説明

ブラシ

【課題】必要な清掃、洗浄性能を維持しながら回転外径が小さく、小さな穴も清掃、洗浄できるブラシを提供する。
【解決手段】塑性変形可能な部材よりなる帯状体11と、一端が前記帯状体11で挟持されたブラシ片13より構成されると共に、両端を互いに反対方向に捩じって形成されるブラシ10において、前記捩りの中心を、ブラシ10の断面内で、かつ帯状体11の底面からブラシ片13の先端部の高さの略中央(C.L)までの間に位置させたもので、ブラシ片13の突出代を十分確保して、必要な清掃、洗浄性能を維持しながら、回転外径を小さくすることができるので、小さな穴も効率よく、しかも確実に洗浄や清掃を行なうことができるブラシを提供することが出来る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、被掃除面に付着した塵埃を除去して清掃したり、洗浄したりするブラシに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のこの種のブラシとして、帯状体と、略中央部で折り曲げられその折り曲げた部分が芯線と共に前記帯状体で挟持されたブラシ片とでチャンネルブラシを形成し、そのチャンネルブラシを棒状の芯材の周面に巻きつけて形成したものや、芯材の周面の長手方向に溝を設け、その溝の端部からチャンネルブラシの帯状体を挿し込んで形成したものがある(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
しかしながら、上記特許文献1に記載されたブラシの内、チャンネルブラシを芯材の周面に巻き付けて構成したブラシは、チャンネルブラシの一端を芯材に固定した後に、その芯材を回転させながら長手方向へと送ることによって、チャンネルブラシの帯状体を芯材により塑性変形させながら芯材の周面に巻き付けて製造するが、この場合、芯材の周面と帯状体の内周との間に隙間が発生しないように密着させながら、しかも、帯状体が一定の間隔となるように、芯材及びチャンネルブラシの回転や移動などを制御しなければならず、煩雑な作業を要していた。
【0004】
また、芯材の周面に設けた溝にチャンネルブラシの帯状体を挿し込んで形成したブラシの場合は、芯材に溝を設ける必要があり、さらにチャンネルブラシの帯状体の一端を、芯材の周面に設けた溝の端部から挿し込んで組みたてなければならず、この場合も煩雑な作業を要していた。
【0005】
上記問題を解決するために、図9に示すようなブラシが考案されている(例えば、特許文献2参照)。
【0006】
図9(a)は、上記特許文献2に記載された従来のブラシの側面図、(b)は、同ブラシの正面図、(c)は、従来の他の例を示すブラシの側面図、(d)は、同ブラシの正面図である。
【0007】
図9(a)、(b)において、従来のブラシは、塑性変形可能な材質により形成された一本の台材2と、一端が前記台材2で挟持された線状材3とでブラシ部材4を構成し、前記台材2の両端を互いに反対方向に捩じって形成されている。このときの捩りの中心(T.C)は、台材2の底面の中央に位置している。
【0008】
また、図9(c)、(d)に示された従来の他のブラシは、図9(c)に示すように、2つの上記ブラシ部材3のそれぞれの台材2の底面同士をつき合わせ、その付き合わされた部分の中央部を中心(T.C)として捩じって形成したもので、いずれの場合も、芯材を必要としないので、部品点数も少なく、溝を設けるなどの工数も不要で、組み立てが極めて容易なものである。
【0009】
【特許文献1】特開2004−174191号公報
【特許文献2】特開2004−344267号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、上記特許文献2に記載されたブラシは、いずれも台材2の底面の中央を中心に捩られているため、ブラシの回転外径がブラシ部材4の高さhの2倍と非常に大きくなり、例えば工作物に設けられた小さな穴をブラシで洗浄しようとしてもブラシが穴に入らず、小さな穴の洗浄や清掃が出来ないといった課題があった。
【0011】
ここで、ブラシの回転外径を小さくするために、線状材を構成する繊維や毛の高さを低くすることも可能だが、それでは、被洗浄面と線状材との接触面積が小さくなり、洗浄効果が低下したり、また、線状材の繊維や毛を短くすることにより繊維や毛の腰が強くなり、被洗浄面に細かい傷をつけるなどの問題があるので、好ましくない。
【0012】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、ブラシ片の突出代を十分確保して従来の清掃性能、洗浄性能を維持しながら、小さな穴も効率よく、しかも確実に洗浄や清掃を行なうことができるブラシを提供する事を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
前記従来の課題を解決するために、本発明のブラシは、塑性変形可能な部材よりなる帯状体と、一端が前記帯状体に固定されたブラシ片より構成されると共に、両端を互いに反対方向に捩じって形成されるブラシにおいて、前記捩りの中心を、前記ブラシの断面内で、かつ前記帯状体の底面から前記ブラシ片の先端部の高さの略中央までの間に位置させたもので、ブラシ片の突出代を十分確保して、必要な清掃、洗浄性能を維持しながら、回転外径を小さくすることができるので、小さな穴も効率よく、しかも確実に洗浄や清掃を行なうことができるブラシを提供することが出来る。
【0014】
本発明のブラシは、塑性変形可能な部材よりなる帯状体と、一端が前記帯状体に固定されたブラシ片より構成されると共に、両端を互いに反対方向に捩じって形成されるブラシにおいて、前記捩りの中心を、前記帯状体の側方に位置させたもので、ブラシ片の突出代を十分確保して掃除、洗浄性能を維持すると共に、ブラシが略扁平状に形成されるので、ブラシの回転外径がより小さくなり、小さな穴も効率よく、しかも確実に洗浄や清掃を行なうことができる。
【発明の効果】
【0015】
本発明のブラシは、ブラシ片の突出代を十分確保して、必要な清掃、洗浄性能を維持しながら、回転外径を小さくすることができるので、小さな穴も効率よく、しかも確実に洗浄や清掃を行なうことができるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
第1の発明は、塑性変形可能な部材よりなる帯状体と、一端が前記帯状体に固定されたブラシ片より構成されると共に、両端を互いに反対方向に捩じって形成されるブラシにおいて、前記捩りの中心を、前記ブラシの断面内で、かつ前記帯状体の底面から前記ブラシ片の先端部の高さの略中央までの間に位置させたもので、ブラシ片の突出代を十分確保して、必要な清掃、洗浄性能を維持しながら、回転外径を小さくすることができるので、小さな穴も効率よく、しかも確実に洗浄や清掃を行なうことができるブラシを提供することが出来る。
【0017】
第2の発明は、特に、第1の発明のブラシ片を略中央で折り曲げて形成すると共に、その折り曲げた部分を芯線と共に帯状体で挟持し、前記芯線の中心と捩りの中心とを一致させたもので、ブラシの回転精度が高められ、ブラシを回転させたときの回転ぶれや、振動を大幅に低減できる。
【0018】
第3の発明は、塑性変形可能な部材よりなる帯状体と、一端が前記帯状体に固定されたブラシ片より構成されると共に、両端を互いに反対方向に捩じって形成されるブラシにおいて、前記捩りの中心を、前記帯状体の側方に位置させたもので、ブラシ片の突出代を十分確保して掃除、洗浄性能を維持すると共に、ブラシが略扁平状に形成されるので、ブラシの回転外径がより小さくなり、小さな穴も効率よく、しかも確実に洗浄や清掃を行なうことができる。
【0019】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
【0020】
(実施例1)
図1(a)は、本発明の第1の実施例におけるブラシの側面図、(b)は、同ブラシの平面図、(c)は、同ブラシの捩る前の側面図、図2は、同ブラシの斜視図である。
【0021】
図1、2において、本実施例におけるブラシ10は、外形が長尺形状で、アルミニウム、鉄、ステンレスなどの塑性変形可能な材料からなり、長手方向に略コの字状の溝部11aを有する帯状体11と、略中央部で折り曲げられ、その折り曲げられた部分をステンレスなどの金属や硬質樹脂からなる芯線12と共に帯状体11の溝部11aで挟持されたブラシ片13より構成されると共に、図示しない治具で帯状体11の両端を挟持して、その両端を互いに反対方向に捩じって形成したものである。
【0022】
特に本実施例では、帯状体11の両端を互いに反対方向に捩じる際の捩りの中心(T.C)を、ブラシ10の断面内で、かつ帯状体11の底面からブラシ片13の先端部の高さの略中央(C.L)までの間に位置させたものである。図1に示されたブラシ10は、図1(c)に示すように、ブラシ片13の帯状体11より飛び出した部分の近傍に捩りの中心(T.C)を位置させて形成したものである。
【0023】
なお、ブラシ片13は、樹脂や金属材料からなる繊維或いは動物の毛などから構成され、その材質、繊維の太さや密度は、ブラシ10を使用する目的、例えば、清掃するためのものか、洗浄するためのものか、あるいは磨くためのものか、また、掃除、洗浄対象物体の形状、材質等で適宜決定されるものである。
【0024】
次に、ブラシ片13の帯状体11への固定方法について図3、4を用いて説明する。
【0025】
最初に、図3に示すように、ブラシ片13の材料、例えば、極細繊維を所定量束ねた長尺の繊維束15を、所定の幅で、蛇行状になるように折り曲げた後、長手方向の両縁部の糸綴箇所16にて固定して、シート状のブラシ片用部材17を製作する。
【0026】
次に、図4に示すように、長尺の帯状体11に対して、ブラシ片用部材17の中心18が、帯状体11の溝部11aの中心上に位置するように重ね合わせ、縦ロール19を使用して、芯線12と共にブラシ片用部材17を、溝部11aに、押し込む。
【0027】
次に、帯状体11の両側に配された横ロール20を使用して、帯状体11を両側からかしめる。次に、ブラシ片用部材17の両縁部を切断ライン21に沿って切断する。
【0028】
以上のように、本実施例によれば、帯状体11の両端を互いに反対方向に捩るときの捩りの中心を、ブラシ10の断面内で、かつ帯状体11の底面からブラシ片13の先端部の高さの略中央(C.L)までの間に位置させているので、清掃、洗浄性能を維持するためのブラシ片13の帯状体11からの突出代を十分確保しながら、ブラシ10の回転外径は、帯状体11の底面からブラシ片13の先端までの高さH1の2倍より小さくなり、小さな穴も効率よく、しかも確実に洗浄や清掃を行なうことができる。
【0029】
図5は、帯状体11の両端を互いに反対方向に捩るときの捩りの中心T.Cを、芯線12の中心と一致させた場合のブラシ10の側面図と平面図、図6は、同ブラシの斜視図を示すものである。このように、捩りの中心を芯線12の中心と一致させることにより、ブラシ10の回転精度が高められるので、ブラシ10を回転させたときの回転ぶれや、振動を大幅に低減することができる。
【0030】
なお、上記実施例では、シート状のブラシ片用部材17を略中央で折り曲げ、その折り曲げた部分を芯線12と共に帯状体11で挟持して固定するようにしたが、芯線12を使わず、シート状のブラシ片用部材17の折り曲げた部分を直接帯状体11で挟持しても良く、また、繊維や毛をシート状にせず、繊維や毛の束を直接帯状体11で挟持或いは、接着剤などを用いて固定しても良く、本発明は、その固定方法を限定するものではない。
【0031】
(実施例2)
図7(a)は、本発明の第2の実施例におけるブラシの側面図、(b)は、同ブラシの平面図、(c)は、同ブラシの捩る前の側面図、図8は、同ブラシの斜視図である。なお、上記第1の実施例と同一部分については、同一符号を付してその説明を省略する。
【0032】
本実施例は、帯状体11の両端を互いに反対方向に捩るときの捩りの中心T.Cを、図7(c)に示すように、帯状体11の側方に位置させたもので、こうすることにより図8に示すように、ブラシ10の全体が略扁平状に形成されて、ブラシ10の回転外径がより小さくなり、より小さな穴も効率よく、しかも確実に洗浄や清掃を行なうことができる。
【産業上の利用可能性】
【0033】
以上のように、本発明にかかるブラシは、ブラシ片の突出代を十分確保して、清掃、洗浄性能を維持しながら、回転外径を小さくすることができるので、小さな穴も効率よく、しかも確実に洗浄、清掃を行なうことができるもので、ブラシを回転させて清掃、洗浄を行なう各種機器に広く適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】(a)本発明の第1の実施例におけるブラシの側面図、(b)同ブラシの平面図、(c)同ブラシの捩る前の側面図
【図2】同ブラシの斜視図
【図3】同ブラシのブラシ片の製造時の状態を示す平面図
【図4】同ブラシ片を帯状体に固定するときの状態を示す斜視図
【図5】(a)他のブラシの例を示すブラシの側面図、(b)同ブラシの平面図
【図6】同ブラシの斜視図
【図7】(a)本発明の第2の実施例におけるブラシの側面図、(b)同ブラシの平面図、(c)同ブラシの捩る前の側面図
【図8】同ブラシの斜視図
【図9】(a)従来のブラシの側面図、(b)同ブラシの平面図、(c)従来の他のブラシの側面図、(d)同ブラシの平面図
【符号の説明】
【0035】
10 ブラシ
11 帯状体
11a 溝部
12 芯線
13 ブラシ片

【特許請求の範囲】
【請求項1】
塑性変形可能な部材よりなる帯状体と、一端が前記帯状体に固定されたブラシ片より構成されると共に、両端を互いに反対方向に捩じって形成されるブラシにおいて、前記捩りの中心を、前記ブラシの断面内で、かつ前記帯状体の底面から前記ブラシ片の先端部の高さの略中央までの間に位置させたことを特徴とするブラシ。
【請求項2】
ブラシ片を略中央で折り曲げて形成すると共に、その折り曲げた部分を芯線と共に帯状体で挟持し、前記芯線の中心と捩りの中心とを一致させたことを特徴とする請求項1に記載のブラシ。
【請求項3】
塑性変形可能な部材よりなる帯状体と、一端が前記帯状体に固定されたブラシ片より構成されると共に、両端を互いに反対方向に捩じって形成されるブラシにおいて、前記捩りの中心を、前記帯状体の側方に位置させたことを特徴とするブラシ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2008−397(P2008−397A)
【公開日】平成20年1月10日(2008.1.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−173374(P2006−173374)
【出願日】平成18年6月23日(2006.6.23)
【出願人】(391044797)株式会社コーワ (283)
【Fターム(参考)】