説明

フタラジノン誘導体および癌を治療するための医薬としてのその使用

式(I)の化合物


[式中、AおよびBは一緒になって、置換されていてもよい縮合芳香環を示し;XはHおよびFから選択され;R1およびR2は独立してHおよびメチルから選択され;RN1はHおよび置換されていてもよいC1-7アルキルから選択され;RN2はH、置換されていてもよいC1-7アルキル、C3-7ヘテロシクリルおよびC5-6アリールから選択されるか;あるいはRN1およびRN2、およびそれらが結合する窒素原子は、置換されていてもよい窒素含有C5-7複素環基を形成する]。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フタラジノン誘導体およびそれの医薬としての使用に関する。詳細には本発明は、ポリ(ADP-リボース)シンターゼおよびポリADP-リボシルトランスフェラーゼとも称され、一般にはPARP-1と称される酵素ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ-1の活性を阻害する上でのその化合物の使用に関するものである。
【背景技術】
【0002】
DNA一本鎖または二本鎖の切断を認識し、それに急速に結合する能力により、哺乳動物酵素PARP-1(113-kDaの多領域タンパク質)が、DNA損傷の信号伝達において関与している(D′Amours et al, Biochem. J. 342: 249-268(1999))。
【0003】
ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼのファミリーには現在およそ18のタンパク質が含まれ、その全てが触媒ドメインにおいて所定のレベルの相同性を示すが、その細胞機能においては異なる(Ame et al., Bioessays., 26(8), 882-893 (2004))。このファミリーに属するPARP-1(当初のメンバー)およびPARP-2は、DNA鎖切断の発生によりその触媒活性が刺激される現在知られる唯一の酵素であり、そのファミリー中でそれらを独特なものにしている。
【0004】
遺伝子増幅、細胞分裂、分化、アポトーシス、DNA塩基除去修復ならびにテロメア長さおよび染色体安定性に対する効果などの多様なDNA関係機能にPARP-1が関与しているということが現在知られている(d' Adda di Fagagna et al, Nature Gen., 23(1): 76-80(1999))。
【0005】
PARP-1がDNA修復および他のプロセスを調節する機序に関する研究によって、細胞核内でのポリ(ADP-リボース)鎖形成におけるその重要性が確認されている(Althaus, F. R.およびRichter, C., ADP Ribosylation of Proteins: Enzymology and Biological Significance, Springer-Verlag, Berlin(1987))。DNA-結合活性化PARP-1はNAD+を利用して、トポイソメラーゼ、ヒストン類およびPARP自体などの多様な核標的タンパク質上でポリ(ADP-リボース)を合成する(Rhun et al, Biochem. Biophys. Res. Commun., 245, 1-10(1998))。
【0006】
ポリ(ADP-リボシル)化も、悪性トランスフォーメーションに関連している。例えば、SV40-トランスフォーム線維芽細胞の単離核ではPARP-1活性は相対的に高く、一方で白血病細胞および結腸癌細胞のいずれも同等の正常な白血球および結腸粘膜より高い酵素活性を示す(Miwa et al, Arch. Biochem. Biophys. 181: 313-321 (1977); Burzio et al, Proc. Soc. Exp. Biol. Med. 149: 933-938 (1975); およびHirai et al, Cancer Res. 43: 3441-3446 (1983))。より最近では、前立腺悪性腫瘍では、良性前立腺細胞と比較して、活性PARP(主にPARP-1)のレベルが顕著に上がることにより、遺伝的不安定性レベルが高まることが確認されている(McNealy, et al., Anticancer Res., 23, 1473-1478 (2003))。
【0007】
多くの低分子量PARP-1阻害薬を用いて、DNA修復におけるポリ(ADP-リボシル)化の機能的役割が解明されている。アルキル化剤で処理した細胞では、PARPの阻害によって、DNA鎖切断および細胞死に顕著な増加が生じる(Durkacz et al, Nature 283: 593-596 (1980); Berger, N. A., Radiation Research, 101: 4-14 (1985))。
【0008】
その後、そのような阻害薬が、致死的となり得る損傷の修復を抑制することで、放射線応答の効果を促進することが明らかになっている(Ben-Hur et al, British Journal of Cancer, 49 (Suppl. VI): 34-42 (1984); Schlicker et al, Int. J. Radiat. Bioi., 75: 91-100 (1999))。PARP阻害薬が、低酸素性腫瘍細胞の放射線増感において有効であることが報告されている(米国特許第5,032,617号;米国特許第5,215,738号および米国特許第5,041,653号)。所定の腫瘍細胞株において、PARP-1(およびPARP-2)の化学的阻害活性は、極低線量の放射線に対する著しい増感を伴う(Chalmers, Clin. Oncol., 16(1), 29-39 (2004))。
【0009】
さらに、PARP-1ノックアウト(PARP-/-)動物は、アルキル化剤およびγ線照射に応答してゲノム不安定性を示す(Wang et al, Genes Dev., 9: 509-520 (1995); Menissier de Murcia et al, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 94: 7303-7307 (1997))。より最近のデータでは、PARP-1およびPARP-2の両者が、ゲノム安定性の維持において、重複しかつ非冗長な機能を有していることが示され、その両者を興味深いターゲットとしている(Menissier-de Murcia, et al., EMBO. J., 22(9), 2255-2263 (2003))。
【0010】
最近、PARP阻害は抗血管新生効果を有することも報告されている。HUVECSにおいて、VEGFの用量依存的抑制および塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)により誘発される増殖、転移および管形成が報告されている(Rajesh, et al., Biochem. Biophys. Res. Comm., 350, 1056-1062 (2006))。
【0011】
PARP-1が果たす役割は、ある種の血管疾患、敗血症ショック、虚血性損傷および神経毒性においても示されている(Cantoni et al, Biochim. Biophys. Acta, 1014: 1-7 (1989); Szabo, et al, J. Clin. lnvest., 100: 723-735 (1997))。後にPARP-1によって認識されるDNAにおける鎖切断を生じる酸素ラジカルDNA損傷は、PARP-1阻害薬試験によって示されるそのような疾患状態に対する主要な寄与因子である(Cosi et al, J. Neurosci. Res., 39: 38-46 (1994); Said et al, Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A., 93: 4688-4692 (1996))。より最近では、PARPは、出血性ショックの病因において(Liaudet et al, Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A., 97(3): 10203-10208 (2000))、黄斑変性(AMD)や網膜色素変性にみられるような目(眼)に関連する酸化的損傷において(Paquet-Durand et al., J. Neuroscience, 27(38), 10311-10319 (2007))、ならびに肺、心臓および腎臓のような臓器の移植拒絶反応において(O'Valle, et al., Transplant. Proc., 39(7), 2099-2101 (2007))、何らかの役割を果たすことが示されている。さらに、PARP阻害剤での処理は、PARPが役割を果たすメカニズムにより生じる膵炎およびそれを伴う肝臓および肺への損傷のような急性疾患を和らげることが示されている(Mota, et al., Br. J. Pharmacol., 151(7), 998-1005 (2007))。
【0012】
哺乳動物細胞の効率的レトロウィルス感染が、PARP-1活性の阻害によって遮断されることも明らかになっている。組換えレトロウィルスベクター感染のそのような阻害は、各種の異なる細胞型で起こることが明らかになっている(Gaeken et al, J. Virology, 70(6): 3992-4000 (1996))。それゆえPARP-1の阻害薬が、抗ウィルス療法および癌治療での使用に向けて開発されている(WO 91/18591)。
【0013】
さらにPARP-1阻害は、ヒト線維芽細胞における加齢特性の開始(RattanおよびClark, Biochem. Biophys. Res. Comm., 201(2): 665-672 (1994))、およびアテローム性動脈硬化症などの加齢に伴う疾患(Hans, et al., Cardiovasc. Res., (Jan 31, 2008))を遅延させるものと推定されている。それは、PARPがテロメア機能の制御において果たす役割に関係する可能性がある(d'Adda di Fagagna et al, Nature Gen., 23(1): 76-80 (1999))。
【0014】
PARP阻害剤は、炎症性腸疾患(Szabo C., ショックおよび炎症の病因におけるポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ活性化の役割、治療標的としてのPARPにおいて; Ed J. Zhang, 2002 by CRC Press; 169-204)、潰瘍性大腸炎(Zingarelli, B, et al., Immunology, 113(4), 509-517 (2004))およびクローン病(Jijon, H.B., et al., Am. J. Physiol. Gastrointest. Liver Physiol., 279, G641-G651 (2000))の治療にも関係があると考えられている。
【0015】
本発明者らの一部は、PARP阻害剤として作用する、あるクラスの1(2H)-フタラジノン化合物について以前に記述した(国際公開第02/36576号)。この化合物は次の一般式を有する:
【化1】

[式中、AとBは一緒になって、置換されていてもよい縮合芳香環を表し、RCは-L-RLである]。多数の例が次式のものである:
【化2】

[式中、Rは1個または複数の任意選択の置換基を表す]。
【0016】
本発明者の中の数名は、上記の一般式を有し、Rがメタ位にある特定のクラスの上記化合物を国際公開第03/093261号に記載しており、開示された実施例は以下から選択されるR基を有している:
【化3】

【発明の概要】
【0017】
本発明者らは今回、上記のものと異なる置換基を有する化合物が、驚くべきレベルのPARP活性阻害を示し、および/または驚くほどに放射線療法および種々の化学療法に対して腫瘍細胞を増感させることを発見した。更に、本発明の化合物の安定性は、国際公開第03/093261号に例示した化合物と比較して一般に改善されている。本発明の化合物のいくつかはまた、水性媒体およびリン酸緩衝溶液の双方に良好な溶解性を示す−溶解性の増大は、IV経路によって投与するため、あるいは小児科で使用するための経口用製剤(例えば液状および小型の錠剤形態)のために化合物を製剤化する上で有用である場合がある。本発明の化合物の口内でのバイオアベイラビリティーが増大できる。
【0018】
国際公開第03/093261号に例示されたものに関連する更なる化合物は、同時に係属中の米国出願第11/550,004号、および国際公開第2007/045877号として公開された同時に継続中のPCT出願中に開示されている。
【0019】
従って、本発明の第1の態様は、以下の式(I)の化合物(その異性体、塩、溶媒和物、化学的保護形態、およびプロドラッグを含む)を提供する:
【化4】

[式中、
AおよびBは一緒になって、置換されていてもよい縮合芳香環を示し;
XはHおよびFから選択され;
R1およびR2は独立してHおよびメチルから選択され;
RN1はHおよび置換されていてもよいC1-7アルキルから選択され;
RN2はH、置換されていてもよいC1-7アルキル、C3-7ヘテロシクリルおよびC5-6アリールから選択されるか;
あるいはRN1およびRN2およびそれらが結合する窒素原子は、置換されていてもよい窒素含有C5-7複素環基を形成する]。
【0020】
本発明の第2の態様は、第1の態様の化合物、および製薬上許容される担体または希釈剤を含有する医薬組成物を提供する。
【0021】
本発明の第3の態様は、ヒトまたは動物の体の治療方法における、第1の態様の化合物の使用を提供する。
【0022】
本発明の第4の態様は、以下の(a)〜(c)のための医薬の調製における、本発明の第1の態様で規定した化合物の使用を提供する:
(a)細胞内PARP(PARP-1および/またはPARP-2)の活性を阻害することによるポリ(ADP-リボース)鎖の形成抑制;
(b)以下の疾患の治療:血管系疾患;敗血性ショック;脳および心血管の虚血性損傷;脳および心血管の再潅流傷害;神経毒性(脳梗塞およびパーキンソン病の急性期および慢性期治療を含む);脈管形成;出血性ショック;眼関連の酸化的損傷;移植拒絶;関節炎、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎およびクローン病等の炎症性疾患;多発性硬化症;糖尿病の副次的症状(secondary effects);ならびに心血管手術後の細胞毒性の急性期治療;膵炎;アテローム性動脈硬化症;またはPARPの活性を阻害することによって改善される疾患;
(c)癌治療における補助剤としての、または電離放射線もしくは化学療法剤による治療のために腫瘍細胞を増感させるための使用。
【0023】
特に、本発明の第1の態様において規定される化合物は、抗癌併用療法において(または補助剤として)、アルキル化剤(例えばメタンスルホン酸メチル(MMS)、テモゾロミドおよびダカルバジン(DTIC))と共に、またトポイソメラーゼ-1阻害剤(トポテカン、イリノテカン、ルビテカン、エキサテカン、ルートテカン、ギメテカン(Gimetecan)、ジフロモテカン(Diflomotecan)(ホモカンプトテシン類);ならびに7-置換された非シラテカン類;7-シリルカンプトテシン類、BNP1350;およびインドロカルバゾール類等の非カンプトテシントポイソメラーゼ-I阻害剤)と共に、またトポイソメラーゼ-IおよびIIの二重(dual)阻害剤(ベンゾフェナジン類(benzophenazines)、XR 11576/MLN 576およびベンゾピリドインドール類)と共に、使用することができる。このような組み合わせは、特定の薬剤のための好ましい投与方法に応じて、例えば静脈内用調製剤として、あるいは経口投与によって、投与することができるであろう。
【0024】
本発明のさらに別の態様は、治療を必要とする対象に治療有効量の第1の態様で定義された化合物を、好ましくは薬剤組成物の形で投与するステップを含む、PARPを阻害することによって改善される疾患の治療を提供し、また、治療を必要とする対象に治療有効量の第1の態様で定義された化合物を、好ましくは薬剤組成物の形で、放射線治療(電離放射線)または化学療法剤と組み合わせて同時にまたは連続して投与するステップを含む癌の治療を提供する。
【0025】
本発明の別の態様においては、本化合物は、相同組換え(HR)に依存するDNA二本鎖切断(DSB)修復活性を欠く癌の治療用医薬品の調製に使用することができ、または患者に治療有効量の前記化合物を投与するステップを含む、HRに依存するDNA DSB修復活性を欠く癌の患者の治療に使用することができる。
【0026】
HRに依存するDNA DSB修復経路は、連続DNAヘリックスを再形成する機序と同じ機序によって、DNAの二本鎖切断(DSB)を修復する(K.K. KhannaおよびS.P. Jackson, Nat. Genet. 27(3): 247-254 (2001))。HRに依存するDNA DSB修復経路の成分としては、ATM(NM_000051)、RAD51(NM_002875)、RAD51L1(NM_002877)、RAD51C(NM_002876)、RAD51L3(NM_002878)、DMC1(NM_007068)、XRCC2(NM_005431)、XRCC3(NM_005432)、RAD52(NM_002879)、RAD54L(NM_003579)、RAD54B(NM_012415)、BRCA1(NM_007295)、BRCA2(NM_000059)、RAD50(NM_005732)、MRE11A(NM_005590)およびNBS1(NM_002485)が挙げられるが、これらだけに限定されない。HRに依存するDNA DSB修復経路に関与する他のタンパク質としては、EMSYなどの制御因子が挙げられる(Hughes-Davies, et al., Cell, 115, pp523-535)。HR成分は、Wood, et al., Science, 291, 1284-1289 (2001)にも記載されている。
【0027】
HRに依存するDNA DSB修復を欠く癌は、この経路によるDNA DSB修復能力が正常細胞よりも低下または阻害された1個または複数の癌細胞を含むことがあり、あるいはそのような癌細胞からなることがある。すなわち、HRに依存するDNA DSB修復経路の活性が1個または複数の癌細胞において低下または消失することがある。
【0028】
HRに依存するDNA DSB修復経路の1個または複数の成分の活性は、HRに依存するDNA DSB修復を欠く癌に罹った個体の1個または複数の癌細胞においては消失することがある。HRに依存するDNA DSB修復経路の成分は、当分野では特徴が十分明らかであり(例えば、Wood, et al., Science, 291, 1284-1289 (2001)参照)、上記成分などが挙げられる。
【0029】
一部の好ましい実施形態においては、癌細胞は、BRCA1および/またはBRCA2を欠いた表現型を有する場合があり、すなわち、BRCA1および/またはBRCA2活性が癌細胞において低下または消失している。この表現型の癌細胞は、例えば、コードする核酸における突然変異または多型によって、あるいは制御因子をコードする遺伝子、例えばBRCA2制御因子をコードするEMSY遺伝子における増幅、突然変異または多型によって(Hughes-Davies, et al., Cell, 115, 523-535)、あるいは遺伝子プロモーターのメチル化のような後成的機構によって、BRCA1および/またはBRCA2を欠くことがあり、すなわち、BRCA1および/またはBRCA2の発現および/または活性が癌細胞において低下または消失することがある。
【0030】
BRCA1およびBRCA2は、異型接合性キャリアの腫瘍においてその野生型対立遺伝子が頻繁に失われる公知の腫瘍抑制因子である(Jasin M., Oncogene, 21(58), 8981-93 (2002); Tutt, et al., Trends Mol Med., 8(12), 571-6, (2002))。BRCA1および/またはBRCA2突然変異と乳癌との関連性は、当分野では十分明らかである(Radice, P.J., Exp Clin Cancer Res., 21(3 Suppl), 9-12 (2002))。BRCA2結合因子をコードするEMSY遺伝子の増幅が、乳房および卵巣癌に関連があることも知られている。
【0031】
BRCA1および/またはBRCA2における突然変異のキャリアは、卵巣癌、前立腺癌および膵臓癌のリスクも高い。
【0032】
一部の好ましい実施形態においては、個体は、BRCA1および/またはBRCA2またはそれらの制御因子における突然変異、多型などの1種類もしくは複数の変化に関して異型接合性である。BRCA1およびBRCA2における変化の検出は、当分野では周知であり、例えば欧州特許第699 754号、欧州特許第705 903号、Neuhausen, S.L.およびOstrander, E.A., Genet. Test, 1, 75-83 (1992); Janatova M., et al., Neoplasma, 50(4), 246-50 (2003)に記載されている。BRCA2結合因子EMSYの増幅の測定は、Hughes-Davies, et al., Cell, 115, 523-535)に記載されている。
【0033】
癌に関連する突然変異および多型は、変異体核酸配列の存在を検出することによって核酸レベルで、または変異体(すなわち、突然変異体または対立遺伝子の変異体)ポリペプチドの存在を検出することによってタンパク質レベルで検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】図1は、本発明の化合物の結晶形態のX線回折パターンである。
【図2】図2は、該結晶形態のDSCサーモグラムである。
【図3】図3は、該結晶形態のTGAサーモグラムである。
【発明を実施するための形態】
【0035】
定義
「芳香環」という用語は、本明細書では、環式芳香族構造、すなわち、非局在π-電子軌道を有する環式構造を指す従来の意味で使用される。
【0036】
主核(main core)に縮合した芳香環、すなわち-A-B-によって形成される芳香環は、さらに縮合芳香環を有する(例えば、ナフチルまたはアントラセニル基を生じる)ことができる。芳香環は、炭素原子のみを含んでもよいし、炭素原子と、窒素、酸素および硫黄原子を含む、ただしこれらだけに限定されない1個または複数のヘテロ原子とを含んでいてもよい。芳香環は、好ましくは、5または6個の環原子を有する。
【0037】
芳香環は、場合によっては置換されていてもよい。置換基自体がアリール基を含む場合には、このアリール基は、それが結合しているアリール基の一部とはみなされない。例えば、ビフェニル基は、本明細書では、フェニル基で置換されたフェニル基(単一の芳香環を含むアリール基)とみなされる。同様に、ベンジルフェニル基は、ベンジル基で置換されたフェニル基(単一の芳香環を含むアリール基)とみなされる。
【0038】
好ましい実施形態の一群においては、芳香族基は、5または6個の環原子を有する単一の芳香環を含む。この環原子は、炭素、窒素、酸素および硫黄から選択され、環は場合により置換されていてもよい。これらの基の例としては、ベンゼン、ピラジン、ピロール、チアゾール、イソオキサゾールおよびオキサゾールが挙げられるが、これらだけに限定されない。2-ピロンも芳香環とみなすことができるが、さほど好ましくはない。
【0039】
芳香環が6個の原子を有する場合には、好ましくは、環原子の少なくとも4個、さらには5個または全部が炭素である。他の環原子は、窒素、酸素および硫黄から選択され、窒素および酸素が好ましい。適切な基としては、ヘテロ原子を含まない環(ベンゼン)、1個の窒素環原子を含む環(ピリジン)、2個の窒素環原子を含む環(ピラジン、ピリミジンおよびピリダジン)、1個の酸素環原子を含む環(ピロン)、1個の酸素および1個の窒素環原子を含む環(オキサジン)などが挙げられる。
【0040】
芳香環が5個の環原子を有する場合には、好ましくは、環原子の少なくとも3個は炭素である。残りの環原子は、窒素、酸素および硫黄から選択される。適切な環としては、1個の窒素環原子を含む環(ピロール)、2個の窒素環原子を含む環(イミダゾール、ピラゾール)、1個の酸素環原子を含む環(フラン)、1個の硫黄環原子を含む環(チオフェン)、1個の窒素および1個の硫黄環原子を含む環(イソチアゾール、チアゾール)、1個の窒素および1個の酸素環原子を含む環(イソオキサゾールまたはオキサゾール)などが挙げられる。
【0041】
芳香環は、任意の利用可能な環位置において1個または複数の置換基を有することができる。これらの置換基は、ハロ、ニトロ、ヒドロキシ、エーテル、チオール、チオエーテル、アミノ、C1-7アルキル、C3-20ヘテロシクリルおよびC5-20アリールから選択される。芳香環は、一緒になって環を形成する1個または複数の置換基を有することもできる。特に、これらは、式-(CH2)m-または-O-(CH2)p-O-とすることができる。ここで、mは2、3、4または5であり、pは1、2または3である。
【0042】
窒素含有C5-7複素環:本明細書において使用される「窒素含有C5-7複素環」という用語は、以下で複素環に関連して定義するC5-7複素環であって、少なくとも1個の窒素環原子を有するものに関する。
【0043】
アルキル:本明細書において使用される「アルキル」という用語は、脂肪族でも脂環式でもよく、飽和でも不飽和(例えば、部分不飽和、完全不飽和)でもよい(別段の記載がないかぎり)1〜20個の炭素原子を有する炭化水素化合物の炭素原子から水素原子を除去して得られる一価の部分に関する。したがって、「アルキル」という用語は、以下に検討するサブクラスのアルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニルなどを含む。
【0044】
アルキル基の場合、接頭部(例えば、C1-4、C1-7、C1-20、C2-7、C3-7など)は、炭素原子数または炭素原子数の範囲を示す。例えば、本明細書において使用される「C1-4アルキル」という用語は、1から4個の炭素原子を有するアルキル基に関する。アルキル基の群の例としては、C1-4アルキル(「低級アルキル」)、C1-7アルキルおよびC1-20アルキルが挙げられる。第1の接頭部は、他の制約に応じて変わり得ることに留意されたい。例えば、不飽和アルキル基の場合には、第1の接頭部は少なくとも2個でなければならず、環式アルキル基の場合には、第1の接頭部は少なくとも3個でなければならない、などである。
【0045】
(非置換)飽和アルキル基の例としては、メチル(C1)、エチル(C2)、プロピル(C3)、ブチル(C4)、ペンチル(C5)、ヘキシル(C6)、ヘプチル(C7)、オクチル(C8)、ノニル(C9)、デシル(C10)、ウンデシル(C11)、ドデシル(C12)、トリデシル(C13)、テトラデシル(C14)、ペンタデシル(C15)およびエイコデシル(C20)が挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0046】
(非置換)飽和直鎖アルキル基の例としては、メチル(C1)、エチル(C2)、n-プロピル(C3)、n-ブチル(C4)、n-ペンチル(アミル)(C5)、n-ヘキシル(C6)およびn-ヘプチル(C7)が挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0047】
(非置換)飽和分岐アルキル基の例としては、イソ-プロピル(C3)、イソ-ブチル(C4)、sec-ブチル(C4)、tert-ブチル(C4)、イソ-ペンチル(C5)およびネオ-ペンチル(C5)が挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0048】
アルケニル:本明細書において使用される「アルケニル」という用語は、1個または複数の炭素-炭素二重結合を有するアルキル基に関する。アルケニル基の例としては、C2-4アルケニル、C2-7アルケニル、C2-20アルケニルが挙げられる。
【0049】
(非置換)不飽和アルケニル基としては、エテニル(ビニル、-CH=CH2)、1-プロペニル(-CH=CH-CH3)、2-プロペニル(アリル、-CH-CH=CH2)、イソプロペニル(1-メチルビニル、-C(CH3)=CH2)、ブテニル(C4)、ペンテニル(C5)、ヘキセニル(C6)などが挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0050】
アルキニル:本明細書において使用される「アルキニル」という用語は、1個または複数の炭素-炭素三重結合を有するアルキル基に関する。アルキニル基の例としては、C2-4アルキニル、C2-7アルキニル、C2-20アルキニルが挙げられる。
【0051】
(非置換)不飽和アルキニル基としては、エチニル(ethynyl)(エチニル(ethinyl)、-C≡CH)および2-プロピニル(プロパルギル、-CH2-C≡CH)などが挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0052】
シクロアルキル:本明細書において使用される「シクロアルキル」という用語は、環式基でもあるアルキル基、すなわち、炭素環式化合物の炭素環の脂環式環原子から水素原子を除去して得られる一価の部分に関連する。この炭素環式環は、飽和でも不飽和(例えば、部分不飽和、完全不飽和)でもよく、一価の部分は、3〜20個の環原子を含めて(別段の記載がないかぎり)3〜20個の炭素原子を有する。したがって、「シクロアルキル」という用語は、サブクラスのシクロアルケニルおよびシクロアルキニルを含む。各環は3〜7個の環原子を有することが好ましい。シクロアルキル基の群の例としては、C3-20シクロアルキル、C3-15シクロアルキル、C3-10シクロアルキル、C3-7シクロアルキルが挙げられる。
【0053】
シクロアルキル基の例としては、
飽和単環式炭化水素化合物:
シクロプロパン(C3)、シクロブタン(C4)、シクロペンタン(C5)、シクロヘキサン(C6)、シクロヘプタン(C7)、メチルシクロプロパン(C4)、ジメチルシクロプロパン(C5)、メチルシクロブタン(C5)、ジメチルシクロブタン(C6)、メチルシクロペンタン(C6)、ジメチルシクロペンタン(C7)、メチルシクロヘキサン(C7)、ジメチルシクロヘキサン(C8)、メンタン(C10);
不飽和単環式炭化水素化合物:
シクロプロペン(C3)、シクロブテン(C4)、シクロペンテン(C5)、シクロヘキセン(C6)、メチルシクロプロペン(C4)、ジメチルシクロプロペン(C5)、メチルシクロブテン(C5)、ジメチルシクロブテン(C6)、メチルシクロペンテン(C6)、ジメチルシクロペンテン(C7)、メチルシクロヘキセン(C7)、ジメチルシクロヘキセン(C8);
飽和多環式炭化水素化合物:
ツジャン(C10)、カラン(C10)、ピナン(C10)、ボルナン(C10)、ノルカラン(C7)、ノルピナン(C7)、ノルボルナン(C7)、アダマンタン(C10)、デカリン(デカヒドロナフタレン)(C10);
不飽和多環式炭化水素化合物:
カンフェン(C10)、リモネン(C10)、ピネン(C10);
芳香環を有する多環式炭化水素化合物:
インデン(C9)、インダン(例えば、2,3-ジヒドロ-1H-インデン)(C9)、テトラリン(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン)(C10)、アセナフテン(C12)、フルオレン(C13)、フェナレン(C13)、アセフェナントレン(C15)、アセアントレン(C16)、コラントレン(C20)
に由来するものが挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0054】
ヘテロシクリル:本明細書において使用される「ヘテロシクリル」という用語は、複素環式化合物の環原子から水素原子を除去して得られる一価の部分に関する。この一価の部分は、(別段の記載がないかぎり)3〜20個の環原子を有し、そのうち1〜10個は環ヘテロ原子である。各環は3〜7個の環原子を有し、そのうち1から4個は環ヘテロ原子であることが好ましい。
【0055】
この場合、接頭部(例えば、C3-20、C3-7、C5-6など)は、炭素原子でもヘテロ原子でも、環原子数または環原子数の範囲を示す。例えば、本明細書において使用される「C5-6ヘテロシクリル」という用語は、5または6個の環原子を有するヘテロシクリル基に関する。ヘテロシクリル基の群の例としては、C3-20ヘテロシクリル、C5-20ヘテロシクリル、C3-15ヘテロシクリル、C5-15ヘテロシクリル、C3-12ヘテロシクリル、C5-12ヘテロシクリル、C3-10ヘテロシクリル、C5-10ヘテロシクリル、C3-7ヘテロシクリル、C5-7ヘテロシクリルおよびC5-6ヘテロシクリルが挙げられる。
【0056】
単環式ヘテロシクリル基の例としては、
N1:アジリジン(C3)、アゼチジン(C4)、ピロリジン(テトラヒドロピロール)(C5)、ピロリン(例えば、3-ピロリン、2,5-ジヒドロピロール)(C5)、2H-ピロールまたは3H-ピロール(イソピロール、イソアゾール)(C5)、ピペリジン(C6)、ジヒドロピリジン(C6)、テトラヒドロピリジン(C6)、アゼピン(C7);
O1:オキシラン(C3)、オキセタン(C4)、オキソラン(テトラヒドロフラン)(C5)、オキソール(ジヒドロフラン)(C5)、オキサン(テトラヒドロピラン)(C6)、ジヒドロピラン(C6)、ピラン(C6)、オキセピン(C7);
S1:チイラン(C3)、チエタン(C4)、チオラン(テトラヒドロチオフェン)(C5)、チアン(テトラヒドロチオピラン)(C6)、チエパン(C7);
O2:ジオキソラン(C5)、ジオキサン(C6)およびジオキセパン(C7);
O3:トリオキサン(C6);
N2:イミダゾリジン(C5)、ピラゾリジン(ジアゾリジン)(C5)、イミダゾリン(C5)、ピラゾリン(ジヒドロピラゾール)(C5)、ピペラジン(C6);
N1O1:テトラヒドロオキサゾール(C5)、ジヒドロオキサゾール(C5)、テトラヒドロイソオキサゾール(C5)、ジヒドロイソオキサゾール(C5)、モルホリン(C6)、テトラヒドロオキサジン(C6)、ジヒドロオキサジン(C6)、オキサジン(C6);
N1S1:チアゾリン(C5)、チアゾリジン(C5)、チオモルホリン(C6);
N2O1:オキサジアジン(C6);
O1S1:オキサチオール(C5)およびオキサチアン(チオキサン)(C6);ならびに
N1O1S1:オキサチアジン(C6)
に由来するものなどが挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0057】
置換(非芳香族)単環式ヘテロシクリル基の例としては、環式サッカライド、例えば、アラビノフラノース、リキソフラノース、リボフラノース、キシロフランセなどのフラノース(C5)、およびアロピラノース、アルトロピラノース、グルコピラノース、マンノピラノース、グロピラノース、イドピラノース、ガラクトピラノース、タロピラノースなどのピラノース(C6)に由来するものが挙げられる。
【0058】
C5-20アリール:本明細書において使用される「C5-20アリール」という用語は、C5-20芳香族化合物の芳香環原子から水素原子を除去することによって得られる一価の部分に関係し、前記化合物は1個の環または2個以上の(例えば、縮合)環を有し、5〜20個の環原子を有し、前記環の少なくとも1個は芳香環である。各環は5〜7個の環原子を有することが好ましい。
【0059】
環原子は、「カルボアリール基」におけるようにすべて炭素原子とすることができる。この場合には、この基は便宜上「C5-20カルボアリール」基と称される。
【0060】
環ヘテロ原子を持たないC5-20アリール基(すなわち、C5-20カルボアリール基)の例としては、ベンゼン(すなわち、フェニル)(C6)、ナフタレン(C10)、アントラセン(C14)、フェナントレン(C14)およびピレン(C16)に由来するものが挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0061】
あるいは、環原子は、「ヘテロアリール基」におけるように酸素、窒素および硫黄を含む、ただしこれらだけに限定されない1個または複数のヘテロ原子を含んでいてもよい。この場合には、この基は便宜上「C5-20ヘテロアリール」基と称される。ここで、「C5-20」は、炭素原子でもヘテロ原子でもよい環原子を示す。各環は5〜7個の環原子を有し、そのうち0〜4個は環ヘテロ原子であることが好ましい。
【0062】
C5-20ヘテロアリール基の例としては、フラン(オキソール)、チオフェン(チオール)、ピロール(アゾール)、イミダゾール(1,3-ジアゾール)、ピラゾール(1,2-ジアゾール)、トリアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、テトラゾールおよびオキサトリアゾールに由来するC5ヘテロアリール基;ならびにイソキサジン、ピリジン(アジン)、ピリダジン(1,2-ジアジン)、ピリミジン(1,3-ジアジン;例えば、シトシン、チミン、ウラシル)、ピラジン(1,4-ジアジン)およびトリアジンに由来するC6ヘテロアリール基が挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0063】
ヘテロアリール基は、炭素または複素環原子を介して結合することができる。
【0064】
縮合環を含むC5-20ヘテロアリール基の例としては、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、イソインドールに由来するC9ヘテロアリール基;キノリン、イソキノリン、ベンゾジアジン、ピリドピリジンに由来するC10ヘテロアリール基;アクリジンおよびキサンテンに由来するC14ヘテロアリール基が挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0065】
本明細書において使用される「C5-6アリール」という用語は、C5-6芳香族化合物(前記化合物は5または6個の環原子を有する1個の芳香環である)の芳香環原子から水素原子を除去して得られる1価の部分に関する。例およびさらなる限定事項は上記の「C5-20アリール」の定義中に記載されている。
【0066】
上記アルキル、ヘテロシクリルおよびアリール基は、単体であっても他の置換基の一部であっても、それ自体および下記の追加の置換基から選択される1個または複数の基でそれ自体が場合によっては置換されていてもよい。
【0067】
ハロ:-F、-Cl、-Brおよび-I。
【0068】
ヒドロキシ:-OH。
【0069】
エーテル:-OR。ここで、Rは、エーテル置換基、例えば、C1-7アルキル基(C1-7アルコキシ基とも呼ばれる)、C3-20ヘテロシクリル基(C3-20ヘテロシクリルオキシ基とも呼ばれる)、またはC5-20アリール基(C5-20アリールオキシ基とも呼ばれる)であり、好ましくはC1-7アルキル基である。
【0070】
ニトロ:-NO2
【0071】
シアノ(ニトリル、カルボニトリル):-CN。
【0072】
アシル(ケト):-C(=O)R。ここで、Rはアシル置換基、例えば、H、C1-7アルキル基(C1-7アルキルアシルまたはC1-7アルカノイルとも呼ばれる)、C3-20ヘテロシクリル基(C3-20ヘテロシクリルアシルとも呼ばれる)、またはC5-20アリール基(C5-20アリールアシルとも呼ばれる)であり、好ましくはC1-7アルキル基である。アシル基の例としては、-C(=O)CH3(アセチル)、-C(=O)CH2CH3(プロピオニル)、-C(=O)C(CH3)3(ブチリル)および-C(=O)Ph(ベンゾイル、フェノン)が挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0073】
カルボキシ(カルボン酸):-COOH。
【0074】
エステル(カルボキシレート、カルボン酸エステル、オキシカルボニル):-C(=O)OR。ここで、Rは、エステル置換基、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基であり、好ましくはC1-7アルキル基である。エステル基の例としては、-C(=O)OCH3、-C(=O)OCH2CH3、-C(=O)OC(CH3)3および-C(=O)OPhが挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0075】
アミド(カルバモイル、カルバミル、アミノカルボニル、カルボキサミド):-C(=O)NR1R2。ここで、R1およびR2は、アミノ基に対して定義されるように、独立したアミノ置換基である。アミド基の例としては、-C(=O)NH2、-C(=O)NHCH3、-C(=O)N(CH3)2、-C(=O)NHCH2CH3および-C(=O)N(CH2CH3)2、ならびに例えば、ピペリジノカルボニル、モルホリノカルボニル、チオモルホリノカルボニルおよびピペラジニルカルボニルにおけるように、R1とR2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、複素環式構造を形成しているアミド基が挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0076】
アミノ:-NR1R2。ここで、R1およびR2は独立にアミノ置換基、例えば、水素、C1-7アルキル基(C1-7アルキルアミノまたはジ-C1-7アルキルアミノとも呼ばれる)、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基であり、好ましくはHまたはC1-7アルキル基であり、あるいは「環式」アミノ基の場合には、R1とR2は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜8個の環原子を有する複素環式環を形成している。アミノ基の例としては、-NH2、-NHCH3、-NHCH(CH3)2、-N(CH3)2、-N(CH2CH3)2および-NHPhが挙げられるが、これらだけに限定されない。環式アミノ基の例としては、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジノ、ピペラジニル、パーヒドロジアゼピニル、モルホリノおよびチオモルホリノが挙げられるが、これらだけに限定されない。特に環状アミノ基は、本明細書に定義する置換基、例えば、カルボキシ、カルボキシレートおよびアミドのいずれかによってその環上で置換されていてもよい。
【0077】
アシルアミド(アシルアミノ):-NR1C(=O)R2。ここで、R1はアミド置換基、例えば、水素、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基であり、好ましくはHまたはC1-7アルキル基であり、最も好ましくはHである。R2はアシル置換基、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基であり、好ましくはC1-7アルキル基である。アシルアミド基の例としては、-NHC(=O)CH3、-NHC(=O)CH2CH3および-NHC(=O)Phが挙げられるが、これらだけに限定されない。R1とR2は、例えば、スクシンイミジル、マレイミジルおよびフタルイミジルにおけるように一緒になって、環式構造を形成することができる。
【化5】

【0078】
ウレイド:-N(R1)CONR2R3。ここで、R2およびR3は独立に、アミノ基に対して定義されたアミノ置換基であり、R1はウレイド置換基、例えば、水素、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基であり、好ましくは水素またはC1-7アルキル基である。ウレイド基の例としては、-NHCONH2、-NHCONHMe、-NHCONHEt、-NHCONMe2、-NHCONEt2、-NMeCONH2、-NMeCONHMe、-NMeCONHEt、-NMeCONMe2、-NMeCONEt2および-NHCONHPhが挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0079】
アシルオキシ(リバースエステル):-OC(=O)R。ここで、Rはアシルオキシ置換基、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基であり、好ましくはC1-7アルキル基である。アシルオキシ基の例としては、-OC(=O)CH3(アセトキシ)、-OC(=O)CH2CH3、-OC(=O)C(CH3)3、-OC(=O)Ph、-OC(=O)C6H4Fおよび-OC(=O)CH2Phが挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0080】
チオール:-SH。
【0081】
チオエーテル(スルフィド):-SR。ここで、Rはチオエーテル置換基であり、例えば、C1-7アルキル基(C1-7アルキルチオ基とも呼ばれる)、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基であり、好ましくはC1-7アルキル基である。C1-7アルキルチオ基の例としては、-SCH3および-SCH2CH3が挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0082】
スルホキシド(スルフィニル):-S(=O)R。ここで、Rはスルホキシド置換基、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基であり、好ましくはC1-7アルキル基である。スルホキシド基の例としては、-S(=O)CH3および-S(=O)CH2CH3が挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0083】
スルホニル(スルホン):-S(=O)2R。ここで、Rはスルホン置換基、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基であり、好ましくはC1-7アルキル基である。スルホン基の例としては、-S(=O)2CH3(メタンスルホニル、メシル)、-S(=O)2CF3、-S(=O)2CH2CH3および4-メチルフェニルスルホニル(トシル)が挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0084】
チオアミド(チオカルバミル):-C(=S)NR1R2。ここで、R1およびR2は独立に、アミノ基に対して定義されたアミノ置換基である。アミド基の例としては、-C(=S)NH2、-C(=S)NHCH3、-C(=S)N(CH3)2および-C(=S)NHCH2CH3が挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0085】
スルホンアミノ:-NR1S(=O)2R。ここで、R1は、アミノ基に対して定義されたアミノ置換基であり、Rはスルホンアミノ置換基、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基であり、好ましくはC1-7アルキル基である。スルホンアミノ基の例としては、-NHS(=O)2CH3、-NHS(=O)2Phおよび-N(CH3)S(=O)2C6H5が挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0086】
上述したように、上記置換基を形成する基、例えば、C1-7アルキル、C3-20ヘテロシクリルおよびC5-20アリール自体が置換されていてもよい。したがって、上記定義は、置換されている置換基も包含する。
【0087】
更なる実施形態
以下の実施形態は、適切な場合に、本発明の個々の態様に関連し得る。
【0088】
本発明において、-A-B-によって表される縮合芳香環は、炭素環原子のみから構成されるものであって良く、従ってベンゼン、ナフタレンであって良く、より好ましくはベンゼンである。上記のように、これらの環は置換されていてもよいが、いくつかの実施形態においては好ましくは置換されていない。
【0089】
-A-B-によって表される縮合芳香環が1個以上の置換基を有する場合、これらは、好ましくは中心の環中の炭素原子のα位にある原子(それら自体、中心の環と結合している)に結合している原子に結合する。従って、縮合芳香環がベンゼン環である場合、好ましい置換の位置は以下の式中に星印によって示した位置である:
【化6】

【0090】
この置換基はハロ基から選択することができ、より好ましくはFである。
【0091】
Xは好ましくはFである。
【0092】
R1およびR2は双方がHまたはメチルであっても良く、あるいはR1およびR2はそれぞれHおよびメチルであってもよい。R1およびR2がそれぞれHおよびメチルであるのが好ましい。
【0093】
RN1がC1-7アルキルである場合、置換されていない、例えばメチル、エチル、シクロプロピル、イソプロピル、tert-ブチル、2,2-ジメチルプロピル、シクロブチル、シクロヘキシルであっても良く、あるいは、例えばハロ(F)、ヒドロキシ、アルコキシ(メトキシ)およびC5-6アリール(ピリジル、フェニル)から選択される基で置換されていてもよい。
【0094】
RN2がC1-7アルキルである場合、置換されていない、例えばメチル、エチル、シクロプロピル、イソプロピル、tert-ブチル、2,2-ジメチルプロピル、シクロブチル、シクロヘキシルであっても良く、あるいは、例えばハロ(F)、ヒドロキシ、アルコキシ(メトキシ)およびC5-6アリール(ピリジル、フェニル)から選択される基で置換されていてもよい。
【0095】
RN2がC3-7ヘテロシクリルである場合、置換されていても置換されていなくてもよい。置換基としては、C1-7アルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシおよびアミノを挙げることができる。RN2はC3、C4、C5、C6またはC7ヘテロシクリルであって良く、1個、2個または3個の環ヘテロ原子を含んでいても良く、また不飽和であってもよい。いくつかの実施形態において、RN2はC5-6ヘテロシクリル、例えば4,5-ジヒドロ-チアゾール-2-イルである。
【0096】
RN2がC5-6アリールである場合、置換されていても置換されていなくてもよい。置換基としてはC1-7アルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシおよびアミノを挙げることができる。RN2はC5(ピロリル、オキサゾリル)またはC6アリール(フェニル、ピリジル、ピラジニル)であってよい。
【0097】
RN1とRN2は同じであっても良く、すなわちHおよび置換されていてもよいC1-7アルキルから選択され得る。特に、RN1とRN2が同じである場合、置換されていないC1-7アルキル、例えばメチル、エチル、イソプロピルから選択され得る。
【0098】
RN2がC3-7ヘテロシクリルもしくはC5-6アリールであるか、またはC5-6アリールで置換されたC1-7アルキルである場合、RN1は水素であってもよい。
【0099】
RN1およびRN2、およびそれらが結合する窒素原子が、置換されていてもよい窒素含有C5-7複素環基を形成する場合、この基はピロリジン、ピペリジン、モルホリンおよびチオモルホリンから選択され得る。C5-7複素環基は置換されていても置換されていなくてもよい。C5-7複素環基が置換されている場合、置換基は、C1-7アルキル(メチル、エチル)、C5-6アリール(フラニル)、ヒドロキシおよびC1-7アルコキシ(alkyoxy)(メトキシ)から選択され得る。これらの置換基は環上の任意の位置にあってよい。本発明における基の例としては、限定するものではないが、ピロリジン、2,6-ジメチル-モルホリン、1,2,3,6-テトラヒドロ-ピリジン、2-メチル-ピロリジン、ピペリジン、モルホリノ、2-メチル-ピペリジン、3-ヒドロキシ-ピペリジン、チオモルホリン、2-エチル-ピペリジン、4,4-ジメチル-ピペリジン、3,3-ジメチル-ピペリジン、2-フラン-2-イル-ピロリジンおよび2,2,6,6-テトラメチル-ピペリジンが挙げられる。
【0100】
特に興味深い化合物は、3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオン(9)である。
【0101】
含まれる他の形態
上記のものには、これら置換基の公知のイオン型、塩型、溶媒和物型および保護型が含まれる。例えば、カルボン酸(-COOH)についての言及は、アニオン(カルボキシレート)型(-COO-)、その塩もしくは溶媒和物、ならびに従来の保護型をも含むものである。同様に、アミノ基についての言及は、プロトン化型(-N+HR1R2)、アミノ基の塩もしくは溶媒和物(例:塩酸塩)ならびにアミノ基の従来の保護型を含むものである。同様に、ヒドロキシル基についての言及は、アニオン型(-O-)、それの塩または溶媒和物、ならびにヒドロキシル基の従来の保護型をも含むものである。
【0102】
異性体、塩、溶媒和物、保護型およびプロドラッグ
ある種の化合物は、1以上の特定の幾何型、光学型、エナンチオマー型、ジアステレオ異性体型、エピマー型、立体異性体型、互変異体型、立体配座型またはアノマー型で存在する場合があり、それにはシスおよびトランス型;E型およびZ型;c、tおよびr型;エンドおよびエキソ型;R、Sおよびメソ型;DおよびL型;dおよびl型;(+)および(-)型;ケト、エノールおよびエノレート型;シンおよびアンチ型;シンクリナルおよびアンチクリナル型;αおよびβ型;アキシャルおよびエカトリアル型;ボート、チェア、ねじれ、エンベロープおよび半チェア型;ならびにこれらの組み合わせなど(以下総称して「異性体」(または「異性体型」))があるが、これらに限定されるものではない。
【0103】
化合物が結晶型である場合、それは多くの異なる多形型で存在することができる。
【0104】
留意すべき点として、互変異体について下記で説明するものを除き、構造(または構成)異性体(すなわち、空間的な原子の位置によってのみではなく、原子間の連結において異なる異性体)は、特に本明細書で使用される場合の「異性体」という用語から除外される。例えばメトキシ基-OCH3についての言及は、それの構造異性体であるヒドロキシメチル基-CH2OHについて言及しているものと解釈すべきではない。同様に、オルトクロロフェニルについての言及は、それの構造異性体であるメタクロロフェニルについての言及と解釈すべきではない。しかしながら、ある種の構造についての言及が、その種類の範囲に含まれる構造異性体をも含む場合がある(例えば、C1-7アルキルには、n-プロピルおよびイソプロピルが含まれ;ブチルにはn-、イソ、sec-およびtert-ブチルが含まれ;メトキシフェニルにはオルト−、メタ−およびパラ−メトキシフェニルが含まれる)。
【0105】
上記の除外は、ケト/エノール、イミン/エナミン、アミド/イミノアルコール、アミジン/アミジン、ニトロソ/オキシム、チオケトン/エネチオール、N-ニトロソ/ヒドロキシアゾ、およびニトロ/アシ-ニトロという互変異体ペアの場合のように、ケト、エノールおよびエノレート型という互変異型に関するものではない。
【0106】
本発明に特に関連するものとしては、以下に示したような互変異体ペアがある:
【化7】

【0107】
留意すべき点として、1以上の同位体置換を有する化合物は特に「異性体」という用語に含まれる。例えば、Hは1H、2H(D)および3H(T)などの同位体型であることができる。Cは12C、13Cおよび14Cなどの同位体型であることができる。Oは16Oおよび18Oなどの同位体型であることができる等である。
【0108】
別段の断りがない限り、特定の化合物についての言及は、それの(全体または部分的)ラセミ体その他の混合物を含むそのような全ての異性体を含む。そのような異性体の製造方法(例:不斉合成)および分離方法(例:分別結晶およびクロマトグラフィー手段)は、当業界で公知であるか、あるいは本明細書に記載の方法または公知の方法を公知の手法で採用することで容易に得られるものである。
【0109】
R1がHでありR2がメチルである場合、本発明の化合物は以下の式中星印で示されるキラル中心を有する:
【化8】

【0110】
この化合物に対する言及は、その立体異性体ならびにその(完全もしくは部分的な)ラセミ体および他の混合物を含む。
【0111】
キラルHPLCで分離された化合物9は溶液中でエピマー化することがわかった。
【0112】
別段の断りがない限り、特定の化合物についての言及は、例えば以下に記載のようなそのイオン、塩、溶媒和物および保護体、ならびにその異なる多形体をも含む。
【0113】
例えば製薬上許容される塩などの活性化合物の対応する塩を製造、精製および/または取り扱うことが簡便または望ましい場合がある。製薬上許容される塩の例は、バージらの報告に記載されている(Berge et al., "Pharmaceutically Acceptable Salts," J. Pharm. Sci., Vol. 66, pp. 1-19 (1977))。
【0114】
例えば、化合物が陰イオン性である場合、または陰イオン性であることができる官能基(例:-COOHは-COO-であることができる)を有する場合、好適な陽イオンと塩を形成することができる。好適な無機陽イオンの例としては、Na+およびK+などのアルカリ金属イオン、Ca2+およびMg2+などのアルカリ土類陽イオン、Al3+などの他の陽イオンなどがあるが、これらに限定されるものではない。好適な有機陽イオンの例としては、アンモニウムイオン(すなわち、NH4+)および置換アンモニウムイオン(例:NH3R+、NH2R2+、NHR3+、NR4+)などがあるが、これらに限定されるものではない。一部の好適な置換アンモニウムイオンの例としては、エチルアミン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミンおよびトロメタミン、ならびにリジンおよびアルギニンなどのアミノ酸から誘導されるものがある。一般的な4級アンモニウム塩の例としては、N(CH3)4+がある。
【0115】
化合物が陽イオン性である場合、あるいは陽イオン性となり得る官能基(例えば、-NH2は-NH3+であることができる)を有する場合、好適な陰イオンと塩を形成することができる。好適な無機陰イオンの例としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、亜硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸および亜リン酸といった無機酸から誘導されるものなどがあるが、これらに限定されるものではない。好適な有機陰イオンの例としては、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸(gycolic)、ステアリン酸、パルミチン酸、乳酸、リンゴ酸、パモ酸、酒石酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、安息香酸、ケイ皮酸、ピルビン酸、サリチル酸、スルファニル酸、2-アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸、吉草酸およびグルコン酸といった有機酸から誘導されるものなどがあるが、これらに限定されるものではない。好適なポリマー性陰イオンの例としては、タンニン酸、カルボキシメチルセルロースといったポリマー性の酸から誘導されるものなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0116】
本発明において特に興味深い塩は、塩酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、メシル酸塩、トシル酸塩、マレイン酸塩、硫酸塩およびリン酸塩であり、特に塩酸塩である。
【0117】
活性化合物の対応する溶媒和物を製造、精製および/または取り扱うことが簡便または望ましい場合がある。本明細書においては「溶媒和物」という用語は、溶質(例:活性化合物、活性化合物の塩)と溶媒の錯体を指す従来の意味で用いられる。溶媒が水である場合、溶媒和物は簡便には、例えば1水和物、2水和物、3水和物などの水和物と称することができる。
【0118】
化学的に保護された形で活性化合物を製造、精製および/または取り扱うことが簡便または望ましい場合がある。本明細書で使用される「化学的に保護された形」という用語は、1以上の反応性官能基が望ましくない化学反応から保護されている、すなわち被保護基または保護基(被マスク基またはマスク基あるいは被ブロック基またはブロック基とも称される)の形である化合物に関するものである。反応性官能基を保護することで、他の未保護の反応性官能基が関与する反応を、被保護基に影響を与えることなく実施することができる。保護基は、分子の残りの部分に実質的な影響を与えることなく、通常は後段階で脱離させることができる。例えば、“Protective Groups in Organic Synthesis”(T. GreenおよびP. Wuts; 3rd Eddition; John Wiley and Sons, 1991)を参照されたい。
【0119】
例えばヒドロキシ基は、エーテル(-OR)またはエステル(-OC(=O)R)として、例えばt-ブチルエーテル;ベンジル、ベンズヒドリル(ジフェニルメチル)またはトリチル(トリフェニルメチル)エーテル;トリメチルシリルまたはt-ブチルジメチルシリルエーテル;またはアセチルエステル(-OC(=O)CH3、-OAc)として保護することができる。
【0120】
例えばアルデヒド基またはケトン基は、カルボニル基(>C=O)が例えば1級アルコールとの反応によってジエーテル(>C(OR)2)に変換されるアセタールまたはケタールとしてそれぞれ保護することができる。アルデヒド基またはケトン基は、酸存在下で大過剰の水を用いる加水分解によって容易に再生される。
【0121】
例えばアミン基は、例えばアミドまたはウレタンとして、例えばメチルアミド(-NHCO-CH3);ベンジルオキシアミド(-NHCO-OCH2C6H5、-NH-Cbz);t-ブトキシアミド(-NHCO-OC(CH3)3、-NH-Boc);2-ビフェニル-2-プロポキシアミド(-NHCO-OC(CH3)2C6H4C6H5、-NH-Bpoc)、9-フルオレニルメトキシアミド(-NH-Fmoc)、6-ニトロベラトリルオキシアミド(-NH-Nvoc)、2-トリメチルシリルエチルオキシアミド(-NH-Teoc)、2,2,2-トリクロロエチルオキシアミド(-NH-Troc)、アリルオキシアミド(-NH-Alloc)、2(-フェニルスルホニル)エチルオキシアミド(-NH-Psec)として、または好適な場合にはN-オキサイド(>NO・)として保護することができる。
【0122】
例えばカルボン酸基は、エステルとして、例えばC1-7アルキルエステル(例:メチルエステル、t-ブチルエステル);C1-7ハロアルキルエステル(例:C1-7トリハロアルキルエステル);トリC1-7アルキルシリル-C1-7アルキルエステル;またはC5-20アリール-C1-7アルキルエステル(例:ベンジルエステル、ニトロベンジルエステル)として;またはアミドとして、例えばメチルアミドとして保護することができる。
【0123】
例えばチオール基は、チオエーテル(-SR)として、例えばベンジルチオエーテル;アセトアミドメチルエーテル(-S-CH2NHC(=O)CH3)として保護することができる。
【0124】
プロドラッグの形で活性化合物を製造、精製および/または取り扱うことが簡便または望ましい場合がある。本明細書で使用される「プロドラッグ」という用語は、代謝された場合に(例えばin vivoで)、所望の活性化合物を生じる化合物に関するものである。代表的には、プロドラッグは不活性であるか、あるいは活性化合物と比較して活性が低いが、有利な取り扱い、投与または代謝特性を提供することができる。
【0125】
例えば一部のプロドラッグは、活性化合物のエステル(例:生理的に許容される代謝的に不安定なエステル)である。代謝の際、エステル基(-C(=O)OR)が開裂して活性薬剤が得られる。そのようなエステルは、例えば(適切な場合には親化合物に存在する他の反応性基を事前に保護した)親化合物におけるいずれかのカルボン酸基(-C(=O)OH)のエステル化と、それに続く必要に応じた脱保護によって形成することができる。そのような代謝的に不安定なエステルの例としては、RがC1-20アルキル(例-Me、-Et);C1-7アミノアルキル(例:アミノエチル;2-(N,N-ジエチルアミノ)エチル;2-(4-モルホリノ)エチル);およびアシルオキシ-C1-7アルキル(例:アシルオキシメチル;アシルオキシエチル;例:ピバロイルオキシメチル;アセトキシメチル;1-アセトキシエチル;1-(1-メトキシ-1-メチル)エチル-カルボニルオキシエチル;1-(ベンゾイルオキシ)エチル;イソプロポキシカルボニルオキシメチル;1-イソプロポキシ-カルボニルオキシエチル;シクロヘキシル-カルボニルオキシメチル;1-シクロヘキシル-カルボニルオキシエチル;シクロヘキシルオキシ-カルボニルオキシメチル;1-シクロヘキシルオキシカルボニルオキシエチル;(4-テトラヒドロピラニルオキシ)カルボニルオキシメチル;1-(4-テトラヒドロピラニルオキシ)カルボニルオキシエチル;(4-テトラヒドロピラニル)カルボニルオキシメチル;および1-(4-テトラヒドロピラニル)カルボニルオキシエチル)などがあるが、これらに限定されるものではない。
【0126】
さらなる好適なプロドラッグ型には、リン酸塩およびグリコール酸塩などがある。詳細にはヒドロキシ基(-OH)は、亜リン酸クロロジベンジルとの反応、およびそれに続く水素化を行ってホスホネート基-O-P(=O)(OH)2を形成することでホスホネートプロドラッグとすることができる。そのような基は、代謝時にホスホターゼ酵素によって開裂されて、ヒドロキシ基を有する活性薬剤を生じることができる。
【0127】
また、一部のプロドラッグは、酵素的に活性化させることにより活性化合物を産生し、あるいはさらなる化学反応によって活性化合物を産生する化合物である。例えばプロドラッグは、糖誘導体その他の配糖体コンジュゲートであるか、あるいはアミノ酸エステル誘導体であることができる。
【0128】
化合物9の塩酸塩
以下の実施例中で記載する化合物9の塩酸塩、およびその特定の結晶形態(以下「9a形態1」という)は本発明の態様である。9a形態1は、CuKa照射を使用して測定される以下の2θ値:11.6および24.6°の少なくとも一方を示すことを特徴とする。9a形態1は、実施例6の表Bに示す最も顕著な10個のピークの2個以上を含むX線回折パターンを有することを特徴とし得る。9a形態1はまた、実質的に図1に示すX線粉末回折パターンを示すことを特徴とし得る。ピークは、提示された値にあるか、または提示された値からいずれかの側に0.5°2θ以内の位置にあり得る。
【0129】
本発明の一態様が9a形態1に関連することを述べる場合、その結晶化度は、約60%より大きいことが好都合であり、約80%より大きいことがより好都合であり、好ましくは約90%より大きく、より好ましくは約95%より大きい。最も好ましくは、結晶化度は約98%より大きい。
【0130】
9a形態1は、図1に示すX線粉末回折パターンと実質的に同じX線粉末回折パターンを示し、実質的に実施例6の表Bに示す最も顕著な10個のピーク(角2θの値)を有する。X線粉末回折パターンの2θ値は測定装置によって、またはサンプルによってわずかに変動することがあり、従って提示した値が絶対的なものであると解釈されるべきでないことは理解されるであろう。
【0131】
測定条件(使用した機材または装置等)に応じて1以上の測定誤差を有するX線粉末回折パターンが得られる場合があることは知られている。特に、X線粉末回折パターンにおける強度が測定条件によって変動し得ることは一般に知られている。従って、本発明の9a形態1が図1に示すX線粉末回折パターンと同一のX線粉末回折パターンを示す結晶に限定されるものでなく、図1に示すものと実質的に同じX線粉末回折パターンを示すいかなる結晶も本発明の範囲内に含まれることが理解されるべきである。X線粉末回折の分野の熟練者は、X線粉末回折パターンの実質的同一性を判断することができる。
【0132】
X線粉末回折の分野の熟練者は、ピークの相対強度が、例えばサンプルの分析に影響し得る、大きさが30ミクロンを超え、縦横比が単一でない粒子によって影響を受け得ることを認識するであろう。熟練者はまた、反射位置が回折計においてサンプルを置く厳密な高さ、および回折計のゼロ調整によって影響を受け得ることも認識するであろう。サンプル表面の平面性もわずかに影響し得る。従って、提示された回折パターンデータは絶対的な数値として解釈されるべきではない。(Jenkins, R & Snyder, R.L. 「X線粉末回折法入門(Introduction to X-Ray Powder Diffractometry)」 John Wiley & Sons 1996; Bunn, C.W. (1948), Chemical Crystallography, Clarendon Press, London; Klug, H. P. & Alexander, L. E. (1974), 「X線回折手法(X-Ray Diffraction Procedures)」)
【0133】
一般に、X線粉末回折図形(diffractogram)における回折角の測定誤差は、およそ±0.5°2θであり、図1のX線粉末回折パターンを検討する場合、および表Bを読み取る場合に、この程度の測定誤差は考慮されるべきである。更に、実験条件およびサンプル調製(優先方位)に依存して強度が変動し得ることが理解されるべきである。
【0134】
略語
簡便のため、多くの化学部分を公知の略称を用いて表す。それには、メチル(Me)、エチル(Et)、n-プロピル(nPr)、イソプロピル(iPr)、n-ブチル(nBu)、tert-ブチル(tBu)、n-ヘキシル(nHex)、シクロヘキシル(cHex)、フェニル(Ph)、ビフェニル(biPh)、ベンジル(Bn)、ナフチル(naph)、メトキシ(MeO)、エトキシ(EtO)、ベンゾイル(Bz)およびアセチル(Ac)などがあるが、これらに限定されるものではない。
【0135】
簡便のため、多くの化合物を公知の略称を用いて表す。それには例えば、メタノール(MeOH)、エタノール(EtOH)、イソプロパノール(i-PrOH)、メチルエチルケトン(MEK)、エーテルもしくはジエチルエーテル(Et2O)、酢酸(AcOH)、ジクロロメタン(メチレンクロリド、DCM)、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)およびジメチルスルホキシド(DMSO)などがあるが、これらに限定されるものではない。
【0136】
合成
本発明の式Iの化合物:
【化9】

は、式2の化合物:
【化10】

[式中、Rはスルホン置換基、例えばメチルまたは4-メチルフェニルである]
から、適切な溶媒、例えばアセトニトリル中で、適切なアミンHNRN1RN2と反応させることにより合成することができる。
【0137】
式2の化合物は、式3の化合物:
【化11】

から、まず塩基、例えばトリエチルアミンと反応させ、次いで適切なスルホニルクロリドRSO3Clと反応させることにより得ることができる。
【0138】
式3の化合物は、式4の化合物:
【化12】

[式中、Protはヒドロキシル保護基、例えばシリルエーテル(TBDMS)である]
から、適切な脱保護条件を用いることにより合成することができる。
【0139】
式4の化合物は、式5の中間体:
【化13】

[式中、OProt’は直交的に(orthogonally)保護されたヒドロキシル基、例えばC1-4アルコキシ基(OEt)を表す]
を介して合成することができ、これは、式6の化合物:
【化14】

を式7の化合物:
【化15】

とカップリングせることにより生成する。
【0140】
尿素結合形成反応は標準的な条件下で行われる。式7の化合物は式8および9の化合物:
【化16】

を、例えば炭酸カリウムとヒューニッヒ塩基の存在下でカップリングさせることにより合成することができる。
【0141】
式6の化合物は公知の方法、例えば以下に例示する方法により合成することができる。
【0142】
本発明の式Iの化合物:
【化17】

は、式6の化合物:
【化18】

から、式10の化合物:
【化19】

と反応させ閉環させることによっても合成することができる。式6の化合物は、対応するカルボン酸からCurtius反応によって得ることができる。
【0143】
用途
本発明は、活性化合物、具体的にはPARP-1の活性を阻害する活性を有する化合物を提供する。
【0144】
本明細書で使用される「活性」という用語は、PARP-1活性を阻害することができる化合物に関するものであり、具体的には固有の活性を有する化合物(薬剤)とそのような化合物のプロドラッグの両方を含み、プロドラッグ自体は固有の活性をほとんど示さない場合がある。
【0145】
特定の化合物が提供するPARP-1阻害を評価するのに簡便に用いることができる一つのアッセイを、下記の例で説明する。
【0146】
本発明はさらに、細胞におけるPARP-1の活性を阻害する方法であって、その細胞を、好ましくは製薬上許容される組成物の形で、有効量の活性化合物と接触させる段階を有する方法を提供する。そのような方法は、in vitroまたはin vivoで行うことができる。
【0147】
例えば、細胞のサンプルをin vitroで増殖させ、活性化合物をその細胞と接触させ、その細胞に対する化合物の効果を観察することができる。「効果」の例として、一定時間で行われたDNA修復の量を求めることができる。活性化合物が細胞に対して影響を与えることが認められる場合には、同じ細胞種の細胞を有する患者の治療方法におけるその化合物の効力に関する予後または診断マーカーとして、それを用いることができる。
【0148】
状態の治療という文脈において本明細書で使用される「治療」という用語は、通常、ヒトに関するものか動物に関するものか(例:獣医用途)を問わず、例えば状態進行の阻害などの何らかの望ましい治療効果が得られる治療および療法に関するものであり、その効果には進行速度の低下、進行速度の停止、状態の改善および状態の治癒などがある。予防手段(すなわち予防)としての治療も含まれる。
【0149】
本明細書で使用される「補助手段」という用語は、公知の治療手段と組み合わせた活性化合物の使用に関するものである。そのような手段には、各種癌の治療で用いられる薬剤の細胞傷害性療法および/または電離放射線などがある。具体的には、該活性化合物は、癌の化学療法の多くの活性を増強することが知られている。このような活性化合物としては、トポイソメラーゼのクラスの毒および癌の治療に使用されている既知のアルキル化剤の大部分が挙げられる。
【0150】
活性化合物は、PARPを阻害するために細胞培養添加剤として用いて、例えばin vitroで公知の化学療法剤または電離放射線処置に対して細胞を増感させることもできる。
【0151】
活性化合物はin vitroアッセイの一部として用いて、例えば候補宿主において対象とする化合物での治療が有効であるか否かを決定することもできる。
【0152】
投与
活性化合物または活性化合物を含む医薬組成物は、全身投与/末梢投与であるか所望の作用部位とは無関係に、利便性のよい投与経路によって被験者に投与することができ、それには経口(例:経口摂取により);局所(例えば経皮、経鼻、眼球、口腔および舌下など);肺(例:例えばエアロゾルを用いた、例えば口もしくは鼻を介した吸入または通気療法);直腸;膣;例えば皮下、皮内、筋肉、静脈、動脈、心臓内、硬膜内、脊髄内、嚢内、被膜下、眼窩内、腹腔内、気管内、表皮下、関節内、クモ膜下および胸骨内などの注射による非経口;例えば皮下または筋肉でのデポー剤埋込物によるものなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0153】
被験体は、真核生物、動物、脊椎動物、哺乳動物、齧歯類(例:モルモット、ハムスター、ラット、マウス)、ネズミ類(例:マウス)、犬類(例:イヌ)、ネコ類(例:ネコ)、ウマ類(例:ウマ)、霊長類、類人猿(例:サルまたは類人猿)、サル類(例:マーモセット、ヒヒ)、類人猿(例:ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、テナガザル)またはヒトであることができる。
【0154】
製剤
活性化合物を単独で投与することは可能であるが、1以上の製薬上許容される担体、補助剤、賦形剤、希釈剤、充填剤、緩衝剤、安定剤、保存剤、潤滑剤その他の当業者には公知の材料、ならびに適宜に他の治療薬もしくは予防薬とともに、上記で定義した少なくとも1種類の活性化合物を含む医薬組成物(例えば、製剤)として提供することが好ましい。
【0155】
そこで本発明はさらに、上記で定義の医薬組成物、ならびに本明細書に記載した1以上の製薬上許容される担体、賦形剤、緩衝剤、補助剤、安定剤その他の材料と上記で定義の少なくとも1以上の活性化合物を混合する段階を有する医薬組成物の製造方法を提供する。
【0156】
本明細書で使用される「製薬上許容される」という用語は、妥当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応その他の問題または合併症を起こさず、妥当な利益/リスク比を与えて、被験者(例:ヒト)の組織と接触しての使用に好適である化合物、材料、組成物および/または投与形態に関するものである。各担体、賦形剤なども、製剤の他の成分と適合性であるという意味において「許容できる」ものでなければならない。
【0157】
好適な担体、希釈剤、賦形剤などは標準的な薬学のテキストに記載されている。例えば、“Handbook of Pharmaceutical Additives”, 2nd. Edition (eds. M. AshおよびI. Ash), 2001 (Synapse Information Resources, Inc., Endicott, New York, USA), “Remington’s Pharmaceutical Sciences”, 20th edition, pub. Lippincott, Williams & Wilkinsons, 2000; および “Handbook of Pharmaceutical Excipients”, 2nd eddtion, 1994 を参照のこと。
【0158】
製剤は簡便には単位製剤(unit dosage form)で提供することができ、製薬業界で公知の方法によって製造することができる。そのような方法には、1以上の補助成分を構成する担体と活性化合物を組み合わせる段階がある。概して製剤は、液体担体または微粉砕固体担体またはその両方を活性化合物と均一かつ十分に組み合わせ、次に必要に応じて生成物を成形することで製造される。
【0159】
製剤は、液体、液剤、懸濁液、乳濁液、エリキシル剤、シロップ、錠剤、ロゼンジ剤、粒剤、粉剤、カプセル、カシェ剤、丸薬、アンプル、坐剤、ペッサリー、軟膏、ゲル、ペースト、クリーム、噴霧剤、ミスト、泡剤、ローション、オイル、ボーラス、舐剤またはエアロゾルの形とすることができる。
【0160】
経口投与(例えば、経口摂取)に好適な製剤は、カプセル、カシェ剤または錠剤などの、それぞれが所定量の活性化合物を含む個別の単位として;粉剤または粒剤として;水系もしくは非水系液体中の液剤または懸濁液として;あるいは水中油型乳濁液または油中水型乳濁液として;ボーラスとして;舐剤として;あるいはペーストとして提供することができる。
【0161】
錠剤は、適宜に1以上の補助成分とともに、例えば圧縮または成形などの従来の手段によって製造することができる。圧縮錠は、1以上の結合剤(例:ポビドン、ゼラチン、アカシア、ソルビトール、トラガカント、ヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤または希釈剤(例:乳糖、微結晶セルロース、リン酸水素カルシウム);潤滑剤(例:ステアリン酸マグネシウム、タルク、シリカ);崩壊剤(例:デンプングリコール酸ナトリウム、架橋ポビドン、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム);界面活性剤または分散剤または湿展剤(例:ラウリル硫酸ナトリウム);ならびに保存剤(例:p-ヒドロキシ安息香酸メチル、p-ヒドロキシ安息香酸プロピル、ソルビン酸)と混合されていてもよい粉末または顆粒などの自由流動性の活性化合物を、好適な機械で圧縮することで製造することができる。成形錠は、不活性液体希釈剤で濡らした粉末化合物の混合物を好適な機械で成形することで製造することができる。錠剤には適宜にコーティングまたは刻み目を施すことができ、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロースを各種割合で用いて活性化合物を緩やかにまたは制御し放出して、所望の放出プロファイルを得るように製剤することができる。錠剤には適宜に、腸溶コーティングを施して、胃以外の腸部分で放出されるようにすることができる。
【0162】
局所投与に好適な製剤(例:経皮、経鼻、眼球、口腔および舌下)は、軟膏、クリーム、懸濁液、ローション、粉剤、液剤、ペースト、ゲル、噴霧剤、エアロゾルまたはオイルとして製剤することができる。別法として製剤は、活性化合物および適宜に1種類以上の賦形剤もしくは希釈剤を含浸させた帯具または粘着性膏薬などの貼付剤または包帯を含むことができる。
【0163】
口での局所投与に好適な製剤には、香味を付けた基剤、通常はショ糖およびアカシアもしくはトラガカント中に活性化合物を含むロゼンジ剤;ゼラチンおよびグリセリンまたはショ糖およびアカシアなどの不活性基剤中に活性化合物を含むパステル剤;ならびに好適な液体担体中に活性化合物を含む含嗽薬などがある。
【0164】
眼球への局所投与に好適な製剤には、活性化合物を好適な担体、特には活性化合物用の水系溶媒に溶解または懸濁させた点眼剤も含まれる。
【0165】
担体が固体である経鼻投与に好適な製剤には、鼻での吸気を行うことで、すなわち鼻の近くに保持された粉剤容器から鼻道を通って急速な吸入によって投与される、粒径が例えば約20〜約500ミクロンの範囲の粗粉剤などがある。担体が液体である、例えば鼻噴霧剤、鼻滴剤としての投与またはネブライザーによるエアロゾル投与用の好適な製剤には、活性化合物の水系または油系溶液などがある。
【0166】
吸入による投与に好適な製剤には、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素その他の好適なガスなどの好適な推進剤を用いた加圧パックからのエアロゾル噴霧剤として提供されるものなどがある。
【0167】
皮膚を介した局所投与用製剤には、軟膏、クリームおよび乳濁液などがある。軟膏で製剤する場合、活性化合物は適宜にパラフィン系または水混和性軟膏基剤とともに用いることができる。別法として活性化合物は、水中油型クリーム基剤を用いてクリームに製剤することができる。所望に応じて、クリーム基剤の水相には、例えば少なくとも約30重量%の多価アルコール、すなわちプロピレングリコール、ブタン-1,3-ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセリンおよびポリエチレングリコールならびにそれらの混合物などの2以上のヒドロキシル基を有するアルコールを含有させることができる。局所製剤は望ましくは、皮膚その他の罹患領域からの活性化合物の吸収または浸透を促進する化合物を含むことができる。そのような皮膚浸透促進剤の例としては、ジメチルスルホキシドおよび関連類縁物などがある。
【0168】
局所乳濁液として製剤する場合、油相は場合により、乳化剤(別途にエマルジェント(emulgent)とも称される)のみを含むことができるか、あるいは少なくとも1種の乳化剤と脂肪もしくは油、または脂肪と油の両方との混合物を含むことができる。好ましくは、親水性乳化剤を、安定剤として作用する親油性乳化剤とともに含有させる。オイルと脂肪の両方を含有させることも好ましい。同時に、安定剤を含むもしくは含まない乳化剤はいわゆる乳化ワックスを形成し、オイルおよび/または脂肪を組み合わせたワックスは、クリーム製剤の油系分散相を形成するいわゆる乳化軟膏基剤を形成する。
【0169】
好適なエマルジェントおよび乳化安定剤には、Tween60、Span80、セトステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリルおよびラウリル硫酸ナトリウムなどがある。医薬乳濁液製剤で使用される可能性の高いほとんどのオイルでの活性化合物の溶解度は非常に低い場合があることから、製剤に好適なオイルまたは脂肪の選択は所望の美容特性を達成することに基づいている。そこでクリームは好ましくは、好適な粘稠度を有することでチューブその他の容器からの漏出が回避される非グリース性で着色されていない洗浄可能な製品でなければならない。ジイソアジピン酸エステル、ステアリン酸イソセチル、ココナッツ脂肪酸のプロピレングリコールジエステル、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸デシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、パルミチン酸2-エチルヘキシルまたはクロダモル(Crodamol)CAPと称される分岐エステルの混合物などの直鎖または分岐の一塩基または二塩基アルキルエステルを用いることができ、最後の3つが好ましいエステルである。これらは、必要な特性に応じて、単独でまたは組み合わせて用いることができる。別の形態として、白色軟パラフィンおよび/または液体パラフィンその他の鉱油などの高融点脂質を用いることができる。
【0170】
直腸投与に好適な製剤は、例えばカカオバターまたはサリチル酸誘導体(例えばエステル)などを含む好適な基剤を用いた坐剤として提供することができる。
【0171】
膣投与に好適な製剤は、活性化合物以外に、当業界で適切であることが知られているような担体を含むペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡または噴霧剤製剤として提供することができる。
【0172】
非経口投与(例えば、皮膚、皮下、筋肉、静脈および経皮を含む注射)に好適な製剤には、酸化防止剤、緩衝剤、保存剤、安定剤、静菌剤および製剤を所期の被投与者の血液と等張とする溶質を含んでいてもよい水系および非水系の等張性で発熱物質を含まない無菌注射液;および懸濁剤および増粘剤を含んでいてもよい水系および非水系無菌懸濁液、ならびに化合物を血液成分または1以上の臓器に指向させるよう設計されたリポソームその他の微粒子系などがある。そのような製剤での使用に好適な等張性媒体の例には、塩化ナトリウム注射液、リンゲル液または乳酸加リンゲル注射液などがある。代表的には、溶液中の活性化合物の濃度は、約1ng/mL〜約10μg/mLであり、例えば約10ng/mL〜約1μg/mLである。この製剤は、例えばアンプルおよびバイアルなどの単位用量(unit-dose)または多用量(multi-dose)密封容器に入れて提供することができ、使用直前に例えば注射用水などの無菌液体担体を加えるのみでよい冷凍乾燥(凍結乾燥)条件で保存することができる。即時注射溶液および懸濁液を、無菌の粉剤、粒剤および錠剤から調製することができる。製剤は、活性化合物を血液成分または1以上の臓器に指向させるよう設計されたリポソームその他の微粒子系の形とすることができる。
【0173】
用量
活性化合物および活性化合物を含む組成物の適切な用量は患者ごとに変動し得ることは明らかであろう。至適用量の決定には通常、本発明の治療のリスクまたは有害な副作用に対する治療効果レベルのバランスを取る作業が関与する。選択される用量レベルは、これらに限定されるものではない、特定の化合物の活性、投与経路、投与時刻、化合物の排泄速度、治療期間、併用される他の薬剤、化合物および/または材料、ならびに患者の年齢、性別、体重、状態、全身の健康および病歴などの多様な要素によって決まる。化合物の量および投与経路は最終的には、医師の裁量に委ねられる。ただし一般に用量は、実質的に有害または有毒な副作用を起こすことなく、所望の効果を達成する作用部位での局所濃度を与えるようなものとする。
【0174】
in vivoでの投与は、治療期間を通じて1回投与、連続投与または断続的(intermittently)投与(例:適切な間隔で分割用量にて)で行うことができる。投与の最も有効な手段および用量を決定する方法は当業者には公知であり、治療に用いられる製剤、治療の目的、治療される標的細胞、ならびに治療を受ける被験者によって変動する。治療担当医が選択する用量レベルおよびパターンで、単回投与または複数回投与を行うことができる。
【0175】
概して活性化合物の好適な用量は、1日あたり約100μg〜約250mg/被験者体重kgの範囲である。活性化合物が塩、エステル、プロドラッグなどである場合、投与される量は親化合物に基づいて計算されることから、使用される実際の重量はそれに比例して多くなる。
【実施例】
【0176】
実施例
一般的実験方法
分取HPLC
装置:Waters ZQ LC-MSシステム No. LAA 254、エレクトロスプレーイオン化モードで操作
移動相A:0.1%ギ酸水溶液
移動相B:0.1%ギ酸アセトニトリル溶液
カラム:Genesis C18 4μm 50×4.6mm
流速:2.0ml/分
PDA走査範囲:210-400nm
勾配1:
【表1】

勾配2:
【表2】

【0177】
NMR
1H NMRおよび13C NMRは、典型的にはBruker DPX 300 Spectrometerを使用し、それぞれ300MHzおよび75MHzで記録した。化学シフトは内部標準のテトラメチルシランと比較させてδスケールでの百万分の一(ppm)で記録した。他に記載のない限り、全てのサンプルをDMSO-d6に溶解した。
【0178】
実施例1
【化20】

【0179】
化合物1は、参照により本明細書中に組み入れる国際公開第03/093261号の実施例23に記載したようにして合成した。
【0180】
(a)4-(4-フルオロ-3-イソシアナト-ベンジル)-2H-フタラジン-1-オン(2)
4-(3-アミノ-4-フルオロ-ベンジル)-2H-フタラジン-1-オン(1)(4.0g、14.8mmol)含有無水DCM(1.6L)およびトリエチルアミン(4.62mL、40.86mmol)の懸濁液に、予め作製したトリホスゲン(2.75g、9.28mmol)の無水DCM(327mL)溶液を滴下し、室温で70分間攪拌した。次いで反応混合液を減圧下で濃縮乾固して灰色の固体を得た。LC-MS解析において単一ピークであり(収量は定量的であるとする)、精製は実施しなかった。m/z(LC-MS, ESP)、RT=4.49分、(M+MeOH) 328.0。
【0181】
(b)2-[2-(tert-ブチル-ジメチル-シラニルオキシ)-エチルアミノ]-プロピオン酸エチルエステル(4)
(D/L)-アラニンエチルエステルヒドロクロリド(19.0mmol、2.92g)のDMF(100ml)懸濁液に、炭酸カリウム(42.75mmol、5.9g)、続いてヒューニッヒ塩基(Hunig's base)(7.5ml、42.8mmol)を添加した。次いで混合液を90℃まで加熱し、(2-ブロモエトキシ)-tertブチルジメチルシラン(3)(20.9mmol、5.0g)を2時間かけて滴下した。反応混合液を更に16時間90℃に維持した後、室温まで冷却した。得られた懸濁液を濾過し、DMF(2×30ml)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、更に精製する必要なしに次の段階に使用した(Rf 0.55、DCM/酢酸エチル 8:3、アニスアルデヒド染色)。
【0182】
(c)1-[2-(tert-ブチル-ジメチル-シラニルオキシ)-エチル]-3-[2-フルオロ-5-(4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イルメチル)-フェニル]-5-メチル-イミダゾリジン-2,4-ジオン(6)
無水DMF(100ml)に溶解した粗製2-[2-(tert-ブチル-ジメチル-シラニルオキシ)-エチルアミノ]-プロピオン酸エチルエステル(4)(20.9mmol)に硫酸マグネシウム(〜4.0g)を添加した。懸濁液を10分間攪拌し、次いで濾過した。濾液を4-(4-フルオロ-3-イソシアナト-ベンジル)-2H-フタラジン-1-オン(2)(6.07g、20.9mmol)で処理し、室温で18時間攪拌した。反応混合液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して粗製の油を得た。この物質をフラッシュクロマトフラフィー(溶離液DCM/メタノール初期1%、5カラム体積で2%メタノールまで上昇)にかけた。所望の生成物を褐色の油として単離した。LC-MSにおける主成分(4.2g、純度76%);m/z(LC-MS, ESP)、RT=4.32分、(M+H) 525。この物質を更に精製する必要なしに次の反応に使用した。
【0183】
(d)3-[2-フルオロ-5-(4-オキソ-3,4-ジヒドロ-フタラジン-1-イルメチル)-フェニル]-1-(2-ヒドロキシ-エチル)-5-メチル-イミダゾリジン-2,4-ジオン(7)
THF(50ml)に溶解させた1-[2-(tert-ブチル-ジメチル-シラニルオキシ)-エチル]-3-[2-フルオロ-5-(4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イルメチル)-フェニル]-5-メチル-イミダゾリジン-2,4-ジオン(6)(4.2g、純度76%)の溶液に、TBAF(1.82g、6.96mmol)を添加した。溶液を室温で20分間攪拌し、次いで水(80ml)で希釈した。次いで混合液をDCM(4×40ml)で抽出し、有機相を合わせて硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で濃縮して淡黄色の油を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(溶離液 酢酸エチル/メタノール1%)にかけて白色固体を得た。LC-MSにおいて単一ピーク(1.73g、純度99%);m/z(LC-MS, ESP)、RT=2.83分、(M+H) 411。
【0184】
(e)メタンスルホン酸2-{3-[2-フルオロ-5-(4-オキソ-3,4-ジヒドロ-フタラジン-1-イルメチル)-フェニル]-5-メチル-2,4-ジオキソ-イミダゾリジン-1-イル}-エチルエステル(8)
3-[2-フルオロ-5-(4-オキソ-3,4-ジヒドロ-フタラジン-1-イルメチル)-フェニル]-1-(2-ヒドロキシ-エチル)-5-メチル-イミダゾリジン-2,4-ジオン(7)(1.73g、4.22mol)の無水DCM(30ml)溶液に、トリエチルアミン(0.95ml、7.0mmol)、続いて塩化メタンスルホニル(0.47ml、6.130mol)を添加し、反応混合液を30分間攪拌した後、水(20ml)で希釈した。混合液をDCM(1×25ml)で抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で濃縮してベージュ色の固体を得た。LC-MSにおいて単一ピーク(1.9g、純度95%);m/z(LC-MS, ESP)、RT=3.11分、(M+H) 489。
【0185】
(f)ライブラリーの合成
メタンスルホン酸2-{3-[2-フルオロ-5-(4-オキソ-3,4-ジヒドロ-フタラジン-1-イルメチル)-フェニル]-5-メチル-2,4-ジオキソ-イミダゾリジン-1-イル}-エチルエステル(8)(25mg、0.051mmol)の無水アセトニトリル(3ml)溶液に適切なアミン(0.26mmol)を添加し、サンプルを40℃で16時間攪拌した。次いで反応混合液を分取HPLCクロマトグラフィーにかけて以下に示す化合物を得た。
【化21】

【表3】



【0186】
以下の実施例において、NMRスペクトルは5mmのQNPプローブを備えたBruker Avance 400MHz NMR Spectrometerで得た。
【0187】
実施例2
【化22】

【0188】
(a)メチル2-(2-(ピロリジン-1-イル)エチルアミノ)プロパノエート(32)
N,N-ジイソプロピルエチルアミン(749ml、4298.59mmol)をDL-アラニンメチルエステルヒドロクロリド(30)(200g、1432.86mmol)、1-(2-クロロエチル)ピロリジンヒドロクロリド(31)(249g、1432.86mmol)およびヨウ化カリウム(7.60ml、143.29mmol)含有DMF(10vol)(2001ml)に滴下し、窒素下で1時間かけて80℃まで加温した。得られたスラリーを室温で1日間攪拌した。
【0189】
反応混合液を濾過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製した(溶離液勾配はDCM中3〜5%のメタノール性アンモニア(methanolic ammonia))。純粋な画分を蒸発乾固させ、黄色の油のメチル2-(2-(ピロリジン-1-イル)エチルアミノ)プロパノエート(32)(63.0g、21.95%)を得た。1H NMR (400.132 MHz, DMSO) δ 1.16 (3H, d), 1.62 - 1.73 (4H, m), 1.99 (1H, s), 2.30 - 2.61 (8H, m), 3.29 (1H, q), 3.63 (3H, s)。
【0190】
化合物33は、参照により本明細書中に組み入れる国際公開第2004/080976号(化合物B)に記載されたようにして合成した。
【0191】
(b)3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオン(9)
メチル2-(2-(ピロリジン-1-イル)エチルアミノ)プロパノエート(32)(135g、613.54mmol)のアセトニトリル(1226ml、6.7vol)溶液を、2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)安息香酸(33)(183g、613.54mmol)、およびトリエチルアミン(188ml、1349.79mmol)含有アセトニトリル(20vol)(3652ml)の攪拌したスラリー中に窒素下、85℃で10分間かけて滴下した。得られた懸濁液にジフェニルリン酸アジド(diphenyl phosphorazidate)(145ml、674.90mmol)のアセトニトリル(604ml、3.3vol)溶液を5分間かけて滴下し、反応液を1時間攪拌した。反応混合液を蒸発乾固させてDCM(1830ml、10vol)に再溶解し、水(1830ml×2、10vol×2)、飽和NaHCO3(1830ml、10vol)、および飽和食塩水(1830ml、10vol)で順次洗浄した。有機相をMgSO4上で乾燥し、濾過し、蒸発させて粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製した(溶離液勾配DCM中3〜5%のメタノール性アンモニア)。純粋な画分を蒸発乾固させて、白色泡状の3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオン(9)を得た(271g、95%)。1H NMR (400.132 MHz, DMSO) δ 1.41 (3H, d), 1.60 - 1.72 (4H, m), 2.46 (4H, d), 2.55 - 2.66 (2H, m), 3.20 - 3.31 (1H, m), 3.65 (1H, t), 4.31 - 4.44 (3H, m), 7.34 (2H, dd), 7.46 - 7.53 (1H, m), 7.84 (1H, td), 7.90 (1H, td), 7.98 (1H, d), 8.27 (1H, dd), 12.62 (1H, s)。
【0192】
実施例3
(a)3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオンヒドロクロリド(9a)
(i)塩酸(HCl含有IPA 5N〜6N)(216μl、1.08mmol)を、3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオン(9)(500mg、1.08mmol)含有MeOH(10vol)(4994μl)に窒素下、20℃で10分間かけて滴下した。得られた溶液を一晩攪拌した。沈殿物を濾過によって回収し、MeOH(5mL)で洗浄し、減圧下で乾燥して白色固体の3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオンヒドロクロリド(504mg、93%)を得、これを更に精製することなしに使用した。1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.43 (3H, d), 1.88 - 2.00 (4H, m), 3.04 (2H, d), 3.26 (1H, s), 3.51 - 3.60 (3H, m), 4.00 (1H, s), 4.14 (1H, s), 4.34 (2H, s), 4.50 (1H, s), 7.31 - 7.36 (1H, m), 7.46 - 7.50 (2H, m), 7.82 - 7.86 (1H, m), 7.88 - 7.92 (1H, m), 7.99 (1H, d), 8.25 - 8.28 (1H, m), 10.81 (1H, s), 12.62 (1H, s)。
【0193】
(ii)段階(i)で得られた3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオンヒドロクロリド(281g、562.04mmol)を窒素下で酢酸エチル(2810ml、10vol)に添加する。得られたスラリーを室温で5日間攪拌した。沈殿物を濾過によって回収し、Et2O(562ml、2vol)で洗浄し、減圧下で乾燥して、白色結晶性固体の3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオンヒドロクロリド(266g、95%)を得た。1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.43 (3H, d), 1.88 - 2.00 (4H, m), 3.04 (2H, d), 3.26 (1H, s), 3.51 - 3.60 (3H, m), 4.00 (1H, s), 4.14 (1H, s), 4.34 (2H, s), 4.50 (1H, s), 7.31 - 7.36 (1H, m), 7.46 - 7.50 (2H, m), 7.82 - 7.86 (1H, m), 7.88 - 7.92 (1H, m), 7.99 (1H, d), 8.25 - 8.28 (1H, m), 10.81 (1H, s), 12.62 (1H, s)。
【0194】
(b)3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオンスクシネート(9b)
コハク酸(127mg、1.08mmol)のMeOH(10vol)(4994μl)溶液を、3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオン(9)(500mg、1.08mmol)含有MeOH(10vol)(4994μl)の攪拌溶液に窒素下、20℃で5分間かけて滴下した。得られた溶液を一晩攪拌した。沈殿物を濾過によって回収し、TBME(5mL)で洗浄し、減圧下で乾燥して白色固体の3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオンスクシネート(453mg、72.2%)を得、これを更に精製することなしに使用した。1H NMR (400.132 MHz, DMSO) δ 1.41 (3H, d), 1.66 - 1.71 (4H, m), 2.38 (2H, s), 2.56 (4H, s), 2.61 - 2.78 (2H, m), 3.28 (1H, dd), 3.68 (1H, dt), 4.33 - 4.45 (1H, m), 4.35 (2H, s), 7.35 (2H, dd), 7.46 - 7.52 (1H, m), 7.84 (1H, td), 7.90 (1H, td), 7.98 (1H, d), 8.27 (1H, dd), 12.62 (1H, s)。
【0195】
(c)3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオンフマレート(9c)
フマル酸(125mg、1.08mmol)のMeOH(10vol)(4994μl)溶液を、3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオン(9)(500mg、1.08mmol)含有MeOH(10vol)(4994μl)の攪拌溶液に窒素下、20℃で10分間かけて滴下した。得られた溶液を一晩攪拌した。沈殿物を濾過によって回収し、TBME(5mL)で洗浄し、減圧下で乾燥して白色固体の3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオンフマレート(485mg、78%)を得、これを更に精製することなしに使用した。1H NMR (400.132 MHz, DMSO) δ 1.34 (3H, d), 1.60 - 1.74 (4H, m), 2.51 - 2.94 (6H, m), 3.27 (1H, dt), 3.69 (1H, クインテット), 4.27 (2H, s), 4.34 (1H, d), 6.47 (1.5H, s), 7.22 - 7.32 (2H, m), 7.40 (1H, ddd), 7.76 (1H, td), 7.82 (1H, td), 7.90 (1H, d), 8.19 (1H, dd), 12.55 (1H, s)。
【0196】
(d)3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオンメシレート(9d)
メタンスルホン酸(70.7μl、1.08mmol)を、3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオン(9)(500mg、1.08mmol)含有MeOH(10vol)(4994μl)に窒素下、20℃で5分間にわたって滴下した。得られた溶液を一晩攪拌した。沈殿物を濾過によって回収し、Et2O(5mL)で洗浄し、減圧下で乾燥して白色固体の3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオンメシレート(479mg、79%)を得た。1H NMR (400.132 MHz, DMSO) δ 1.43 (3H, d), 1.80 - 1.95 (2H, m), 1.95 - 2.10 (2H, m), 2.33 (3H, s), 3.03 - 3.16 (2H, m), 3.28 (2H, d), 3.45 - 3.69 (3H, m), 3.89 - 4.03 (1H, m), 4.36 (2H, s), 4.43 (1H, d), 7.29 - 7.41 (2H, m), 7.50 - 7.57 (1H, m), 7.84 (1H, td), 7.90 (1H, td), 7.98 (1H, d), 8.27 (1H, dd), 9.43 (1H, s), 12.63 (1H, s)。
【0197】
(e)3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオントシレート(9e)
p-トルエンスルホン酸一水和物(192μl、1.19mmol)のMeOH(10vol)(4994μl)溶液を、3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオン(500mg、1.08mmol)含有MeOH(10vol)(4994μl)の攪拌溶液に窒素下、20℃で5分間かけて滴下した。得られた溶液を一晩攪拌した。沈殿物を濾過によって回収し、Et2O(5mL)で洗浄し、減圧下で乾燥して白色固体の3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオントシレート(527mg、77%)を得た。1H NMR (400.132 MHz, DMSO) δ 1.43 (3H, d), 1.79 - 1.93 (2H, m), 1.96 - 2.09 (2H, m), 2.29 (3H, s), 3.03 - 3.16 (2H, m), 3.22 - 3.32 (1H, m), 3.45 - 3.67 (4H, m), 3.90 - 4.01 (1H, m), 4.36 (2H, s), 4.41 (1H, s), 7.12 (2H, d), 7.29 (1H, s), 7.38 (1H, t), 7.48 (2H, dt), 7.51 - 7.59 (1H, m), 7.84 (1H, td), 7.90 (1H, td), 7.97 (1H, d), 8.27 (1H, dd), 9.32 (1H, s), 12.63 (1H, s)。
【0198】
(f)3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオンマレエート(9f)
マレイン酸(125mg、1.08mmol)のMeOH(10vol)(4994μl)溶液を、3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオン(9)(500mg、1.08mmol)含有MeOH(10vol)(4994μl)の攪拌溶液に窒素下、20℃で5分間にわたって滴下した。得られた溶液を一晩攪拌した。沈殿物を濾過によって回収し、Et2O(5mL)で洗浄し、減圧下で乾燥して白色固体の3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオンマレエート(490mg、78%)を得た。1H NMR (400.132 MHz, DMSO) δ 1.43 (3H, d), 1.79 - 2.13 (4H, m), 3.19 - 3.41 (6H, m), 3.45 - 3.58 (1H, m), 3.89 - 4.01 (1H, m), 4.37 (2H, s), 4.38 - 4.47 (1H, m), 6.04 (2H, s), 7.20 - 7.33 (1H, m), 7.38 (1H, t), 7.52 - 7.60 (1H, m), 7.84 (1H, td), 7.90 (1H, td), 7.97 (1H, d), 8.27 (1H, dd), 12.63 (1H, s)。
【0199】
(g)3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオンスルフェート(9g)
硫酸(58.6μl、1.08mmol)を、3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオン(500mg、1.08mmol)含有MeOH(10vol)(4994μl)に窒素下、20℃で5分間にわたって滴下した。得られた溶液を一晩攪拌した。沈殿物を濾過によって回収し、Et2O(5mL)で洗浄し、減圧下で乾燥して白色固体の3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオンスルフェート(522mg、86%)を得た。1H NMR (400.132 MHz, DMSO) δ 1.36 (3H, d), 1.71 - 1.87 (2H, m), 1.88 - 2.03 (2H, m), 2.96 - 3.09 (2H, m), 3.16 - 3.26 (2H, m), 3.38 - 3.60 (3H, m), 3.82 - 3.94 (1H, m), 4.29 (2H, s), 4.31 - 4.41 (1H, m), 7.19 - 7.27 (1H, m), 7.30 (1H, t), 7.44 - 7.51 (1H, m), 7.77 (1H, td), 7.83 (1H, td), 7.91 (1H, d), 8.19 (1H, dd), 9.28 (1H, s), 12.55 (1H, s)。
【0200】
(h)3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオンホスフェート(9h)
リン酸(73.8μl、1.08mmol)を、3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオン(9)(500mg、1.08mmol)含有MeOH(10vol)(4994μl)に窒素下、20℃で5分間にわたって滴下した。得られた溶液を一晩攪拌した。沈殿物を濾過によって回収し、Et2O(5mL)で洗浄し、減圧下で乾燥して白色固体の3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオン(422mg、69.7%)を得た。1H NMR (400.132 MHz, DMSO) δ 1.42 (3H, d), 1.77 (4H, s), 2.70 - 3.01 (6H, m), 3.31 - 3.42 (1H, m), 3.76 (1H, dt), 4.35 (2H, s), 4.41 (1H, d), 7.31 - 7.41 (2H, m), 7.49 (1H, ddd), 7.84 (1H, td), 7.90 (1H, td), 7.99 (1H, d), 8.27 (1H, dd), 12.63 (1H, s)。
【0201】
実施例4
化合物9は以下に示す場所にキラル中心を有する:
【化23】

このラセミ混合物をキラル分取HPLCを使用して分離した。
【0202】
この分離は、Merck 100mm 20μm Chiralpak ADカラムを使用し、Rainin prep machine (200mlヘッド)で実施した。溶離液はi-ヘキサン、エタノールおよびメタノール(70:15:15)の混合液であり、これを流速190ml/分で流した。分析は波長215nmで実施した。サンプル濃度12.5mg/ml、注入体積40ml、実行時間3時間の条件で2種の異性体の完全な分離が達成された。
【0203】
しかしながら、化合物9は溶液中に置くとすぐにラセミ化する。
【0204】
実施例5
化合物の阻害作用を評価するために、以下のアッセイを使用してIC50値を決定した(Dillon等, JBS., 8(3), 347-352 (2003))。
【0205】
Hela細胞の核抽出物から単離した哺乳動物のPARPを、96ウェルのFlashPlates(商標)(NEN, UK)中でZ-緩衝液(25mM Hepes (Sigma);12.5mM MgCl2 (Sigma);50mM KCl (Sigma);1mM DTT (Sigma);10%グリセロール(Sigma)0.001% NP-40 (Sigma);pH 7.4)と共にインキュベートし、種々の濃度の上記阻害剤を添加した。全ての化合物をDMSOで希釈し、DMSOのウェルあたりの最終濃度を1%として、10〜0.01μMの最終アッセイ濃度とした。ウェルあたりのアッセイの総体積は40μlとした。
【0206】
30℃で10分間インキュベーションした後、NAD(5μM)、3H-NADおよび二本鎖DNA-オリゴ30量体を含む10μlの反応混合液を添加して反応を開始させた。酵素活性(%)を算出するために、指定された陽性および陰性反応のウェルを、化合物のウェル(未知)と組み合わせて実施した。次いでプレートを2分間振とうし、30℃で45分間インキュベーションした。
【0207】
インキュベーションの後、各ウェルに50μlの30%酢酸を添加して反応を停止させた。次いでプレートを室温で1時間振とうした。
【0208】
シンチレーション計数のために、プレートをTopCount NXT(商標)(Packard, UK)に移した。記録される値は各ウェルの30秒間の計数で得られる1分あたりのカウント数(cpm)である。
【0209】
次に、以下の式を用いて各化合物について酵素活性(%)を算出する:
【数1】

【0210】
通常10μMから0.001μMまでの種々の濃度の範囲にわたって決定されるIC50値(酵素活性の50%が阻害される濃度)を計算した。このようなIC50値を比較のための値として用い、化合物の効力の増大を同定した。
【0211】
化合物9〜11は0.1μM未満の平均IC50を有していた。
【0212】
化合物の平均IC50値を以下に示す:
【表4】

【0213】
化合物の増強ファクター(Potentiation Factor)(PF50)は、対照細胞増殖のIC50を細胞増殖+PARP阻害剤のIC50で割った比として計算される。対照と化合物で処理された細胞の両方の増殖阻害曲線は、アルキル化剤メタンスルホン酸メチル(MMS)の存在下である。試験化合物は0.2または0.5μMの固定濃度で使用した。MMSの濃度は0〜10μg/mlの範囲とした。細胞の増殖はスルホローダミンB(SRB)アッセイを使用して評価した(Skehan, P.等、(1990)「抗癌剤スクリーニングのための新規比色分析細胞毒性アッセイ(New colorimetric cytotoxicity assay for anticancer-drug screening)」J. Natl. Cancer Inst. 82, 1107-1112)。2,000個のHeLa細胞を96ウェルの平底マイクロタイタープレートの各ウェルに体積100μlで蒔き、37℃で6時間インキュベートした。細胞を培地のみ、または最終濃度0.5、1もしくは5μMのPARP阻害剤を含有する培地で置換した。細胞を更に1時間増殖させ、その後一連の濃度(典型的には0、1、2、3、5、7および10μg/ml)のMMSを未処理細胞またはPARP阻害剤処理細胞に添加した。PARP阻害剤のみで処理した細胞を使用して、PARP阻害剤による増殖阻害を評価した。
【0214】
細胞を更に16時間放置した後、培地を交換し、細胞を37℃で更に72時間増殖させた。次いで、培地を取り出し、細胞を氷冷10%(w/v)トリクロロ酢酸100μlで固定した。プレートを4℃で20分間インキュベートし、次いで水で4回洗浄した。次いで、各ウェルの細胞を0.4%(w/v)SRBの1%酢酸溶液100μlで20分間染色した後、1%酢酸で4回洗浄した。次いでプレートを室温で2時間乾燥させた。100μlの10mM Tris Baseを各ウェルに添加して、染色細胞からの色素を溶解した。プレートを軽く振とうし、室温に30分間放置した後、Microquantマイクロタイタープレートリーダーを用いて564nMにおける光学濃度を測定した。
【0215】
1nMにおいて、化合物9、12、19、20、21および22は平均PF50が2を超えていた。30nMにおいて、化合物9、10、12、20、21、22および23は平均PF50が2を超えていた。200nMにおいて、化合物13、14、16、17、18、24、26、27、28および29は平均PF50が2を超えていた。
【0216】
溶解性アッセイ
本発明の化合物の溶解性を評価するために使用することができる典型的なアッセイは以下の通りである。化合物の溶解性は水およびpH7.4のリン酸緩衝生理食塩水(pbs)中で評価する。サンプルは全て室温で20時間、溶媒中で(振とうしながら)平衡化させる。この時間の経過後、サンプルを視覚的に検査して溶解していない固形物の存在/不存在を決定する。不溶性物質を除去するために、必要に応じてサンプルを遠心分離するか、または濾過し、水性およびDMSOサンプルの双方を同様の濃度までDMSOで希釈し、溶液を分析してDSの溶解性を決定する。サンプルから(ダイオードアレイ検出器を使用して)HPLCによって得られたピークの面積を、DMSO溶液(サンプルと同じ濃度まで希釈したもの)からのピークの面積と比較して、最初に溶解させるために使用したサンプルの重量を考慮して定量する。試験に使用したレベルにおいて、サンプルがDMSOに完全に溶解することが想定されている。
【0217】
ピーク面積の比率を比較し、元のサンプルの濃度を知ることで、溶解性を計算することができる。
【0218】
サンプルの調製
サンプル約1mgを4mlのガラスバイアル中に正確に秤量し、これに正確に1.0mlの水、水性緩衝液またはDMSOをピペットで添加する。各バイアルを2分間まで超音波処理して固形物の溶解を補助する。サンプルを、オービタルシェイカーで振とうしながら20時間、室温に保つ。その後、バイアルを検査して溶解していない固形物の存在/不存在を決定する。必要に応じて不溶性物質を除去するために、サンプルを遠心分離するか、または0.45μmのフィルターを通して濾過し、全てのサンプルをDMSOで適切に希釈した後、濾液を分析して溶液中の化合物濃度を決定する。以下に示す方法を用いてHPLCに20μlを注入し、全てのサンプルを2回ずつ(in duplicate)注入する。この方法を用いて決定できる最大の溶解性は、使用した溶媒の体積で使用した重量を割って、名目上1.0mg/mlである。
【0219】
分析技術
サンプルは、Waters Micromass ZQ 装置(または同等の装置)を使用し、典型的には以下の通りの試験パラメーターを用いてLC/MSにかける。
【0220】
Waters Micromass ZQ(陽イオンモード)
走査 − m/z 100〜800
移動相A − 0.1%ギ酸水溶液
移動相B − 0.1%ギ酸アセトニトリル溶液
カラム − Jones Chromatography Genesis 4μ C18 カラム、4.6×50mm
流速 − 2.0ml/分
注入体積 − 20μlのループ中に30μlの注入
勾配 − 95%A/5%Bで開始し、4分後に95%Bまで上げ、4分間そのまま保持し、次いで開始時の条件に戻す(これはピークのより良好な分離を得るために必要に応じて修正してもよい)。
PDA検出走査 − 210〜400nm
【0221】
サンプルの定量
水性希釈液を含有するサンプルバイアルを最初に検査することによって、化合物がその濃度でその緩衝液に溶解するか否かが示される。溶解しなければ、これはHPLC/MSによる解析で得られる濃度に反映されるであろう。溶液が透明であれば、水性溶媒中の濃度は、化合物の分解が生じていない限り、DMSO中の濃度と同様であろう;これはクロマトグラム上で明らかであろう。
【0222】
サンプルがDMSOに完全に溶解するであろうという想定をしているため、そのサンプルから得られるピークサイズは100%の溶解を反映するであろう。全てのサンプルの希釈率が同じであったとすると、溶解性(mg/ml)=(pbs溶液での面積/DMSO溶液での面積)×(DMSO溶液/希釈液中の本来の重量)である。
【0223】
安定性アッセイ
本発明の化合物の安定性を評価するために使用することができる典型的なアッセイは以下の通りである。化合物の安定性は、種々の水溶液およびリン酸緩衝生理食塩水(pbs)中で評価する。サンプルは、名目上のpH2、7.4(pbs)および9で試験する。これらの値は、消化の際の消化管内(約pH2〜約pH9)、および血清中(名目上のpH7.4)で遭遇する条件を反映するように選択されている。サンプルをメタノール/DMSOに溶解してストック溶液を調製する。次いでストック溶液を希釈して名目上のpH2、7.4および9の水溶液を得る。サンプルを速やかに分析し、純度および可能な関連化合物についての初期値を得る。次いでサンプルを(通常は)室温で保持し、2時間後、6時間後、24時間後および2日後(名目上)に再度分析する。
【0224】
試験期間中のこの水性緩衝液中での化合物の安定性は、初期サンプルのクロマトグラムを、所定時間経過後の水性緩衝液中のものと比較することによって、評価することができる。
【0225】
サンプルの調製および分析
約5〜6mgのサンプルを4mlのガラスバイアル中に正確に秤量し、これにおよそ2mlのメタノールを添加する。この有機溶媒中で溶解が完了しなければ、更に0.5〜1.0mlのDMSOを添加する;最終溶液濃度は約2.0mg/mlとすべきである。次いで、この2mg/mlの有機溶液を、(a)「初期」サンプルとして使用するための水、(b)非常に薄いHCl(約pH2)、(c)pbs(pH7.4)、および(d)非常に薄いNaOH(約pH9)で1+3に希釈する。次いで各希釈液のpHをチェックして記録する。望ましい値に近くない場合には、希酸または希アルカリでpHを適切に調整することができる。これらの希釈は、HPLC分析のための時間経過が許容されるように「初期」サンプルの後、時間を置いて作製する。全てのサンプルはHPLCへの注入前にDMSOで50/50希釈するのがよい。
【0226】
まず、サンプルを室温に2時間保持し、次いで上記のように注入前にDMSOで50/50希釈してサブサンプルを作製する。以下に示す方法を用いてHPLCに20μlを注入し、全てのサンプルを2回ずつ注入する。上記の操作を6時間後、24時間後および2日後(名目上の時間間隔)に繰り返す。
【0227】
分析技術
サンプルを、Waters Micromass ZQ 装置(または同等の装置)を使用し、典型的には以下のような試験パラメーターを用いてLC/MSにかける。
【0228】
Waters Micromass ZQ(陽イオンモード)
走査 − m/z 150〜900
移動相A − 0.1%ギ酸水溶液
移動相B − 0.1%ギ酸アセトニトリル溶液
カラム − Jones Chromatography Genesis 4μ C18 カラム、4.6×50mm
流速 − 2.0ml/分
注入体積 − 20μlのループ中に30μlを注入
勾配 − 95%A/5%Bで開始し、5分後に95%Bまで上げ、4分間そのまま保持し、次いで開始時の条件に戻す(これはピークのより良好な分離を得るために必要に応じて修正してもよい)。
PDA検出走査 − 210〜400nm
【0229】
安定性評価
種々のpHにおけるサンプルのクロマトグラムのピーク面積を、所定の時間間隔をおいた後、時間ゼロにおける初期の分析で得られたものと比較する。DSのピークは初期サンプルの比率として定量し、値を表にする。
【0230】
VC8アッセイ
BRCA2欠損(VC8-ハムスター系)およびBRAC2補充(VC8+BAC)細胞に対する化合物の増殖阻害作用を評価するために、以下のアッセイを用いてGI50値を決定した。
【0231】
容積90μlの96ウェル平底マイクロタイタープレートの各ウェルに、500個のVC8細胞または200個のVC8+BAC細胞を蒔き、37℃で4〜6時間インキュベートした。全ての化合物を培地(ダルベッコ修飾イーグル培地(DMEM)、10%ウシ胎児血清、ペニシリン/ストレプトマイシン/グルタミン)で希釈し、最終濃度0〜300nMで細胞に添加した。
【0232】
細胞を更に48時間放置した後、培地を新しい培地(化合物なし)と交換し、37℃で合計120時間、細胞を増殖させた。次いで培地を除去し、50μlの氷冷10%(w/v)トリクロロ酢酸で細胞を固定した。プレートを4℃で30分間インキュベートし、次いで水で3回洗浄した。次いで、各ウェルの細胞を50μlの0.4%(w/v)スルホローダミンB(SRB)含有1%酢酸で15分間染色し、1%酢酸で3回洗浄した。次にプレートを室温で2時間乾燥させた。100μlの10mM Tris Baseを各ウェルに添加して染色細胞からの色素を溶解した。次いでプレートを振とうし、Microquantマイクロタイタープレートリーダーを用いて564nMにおける光学濃度を測定した。
【0233】
GI50は細胞増殖を50%阻害するために必要な化合物の濃度(μM)として計算される。
【0234】
実施例6
上記で得られた3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオンヒドロクロリド(9a)を、その固体状態の特性を以下に示すようにして測定することによって、更に研究した。
【0235】
X線粉末回折
【表5】

分析装置:Siemens D5000
【0236】
X線粉末回折スペクトルは、結晶性物質のサンプルをSiemens単結晶シリコン(SSC)ウエハーマウントに載せ、顕微鏡用スライドを使用してサンプルを薄層に広げることによって測定した。サンプルを(計数の統計値を改善するために)30回転/分で回転させ、40kVおよび40mA、波長1.5406Åで操作して銅の長−高精度焦点(long-fine focus)管で生成させたX線を照射した。平行にしたX線源をV20に設定した自動可変ダイバージェンススリットに通し、反射した放射線が2mmの散乱防止スリットおよび0.2mmの検出スリットを通るように方向付けた。サンプルを、0.02°の2θ増分について1秒間(連続走査モード)、θ−θモードで2〜40°2θの範囲にわたって暴露した。実行時間は31分41秒であった。装置は検出器としてシンチレーションカウンターを備えていた。調整およびデータの取得はDell Optiplex 686 NT 4.0 WorkstationをDiffract+ソフトウェアで操作させて行った。X線粉末回折の分野の熟練者は、ピークの相対強度が、例えばサンプルの分析に影響し得る、大きさが30ミクロンを超え、縦横比が単一でない粒子によって影響され得ることを認識するであろう。熟練者はまた、反射位置が、回折計中でサンプルを置く厳密な高さ、および回折計のゼロ調整によって影響を受け得ることも認識するであろう。サンプル表面の平面性もわずかに影響し得る。従って、提示された回折パターンデータは絶対的な数値として捉えるべきではない。
【0237】
示差走査熱量測定
分析装置:TA Instruments Q1000 DSC
典型的には蓋をした標準的なアルミニウム製のパンに入れた5mg未満の物質を、25℃〜325℃の温度範囲にわたり、10℃/分の一定の加熱速度で加熱した。窒素パージガスを使用した−流速100ml/分。
【0238】
熱重量分析
分析装置:TA Instruments Q5000TGA
典型的には標準的な白金製のパンに入れた10mg未満の物質を、室温から325℃まで10℃/分の一定の加熱速度で加熱した。窒素パージガスを使用した−流速25ml/分。
【0239】
X線粉末回折パターンを図1に示す。最も顕著な10個のピークを以下の表Bに挙げる。
【表6】

【0240】
DSCサーモグラムを図2に示す。これは、室温から150℃での初期の幅の広い事象と、それに続いて228℃で開始し、230℃にピークを有する融解を示す。
【0241】
TGAサーモグラムを図3に示す。これは、室温から100℃での3.13%(w/w)の重量減少を示し、水分子の喪失と一致する。
【0242】
理論に拘束されることを望むものではないが、DSCおよびTGA分析によって、物質9aからの水の喪失と、それに続く脱水形態の融解が示されていると考えられる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)の化合物
【化1】

[式中、
AおよびBは一緒になって、置換されていてもよい縮合芳香環を示し;
XはHおよびFから選択され;
R1およびR2は独立してHおよびメチルから選択され;
RN1はHおよび置換されていてもよいC1-7アルキルから選択され;
RN2はH、置換されていてもよいC1-7アルキル、C3-7ヘテロシクリルおよびC5-6アリールから選択されるか;
あるいはRN1およびRN2、およびそれらが結合している窒素原子は、置換されていてもよい窒素含有C5-7複素環基を形成する]。
【請求項2】
AおよびBが一緒になって縮合したベンゼンまたはピリジン環を示す、請求項1記載の化合物。
【請求項3】
XがFである、請求項1または2記載の化合物。
【請求項4】
R1がHであり、R2がメチルである、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
【請求項5】
RN1が置換されていてもよいC1-7アルキルである、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
【請求項6】
RN1が、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシおよびC5-6アリールから選択される基によって置換されていてもよいメチル、エチル、シクロプロピル、イソプロピル、tert-ブチル、2,2-ジメチルプロピル、シクロブチル、シクロヘキシルから選択される、請求項5記載の化合物。
【請求項7】
RN2がC1-7アルキルである、請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物。
【請求項8】
RN2が、例えばハロ、ヒドロキシ、アルコキシおよびC5-6アリールから選択される基によって置換されていてもよいメチル、エチル、シクロプロピル、イソプロピル、tert-ブチル、2,2-ジメチルプロピル、シクロブチル、シクロヘキシルから選択される、請求項7記載の化合物。
【請求項9】
RN2が、C1-7アルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシおよびアミノから選択される基によって置換されていてもよいC3-7ヘテロシクリルである、請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物。
【請求項10】
RN2が、C1-7アルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシおよびアミノから選択される基によって置換されていてもよいC5-6アリールである、請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物。
【請求項11】
RN1とRN2が同じである、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
【請求項12】
RN1およびRN2が置換されていないC1-7アルキルから選択される、請求項11記載の化合物。
【請求項13】
RN1およびRN2、およびそれらが結合する窒素原子が、置換されていてもよい窒素含有C5-7複素環基を形成する、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
【請求項14】
RN1およびRN2、およびそれらが結合する窒素原子が、ピロリジン、ピペリジン、モルホリンおよびチオモルホリンから選択される基を形成する、請求項13記載の化合物。
【請求項15】
C5-7複素環がC1-7アルキル、C5-6アリール、ヒドロキシおよびC1-7アルコキシから選択される置換基によって置換されている、請求項13または14記載の化合物。
【請求項16】
C5-7複素環が置換されていない、請求項13または14記載の化合物。
【請求項17】
3-(2-フルオロ-5-((4-オキソ-3,4-ジヒドロフタラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-メチル-1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)イミダゾリジン-2,4-ジオン、およびその異性体、製薬上許容される塩および溶媒和物。
【請求項18】
請求項1〜17のいずれか1項記載の化合物、および製薬上許容される担体または希釈剤を含有する医薬組成物。
【請求項19】
ヒトまたは動物の体の治療方法において使用するための、請求項1〜17のいずれか1項記載の化合物。
【請求項20】
治療方法が以下の(a)〜(c)である、請求項19記載の化合物:
(a)細胞内PARP(PARP-1および/またはPARP-2)の活性を阻害することによるポリ(ADP-リボース)鎖の形成抑制;
(b)以下の疾患の治療:血管系疾患;敗血性ショック;脳および心血管の虚血性損傷;脳および心血管の再潅流傷害;脳梗塞およびパーキンソン病の急性期および慢性期治療を含む、神経毒性;脈管形成;出血性ショック;関節炎、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎およびクローン病等の炎症性疾患;多発性硬化症;糖尿病の副次的症状;ならびに心血管手術後の細胞毒性の急性期治療またはPARPの活性を阻害することによって改善される疾患;
(c)癌治療における補助剤としての、または電離放射線もしくは化学療法剤による治療のために腫瘍細胞を増感させるための使用。
【請求項21】
以下の(a)〜(c)のための医薬の調製における、請求項1〜17のいずれか1項記載の化合物の使用:
(a)細胞内PARP(PARP-1および/またはPARP-2)の活性を阻害することによるポリ(ADP-リボース)鎖の形成抑制;
(b)以下の疾患の治療:血管系疾患;敗血性ショック;脳および心血管の虚血性損傷;脳および心血管の再潅流傷害;脳梗塞およびパーキンソン病の急性期および慢性期治療を含む、神経毒性;脈管形成;出血性ショック;関節炎、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎およびクローン病等の炎症性疾患;多発性硬化症;糖尿病の副次的症状;ならびに心血管手術後の細胞毒性の急性期治療またはPARP活性の阻害によって改善される疾患;
(c)癌治療における補助剤としての、または電離放射線もしくは化学療法剤による治療のために腫瘍細胞を増感させるための使用。
【請求項22】
相同組み換え(HR)依存性DNA二本鎖切断(DSB)修復活性が欠損した癌の治療のための医薬の調製における、またはHR依存性DNA DSB修復活性が欠損した癌の患者の治療における、請求項1〜17のいずれか1項記載の化合物の使用。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公表番号】特表2010−523633(P2010−523633A)
【公表日】平成22年7月15日(2010.7.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−502566(P2010−502566)
【出願日】平成20年4月10日(2008.4.10)
【国際出願番号】PCT/GB2008/001259
【国際公開番号】WO2008/122810
【国際公開日】平成20年10月16日(2008.10.16)
【出願人】(503160629)クドス ファーマシューティカルズ リミテッド (23)
【Fターム(参考)】