)及び(2)は、場合により組み合わされても良く;そしてさらに、成分(1)及び(2)を過テクネチウム酸溶液の形態のテクネチウム-99m
と反応させることにより、上記方法を実施するための処方で使用するための説明書が場合により含まれてもよい。
【0080】
上記キットについての適切な還元剤及びキレーターの例が上に記載されている。過テクネチウム酸塩溶液は、モリブデン-テクネチウムジェネレーターから、使用者が得ることができる。このようなジェネレーターは、放射性診断法を行う多くの装置において利用できる。上に記載されるように、適合性があれば成分(1)及び(2)が組み合わされてもよい。組み合わされた成分が好ましくは凍結乾燥されたこのような1成分キットは、簡単な様式で、使用者が、過テクネチウム溶液と反応させるのにかなり適している。
【0081】
所望される場合、放射性診断剤は、pH調節剤(例えば、酸、塩基、緩衝液)、安定剤(例えば、アスコルビン酸)又は等張剤(例えば、塩化ナトリウム)などの任意の添加物を含んでもよい。
【0082】
当業者は、造影目的で、標識された化合物を検出するための様々な方法に精通している。例えばポジトロン放出型断層撮影法(PET)又は単光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)は、放射性化合物を検出するために使用することができる。化合物に導入される標識は、所望される検出方法による。当業者は、18Fなどのポジトロン放出型断層撮影法をPET検出することに精通している。しかしながら、本発明は、本明細書に記載される特定の化合物に関し、ここで当該18F原子は、非放射性標識フッ素原子で置換される。当業者は、フォトン放出原子、例えば123I又は99mTcのSPECT検出に精通している。しかしながら、本発明は、本明細書に記載される特定の化合物であって、123I原子が、非放射性標識要素原子で置換された化合物に関する。
【0083】
放射性診断剤は、信頼性の高い診断を保証することができる十分な放射活性及び放射能濃度を有する。放射性の所望のレベルは、本明細書に提供される式I、I'、II又はII'の化合物を製造する方法により達成することができる。アミロイド沈着の造影は、定量的に行うことができ、その結果アミロイド沈着の量を測定することができる。
【0084】
脳のin vivo造影剤についての1の重要な要件は、大量iv注射後に、無傷の血液-脳関門を通過する能力である。本造影方法の第一ステップでは、式I、I'、II又はII'の標識化合物は、検出可能な量で組織又は患者に導入される。化合物は、一般的に、医薬組成物の一部であり、そして組織又は患者に対して、当業者に周知の方法により投与される。
【0085】
例えば、化合物は、経口、経直腸、非経口(静脈内、筋肉内又は皮下)、嚢内、膣内、腹腔内、膀胱内、局所(粉末、軟膏又は液滴)、又は頬側又は鼻腔スプレーにより投与することができる。
【0086】
本発明の好ましい実施態様では、標識された化合物は、検出可能な量で患者に導入され、そして化合物がアミロイド沈着に会合するために十分な時間が経過した後に、標識された化合物は、患者の体内で非侵襲的に検出される。本発明の別の実施態様では、式I、I'、II又はII'の標識化合物が患者に導入され、当該化合物がアミロイド沈着に会合するようにするため十分な時間をかけ、そうして患者から組織サンプルを採取し、そして組織中における標識化合物を患者から離して検出する。本発明の第三の実施態様では、組織サンプルを患者から採取し、そして式Iの標識化合物を組織サンプルに導入する。化合物がアミロイド沈着に結合させるのに十分な時間の経過後に、化合物を検出する。
【0087】
患者に対して標識化合物を投与することは、全身又は局所投与経路により行うことができる。例えば、標識された化合物は、患者に投与され、体を通してデリバリーされる。或いは、標識された化合物は、目的の特定臓器又は組織に投与することができる。例えば、患者においてアルツハイマーの進行を診断又は追跡するために、脳内においてアミロイド沈着の位置決定をし、そして定量することが望ましい。
【0088】
本発明の別の態様は、アミロイドプラーク凝集を阻害する方法である。例えば、本発明の化合物は、ABオリゴマー及びフィブリルの形成を阻害する能力について、確立されたin vitroイムノブロットアッセイにおいて試験される(Yang F, Liim GP, Begum AN et al. Curcumin inhibits formation of Amyloid β oligomers and fibrils, binds plaques, and reduces Amyloid in-vivo. J. Biol. Chem. 280:5892-5901, 2005)。天然分子であるクルクミンは、ポジティブコントロールとして機能する。本発明のPhen-ナフタレン及びPhen-キノリン化合物は、1〜100μMの濃度で、クルクミンに似た様式で、Aβの凝集を抑制することができる。
【0089】
本発明は、式I、I'、II又はII'の化合物のアミロイド阻害量を患者に投与することにより、アミロイド沈着を形成するアミロイドタンパク質の凝集を阻害する方法を提供する。
【0090】
本発明の化合物は、1日あたり約0.1〜約1000mgの範囲の用量レベルで投与することができる。約70kgの体重を有する通常の成人に対して、1日あたり体重1kgあたり約0.01〜約100mgの範囲の用量で十分である。しかしながら使用される特定の用量は変化しうる。例えば、用量は、患者の要求、治療される状態の重篤度、そして使用される化合物の薬理活性を含む多数の因子に依存しうる。特定の患者についての最適用量の決定は、当業者に周知である。
【0091】
当業者は、アミロイド沈着の増加が低減又は停止するまで、漸増量で式I又はIIの化合物を単に投与することにより、アミロイド阻害量を容易に決定することができる。増大速度は、上に記載されるように造影を用いるか、又は患者から組織サンプルを取得し、そしてその中のアミロイド沈着を観察することによりアッセイすることができる。
【0092】
本発明の化合物は、本発明の化合物が有用性を有するところの疾患又は状態を治療、予防、制御、回復又はリスクの低下の点で1又は複数の他の薬剤と組み合わせて使用されてもよい。さらに、本発明の化合物は、本発明の化合物の副作用又は毒性のリスクを治療、予防、制御、回復又は低減する1又は複数の他の薬剤と組み合わせて使用されてもよい。このような他の薬剤は、本発明の化合物と同時に又は連続して、本目的に一般的に使用される量及び投与経路により投与されてもよい。したがって、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物に加えて1又は複数の活性成分を含む医薬組成物を含む。この組み合わせは単位投与形態組成物製品の一部として、又は1又は複数の追加薬剤が治療レジメンの一部として別々の投与形態で投与されるキット又は治療プロトコルとして投与されてもよい。
【0093】
単位投与形態又はキット形態のいずれかで他の薬剤と本発明の化合物を組み合わせる例は、抗アルツハイマーや 、例えばβ-分泌阻害剤又はγ分泌阻害剤;HMG-CoAレダクターゼ阻害剤;イブプロフェンなどのNSAIDs;ビタミンE;抗アミロイド抗体、例えばヒト化モノクローナル抗体;CB-1受容体アンタゴニスト又はCB-1受容体逆アゴニスト;ドキシサイクリン及びリファムピン;N-メチル-D-アスパルタート(NMDA)受容体アンタゴニスト、例えばメマンチン;コリンエステラーゼ阻害剤、例えばガランタミン、リバスチグミン、ドネペジル及びタクリン;増殖ホルモン分泌促進剤、例えばイブタモレン、イブタモレンメシレート、及びカルポモレリン;ヒスタミンH3アンタゴニスト;AMPAアゴニスト;PDE IV阻害剤;GABAa逆アゴニスト;神経性ニコチンアゴニスト;又は効力、安全性、利便性を増加させるか、又は本発明の化合物の不所望な効果又は毒性を低下させる受容体又は酵素に影響するほかの薬剤が挙げられる。組み合わせについての前述のリストは、例示のみであり、そして如何様にも制限されるべきではない。
【0094】
本明細書において使用される「医薬として許容される塩」という語句は、音医療判断(sound medical judgement)の範囲であり、過度の毒性、炎症、アレルギー応答を伴わずに患者の組織と接触して使用するのに適しており、妥当な利得/リスク比であり、そしてその意図した用途に効果的であり、並びに可能である場合本発明の化合物の両性イオン形態である本発明の化合物のカルボキシレート塩又は酸添加塩を指す。塩と言う語句は、本発明の化合物の比較的毒性のない、無機酸及び有機酸の酸添加塩を指す。非毒性有機酸、例えば脂肪族モノカルボン酸及びジカルボン酸、芳香族酸、及び脂肪族及び芳香族スルホン酸などから生じる塩が含まれる。これらの塩は、当該化合物の最終単離及び精製のあいだに、又は遊離塩基形態の生成された化合物を適切な有機又は無機酸と個別に反応させ、そしてこうして形成された塩を単離することにより調製することができる。さらに代表的な塩として、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、亜硫酸水素塩、硝酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、ホウ酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシル酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチル酸塩 メシル酸塩、グルコヘプトン酸塩、ラクチオビオン酸塩、ラウリルスルホン酸塩が、プロピオン酸塩、ピバル酸塩、サイクラミン酸塩、イセチオン酸塩などが挙げられる。これらの塩は、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ金属及びアルカリ度類金属に基づくカチオン、並びに無毒性アンモニウム、四級アンモニウム及びアミンカチオン、例えば非限定的にアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどを含んでもよい(例えば、Berge S. M., et al, Pharnmaceutical Salts, J. Pharm. Sci. 66: 1-19(1977) 当該文献は本明細書に援用される)。
【0095】
本明細書に使用される「アルキル」という語句は、それ自体、又は別の基の一部として、最大4の炭素、好ましくは1又は2の炭素、より好ましくは1の炭素(メチル)の直鎖及び分岐鎖ラジカルの両者を指す。
【0096】
本明細書に使用される「アルコキシ」という語句は、鎖の長さは上の記載に限定されない場合に、酸素原子に結合されない上に定義される直鎖及び分岐鎖アルキルラジカルを意味するように使用され、例えば非限定的に、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシなどを含む。好ましくは、アルコキシ鎖は、1〜4炭素原子長であり、より好ましくは1又は2の炭素原子長である。
【0097】
本明細書に使用される「モノアルキルアミン」は、それ自体、又は他の一部として、上に記載される1のアルキル基で置換されるアミノ基を指す。「ジアルキルアミン」という語句は、上に記載される2つのアルキル基で置換されるアミノ基を指す。
【0098】
本明細書に使用される「ハロ」又は「ハロゲン」という語句は、それ自体又は他の基の一部として、本明細書及び/又は特許請求の範囲において特定の用途において他に定義されていない限り、塩素、臭素、フッ素又はヨウ素を指す。
【0099】
本明細書において使用される「放射性ハロゲン」という語句は、それ自体、又は他の基の一部として、18F、19F、123I、125I、131I、76Br及び77Brを指す。
【0100】
本明細書において使用される「ハロ(C1-4)アルキル」は、1又は複数の塩素、臭素、フッ素又はヨウ素により置換される上記アルキル基のいずれかを指し、フッ素が好ましい。有用な基は、クロロメチル、ヨードメチル、トリフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、及び2-クロロエチルである。最も好ましくは、アルキルは、アルキルの遠位末端において単一のハロ、例えばフッ素で置換される。「放射性ハロ(C1-4)アルキル」は、上に記載されるハロ(C1-4)アルキル基であって、ハロゲン放射性同位体を含む基を指す。このタイプの基の一例は、18F-(C1-4)アルキル-である。
【0101】
本明細書に使用される「ヒドロキシアルキル」という語句は、それ自体又は別の基の一部として、-OH置換基を含む直鎖又は分岐状アルキル基を指す。
【0102】
本明細書において使用される「アリール」という語句は、それ自体又は別の基の一部として、環の位置において5〜14個の原子、好ましくは環の位置において6〜10個の炭素原子を含み、例えばフェニル、ナフチル又はテトラヒドロナフチルである。本明細書に使用される場合、各アリールは、X又は-Chを置換基として含む。C6-10アリールの好ましい基は、以下の部分:フェニル、ナフチル及びテトラヒドロナフチルであって、S又は-Chを置換基として含む基を含む。アリール基は、N、S、又はOなどのヘテロ原子を含み、「ヘテロアリール」を形成することができる。ヘテロアリールの範囲の好ましい値はとしては、チエニル、ベンゾ[b]チエニル、ナフト[2,3-b]チエニル、チアントレニル、フリル、ピラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、クロメニル、キサンテニル、フェノキサチイニル、2H-ピロリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、3H-インドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、4H-キノリジニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、4aH-カルバゾリル、カルバゾリル、β-カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、イソチアゾリル、フェノチアジニル、イソオキサゾリル、フラザニル及びフェノキサジニル基が挙げられる。
【0103】
本明細書に使用される「アリールオキシ」という語句は、酸素原子に結合される「アリール基」を指し、そしてベンジルオキシ及びフェノキシなどを含む。ベンジルオキシは、エステルを指す。
【0104】
「組織」という語句は、患者の体の一部を意味する。組織の例として、脳、心臓、肝臓、血管、及び動脈を含む。検出可能な量は、選択された検出方法により検出されることが必須であるある量の標識化合物である。検出を提供するために患者に導入される標識化合物の量は、当業者により容易に決定することができる。例えば、標識化合物の漸増量が、当該化合物が選択された検出方法により検出されるまで患者に与えることができる。標識は、化合物の検出を提供する化合物に導入される。
【0105】
「患者」という語句は、ヒト及び他の動物を意味する。当業者は、化合物がアミロイド沈着に会合するために十分な時間を測定することに精通している。必要な時間は、式I、I'、II又はII'の標識化合物の検出可能な量を、患者に導入し、そして投与後に様々な時間で標識化合物を検出することにより容易に決定できる。
【0106】
「会合」という語句は、標識化合物とアミロイド沈着との間の化学的相互作用を意味する。会合の例として、共有結合、イオン結合、親水性品水性相互作用、疎水性-疎水性相互作用、及びそれらの複合作用が挙げられる。
【実施例】
【0107】
実験:
合成に用いた全ての試薬が市販されており、そして他に記載がない限りさらに精製することなく用いられる。電磁波反応を、Biotage Initiatedシステムを用いて行った。調製的薄層クロマトグラフィー(PTLC)を、Analtech Uniplate(20cm×20cm、2000μm)で行う。フラッシュカラムクロマトグラフィーを、230〜400メッシュのシリカゲル(Biotage Flash 40M)で行った。他に特記ない限り、化学シフトは、CDCl3中に残存するプロトンに対して、δ値として報告する。カップリング定数をHzで報告する。多重度を、s(単線)、d(二重線)、t(三重線)、br(ブロード)、m(多重線)により規定する。質量分析を、質量分析についてのMcMAster Regional Centre(McMaster University)により行った。
【0108】
(6-ブロモナフタレン-2-イルオキシ)(tert-ブチル)ジメチルシラン (7)
TBSCl(347mg、2.3mmol)を、6-ブロモナフタレン(446mg、2.0mmol)を入れたジクロロメタン(20ml)の溶液に加え、続いてイミダゾール(272mg、4.0mmol)を加えた。反応混合液を室温で2時間撹拌し、そして水を加えた。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発させて、粗製生成物7(680mg、100%)を与え、当該化合物は十分に純度が高く、そして直接次のステップに用いた:
【化71】

【0109】
6-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)ナフタレン-2-イルボロン酸(8)
化合物7(674mg、2mmol)をいれた無水THF(15ml)の溶液を-78℃に冷却した。n-ブチルリチウム(1.6M,1.88ml)を30分で滴下して加え、そして反応混合液を20分間-78℃で撹拌した。トリイソプロピルボレート(1.13g、6mmol)を次に加え、そして反応混合液を-78℃でさらに20分、そして次に室温に暖めた。1N HClを、水層が酸性になるまで加えた。酢酸エチルを加え、そして有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣をBiotage Flashカラムクロマトグラフィー(1%メタノールを入れたジクロロメタンを溶出液として用いる)に適用して、生成物8を与える。
【化72】

【0110】
6-(4-ニトロフェニル)ナフタレン-2-オール(9)
炭酸ナトリウム(112mg、1.06mmol)を入れた水(5ml)を、化合物8(320mg、1.06mmol)、パラ-ヨードニトロベンゼン(264mg、1.06mmol)及びPd(PPh3)4(66mg、0.053mmol)を入れたトルエン(10ml)に加えた。窒素を10分間バブリングすることにより脱気して、100℃で2時間加熱した。室温に冷却した後に、酢酸エチル及び水を加えた。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発させた。残渣(470mg)をTHF(20ml)に溶解し、そしてTBAF(THF中に1M、6ml)を加えた。室温で3時間撹拌後、反応混合液を水に加え、そして酢酸エチルで抽出した。有機相を、塩類溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣を、Biotage Flashカラムクロマトグラフィー(10%ヘキサンを入れたジクロロメタンを溶出液として用いる)により精製して、生成物9(230mg、Y:81.8%)を橙色固体として得た。
【化73】

【0111】
2-(2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エトキシ)-6-(4-ニトロフェニル)ナフタレン(10a)
化合物(90mg、0.34mmol),1-クロロ-2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エタン(70mg、0.41mmol),炭酸カリウム(140mg、1.0mmol)及び無水DMF(5ml)の混合物を密閉電磁波容器(Biotage)に入れ、そして以下の条件:180℃、10分、高吸収レベルで電磁波照射にかけた(Biotage Initiated System)。反応後、水及び酢酸エチルを加えた。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発させた。残渣を、PTLC(展開溶媒として100%ジクロロメタンを用いる)により精製して生成物10a(120mg、Y:89%)を与えた。
【化74】

【0112】
2-(2-(2-(6-(4-ニトロフェニル)ナフタレン-2-イルオキシ)エトキシ)エトキシ)エタノール(10b)
化合物9(140mg、0.53mmol)、2-(2-(2-クロロエトキシ)エトキシ)エタノール(98.3mg、0.58mmol)、炭酸カリウム(219mg、1.6mmol)及び無水DMF(5ml)の混合物を、密閉電磁波バイアル(biotage)にいれ、そして以下の条件:160℃、10分、高吸収レベルで電磁波照射(biotage Initiated system)にかけた。反応後、水及び酢酸エチルを加えた。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣をPTLC(3%メタノールをいれたジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して、生成物10b(170mg、Y:81%)を与える。
【化75】

【0113】
4-(6-(2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エトキシ)ナフタレン-2-イル)ベンズンアミン(11a)
濃HCl(0.5ml)を化合物10a(115mg、0.288mmol)及び塩化スズ(219mg、1.15mmol)をいれたエタノール(10ml)の懸濁液に加えた。反応混合物を熱して2時間還流した。室温に冷却した後に、反応混合物を、2N NaOHにより塩基性化し、そして酢酸エチルで抽出した。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣を、PTLC(2%メタノールをいれたジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して、生成物11a(80mg、Y:76%)を得た。
【化76】

【0114】
2-(2-(2-(6-(4-アミノフェニル)ナフタレン-2-イルオキシ)エトキシ)エトキシ)エタノール(11b)
濃HCl(0.5ml)を、化合物10b(160mg、0.40mmol)及び塩化リン(303mg、1.6mmol)を入れたエタノール(10ml)の懸濁液に加えた。反応混合液を加熱して、2時間還流した。室温に冷却した後に、反応混合液を2N NaOHで塩基性化し、そして酢酸エチルで抽出した。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発させた。残渣を、PTLC(展開溶媒として、3%メタノールをいれたジクロロメタン)により精製して、生成物11b(120mg、Y:81%)を得た。
【化77】

【0115】
4-(6-(2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エトキシ)ナフタレン-2-イル)-N,N-ジメチルベンゼンアミン(12a)
シアノ水素化ホウ素ナトリウム(15.3mg、0.24mmol)を化合物11a(30mg、0.081mmol)、パラ-ホルムアルデヒド(24.4mg、0.81mmol)を入れた酢酸(5ml)の溶液に加えた。反応混合液を、室温で一晩撹拌し、そして氷上に注いだ。2N NaOHを用いて、pHを10に調節し、そして溶液を酢酸エチルで抽出した。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣を、PTLC(1.5%メタノールを含むジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して、生成物12a(31mg、Y:96%)を得た。
【化78】

【0116】
4-(6-(2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エトキシ)ナフタレン-2-イル)-N-メチルベンゼンアミン(13a)
ナトリウムメトキシド(0.5M、メタノール1.2ml、0.6mmol)を化合物11a(44mg、0.12mmol)をいれたメタノール(8ml)に加え、続いてパラホルムアルデヒド(18mg、0.6mmol)を加えた。反応混合液を1.5時間で環流し、そして0℃に冷却した。水素化臭素ナトリウム(27mg、0.7mmol)を気をつけて加え、そして反応混合液を1.5時間還流した。0℃に冷却した後に、反応混合液をろ過して、粗製固体を得、これを次にPTLC(2%メタノールをいれたジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して、13a(33mg、Y:72%)を得た。
【化79】

【0117】
2-(2-(2-(6-(4-(メチルアミノ)フェニル)ナフタレン-2-イルオキシ)エトキシ)エトキシ)エタノール(13b)
ナトリウムメトキシド(メタノール(3.0ml)中に0.5M、1.5mmol)を、化合物11b(110mg、0.3mmol)を入れたメタノール(8ml)に加え、続いてパラホルムアルデヒド(45mg、1.5mmol)を加えた。反応混合液を1.5時間環流し、そして0℃に冷却した。水素化臭素ナトリウム(68mg、1.8mmol)を注意して加え、そして反応混合液を再び1.5時間還流した。0℃に冷却した後に、反応混合物をジクロロメタンと水との間で分画した。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣を、PTLC(4%メタノールを入れたジクロロメタンを展開溶媒とする)により精製して、生成物13bを得た(100mg、Y:88%)。
【化80】

【0118】
tert-ブチル4-(6-(2-(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)ナフタレン-2-イル)フェニル(メチル)カーバメト(14b)
TBSCl(36.2mg、0.24mmol)を、13b(76mg、0.2mmol)を入れたジクロロメタン(10ml)の溶液に加え、続いてイミダゾール(27.2mg、0.4mmol)に加えた。反応混合液を室温で4時間撹拌した。水を加え、そして有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発させた。残渣をPTLC(2%メタノールを含むジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して、固体74mg(Y:75%)を得た。当該物質の一部(68mg、0.137mmol)を無水THF(5ml)に溶解した。ジ-tert-ブトキシカルボン酸(58.8Mg、0.27mmol)を加え、そして反応混合液を一晩還流した。溶媒を吸引により取り除き、そして残渣をPTLC(2%メタノールをいれたジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して、固体65mg(Y:79%)を得た。この固体の全て(65mg、0.11mmol)をTHF(3ml)に溶解した。テトラブチルアンモニウムフロリド(1Mを入れたTHF、0.55ml)を加え、そして反応混合液を室温で3時間撹拌させた。溶媒を取り除き、そして残渣を、PTLC(3%メタノールをいれたジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して生成物14b(51mg、化合物13bに基づき3つのステップについてY:57%、)を得た。
【化81】

【0119】
2-(2-(2-(6-(4-(tert-ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)フェニル)ナフタレン-2-イルオキシ)エトキシ)エトキシ)エチルメタンスルホナート(14c)
メタンスルホニルクロリド(63mg、0.55mmol)を化合物14b(44mg、0.091mmol)を入れたジクロロメタン(5ml)の溶液に加え、トリエチルアミン(90mg、0.91mmol)を加えた。反応混合液を室温で一晩撹拌した。溶媒を吸引により取り除き、そして残渣をPTLC(2%メタノールをいれたジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して生成物8cを得た(46mg、Y:90%)。
【化82】

【0120】
6-ブロモナフタレン-2-アミン(15)
6-ブロモナフタレン-2-オール(1.5g,6.7mmol)を水酸化アンモニウム(10ml)及び亜硫酸アンモニウム(3.5g,26mmol)を入れた密封チューブとともに150℃で48時間加熱した。室温に冷却した後に、酢酸エチルを加え、そして有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させて粗製生成物15(1.4gY:94%)を得た。当該化合物は十分に純度が高く、そして次のステップにさらに精製することなく直接用いることができる。1HNMR(CDCl3):δ7.84(1H,br),7.56(1H,d,J=9.6Hz),7.43(2H,m),6.95(2H,m),3.87(2H,b).
Leigh C. Anderson and Donald G.Thomas:Quinoidation of Triaryl Compounds-Hydroxynaphthyldiphenylcarbinols J. Am. Chem. Soc;65;1943;239,241.
【0121】
4-(6-アミノナフタレン-2-イル)フェノール(16)
パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(34.7mg、0.03mmol)を化合物15(200mg、0.9mmol)及び4-ヒドロキシフェニルボロン酸(165.5mg、1.2mmol)を入れたトルエン(15ml)及びエタノール(5ml)の混合溶媒に加え、続いてテトラブチルアンモニウムブロミド(19mg、0.06)及び炭酸ナトリウム(2Maq.,4.0ml)を加えた。10分間窒素をバブリングすることにより溶液を脱気し、そして一晩100℃で加熱した。室温に冷却した後に、混合物を酢酸エチルと水で分画した。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして吸引を用いて約5mlに濃縮した。沈殿物をろ過して、そして冷メタノールで洗浄して生成物16(151mg、Y:71%)を薄い黄色固体として得た。当該固体は、十分に純粋であり、そしてさらに精製することなく次のステップに直接用いた。
【化83】

【0122】
6-(4-(2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エトキシ)フェニル)ナフタレン-2-アミン(17a)
化合物16(60mg、0.26mmol)、1-クロロ-2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エタン(30)(52mg、0.30mmol)、炭酸カリウム(106mg、0.8mmol)及び無水DMF(5ml)の混合物を、密閉電磁波バイアル(Biotage)に入れ、そして以下の条件:180℃、10分で、高吸収レベルで電磁波照射(Biotage Initiated system)に掛けた。反応後、水及び酢酸エチルを加えた。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発させた。残渣をPTLC(2%メタノールを入れたジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して生成物17a(68mg、Y:72%)を得た。
【化84】

【0123】
2-(2-(2-(4-(6-アミノナフタレン-2-イル)フェノキシ)エトキシ)エトキシ)エタノール (17b)
化合物16(70mg、0.30mmol)、2-(2-(2-クロロエトキシ)エトキシ)エタノール(67mg、0.36mmol)、炭酸カリウム(124mg、0.9mmol)及び無水DMF(5ml)の混合物を、密閉電磁波バイアル(Biotage)に入れ、そして以下の条件:180℃、10分、高吸収レベルで電磁波照射(Biotage Intiated system)に掛けた。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発させた。残渣をPTLC(3.5%メタノールをいれたジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して、生成物17b(80mg、Y:73%)を得た。
【化85】

【0124】
6-(4-(2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エトキシ)フェニル)-N,N-ジメチルナフタレン-2-アミン(18a)
炭酸水素ナトリウム(15.0mg、0.24mmol)を化合物17a(29mg、0.08mmol),パラ-ホルムアルデヒド(24mg、0.8mmol)を入れた酢酸(5ml)の溶液に加えた。反応混合液を室温で一晩撹拌し、そして氷上に注いだ。2NのNaOHを用いてpHを10に調節し、そして溶液を酢酸エチルで抽出した有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発させた。残渣をPTLC(1.5%メタノールを入れたジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して、生成物18a(15mg、Y:48%)を得た。
【化86】

【0125】
2-(2-(2-(4-(6-(ジメチルアミノ)ナフタレン-2-イル)フェノキシ)エトキシ)エトキシ)エタノール(18b)
シアノ化水素化ホウ素ナトリウム(13mg、0.21mmol)を化合物17b(26mg、0.07mmol)、パラーホルムアルデヒド(21mg、0.7mmol)を入れた酢酸(3ml)に加えた。反応混合液を室温で一晩撹拌し、そして氷上に注いだ。2NのNaOHを用いて、pHを10に調節し、そして溶液を酢酸エチルで抽出した。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣をPTLC(4%メタノールを入れたジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して生成物18b(14mg、Y:50%)を得た。
【化87】

【0126】
6-(4-(2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エトキシ)フェニル)-N-メチルナフタレン-2-アミン(19a)
ナトリウムエトキシド(メタノール,0.94ml中に0.5M、0.47mmol)を化合物17a(34.4mg、0.094mmol)を入れたメタノール(5ml)の溶液に加え、続いてパラホルムアルデヒド(14mg、0.47mmol)をkうあえた。反応混合液を1.5時間還流し、そして反応混合液を再び1.5時間還流した。0℃に冷却した後に、反応混合液をろ過して粗製固体を得て、これを次にPTLC(2%メタノールを入れたジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して、生成物19a(30mg、Y:84%)を得た。
【化88】

【0127】
2-(2-(2-(4-(6-(メチルアミノ)ナフタレン-2-イル)フェノキシ)エトキシ)エトキシ)エタノール(19b)
ナトリウムメトキシド(0.5Mを入れたメタノール、1.0ml、0.5mmol)を化合物17b(35mg、0.095mmol)を入れたメタノール(5ml)の溶液に加え、続いてパラホルムアルデヒド14.4mg、0.5mmol)を加えた。反応混合液を1.5時間還流し、そして0℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(21.6mg、0.57mmol)を注意して加えて、そして反応混合液を再び1.5時間還流した。0℃に冷却した後に、反応混合液をろ過して、粗製固体を得た。当該固体を次にPTLC(4%メタノールを入れたジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して、生成物19b(34.3mg、Y:94%)を得た。
【化89】

【0128】
tert-ブチル6-(4-(2-(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)フェニル)ナフタレン-2-イル(メチル)カーバメート(20b)
TBSCl(40.8mg、0.27mmol)を化合物19b(86mg、0.23mmol)の溶液に加え、続いてイミダゾール(30.7mg、0.45mmol)を加えた。反応混合液を室温で4時間撹拌した。水を加え、そして有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣をPTLC(30%酢酸エチルをいれたヘキサン)により精製して、固体90mg(Y:80.5%)を得た。この物質の一部(88mg、0.177MMOL)を無水THF(8ml)に溶解した。ジ-tert-ブトキシジカーボネート(77.5mg、0.35mmol)を加え、そして反応混合液を一晩還流させた。溶媒を吸引下で取り除き、そして残渣をPTLC(25%酢酸エチルを入れたヘキサン)により精製して、固体90mg(Y:85%)を得た。固体の全て(90mg、0.15mmol)をTHF(5ml)に溶解した。テトラブチルアンモニウムフロリド(1Mを入れたTHF、0.77ml)を加え、そして反応混合液を室温で3時間撹拌した。溶媒を取り除き、そして残渣をPTLC(3%メタノールを入れたジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して、生成物20bを得た(70mg、Y:3つのステップについて66.4%、19bに基づく)。
【化90】

【0129】
2-(2-(2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)ナフタレン-2-イル)フェノキシ)エトキシ)エトキシ)エチルメタンスルホナート(20c)
メタンスルホニルクロリド(46.4mg、0.41mmol)を化合物20b(65mg、0.14mmol)を入れたジクロロメタン(5ml)の溶液に加え、トリエチルアミン(54mg、0.54mmol)を加えた。反応混合液を室温で一晩撹拌した。溶媒を吸引により取り除き、そして残渣をPTLC(3%のメタノールを入れたジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して、生成物20c(72mg、Y:95%)を得た。
【化91】

【0130】
6-ブロモ-N,N-ジメチルナフタレン-2-アミン(21)
シアノ水素化ホウ素ナトリウム(170mg、2.7mmol)を化合物15(200mg、0.9mmol)、パラ-ホルムアルデヒド(270mg、9.0mmol)を入れた酢酸(5ml)に加えた。反応混合液を、室温で一晩撹拌し、そして氷に注いだ。2N NaOHを用いて、pHを10に調節し、そして溶液を酢酸エチルで抽出した。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発させた。残渣をPTLC(1.5%のメタノールを入れたジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して、生成物21を得た(120mg、Y:58%)。
【化92】

【0131】
2-ブロモ-6-(2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エトキシ)ナフタレン(22)
化合物2-ヒドロキシ-6-ブロモ-ナフタレン(450mg、2.0mmol)、1-クロロ-2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エタン(30)(378.3mg、2.2mmol)、炭酸カリウム(828mg、6.0mmol)及び無水DMF(5ml)の混合物を、密閉電磁波用バイアル(biotage)にいれ、そして以下の条件:180℃、10分、高吸収レベルで、電磁波照射に掛けた(Biotage Initiated system)。反応後、水及び酢酸エチルを加えた。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣を、PTLC(15%酢酸エチルを入れたヘキサンを展開媒体として用いる)により精製して、生成物22(440mg、Y:61%)を得た。
【化93】

【0132】
6-(4-メトキシフェニル)-N,N-ジメチルナフタレン-2-アミン(23)
パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(12mg、0.011mmol)を、化合物21(53mg、0.21mmol)、4-メトキシフェニルボロン酸(32mg、0.21mmol)を入れたDME(4ml)の溶液に加えた。溶液を窒素をバブリングすることにより10分間脱気した。予め脱気された炭酸ナトリウムの溶液(2M、2.0ml)を次に加えた。窒素雰囲気下で、反応混合液を一晩100℃に加熱した。次に混合液を室温に冷却した酢酸エチル及び水を加えた。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発させた。残渣を、PTLC(30%ヘキサンを入れたジクロロメタンを展開溶媒として使用する)により精製して、生成物23を得た(151mg、Y:51%)
【化94】

【0133】
4-(6-(ジメチルアミノ)ナフタレン-2-イル)フェノール(24)
パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(11.6mg、0.01mmol)を、化合物21(50mg、0.2mmol),4-ヒドロキシフェニルボロン酸(30.3mg、0.22mmol)を入れたトルエン(4ml)及びエタノール(2ml)の溶液に加えた。窒素を10分間バブリングすることにより脱気した。予め脱気された炭酸ナトリウムの溶液(2M、aq、1ml)を加えた。窒素雰囲気下で、反応混合液を1一晩100℃に冷却した。室温に冷却した後に、混合液を酢酸エチル及び水に加えた。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣をPTLC(20%酢酸エチルを入れたヘキサンを展開溶媒として用いる)により精製して、生成物24(18mg、Y:34%)を得た。
【化95】

【0134】
6-(4-メトキシフェニル)ナフタレン-2-オール(25)
パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(23mg、0.02mmol)を、6-ブロモナフタレン-2-オール(223mg、1.0mmol),4-メトキシフェニルボロン酸(152mg、1.0mmol)を入れたDME(10ml)の溶液に加えた。溶液を、窒素を10分間バブリングすることにより脱気した。予め脱気された炭酸ナトリウム溶液(2M、aq、5ml)を次に加えた。窒素雰囲気下で反応混合液を100℃で一晩加熱した。混合液を室温に冷却した。残渣を、PTLC(15%酢酸エチルをいれたヘキサンを展開溶媒として用いる)により精製して、生成物25(178mg、Y;71%)を得た。
【化96】

【0135】
4-(6-(2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エトキシ)ナフタレン-2-イル)フェノール(26)
パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(11.6mg、0.01mmol)を化合物22(71mg、0.2mmol)、4-ヒドロキシフェニルボロン酸(30.3mg、0.22mmol)を入れたトルエン(5ml)及びエタノールル(2ml)の溶液に加えた。窒素を10分間バブリングすることにより溶液を10分間脱気した。あらかじめ脱気された炭酸ナトリウムの溶液(2M、aq,1ml)を次に加えた。窒素雰囲気下では、反応混合液を100℃で一晩加熱した。次に混合液を室温に冷却した。酢酸エチル及び水を加えた。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。PTLC(2%メタノールをいれたジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して、生成物26を得た(30mg、Y:40.6%)。
【化97】

【0136】
1-(2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エトキシ)-4-ヨードベンゼン(27)
パラ-ヨードフェノール(440mg、2.0mmol)、1-クロロ-2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エタン(30)(409mg、2.4mmol)、炭酸カリウム(552mg、4.0mmol)及び無水DMF(5ml)の混合液を密閉電磁波バイアル(biotage)にいれ、そして以下の条件:180℃、10分、高吸収レベルで電磁波照射にかけた(Biotage Intitiated system)。反応後、水及び酢酸エチルを加えた。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣をPTLC(10%酢酸エチルを展開溶媒として用いる)により精製して、生成物27(600mg、Y:84.7%)を得た。
【化98】

【0137】
6-(4-(2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エトキシ)フェニル)ナフタレン-2-オール(28)
パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(11.6mg、0.01mmol)を、化合物27(71mg、0.2mmol)、化合物2(60mg、0.2mmol)及びテトラブチルアンモニウムブロミド(5mg、0.015mmol)を入れたトルエン(5ml)及びエタノール(2ml)の溶液に加えた。溶液を、窒素をバブリングすることにより10分間脱気した。予め脱気した炭酸ナトリウムの溶液(2M、aq.1ml)を次に加えた。窒素雰囲気下で、反応混合液を一晩100℃に加熱した。次に混合液を室温に冷却した。酢酸エチル及び水を加えた。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣をTHF(4ml)、TBAF(THF中に1M、1ml)をゆっくり加えた。反応混合液を、室温で3時間撹拌した。溶媒を吸引により取り除いた。残渣を、PTLC(45%酢酸エチルを入れたヘキサンを展開溶媒として用いる)により精製して、生成物28(50.7mg、Y:68.5%)を得た。
【化99】

【0138】
メタンスルホン酸2-[2-(2-クロロ-エトキシ)-エトキシ]-エチルエステル(29)
メタンスルホニルクロリド(40.8g、0.356mol)をゆっくり2-(2-(2-クロロエトキシ)エトキシ)エタノール(30g,0.178mol)及びトリエチルアミン(54g,0.534mol)を入れたジクロロメタン(250ml)に0℃で加えた。次に溶液を室温に上げ、そして4.5時間撹拌させた。反応混合液を分液漏斗に移した。有機相を水(150ml×2)で洗浄し、次に塩類溶液(150ml)で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を取り除いた後に、粗製生成物29を赤みを帯びた油として得た(44g、100%)。精製することなく、粗製生成物を直接次のステップに用いることができる。1H NMRδ4.37(t,2H),3.67(m,10H),3.07(s,3H)
【0139】
1-クロロ-2-[2-(2-フルオロ-エトキシ)-エトキシ]-エタン(30)
無水TBAFC(85g、0.33mol)を入れた無水THF(250ml)の溶液を、化合物29(36g,0.15mol)を入れた無水THF(150ml)の溶液に加えた。混合液を60℃で2時間撹拌し、そして室温に冷却した。THFを室温で除去した。ジクロロメタン(300ml)を残渣に入れ、そして有機相を水(300ml×2)で洗浄し、そして塩類溶液(150ml)で洗浄し、そして次に硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を低い吸引下(〜20mg)で取り除き、そして次に高い吸引を適用し、そして生成物30を50〜55℃、0.4mmHgを透明な液体として蒸留して得た:(15.8g、63%):1H NMRδ4.55(d,t,2H,J1=47Hz,J2=4.0Hz),3.74(m,10H)
【0140】
6-ブロモ-2-(2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エトキシ)キノリン(31a)
カリウム-ブトキシド(177mg、1.58mmol)を、2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エタノールb(120mg、0.79mmol)を入れたアセトニトリル(10ml)溶液に加えた。溶液を0℃に冷却し、そして6-ブロモ-2-ヒドロキシ-キノリン(191.4mg、0.79mmol)を少しづつ加えた。反応混合液を80℃に1時間加熱し、そして冷却した。ジクロロメタン及び水を加えた。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣を、Biotage中圧カラムクロマトグラフィー(15%酢酸エチルを入れたヘキサンを溶出液として用いる)により精製して、生成物31a(210mg、Y:74%)を得た。
【化100】

【0141】
2-(2-(2-(6-ブロモキノリン-2-イルオキシ)エトキシ)エトキシ)エタノール(31b)
カリウムtert-ブトキシド(138mg、1.23mmol)をトリエチレングリコール(616mg、4.1mmol)を入れたアセトニトリル(10ml)の溶液に加えた。溶液を0℃に冷却し、そして6-ブロモ-2-ヒドロキシ-キノリン(100mg、0.41mmol)を少しづつ加えた。反応混合液を80℃に1時間加熱し、そして冷却した。ジクロロメタン及び水を加えた。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣をPTLC(3.5%メタノールを入れたジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して、生成物31bを得た(134mg、Y:91%)。
【化101】

【0142】
4-(2-(2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エトキシ)キノリン-6-イル)-N,N-ジメチルベンゼンアミン(32a)
化合物31a(60mg、0.168mmol)、4-(ジメチルアミノ)フェニルボロン酸(33mg、0.2mmol)、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(9.7mg、0.0084mmol)及び炭酸ナトリウム(2M,aq.0.42ml、0.84mmol)をDME(5ml)に加えた。反応混合液を、窒素をバブリングすることにより10分間脱気し、そして次に一晩90℃に加熱した。室温に冷却した後に、混合液を酢酸エチルと水との間で分画した。有機層を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣をPTLC(30%酢酸エチルを入れたヘキサンを展開溶媒として用いる)により2回精製して、生成物32a(20mg、Y:30%)を得た。
【化102】

【0143】
2-(2-(2-(6-(4-(ジメチルアミノ)フェニル)キノリン-2-イルオキシ)エトキシ)エトキシ)エタノール(32b)
化合物31b(100mg、0.28mmol)、4-(ジメチルアミノ)フェニルボロン酸(56mg、0.34mmol)、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(16mg、0.014mmol)及び炭酸ナトリウム(2M,aq.、0.7ml、1.4mmol)、テトラ-ブチルアンモニウムブロミド(13.5mg、0.042mmol)を、トルエン(8ml)とエタノール(2ml)の混合溶媒に加えた。反応混合液を、窒素を10分間バブリングすることにより脱気し、そして一晩90℃に加熱した。室温に冷却後、混合液を酢酸エチルと水との間で分画した。有機層を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣を、PTLC(展開溶媒として純度の高い酢酸エチルを用いる)により精製して、生成物32b(105mg;Y:94%)を得た。
【化103】

【0144】
2-(2-(2-(6-(4-(ジメチルアミノ)フェニル)キノリン-2-イルオキシ)エトキシ)エトキシ)エチル4-メチルベンゼンスルホナート(32c)
トリエチルアミン(36mg、0.36mmol)を、化合物32b(36mg、0.09mmol)を入れたジクロロメタン(5ml)に加え、続いてDMAP(22mg、0.18mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、そして4-メチルベンゼンスルホン酸無水物(59mg、0.18mmol)を一回で加えた。次に反応混合液を、室温に暖め、そして3時間撹拌した。水を加え、有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、水素化ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣をPTLC(3%のメタノールを入れたジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して、生成物32c(41.7mg、Y:83.4%)を得た。
【化104】

【0145】
4-(2-(2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エトキシ)キノリン-6-イル)ベンゼンアミン(33a)
化合物31a(51.7mg、0.14mmol)、4-アミノフェニルボロン酸ピナコレート(38mg、0.17mmol)、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(8.3mg、0.0072mmol)、tetrα-ブチルアンモニウムブロミド(7mg、0.022mmol)及び炭酸ナトリウム(2M aq.0.36ml,0.72mmol)をトルエン(8ml)とエタノール(2ml)の混合溶媒に加えた。10分間窒素をバブリングすることにより反応混合液を脱気し、そして次に一晩90℃に加熱した。室温に冷却した後に、混合液を酢酸エチルと水とのあいだで分画した。有機層を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣をPTLC(40%酢酸エチルを入れたヘキサンを展開溶媒として用いる)により精製して、生成物33a(40mg、Y:75%)を得た。
【化105】

【0146】
2-(2-(2-(6-(4-アミノフェニル)キノリン-2-イルオキシ)エトキシ)エトキシ)エタノール(33b)
化合物31b(100mg、0.28mmol)、4-アミノフェニルボロン酸ピナコレート(74mg、0.34mmol)、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(16mg、0.014mmol)及び炭酸ナトリウム(2M,aq.0.7ml、1.4mmol)、テトラ-ブチルアンモニウムブロミド(13.5mg、0.042mmol)を、トルエン(8ml)とエタノール(2ml)の混合用液に加えた。10分間窒素をバブリングすることにより反応混合液を脱気し、そして次に90℃で一晩加熱した。室温に冷却した後に、混合液を酢酸エチルと水との間で分画した。有機層を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣を、PTLC(4%メタノールを入れたジクロロメタンを展開溶媒として用いる)精製して、生成物33b(92mg、Y:89%)を得た。
【化106】

【0147】
4-(2-(2-(2-(2-フルオロエトキシ)エトキシ)エトキシ)キノリン-6-イル)-N-メチルベンゼンアミン(34a)
ナトリウムエトキシド(メタノール中に0.5M、1.08ml、0.54mmol)を、化合物33a(40mg、0.108mmol)を入れたメタノール(5ml)の溶液に加え、続いてパラホルムアルデヒド(16.2mg、0.54mmol)を加えた。反応混合液を、1.5時間還流し、そして0℃に冷却した。水素化臭素ナトリウム(24.5mg、0.65mmol)を注意深く加え、そして反応混合液をふたたび1.5時間還流した。反応混合液を室温に冷却し、そしてジクロロメタンを加えた。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣を、PTLC(40%酢酸エチルを入れたヘキサンを溶出液として用いる)により精製して、生成物34a(30mg、Y:72%)を得た。
【化107】

【0148】
2-(2-(2-(6-(4-(メチルアミノ)フェニル)キノリン-2-イルオキシ)エトキシ)エトキシ)エタノール(34b)
ナトリウムメトキシド(メタノール中に0.5M,2.02ml,1.1mmol)を化合物33b(80mg、0.217mmol)を入れたメタノール(5ml)の溶液に加え、続いてパラホルムアルデヒド(32.6mg、1.1mmol)を添加した。反応混合液を、1.5時間還流し、そして0℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(49.3mg、1.3mmol)を注意深く加え、そして反応混合液を再び1.5時間還流した。反応混合液を室温に冷却し、そしてジクロロメタンを加えた。有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣を、PTLC(30%酢酸エチルを入れたヘキサンを展開溶媒として用いる)により精製して、生成物34b(76mg、Y:91.5%)を得た。
【化108】

【0149】
tert-ブチル4-(2-(2-(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)キノリン-6-イル)フェニル(メチル)カーバメート(35b)
TBSCl(45mg、0.3mmol)を、化合物34b(76mg、0.2mmol)を入れたジクロロメタン(8ml)に加え、イミダゾール(30mg、0.44mmol)を加えた。反応混合液を室温で5時間撹拌した。水を添加し、そして有機相を分離し、塩類溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。残渣を、PTLC(2%メタノールを入れたジクロロメタン)により精製して、固体61mg(Y:62%)を得た。当該物質の一部(56mg、0.113mmol)を無水THF(5ml)に溶解した。ジ-tert-ブチルジカーボネート(49mg、0.226mmol)を加え、そして反応混合液を一晩還流した。溶媒を吸引により取り除き、そして残渣をPTLC(30%酢酸エチルを入れたヘキサンを展開溶媒として使用する)により精製して、固体60mg(Y:89%)を得た。この固体の全て(60mg、0.1mmol)をTHF(5ml)に溶解した。テトラブチルアンモニウムフロリド(THF中に1M、0.5ml)を加え、そして反応混合液を、室温で3時間撹拌した。溶媒を取り除き、そして残渣をPTLC(3%メタノールを入れたジクロロメタンを展開溶媒として用いる)により精製して、生成物35b(43mg、化合物34bからY:51%)を得た。
【化109】

【0150】
2-(2-(2-(6-(4-(tert-ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)フェニル)キノリン-2-イルオキシ)エトキシ)エトキシ)エチル4-メチルベンゼンスルホナート(35c)
トルエンスルホニルクロリド(33.8mg、0.172mmol)を、化合物35b(40mg、0.086mmol)を入れたピリジン(5ml)の溶液に0℃で加えた。反応混合液を室温に上げ、そして一晩撹拌した。溶媒を吸引により取り除き、そして残渣をジクロロメタンと水との間に分画した。有機層を分離し、塩類溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発させた。残渣を、PTLC(30%酢酸エチルを入れたヘキサンを展開溶媒として用いる)により精製した。開始物質35b(9mg)を回収し、そして生成物35c(18mg、化合物35bの消費量に基づきY:43%)を得た。
【化110】

【0151】
F-18標識
Sep-PakLight QMAカートリッジ上の[18F]/F-が、ペンシルバニア大学のサクロトロンにより提供された。[18F]/F-を、QMAカートリッジから、Kryptofix(11mg)と炭酸カリウム(2.6mg)を含むアセトニトリル(1ml)と水(0.1ml)の1.1ml溶液で溶出した。窒素流の下、ヒートブロックにおいて120℃でHPLCグレードのアセトニトリル(2×1.0ml)を用いて混合液から水を共沸蒸発させた。最終乾燥段階後に、1mgの前駆体14c、20c、31c又は35cを入れたDMSO(0.3ml)を18F残留物に加えた。1分間、最大100℃で40ワットで、混合物に電磁波を照射した(Resonance Instruments Model 521)。14c、20c又は35cについて、10%HCl(0.5ml)を加え、そして反応混合液を、100℃で1分間50Wの電磁波を再び照射して、Boc保護基を取り除き、そして2N NaOHで中和した。この脱保護ステップは、前駆体31cについて必要とされなかった。固相抽出を、C4 3ccカートリッジ(Grace VyDec)を用いることにより行い、エタノール(10ml)及び水(10ml)で予め洗浄した。反応混合液を水(4ml)で洗浄し、そして次にC4カートリッジに充填した。カートリッジを水(2ml)で洗浄し、そして標識化合物を、CH3CN(0.5ml)で溶出した。溶出された化合物を、半調製的HPLCにより生成し、そしてこれらのF18標識された化合物:[18F]13a、[18F]19a、[18F]31a及び[18F]34aの品質制御を、非放射性標識13a、19a、31a及び34aで共溶出する分析的HPLCにより行った。生成物に対応するUVピークの領域が、標準較正曲線と比較され、そして[18F]13a、[18F]19a、[18F]31a及び[18F]34aのSAを決定するために使用された。[18F]13a、[18F]19a、[18F]31a及び[18F]34のSAを、約500〜2000Ci/mmolで見積もった。完全な合成には約50〜70分が必要とされた;放射化学的純度は>99%であり、そして放射化学的収率は、全ての化合物について約30%(崩壊較正)であった。
【0152】
半調製的HPLC条件:Agilent1100シリーズHPLCカラム、Phenomex GeminiC18半調製的カラム(10×250mm、5μm);溶媒システム:アセトニトリル/水 7/3を4ml/分の流速、[18F]13a及び[18F]19aについて350nmでのUV、[18F]31a及び[18F]34aについて305nmでのUV。分析的HPLC条件:Agilent1100シリーズのHPLC、カラム:Phenomenex GeminiC18分析カラム(4.6×250mm、5μm);溶媒系:アセトニトリル/ギ酸アンモニウム緩衝液(10mM)、8/2;流速1ml/分、UV350nm;[18F]13a及び[18F]19aの保持時間は、それぞれ5.6及び5.7分であった。[18F]31a及び[18F]34aを、305nmのUVで検出した。[18F]31aの保持時間は、溶媒系:アセトニトリル/ギ酸アンモニウム緩衝液(10mM)8/2;流速1ml/分を用いて7.9分であり、[18F]34aの保持時間は、溶媒系:アセトニトリル/ギ酸アンモニウム緩衝液(10mM)7/3;流速1ml/分を用いて7.8分であった。
【0153】
【表1】

【0154】
【表2】

【0155】
[18F」19aを入れた3% EtOH/0.1%BSA水溶液のiv注射後におけるICRマウスにおける生物分布(用量%/臓器、3匹のマウスの平均±SD)
【表3】

【0156】
(用量%/g、3匹のマウスの平均±SD)
【表4】

[18F]19aのLogP:2.60(オクタノール/0.05M Na2HPO4−緩衝液(pH7.4))
【0157】
[18F」34aを入れた5% EtOH/0.1%BSA水溶液のiv注射後におけるICRマウスにおける生物分布(用量/臓器(%)、3匹(*又は2匹)のマウスの平均±SD)
【表5】

【0158】
(用量%/g、3匹(*又は2匹)のマウスの平均±SD)
【表6】

[18F]34aのLogP:3.23(オクタノール/0.05M Na2HPO4−緩衝液(pH7.4))
【0159】
[18F」32aを入れた5% EtOH/0.1%BSA水溶液のiv注射後におけるICRマウスにおける生物分布(用量/臓器(%)、3匹のマウスの平均±SD)
【表7】

【0160】
(用量%/g、3匹のマウスの平均±SD)
【表8】

【0161】
[18F]32aのLogP:2.77(オクタノール/0.1M Na2HPO4緩衝液(PH 7.4)
本発明の範囲又はその任意の実施態様に影響することなく、幅広いかつ同等の範囲の条件、製剤、そしてパラメーター内で同じことを行うことができるということを当業者には理解されたい。本明細書において引用された全ての特許、特許出願、及び公報は、その全てを本明細書に援用する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
以下の式I:
【化1】

{式中、
1及びA2は、独立してC又はNであり;
3及びA4は、独立してC又はNであり;
1及びR4は、各々独立して:
NR'R''(ここでR'及びR''は独立して水素、(C1-4)アルキル、ヒドロキシ(C1-4)アルキル又はハロ(C1-4)アルキルである);ヒドロキシ;C1-4アルコキシ;ヒドロキシ(C1-4)アルキル;ハロゲン;シアノ;水素;ニトロ;(C1-C4)アルキル;ハロ(C1-C4)アルキル;ホルミル;-O-CO(C1-4アルキル);-COO(C1-4アルキル);-NHCO(C1-4アルキル);又は放射性ハロゲンであり;
2及びR3は、各々独立して水素又はフラグメントi、ii又はiiiであり、ここでフラグメントiは、以下の:
【化2】

[式中、
nは、1〜10の整数であり;mは0〜5の整数であり、yは、0〜5の整数であり;R5は、水素、(C1-4)アルキル、又はヒドロキシ(C1-4)アルキルであり;Ra、Rb、Rc、Rd、Re、Rf、Rg及びRhは、各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、(C1-4)アルコキシ、C1-4アルキル、又はヒドロキシ(C1-4)アルキルであり;そして
Zは、以下の:
a)X、ここでXは、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、放射性ハロゲン、(C1-4)アルコキシ、ヒドロキシ(C1-4)アルキル、ハロ(C1-4)アルキル、放射性ハロ(C1-4)アルキル又はNRxyであり、ここでRx及びRyは、各々独立に水素、(C1-4)アルキル、ヒドロキシ(C1-4)アルキル、ハロ(C1-4)アルキル又は放射性ハロ(C1-4)アルキルであり;
b)ベンゾイルオキシ、フェニル(C1-4)アルキル、アリールオキシ又は(C6-10)アリール、これらの各々は、Xにより置換され;又は
c)Zc:
【化3】

(式中、pは、1〜4の整数、Qは、O又はNR5;Gは、-C=C-(RG)X又は-C≡C-Xであり、ここでRGは、水素又は(C1-4)アルキル、Rn及びROは独立に水素、ヒドロキシル又は(C1-4)アルキルである)である]であり;
フラグメントiiは:
【化4】

[式中、y'が0〜5の整数である]
であり;そして
フラグメントiiiは:
【化5】

[式中、eは0又は1である]
であり、ただし、
a)XがF又は18Fであるか、或いはF又は18Fを含み;
b)R1及びR4のうちの1つが、F、18F、123I、125I、131I、76Br、77Br又はBrであり:或いは
c)R2及びR3のうちの1つが水素以外である}
で表される化合物、又はその医薬として許容される塩又はプロドラッグ。
【請求項2】
少なくとも1の放射性ハロゲンを含み、当該放射性ハロゲンが、123I、125I、131I、18F、19F、76Br又は77Brである、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
少なくとも1の放射性ハロゲンを含み、当該放射性ハロゲンが、18F又は123Iである、請求項1に記載の化合物。
【請求項4】
2が水素である、請求項1に記載の化合物。
【請求項5】
1及びA2のうちの少なくとも1がNである、請求項1に記載の化合物。
【請求項6】
1がCであり、かつA2がNである、請求項1に記載の化合物。
【請求項7】
1及びA2が、各々Cである、請求項1に記載の化合物。
【請求項8】
3及びA4のうちの少なくとも1がNである、請求項1に記載の化合物。
【請求項9】
3がCであり、かつA4がNである、請求項1に記載の化合物。
【請求項10】
3及びA4が、各々Cである、請求項1に記載の化合物。
【請求項11】
3が、以下の:
【化6】

{式中、
nは1〜10の整数であり;
mは0〜5の整数であり;
yが1〜5の整数であり;そして
5が水素、(C1-4)アルキル、又はヒドロキシ(C1-4)アルキルである}
で表される、請求項1に記載の化合物。
【請求項12】
nが、1〜6の整数であり;
mが0〜3の整数であり;そして
yが1〜3の整数である、請求項11に記載の化合物。
【請求項13】
nが、2〜6の整数であり;
mが、0であり;そして
yが2である、請求項11に記載の化合物。
【請求項14】
a、Rb、Rc、Rd、Re、Rf、Rg及びRhが、各々水素である、請求項11に記載の化合物。
【請求項15】
以下の構造:
【化7】

{式中、
1が、C又はNであり;
nが、1〜6の整数であり;
1が、ヒドロキシ、(C1-4)アルコキシ、-NHCO(C1-4アルキル)又はNR'R''であり、ここでR'及びR''が、独立して、水素又は(C1-4)アルキルであり;
4が、水素、(C1-4)アルキル、(C1-4)アルコキシ、ハロゲン又は放射性ハロゲンであり;そして
Xが、水素、ハロゲン、放射性ハロゲン、(C1-4)アルコキシ、ヒドロキシ又はNRabであり;ただし
Xが18Fであるか、又はR4123I、125I又は131Iである}
を有する、請求項11に記載の化合物。
【請求項16】
nが3であり;
1がヒドロキシ又は-NR'R''であり、ここでR'及びR''が独立して水素又はC1-4アルキルであり;
4が、水素、ハロゲン又は放射性ハロゲンであり;そして
Xが、ヒドロキシ、ハロゲン又は放射性ハロゲンである、請求項15に記載の化合物。
【請求項17】
3が、以下の:
【化8】

{式中、
nが1〜10の整数であり;
y'が0〜5の整数である}であり;ただし、
Xが、18Fであるか、又はR4が、123I、125I又は131Iである、請求項1に記載の化合物。
【請求項18】
以下の構造:
【化9】

{式中、
1が、C又はNであり;
nが、2〜6の整数であり;
1が、ヒドロキシ、(C1-4)アルコキシ、-NHCO(C1-4アルキル)又はNR'R''であり、ここでR'及びR''は、独立に水素又は(C1-4)アルキルであり;
4が、水素、(C1-4)アルキル、(C1-4)アルコキシ、ハロゲン又は放射性ハロゲンでり;そして
Xが、水素、ハロゲン又は放射性ハロゲンであり、ただしXが18Fであり、又はR4が、123I、125I又は131Iである}
で表される構造を有する、請求項1に記載の化合物。
【請求項19】
1がNである、請求項18に記載の化合物。
【請求項20】
a、Rb、Rc及びRdが、各場合ににおいて水素である、請求項18に記載の化合物。
【請求項21】
nが3である、請求項18に記載の化合物。
【請求項22】
3が、以下の:
【化10】

{式中、
eが、0又は1であり;ただし、
Xが、18Fを含むか、又はR4123I、125I又は131Iを含む}
である、請求項1に記載の化合物。
【請求項23】
eが1である、請求項22に記載の化合物。
【請求項24】
Zが、Xであり、ここでXは水素、ハロゲン、放射性ハロゲン、(C1-4)アルコキシ、ヒドロキシ又はNR'R''であるか;或いはZc:
【化11】

{式中、pは1〜4の整数であり、QがO又はNR5であり;Gが、-C=C-(RG)X又は-C≡C-Xであり、ここでRGが、水素又は(C1-4)アルキル、並びにRn及びROが、独立に水素、ヒドロキシ又は(C1-4)アルキルである}である、請求項23に記載の化合物。
【請求項25】
以下の:
【化12】

{式中、A1がC又はNである};
【化13】

{式中、R1がヒドロキシ又はNR'R''であり;
1が、C又はNであり、そしてA4がNである}
【化14】

{式中、nは1〜10の整数である}
【化15】

【化16】

【化17】

{式中、R1が、ヒドロキシ又はNR'R''であり、ここでR'及びR''が、独立して水素又は(C1-4)アルキルであり、A1が、C又はNであり、ZがXであり、ここでXが水素、ヒドロキシ又は(C1-4)アルコキシであり、そしてR4が、I、123I、125I、131I、Br、76Br又は77Brである};
【化18】

{式中、A1が、C又はNであり、そしてR4がI、123I、125I、131I、Br、76Br又は77Brである};
【化19】

{式中、A1が、C又はNであり、そしてR4が、I、123I、125I、131I、Br、76Br又は77Brであり;そしてR1が、(C1-4)アルキルである};
【化20】

{式中、Rx及びRyが、各々独立に水素又は(C1-4)アルキルであり、A1が、C又はNであり、そしてR4がF、18F、I、123I、125I、131I、Br、76Br又は77Brである};
【化21】

{式中、A1がC又はNであり、R4がF、18F、I、123I、125I、131I、Br、76Br又は77Brであり、そしてXが、ヒドロキシ、F又は18Fである};
【化22】

{式中、R'及びR''が、各々独立に水素又はC1-4(C1-4)アルキルであり、A1がC又はNであり、R4がF、18F、I、123I、125I、131I、Br、76Br又は77Brであり、そしてXが、ヒドロキシ、F又は18Fである};
【化23】

{式中、R'及びR''は、独立して水素又は(C1-4)アルキルであり、A1が、C又はNであり、R4が、F、18F、I、123I、125I、131I、Br、76Brであり、そしてZが、Xであり、ここでXがヒドロキシ、F又は18Fである};
【化24】

{式中、R'及びR''は、各々独立に、水素又は(C1-4)アルキルであり、A1がC又はNであり、R4が、F、18F、I、123I、125I、131I、Br、76Br又は77Brであり、そしてZがXであり、ここでXがヒドロキシル、F、18F又はZcであり、ここでZcが以下の:
【化25】

であり;又は、
【化26】

{式中、化合物32及び33において、存在する場合、R4が放射性ハロゲンであり、R'及びR''のうちの1が、(C1-4)アルキルであり、もう一方が水素又は(C1-4)アルキルであり、A1がC又はNであり、そしてXがF又は18Fである};
【化27】

{式中、A1が、C又はNであり、そしてXは、F又は18Fである};
【化28】

{式中、R1が、ヒドロキシ又はNR'R''であり、ここでR'及びR''が、独立に水素又はC1-4アルキルであり、A1がC又はNであり、nが、2、3、又は4であり;そしてI及び*Fが放射性標識されていないか又は放射性標識されている}
【化29】

{式中、*I及び*Fが、放射性標識されていないか又は放射性標識されている};又は
【化30】

{式中、A1がC又はNであり、そして*Iが放射性標識されているか又は放射性標識されていない}
【化31】

{式中、*Fが放射性標識されているか又は放射性標識されていないフッ素である};
【化32】

{式中、A1がC又はNであり、R1が、-N(Me)2、-NHMe又はヒドロキシであり、そしてnが1、2、又は3である};
【化33】

【化34】

である、請求項1に記載の化合物。
【請求項26】
以下の式II:
【化35】

{式中、
1及びA2が、独立にC又はNであり;
3及びA4が、独立にC又はNであり;
21及びR24が、各々独立に:
N'RR''であり、ここでR'及びR''は独立に水素、(C1-4)アルキル、ヒドロキシ(C1-4)アルキル又はハロ(C1-4)アルキル;ヒドロキシ;C1-4アルコキシ;ヒドロキシ(C1-4)アルキル;ハロゲン;シアノ;水素;ニトロ;(C1-C4)アルキル;ハロ(C1-C4)アルキル;ホルミル;-NHCO(C1-4)アルキル;又は放射性ハロゲンであり;
22及びR23は、各々独立に、水素又はフラグメントi、ii、iii又はivであり、ここで、フラグメントiは、以下の:
【化36】

[式中、
nが1〜10の整数であり;mが0〜5の整数であり;yが1〜5の整数であり;R5が、水素、(C1-4)アルキル、又はヒドロキシ(C1-4)アルキルであり;Ra、Rb、Rc、Rd、Re、Rf、Rg及びRhは、各々独立に水素、ハロゲン、ヒドロキシ、(C1-4)アルコキシ、(C1-4)アルキル又はヒドロキシ(C1-4)アルキルであり;そして
Z'が、以下の:
a)-Ch、ここで-Chは、以下に十分に記載される;
b)以下の基:ベンゾイルオキシ、フェニル(C1-4)アルキル、アリールオキシ及びC6-10アリールのうちの1つ、その各々は、芳香環に直接結合された-Chを含むか;又は
c)Z'c:
【化37】

(式中、pは1〜4の整数であり、QがO又はNR5であり;Gが-C=C-(RG)Ch又は-C≡C-Chであり、ここでRGが水素又は(C1-4)アルキルであり;Rn及びRoが、独立に水素、ヒドロキシ又は(C1-4)アルキルであり、そしてR5及び-Chが以下に記載されるとおりである)である]であり;
フラグメントiiは、以下の:
【化38】

[式中、y'が0〜5の整数であり、そしてn、Ra、Rb、Rc、Rd、及びZ'は上に記載されるとおりである]であり;
フラグメントiiiは、以下の:
【化39】

[式中、eが0又は1であり、そしてZ'、Ra、Rb、Rc、Rd、及びR5が、上に記載されるとおりである]であり;
フラグメントivは、以下の:
【化40】

[式中、Z'、Ra及びRbが上に記載されるとおりであり、そしてqが1〜10の整数である]であるか;或いは
23及びR24は一緒になって-Chを形成し、ここで各場合において、「-Ch」は、金属と複合体を形成して、金属キレートを形成することができる四座配位キレートリガンドであり;
ただし、R22とR23のうちの1が、水素以外である}で表される、化合物、又は医薬として許容されるその塩又はプロドラッグ。
【請求項27】
前記-ChがN22型リガンドである、請求項26に記載の化合物。
【請求項28】
請求項26に記載の化合物の放射性金属複合体。
【請求項29】
請求項1又は26の化合物、並びに医薬として許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
【請求項30】
請求項1又は26に記載の放射性標識された化合物を含む、アミロイド沈着の造影用の診断組成物。
【請求項31】
アミロイド沈着を造影する方法であって、以下の:
a. 請求項30に記載の診断組成物の診断可能な量を哺乳動物に導入し;
b. 標識された化合物がアミロイド沈着に会合するために十分な時間を経過させ;
c. 1又は複数のアミロイド沈着と会合した標識化合物を検出する
を含む、前記方法。
【請求項32】
哺乳動物におけるアミロイドプラーク凝集を阻害する方法であって、請求項29に記載の組成物を、アミロイドプラーク凝集を阻害するために効果的な量で投与することを含む、前記方法。
【請求項33】
以下の式:
【化41】

を有する、請求項1に記載の化合物。
【請求項34】
以下の式:
【化42】

を有する、請求項26に記載の化合物。

【図1】
image rotate


【公表番号】特表2010−524857(P2010−524857A)
【公表日】平成22年7月22日(2010.7.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−503199(P2010−503199)
【出願日】平成20年4月10日(2008.4.10)
【国際出願番号】PCT/US2008/059864
【国際公開番号】WO2008/124812
【国際公開日】平成20年10月16日(2008.10.16)
【出願人】(500429103)ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア (102)
【Fターム(参考)】