説明

ブラジキニンアンタゴニストとしての1−ヒドロキシシクロアルカンカルボキサミド誘導体

式(I):


[式中、
式(a)は単結合または二重結合であり、
、RおよびRはおのおの独立に、H、ハロゲンおよびOHから選択され、または、同じ炭素原子に結合しているRとRとが一緒にオキソを表し、
はHまたはメチルであり、
はClまたはFであり、
は、−CO−C1−4アルキル、−O−C1−4アルキル、−O−C1−4ハロアルキル、2−メチルテトラゾール−5−イル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−ハロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、3−ハロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、テトラゾール−5−イル、5−ハロメチル−1,2,3−トリアゾリルおよび5−メチル−1,2,3−トリアゾリルから選択され、
およびRのおのおのは独立にClまたはFであり、
nは0または1である。]
のα−ヒドロキシシクロアルカンカルボキサミド誘導体または医薬的に許容されるそれらの塩は、ブラジキニンB1経路に伴う疼痛および炎症のような症状の治療または予防に有用なブラジキニンB1アンタゴニストまたは逆アゴニストである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、α−ヒドロキシアミド化合物に向けられている。より特定的には本発明は、ブラジキニンアンタゴニストまたは逆アゴニストであるα−ヒドロキシアミド化合物に向けられている。
【背景技術】
【0002】
ブラジキニン(“BK”)は、急性および慢性の疼痛および炎症を伴う病態生理学的プロセスに重要な役割を果たすキニンである。ブラジキニン(BK)は他のキニンと同様に、血漿および組織の前駆体に対するキニノーゲンと呼ばれるカリクレイン酵素の触媒作用によって産生されるオータコイドペプチドである。BKの生物作用はB1およびB2と呼ばれる少なくとも2つの主要G−タンパク質共役BK受容体によって介在される。B2受容体は、B1受容体はそうでないが、正常組織で発現され、炎症、組織損傷または細菌感染がB1受容体の発現を迅速に誘導すると一般に考えられている。このためB1受容体は特に重要な薬物ターゲットである。疼痛および炎症の管理におけるキニン特にBKの推定される役割が、強力な選択的BKアンタゴニストの開発の契機となった。近年、この研究は、鎮痛性および抗炎症性をもつ有用な治療薬は、BK受容体経路により介在される疾患を緩和するであろうという予測のもとにいっそう盛んになっている(参照:例えば、M.G.Bock and J.Longmore,Current Opinion in Chem.Biol.,:401−406(2000))。従って、ブラジキニン受容体を阻止または逆活性化するために有効な新規な化合物が要望されている。このような化合物は、疼痛および炎症の管理、ならびに、ブラジキニンによって介在される疾患および障害の治療または予防に有用であろう。さらにこのような化合物は検査ツール(インビボおよびインビトロ)としても有用であろう。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、ブラジキニンアンタゴニストまたは逆アゴニストであるα−ヒドロキシシクロアルカンカルボキサミド誘導体、このような化合物を含有する医薬組成物、および、これらを治療薬として使用する方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、式(I):
【0005】
【化2】

の化合物および医薬的に許容されるその塩を提供する。
式中の、
---は単結合または二重結合であり、
、RおよびRはおのおの独立に、H、ハロゲンおよびOHから選択され、または同じ炭素原子に結合しているRとRとが一緒にオキソを表し、
はHまたはメチルであり、
はClまたはFであり、
は、−CO−C1−4アルキル、−O−C1−4アルキル、−O−C1−4ハロアルキル、2−メチルテトラゾール−5−イル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−ハロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、3−ハロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、テトラゾール−5−イル、5−ハロメチル−1,2,3−トリアゾリルおよび5−メチル−1,2,3−トリアゾリルから選択され、
およびRのおのおのは独立にClまたはFであり、
nは0または1である。]
【0006】
式(I)の1つのサブセットには、R、RおよびRの少なくとも1つがフッ素原子を表す化合物がある。その1つの実施態様では、RおよびRがgem−ジフルオロであり、その1つのグループでは、Rが水素である。
【0007】
式(I)の第二のサブセットには、nが0を表す化合物がある。
【0008】
式(I)の第三のサブセットには、nが1を表す化合物がある。
【0009】
式(I)の第四のサブセットには、Rが1−もしくは2−メチルテトラゾール−5−イル、1−もしくは2−ハロメチルテトラゾール−5−イル、1−もしくは2−ハロエチルテトラゾール−5−イル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−ハロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、3−ハロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、テトラゾール−5−イル、5−ハロメチル−1,2,3−トリアゾリルまたは5−メチル−1,2,3−トリアゾリルを表す化合物がある。
【0010】
式(I)の第五のサブセットにはRがメチルを表す化合物がある。
【0011】
本発明の第二の局面は、治療有効量の式(I)の化合物または医薬的に許容されるその塩と、医薬的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供することである。1つのサブセットでは、該医薬組成物はブラジキニンB1受容体によって介在される状態の治療用である。その1つの実施態様では、該状態が、急性、炎症性および神経障害性疼痛を含む疼痛である。
【0012】
本発明の第三の局面は、ブラジキニンB1受容体によって介在される状態の治療用医薬の製造に式Iの化合物または医薬的に許容されるその塩を使用することである。1つのサブセットで、該状態は、急性、炎症性および神経障害性疼痛である。
【0013】
本発明の第四の局面は、治療有効量の式(I)の化合物または医薬的に許容されるその塩を哺乳動物に投与する、哺乳動物のブラジキニンB1受容体介在状態の治療方法を提供することである。
【0014】
異なる記述がないならば、以下の用語は以下に指示した意味を有している。
【0015】
“アルキル”、および、例えばアルコキシ、アルカノイルなどのような接頭辞“アルキ”を有する他の基は、直鎖状または分枝状またはそれらが混在する炭素鎖を意味する。アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−およびtert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルなどである。
【0016】
“gem−ジフルオロ”は、同一炭素原子に結合した2つのフッ素原子を意味する。
【0017】
“ハロアルキル”は、水素原子の少なくとも1つから全部までがハロゲンで置換された上記に定義のアルキルラジカルを意味する。このようなハロアルキルラジカルの例は、クロロメチル、1−ブロモエチル、フルオロメチル、フルオロクロロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチルなどである。“ハロメチル”は、1、2または3個の水素原子がハロゲンで置換されたメチル基を意味する。“ハロエチル”は、1、2、3、4または5個の水素原子がハロゲンで置換されたエチル基を意味する。
【0018】
“ハロゲン”は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を意味する。
【0019】
光学異性体−ジアステレオマー−幾何異性体−互変異性体
ここに記載の化合物は非対称中心を含むことができ、従って鏡像異性体として存在し得る。本発明の化合物が2つ以上の非対称中心を有している場合、これらはさらにジアステレオマーとして存在し得る。本発明は分割された実質的に純粋な鏡像異性体、それらのラセミ混合物およびジアステレオマー混合物のような可能なすべての立体異性体を包含する。上記の式Iはいくつかの位置の最終的立体化学を確定しないで示される。本発明は、式Iのすべての立体異性体および医薬的に許容されるそれらの塩を包含する。鏡像異性体のジアステレオ異性体対は例えば、適当な溶媒からの分別結晶化によって分割でき、このようにして得られた鏡像異性体対は、慣用の手段例えば光学活性の酸または塩基を分割剤として使用するかまたはキラルHPLCカラムによって個別の立体異性体に分割できる。さらに、光学的に純粋な出発材料または既知の立体配置の試薬を使用する立体特異的合成によって一般式Iの化合物のいずれか一方の鏡像異性体またはジアステレオマーを得ることもできる。
【0020】
ここに記載の化合物のあるものはオレフィン二重結合を含有し、異なる指定がないならばEおよびZ双方の幾何異性体を含意する。
【0021】
ここに記載の化合物のあるものは、異なる水素結合点を有して存在でき、互変異性体と呼ばれる。その一例はケトンおよびケト−エノール互変異性体として知られたそのエノール形である。個々の互変異性体およびそれらの混合物は式Iの化合物に包含される。
【0022】

“医薬的に許容される塩”という用語は、医薬的に許容される無毒の塩基または酸から製造された塩を表す。本発明の化合物が酸性のとき、その対応する塩は、無機塩基および有機塩基を含む医薬的に許容される無毒性塩基から好都合に製造できる。このような無機塩基に由来の塩は、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅(第二および第一)、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン(第二および第一)、カリウム、ナトリウム、亜鉛などの塩を含む。アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウムおよびナトリウムの塩が好ましい。医薬的に許容される無毒性有機塩基から製造される塩は、、天然資源および合成資源に由来の第一級、第二級および第三級アミンの塩を含む。塩形成の材料となる医薬的に許容される無毒性有機塩基は例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、ジシクロヘキシルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどを含む。
【0023】
本発明の化合物が塩基性のとき、対応するその塩は、医薬的に許容される無毒の無機酸および有機酸から好都合に製造できる。このような酸は例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、ショウノウスルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコ酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などを含む。クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸および酒石酸が好ましい。
【0024】
プロドラッグ
本発明は、本発明の化合物のプロドラッグをその範囲内に包含する。一般に、このようなプロドラッグは、インビボで必要な化合物に容易に変換できる本発明化合物の官能誘導体であろう。従って本発明の治療方法で、“投与する”という用語は、詳細に開示した化合物または詳細には開示しないが患者に投与後にインビボで開示化合物に変換される化合物による記載の様々な状態の治療を包含する。適当なプロドラッグ誘導体の慣用の選択および製造手順は例えば、“Design of Prodrugs,”ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985に記載されている。これらの化合物の代謝産物は、本発明の化合物を生物媒体に導入したときに産生される活性種を含む。
【0025】
医薬組成物
本発明の別の局面は、式Iの化合物または医薬的に許容されるその塩と医薬的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供することである。医薬組成物の“組成物”という用語は、(1種以上の)有効成分と、担体を構成する(1種以上の)不活性成分(医薬的に許容される賦形剤)を含む生成物を含む、いずれか2種以上の成分の組合せ、錯化もしくは凝集、または、1種以上の成分の解離、または、1種以上の成分の別のタイプの反応もしくは相互作用から直接または関節に得られる何らかの生成物を含む。従って、本発明の医薬組成物は、式Iの化合物、追加の(1種以上の)有効成分および医薬的に許容される賦形剤を混合することによって調製した組成物を包含する。
【0026】
本発明の医薬組成物は、式Iによって表される化合物(または医薬的に許容されるその塩)を有効成分として含み、さらに、医薬的に許容される担体および場合によっては他の治療用成分またはアジュバントを含む。これらの組成物は、経口、直腸、外用および非経口(皮下、筋肉内および静脈内)投与に適した組成物を含む。ただし、いずれか所与の症例で最適経路は、個々の宿主、有効成分が投与される状態の種類および重篤度に従属するであろう。医薬組成物が製薬業界で公知の方法のいずれかによって調製された単位剤形として提供されるのが好都合であろう。
【0027】
実際には、本発明の式Iによって表される複数の化合物または医薬的に許容されるそれらの塩を有効成分として組合せ、慣用の医薬配合技術に従って医薬担体との均質混合物とする。担体は経口または非経口(静脈内を含む)などの投与に望ましい製剤の形態次第で多様な形態を有することができる。従って本発明の医薬組成物は、カプセル、カシェ剤または錠剤のようなおのおのが所定量の有効成分を含有する経口投与に適した個別単位として提供できる。さらに、これらの組成物は、粉末、顆粒、溶液、水性液体中の懸濁液、非水性液体、水中油型エマルションまたは油中水型液体エマルションとして提供できる。上記に挙げた慣用の剤形以外に、式Iによって表される化合物または医薬的に許容されるその塩は、調節放出手段および/またはデリバリーデバイスによって投与され得る。組成物は製薬方法のいずれかによって調製し得る。一般にこのような方法は、1種以上の必要成分を構成している担体に有効成分を会合させる段階を含む。一般にこれらの組成物は、有効成分を液体担体または微粉砕固体担体または双方と均一および均質に混合することによって調製される。次に生成物を所望の形態に適宜整形する。
【0028】
従って、本発明の医薬組成物は、医薬的に許容される担体と式Iの化合物または医薬的に許容される塩とを含み得る。複数の式Iの化合物または医薬的に許容されるそれらの塩を、1種以上の他の治療有効化合物と組合せて医薬組成物に含ませることもできる。
【0029】
使用される医薬担体は例えば、固体、液体または気体でよい。固体担体の例は、乳糖、白陶土、ショ糖、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビアガム、ステアリン酸マグネシウムおよびステアリン酸を含む。液体担体の例は、糖シロップ、ピーナツ油、オリーブ油および水を含む。気体状担体の例は二酸化炭素および窒素を含む。
【0030】
経口剤形の組成物の調製においては、慣用の医薬媒体のいずれかを使用するとよい。例えば、水、グリコール、油、アルコール、着香料、保存料、着色料などを使用して、懸濁液、エリキシル剤および溶液のような経口液体製剤を形成し得る。また、デンプン、糖、微結晶質セルロース、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などのような担体を使用して、散剤、カプセルおよび錠剤のような経口固体製剤を形成し得る。服用し易いという理由で錠剤およびカプセル剤が好ましい経口剤形であり、これらには固体医薬担体を使用する。場合によっては、水性または非水性の標準技術によって錠剤に剤皮をかけてもよい。
【0031】
本発明の組成物を含有する錠剤は、場合によって1種以上の補助成分またはアジュバントと共に圧縮または成形によって調製し得る。圧縮錠剤は、場合によって結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、界面活性または分散剤と混合した粉末または顆粒のような自由流動形態の有効成分を適当な機械で圧縮することによって調製し得る。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿潤した粉末化合物の混合物を適当な機械で成形することによって調製し得る。各錠剤は好ましくは、約0.lmgから約500mgの有効成分を含有し、カシェ剤またはカプセルのおのおのは好ましくは約0.lmgから約500mgの有効成分を含有する。
【0032】
非経口投与に適した本発明の医薬組成物は、有効化合物の水溶液または水懸濁液として調製し得る。例えばヒドロキシプロピルセルロースのような適当な界面活性剤を含有させることができる。グリセロール、液体プロピレングリコールおよびこれらの混合物の油中分散液も調製できる。さらに、有害な微生物の増殖を防止するために保存料を含ませることができる。
【0033】
注射使用に適した本発明の医薬組成物は滅菌水溶液または分散液を含む。さらに、組成物はこのような注射用滅菌溶液または分散液を用時調製できる滅菌粉末の形態でもよい。すべての場合に、最終注射剤形態は、無菌であり実際に注入容易な流体でなければならない。医薬組成物は製造および保管の条件下で安定でなければならない。すなわち、保存中に細菌および真菌のような微生物の汚染作用を防御しなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体プロピレングリコール)、植物油およびこれらの適当な混合物を含有する溶媒または分散媒体でよい。
【0034】
本発明の医薬組成物は、例えば、エアゾール、クリーム、軟膏、ローション、散布用粉末などのような外用に適した形態にできる。さらに、これらの組成物は、経皮デバイスに使用するための適当な形態にできる。これらの配合物は、本発明の式Iの化合物または医薬的に許容されるその塩を使用し慣用の加工方法によって調製できる。一例として、クリームまたは軟膏は、親水性材料および水を約5重量%から約10重量%の化合物と共に混合し所望の粘稠度を有するクリームまたは軟膏とすることによって調製する。
【0035】
本発明の医薬組成物は、固体担体を使用して直腸投与に適した形態にできる。混合物が単位用量座薬剤を形成するのが好ましい。適当な担体はカカオ脂および当業界で常用の他の材料を含む。座薬剤は、柔軟化または溶融した(1種以上の)担体に組成物を先ず混合し次いで型で冷却または整形することによって好都合に形成できる。
【0036】
上記担体成分に加えて、上述の医薬配合物は、希釈剤、バッファ、着香料、結合剤、界面活性剤、増粘剤、滑沢剤、保存料(抗酸化剤を含む)などの1種以上の追加担体成分を適宜含有し得る。さらに、配合物を予定レシピエントの血液に等張性にするための他のアジュバントを含有させてもよい。式Iに記載の化合物または医薬的に許容されるその塩を含有する組成物はまた、粉末または液状の濃縮形態に調製してもよい。
【0037】
以下は式Iの化合物の代表的医薬剤形の例である。
【0038】
【表1】

【0039】
用途
本発明の化合物は、ブラジキニン受容体、特にブラジキニンB1受容体のアンタゴニストまたは逆アゴニストであり、従って、疼痛および炎症のようなブラジキニン受容体経路によって介在される疾患および状態の治療および予防に有用である。これらの化合物は、以下を含む疼痛の治療または予防に有効であろう:内蔵痛(膵炎、間質性膀胱炎、腎疝痛、前立腺炎、慢性骨盤痛など)、神経障害痛(ヘルペス後神経痛、急性帯状疱疹痛、神経傷害、“ジニア”例えば外陰部ジニア、幻肢痛、根抜去、神経根障害症、疼痛性外傷性単発神経傷害、疼痛性絞扼性神経障害、手根管症候群、尺骨ニューロパシー、足根骨管症候群、疼痛性糖尿病性ニューロパシー、疼痛性多発性ニューロパシー、三叉神経痛など)、中枢痛症候群(実質的に卒中、多発性動脈硬化症、脊髄損傷を非限定例とする神経系のいずれかのレベルの病巣によって潜在的に生じる)、術後疼痛症候群(例えば、乳房切除後症候群、開胸術後症候群、断端痛)、骨関節痛(骨関節炎)、脊椎痛(例えば、急性および慢性の背下部痛、頚椎痛、脊椎狭窄症)、肩痛、反復運動痛、歯痛、咽頭痛、癌痛、火傷痛、筋膜痛(筋肉傷害、筋線維痛)、術後痛、手術関連痛および先制的鎮痛(非限定的に外科全般、整形外科、婦人科)、慢性疼痛、月経困難症(本態性および二次性)、ならびに、アンギナに付随する疼痛、様々な原因の炎症性疼痛(例えば、骨関節炎、リウマトイド関節炎、リウマチ性疾患、腱滑膜炎、痛風、強直性脊椎炎、滑液嚢炎)。
【0040】
さらに、本発明の化合物は、反応亢進気道を治療するため、および、アレルギー性喘息(アトピー性または非アトピー性)を含む喘息、運動誘発気管支収縮、職業性喘息、喘息のウイルス性または細菌性憎悪、他の非アレルギー性喘息、“小児喘鳴症候群”のような気道疾患に伴う炎症イベントを治療するために使用できる。本発明の化合物はまた、肺気腫のような慢性閉塞性肺疾患、成人呼吸窮迫症候群、気管支炎、肺炎、アレルギー性鼻炎(季節性および通年性)、血管運動性鼻炎を治療するために使用できる。これらはまた、アルミニウム塵肺症、炭粉症、石綿症、石肺症、ダチョウ塵肺症、鉄塵肺症、ケイ素塵肺症、タバコ塵肺症および綿肺症のような塵肺症に対して有効であろう。
【0041】
本発明の化合物はまた、クローン病および潰瘍性大腸炎のような炎症性腸疾患、過敏性腸管症候群、膵炎、腎炎、膀胱炎(間質性膀胱炎)、ぶどう膜炎、乾癬および湿疹のような炎症性皮膚障害、リウマトイド関節炎、火傷に伴う外傷が原因の浮腫、捻挫または骨折、脳水腫および血管浮腫(遺伝性血管浮腫および薬物誘発血管浮腫例えばアンギオテンシン変換酵素(ACE)またはACE/中性エンドペプチダーゼインヒビター例えばオメパトリラトによって生じる血管浮腫)の治療に使用し得る。これらの化合物は、糖尿病性血管障害、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜障害、後部毛細血管抵抗、または、インスリン炎に伴う糖尿病症状(例えば、高血糖症、頻尿、タンパク尿、亜硝酸塩およびカリクレインの尿排泄増加)を治療するために使用し得る。これらの化合物はまた、胃腸管または子宮の痙攣を治療するために平滑筋弛緩剤として使用し得る。さらにこれらの化合物は、肝臓病、多発性硬化症、心血管疾患例えばアテローム性動脈硬化症、鬱血性心不全、心筋梗塞、神経変性疾患例えばパーキンソン病およびアルツハイマー病、癲癇にも、敗血症ショックに対する例えば抗血液量減少および/または血圧低下薬としても、頭痛例えば群発頭痛、偏頭痛の予防および緊急用にも、卒中、閉鎖頭部外傷、癌、敗血症、歯肉炎、骨粗鬆症、良性前立腺過形成、過敏膀胱にも有効である。これらの疾患および状態の動物モデルは一般に当業界で公知であり、本発明化合物の潜在的用途を評価するのに適しているであろう。最後に、本発明の化合物は検査ツール(インビボおよびインビトロ)として有用である。
【0042】
本発明の化合物は、おのおのが例えば0.lmg、0.5mg、lmg、3mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mg、125mg、250mgまたは500mgの本発明の化合物を含有している錠剤、カシェ剤またはカプセルを、3から4時間毎に1回、1日に1、2もしく3回、または、(持続放出配合物では)1週に1、2もしくは3回投与することによって、疼痛および炎症の治療に使用できる。
【0043】
本発明の化合物は、おのおのが例えば0.lmg、0.5mg、lmg、3mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mg、125mg、250mgまたは500mgの本発明の化合物を含有している錠剤、カシェ剤またはカプセルを、3から4時間毎に1回、1日に1、2もしくは3回、または、(持続放出配合物では)1週に1、2もしくは3回投与することによって、骨関節痛(骨関節炎)、反復運動痛、歯痛、癌痛、筋膜痛(筋肉傷害、筋線維痛)、手術関連疼痛(外科全般、口腔外科手術、婦人科)、神経障害性疼痛(ヘルペス後神経痛)および慢性疼痛のような疼痛の治療または予防に使用できる。
【0044】
特に、たとえば炎症性気道疾患(慢性閉塞性肺疾患)のような疼痛は、おのおのが例えば0.lmg、0.5mg、lmg、3mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mg、125mg、250mgまたは500mgの本発明の化合物を含有している錠剤、カシェ剤またはカプセルを、3から4時間毎に1回、1日に1、2もしくは3回、または、(持続放出配合物では)1週に1、2もしくは3回投与する本発明の化合物によって有効に治療されるであろう。
【0045】
さらに、本発明の化合物は、喘息、炎症性腸疾患、鼻炎、膵炎、膀胱炎(間質性膀胱炎)、ぶどう膜炎、炎症性皮膚疾患、リウマトイド関節炎、および、火傷に伴う外傷を原因とする浮腫、捻挫または骨折を治療するために、おのおのが例えば0.lmg、0.5mg、lmg、3mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mg、125mg、250mgまたは500mgの本発明の化合物を含有している錠剤、カシェ剤またはカプセルを、3から4時間毎に1回、1日に1、2もしくは3回、または、(持続放出配合物では)1週に1、2もしくは3回投与することによって使用できる。
【0046】
これらの化合物は、おのおのが例えば0.lmg、0.5mg、lmg、3mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mg、125mg、250mgまたは500mgの本発明の化合物を含有している錠剤、カシェ剤またはカプセルを、3から4時間毎に1回、1日に1、2もしくは3回、または、(持続放出配合物では)1週に1、2もしくは3回投与することによって、外科的介入後(例えば、術後鎮痛)に使用してもよく、また、様々な原因の炎症性疼痛(例えば、骨関節炎、リウマトイド関節炎、リウマチ性疾患、腱滑膜炎および痛風)の治療に使用してもよく、また、アンギナ、月経困難症もしくは癌に伴う疼痛を治療するために使用してもよい。
【0047】
これらの化合物はまた、糖尿病性血管障害、後部毛細血管抵抗、または、インスリン炎に伴う糖尿病症状(例えば、高血糖症、頻尿、タンパク尿、亜硝酸塩およびカリクレインの尿排泄増加)を治療するために、おのおのが例えば0.lmg、0.5mg、lmg、3mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mg、125mg、250mgまたは500mgの本発明の化合物を含有している錠剤、カシェ剤またはカプセルを、3から4時間毎に1回、1日に1、2もしくは3回、または、(持続放出配合物では)1週に1、2もしくは3回投与することによって使用し得る。
【0048】
これらの化合物は、乾癬および湿疹のような炎症性皮膚障害を治療するために、おのおのが例えば0.lmg、0.5mg、lmg、3mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mg、125mg、250mgまたは500mgの本発明の化合物を含有している錠剤、カシェ剤またはカプセルを、3から4時間毎に1回、1日に1、2もしくは3回、または、(持続放出配合物では)1週に1、2もしくは3回投与することによって使用し得る。
【0049】
これらの化合物は、胃腸管もしくは子宮の痙攣を治療するための平滑筋弛緩剤として、または、クローン病、潰瘍性大腸炎もしくは膵炎を治療するために、おのおのが例えば0.lmg、0.5mg、lmg、3mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mg、125mg、250mgまたは500mgの本発明の化合物を含有している錠剤、カシェ剤またはカプセルを、3から4時間毎に1回、1日に1、2もしくは3回、または、(持続放出配合物では)1週に1、2もしくは3回投与することによって使用し得る。
【0050】
これらの化合物は、反応亢進気道を治療するため、および、喘息のような気道疾患に伴う炎症性イベントを治療するため、および、喘息の気道反応亢進を制御、抑制または逆行させるために、おのおのが例えば0.lmg、0.5mg、lmg、3mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mg、125mg、250mgまたは500mgの本発明の化合物を含有している錠剤、カシェ剤またはカプセルを、3から4時間毎に1回、1日に1、2もしくは3回、または、(持続放出配合物では)1週に1、2もしくは3回投与することによって、治療的に使用し得る。
【0051】
これらの化合物は、アレルギー性喘息(アトピー性または非アトピー性)を含む内因性および外因性喘息、運動誘発気管支収縮、職業性喘息、喘息のウイルス性または細菌性憎悪、他の非アレルギー性喘息、“小児喘鳴症候群”のような気道疾患を治療するために、おのおのが例えば0.lmg、0.5mg、lmg、3mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mg、125mg、250mgまたは500mgの本発明の化合物を含有している錠剤、カシェ剤またはカプセルを、3から4時間毎に1回、1日に1、2もしくは3回、または、(持続放出配合物では)1週に1、2もしくは3回投与することによって使用し得る。
【0052】
これらの化合物はまた、アルミニウム塵肺症、炭粉症、石綿症、石肺症、ダチョウ塵肺症、鉄塵肺症、ケイ素塵肺症、タバコ塵肺症および綿肺症のような塵肺症、ならびに、成人呼吸窮迫症候群、慢性閉塞性肺または気道疾患、気管支炎、アレルギー性鼻炎、血管運動性鼻炎を治療するために、おのおのが例えば0.lmg、0.5mg、lmg、3mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mg、125mg、250mgまたは500mgの本発明の化合物を含有している錠剤、カシェ剤またはカプセルを、3−4時間毎に1回、1日に2−3回、または、(持続放出配合物では)1週に1、2もしくは3回投与することによって使用できる。
【0053】
さらにこれらの化合物は、おのおのが例えば0.lmg、0.5mg、lmg、3mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mg、125mg、250mgまたは500mgの本発明の化合物を含有している錠剤、カシェ剤またはカプセルを、3から4時間毎に1回、1日に1、2もしくは3回、または、(持続放出配合物では)1週に1、2もしくは3回投与することによって、肝臓病、多発性硬化症、アテローム性動脈硬化症、アルツハイマー病にも、敗血症ショックに対する抗血液量減少および/または抗血圧低下薬としても、脳水腫、群発頭痛、偏頭痛などの頭痛の予防および緊急用にも、閉鎖頭部外傷、過敏腸管症候群および腎炎にも有効であろう。
【0054】
併用療法
式Iの化合物は、式Iの化合物が有用な疾患または状態の治療/予防/抑止/または軽減に使用される他の薬剤と併用し得る。このような他の薬剤は、式Iの化合物と同時または順次に、それらの常用の経路および量で投与するとよい。式Iの化合物を1種以上の他の薬剤と同時に使用するとき、式Iの化合物に加えてこのような他の薬剤を含有する1つの医薬組成物が好ましい。従って、本発明の医薬組成物は、式Iの化合物に加えて1種以上の他の有効成分を含有する組成物を含む。個別に投与するかまたは同一医薬組成物として投与することによって式Iの化合物と併用できる他の有効成分の非限定例を以下に挙げる:(1)モルヒネ、ならびに、コデイン、オキシコドン、プロポキシフェン(Darvon)およびトラマドールのような他のアヘン剤受容体アゴニスト;(2)COX−2インヒビターを含む非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、例えば、プロピオン酸誘導体(アルミノプロフェン、ベノキサプロフェン、ブクロキシン酸、カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドプロフェン、ケトプロフェン、ミロプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピルプロフェン、プラノプロフェン、スプロフェン、チアプロフェン酸、チオキサプロフェン)、酢酸誘導体(インドメタシン、アセメタシン、アルクロフェナク、クリンダナク、ジクロフェナク、フェンクロフェナク、フェンクロジン酸、フェンチアザク、フロフェナク、イブフェナク、イソキセパック、オキシピナク、スリンダク、チオピナク、トルメチン、ジドメタシン、ゾメピラク)、フェナミン酸誘導体(フルフェナミン酸、メクロフェナミン酸、メフェナミン酸、ニフルミン酸、トルフェナミン酸)、ビフェニルカルボン酸誘導体(ジフルニサール、フルフェニサール)、オキシカム(イソキシカム、ピロキシカム、スドキシカム、テノキシカム)、サリチレート(アセチルサリチル酸、スルファサラジン)、ピラゾロン(アパゾン、ベズピペリロン、フェプラゾン、モフェブタゾン、オキシフェンブタゾン、フェニルブタゾン)、コキシブ(セレコキシブ、バレコキシブ、ロフェコキシブ、エトリコキシブ);(3)コルチコステロイド、例えば、ベタメタゾン、ブデソニド、コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、トリアムシノロン;(4)ヒスタミンH1受容体アンタゴニスト、例えば、ブロモフェニラミン、クロルフェニラミン、デキスクロルフェニラミン、トリプロリジン、クレマスチン、ジフェニルヒドラミン、ジフェニルピラリン、トリペレンナミン、ヒドロキシジン、メトジラジン、プロメタジン、トリメプラジン、アザタジン、シプロヘプタジン、アンタゾリン、フェニラミンピリラミン、アステミゾール、テルフェナジン、ロラタジン、セチリジン、デスロラタジン、フェキソフェナジン、レボセチリジン;(5)ヒスタミンH2受容体アンタゴニスト、例えば、シメチジン、ファモチジン、ラニチジン;(6)プロトンポンプインヒビター、例えば、オメプラゾール、パントプラゾール、エソメプラゾール;(7)ロイコトリエンアンタゴニストおよび5−リポキシゲナーゼインヒビター、例えば、ザフィルルカスト、モンテルカスト、プランルカスト、ジロイトン;(8)アンギナ、心筋虚血用薬剤、例えば、ニトログリセリンおよび硝酸イソソルビドのような硝酸塩、アテノロール、メトプロロール、プロプラノロール、アセブトロール、ベタキソロール、ビソプロロール、カルテオロール、ラベタロール、ナドロール、オキシプレノロール、ペンブトロール、ピンドロール、ソタロールおよびチモロールのようなベータブロッカー、ジルチアザム、ベラパミル、ニフェジピン、ベプリジル、フェロジピン、フルナリジン、イスラジピン、ニカルジピンおよびニモジピンのようなカルシウムチャンネルブロッカー;(9)抗ムスカリン薬のような失禁薬、例えば、トルテロジンおよびオキシブチニン;(10)胃腸鎮痙薬(例えば、アトロピン、スコポラミン、ジシクロミン、抗ムスカリン薬、ジフェノキシレート);骨格筋弛緩薬(シクロベンザプリン、カリソプロドール、クロルフェネシン、クロルゾキサゾン、メタキサロン、メトカルバモール、バクロフェン、ダントロレン、ジアゼパムまたはオルフェナドリン);(11)痛風薬、例えば、アロプリノール、プロベニシド、コルチシン;(12)リウマトイド関節炎薬、例えば、メトトレキセート、アウラノフィン、アウロチオグルコース、金ナトリウムチオマラート;(13)骨粗鬆症薬、例えば、アレンドロネート、ラロキシフェン;(14)充血除去薬、例えば、プソイドエフェドリン、フェニルプロパノールアミン;(15)局部麻酔薬;(16)抗ヘルペス薬、例えば、アシクロビル、バラシクロビル、ファムシクロビル;(17)制吐薬、例えば、オンダンセトロン、グラニセトロン;(18)偏頭痛薬、例えば、トリプタン(リザトリプタン、スマトリプタンなど)、エルゴタミン、ジヒドロエルゴタミン、CGRPアンタゴニスト;(19)抗鬱薬、例えば、三環式抗鬱薬(ドキセピン、クロミプラミン、イミプラミン、アミトリプチリン、マプロチリン、ノルトリプチリンなど)、セロトニン選択的/セロトニンおよびノルエピネフリン再吸収インヒビター(パロキセチン、フルオキセチン、デュロキセチン、バンラフェキシンなど)、ベータ−アドレナリン作動性ブロッカー;(20)VR1アンタゴニスト;(21)抗痙攣薬(例えば、ガバペンチン、プレガバリン、ラモトリジン、トピラメート、カルバマゼピン、オキシカルバゼピン、フェニトイン);(22)グルタメートアンタゴニスト(例えば、ケタミン、他のNMDAアンタゴニスト、NR2Bアンタゴニスト);(23)アセトアミノフェン;(24)CCR2アンタゴニスト;(25)PDE4アンタゴニスト、例えば、ロフルミラスト;(26)テガセロッド;(27)アロセトロン;(28)トピラメート;(29)カテプシンKインヒビター;(30)ACEインヒビター、例えば、エナラプリル、リシノプリル;(31)ACE/NEPインヒビター、例えば、オメパトリラト。
【0055】
生物学的評価
(a)ブラジキニンB1またはB2受容体に対する選択化合物の結合親和性の評価
ラジオリガンド結合アッセイは、ヒト、ウサギ、ラットもしくはイヌのB1受容体を安定に発現するCHO細胞またはヒトB2受容体を発現するCHO細胞の膜を使用して行う。全てのタイプの受容体について、細胞は、PBS/1mMのEDTA中の培養フラスコから採取し、1000×gで10分間遠心する。細胞ペレットを氷冷した20mMのHEPES、1mMのEDTA,pH7.4(溶解バッファ)中、ポリトロン(polytron)で均質混合し、20,000×gで20分間遠心する。膜ペレットを溶解バッファ中で再度均質混合し、20,000×gで再度遠心し、1%BSAを補充したアッセイバッファ(120mMのNaCl、5mMのKCl、20mMのHEPES,pH7.4)に最終ペレットを5mg/mlで再懸濁させ、−80℃で冷凍する。
【0056】
アッセイ当日に膜を14,000×gで5分間遠心し、100nMのエナリプリラト、140μg/mLのバシトラシンおよび0.1%BSAを含有しているアッセイバッファに所望タンパク質濃度まで再懸濁させる。ヒトおよびウサギのB1受容体にはラジオリガンドとして3H−des−argl0,leu9カリジンを使用し、ラットおよびイヌのB1受容体には3H−des−argl0カリジンを使用し、ヒトB2受容体を標識するために3H−ブラジキニンを使用する。
【0057】
全てのアッセイで、化合物をDMSO予製液から希釈する。4μLをアッセイ管に加えてDMSO中の最終濃度2%とする。次いで100μLのラジオリガンドおよび100μLの膜懸濁液を添加する。B1受容体結合アッセイの非特異的結合は1μMのdes−arg10カリジンを使用して定量し、B2受容体の非特異的結合は1μMのブラジキニンで定量する。管を室温(22℃)で60分間温置し、次いでTomtec 96−ウェル採取システムを利用して濾過する。フィルターに保持された放射能をWallac Beta−プレートシンチレーションカウンターでカウントする。
【0058】
本発明の化合物がB1受容体に親和性を有していることは、上記アッセイの5μM未満という結果によって示される。1μM未満というアッセイ結果が有利であり、0.5μM未満という結果がいっそう有利である。さらに、本発明の化合物がブラジキニンB2受容体よりもブラジキニンB1受容体に親和性を有しているのが有利である。B1受容体への親和性がB2受容体への親和性の少なくとも10倍、好ましくは100倍以上であるのがより有利である。
【0059】
(b)ブラジキニンB1アンタゴニストアッセイ
B1アゴニスト誘導カルシウム移動度をFluorescence Imaging Plate Reader(FLIPR)を使用してモニターした。B1受容体を発現しているCHO細胞を96または384ウェルプレートに平板培養し、Iscoveの改質DMEM中で一夜温置した。ウェルを生理的緩衝塩溶液で2回洗浄し、次いで4uMのFluo−3と共に37℃で1時間温置した。次にプレートを緩衝塩溶液で2回洗浄し、各ウェルに100uLのバッファを加えた。プレートをFLIPRユニットに入れ、2分間平衡させた。次いで、被験化合物を50ulずつ添加し、5分後に50ulのアゴニスト(des−arg10カリジン)を添加した。アンタゴニストの非存在下および存在下の相対的蛍光ピーク高を使用して、被験化合物によるB1受容体アゴニスト応答の阻害度を計算した。典型的には8から10種類の濃度の被験化合物を評価して阻害曲線を作成し、4−パラメータ非線形回帰曲線適合ルーチンを使用してIC50値を決定した。
【0060】
(c)ブラジキニン逆アゴニストアッセイ
ヒトB1受容体に対する逆アゴニスト活性は、一過性にトランスフェクトしたHEK293細胞を使用して評価した。トランスフェクションの翌日、細胞フラスコを6uCi/mlの[H]ミオイノシトールで一夜標識した。アッセイ当日に、培地を除去し、付着細胞を2×20mlのリン酸塩緩衝生理食塩水でゆるやかにすすいだ。アッセイバッファ(HEPES緩衝生理的塩類,pH7.4)を添加し、フラスコを軽く叩いて細胞を剥離させた。細胞を800×gで5分間遠心し、10mMのリチウムクロリドを補充したアッセイバッファに1×10細胞/mlで再懸濁させた。室温で10分間後、被験化合物またはビヒクルを入れた管に1/2mlずつのアリコートを分配した。さらに10分後、管を37℃の水浴に移して30分間維持した。12%の過塩素酸溶液を加えて温置を終了し、管を氷上で30分間維持した。次にKOHで酸を中和し、管を遠心して、沈降材料をペレット化した。形成された[H]イノシトールモノホスフェートを標準イオン交換クロマトグラフィー法によって回収し、液体シンチレーションカウンティングによって定量した。逆アゴニスト活性は、被験化合物による[H]イノシトールモノホスフェート蓄積レベルの低下度を基底(ビヒクルと共に温置した細胞)レベルに比べることによって決定した。
【0061】
使用略号
明細書中に異なる記述がないならば以下の略号は指示した意味を有している:Ac=アセチル;Boc=t−ブトキシカルボニル;Cat.=触媒;DCM=ジクロロメタン;DMADMA=ジメチルアセトアミドジメチルアセタール;DMF=ジメチルホルムアミド;DMSO=ジメチルスルホキシド;EDCI=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド;Et=エチル;EtOAc=酢酸エチル;HOBT=1−ヒドロキシベンゾ−トリアゾール;KHMDS=カリウムヘキサメチルジシラザン;LAH=水素化アルミニウムリチウム;LDA=リチウムジイソプロピルアミド;Me=メチル;NBS=N−ブロモスクシンイミド;NMO=N−メチルモルホリノN−オキシド;Ph=フェニル;Rt=室温;TBAF=テトラブチルアンモニウムフルオリド;TEA=トリエチルアミン;Tf=トリフリル(トリフルオロメタンスルホニル);TFAA=トリフルオロ酢酸無水物;THF=テトラヒドロフラン。
【0062】
合成方法
式Iの化合物はスキーム1に示した全体手順で製造できる。α−ヒドロキシカルボン酸(1)とビアリールアミン(2)とを、EDCI/HOBtのようなアミド結合形成用の標準試薬および反応条件を使用して結合させる。
【0063】
【化3】

【0064】
カルボン酸(1)は市販品でもよく、または市販試薬から当業界で公知の慣用の化学反応を使用して製造してもよい(スキーム3および4)。アミン(2)はスキーム2に概略的に示したように製造し得る。
【0065】
スキーム2に示すように、最初に、市販の試薬から当業界で公知の慣用の化学反応を使用して製造し得る(3)のようなアミンを合成する。Bocのような適当な保護基で第一級アミンを保護した後、ジメチルスルホキシドのような適当な溶媒中、パラジウム触媒を使用してアミン誘導体(4)を処理してピナコールボロンエステル(5)とする。トリフェニルホスフィンのようなトリアリールホスフィンおよび酢酸パラジウムのような金属触媒の存在下のSuzuki反応を使用してこのボロンエステル(5)をアリールハライド誘導体(6)に結合させる。得られたBoc保護ビフェニル中間体を、適当な溶媒中、HClのような酸で脱保護してビアリールアミン誘導体(2)を得る。
【0066】
【化4】

【0067】
当業界で公知の慣用の化学反応を使用するヒドロキシ酸の製造をスキーム3および4に示す。スキーム3では、適当なケトンをシアン化カリウムのような試薬を使用してシアノヒドリンに変換する。中間体シアノヒドリンを濃HClのような強酸を使用して加水分解してヒドロキシ酸(1)を得る。
【0068】
【化5】

【0069】
あるいは、スキーム(4)に示すようにベンジルエステル(8)のような適当なエステルからヒドロキシ酸(1)を製造してもよい。THFのような適当な溶媒中、ヘキサメチルジシラザンカリウムのような塩基を使用してエノラートを形成し、次いでデービス試薬(9)のようなヒドロキシル転移試薬と反応させる。パラジウムのような金属触媒で水素化分解することによってベンジルエステルを除去すると、ヒドロキシ酸(1)が得られる。
【0070】
【化6】

【0071】
アミン(3)の製造をスキーム5に示す。公知のピリジン(10)(J.Chem.Soc.(1952),2042−2046)のニトロ基の還元およびニトリル加水分解後に得られたアミンを塩化物に変換すると、(11)が得られる。アミドを3段階順序でアルデヒド(12)に変換する。t−ブチルスルフィンアミドでイミンを形成し、次いでメチルグリニャールを添加し、その後加水分解すると(3a)が得られる。これをさらに処理すると、上記のようなビアリールメタンアミンが得られる。あるいは、アミド(11)をTFAAでニトリルに変換し、次いでDibalのような試薬で還元してアミン(3b)を製造してもよい。
【0072】
【化7】

【0073】
あるいは、スキーム6に示す手順でアミン(3)を製造してもよい。DMFのような溶媒中、テトラブチルアンモニウムフルオリドのようなフッ化物ソースを使用して(10)のニトロ基を置換すると(13)が得られる。Dibalのような金属水素化物で還元するとアミン(3d)が得られる。ニトリル(13)にMeMgClを添加し、無水酢酸で反応停止し、得られたエナミドをロジウムのような触媒で非対称還元すると(14)が得られる。MeOH中、HClでアセトアミドを除去するとアミン(3c)が得られる。
【0074】
【化8】

【0075】
以下の例は出発材料ビアリールメチルアミンの製造を示す。他のビアリールメチルアミンも同様にして製造できる。
【0076】
参考例
参考例1 N−[1−(5−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)ビニル]アセトアミド
段階1 2,5−ジブロモ−3−ニトロピリジン。2−ヒドロキシ−3−ニトロ−5−ブロモピリジン(1当量)をトルエン(3容)に懸濁させ、N,N−ジメチルホルムアミド(0.1当量)を添加した。混合物を光から防護した。オキシ臭化リン(1.2当量)のトルエン(2容)溶液をピリジン混合物に約90℃で1.5時間で添加し、反応混合物を90℃で約14時間熟成した。反応混合物を室温に冷却し水(10容)およびトルエン(5容)を添加した。層分離させ、有機層を1NのNaOH(2×10容)およびHO(5容)で洗浄した。減圧下でバッチを濃縮すると、所望生成物が得られた。
【0077】
段階2 5−ブロモ−3−ニトロピリジン−2−カルボニトリル。段階1の化合物(1当量)をプロピオニトリル(3容)に懸濁させた。シアン化銅(1.1当量)を添加し、混合物を90℃に加熱し、約17時間熟成した。反応混合物を室温に冷却し、イソプロピルアセテート(12容)および飽和ブライン(8容)を添加した。混合物を15分間撹拌し、層分離させた。上部有機層をブライン(4×6容)で洗浄した。減圧下でバッチを濃縮すると、所望生成物が得られた。
【0078】
段階3 5−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−カルボニトリル。硫酸(0.02当量)をテトラブチルアンモニウムフルオリド(3当量)のDMF(5容)溶液に添加し、混合物を−40℃に冷却した。温度を<−35℃に維持して段階2の化合物(1当量)のDMF(2容)溶液を添加した。約20分後、2NのHCl(3容)、1NのHCl(15容)を順次に添加した。沈殿した生成物を濾過によって収集すると、所望生成物が得られた。
【0079】
段階4 N−[1−(5−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)ビニル]アセトアミド。段階3の化合物(1当量)をトルエン(10容)に溶解した。バッチを−10℃に冷却し、温度を<0℃に維持してMeMgCl(1.5当量)を添加した。混合物を1時間熟成し、温度を<0℃に維持して無水酢酸を約30分間で添加した。反応混合物を−10℃で18時間熟成した。半飽和NaHCO(6容)で混合物を反応停止させ、20−25℃で30分間熟成した。層分離させ、有機層を水(5容)、10%NaSO水溶液(2×5容)および水(2×5容)で洗浄した。減圧下でバッチを濃縮すると、標題化合物が得られた。
【0080】
参考例2 N−[(1R)−1−(5−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)エチル]アセトアミド
窒素充填グローブボックス(<10ppmのO)中で、(S,S,R,R)−Tangphos(Rhに対して1.05当量)を(COD)RhBFと混合し、メタノールに溶解し、Rh中の0.107M溶液を調製した。触媒溶液を1時間熟成した。
【0081】
窒素充填グローブボックス中で、触媒溶液(((S,S,R,R)−Tangphos)Rh(COD)BF,0.00284当量,S/C=352)をステンレススチールシリンダー(図参照)に、メタノールすすぎ液(1容)と共に移し入れた。別のスチレンレススチールシリンダーに追加量のメタノール(1容)を加えた。これらの2つのシリンダーをボール弁を介して接続した。
【0082】
参考例1のエナミド(MeOH中に54重量%)次いでメタノール(エナミドに対して10mL/g)すすぎ液を真空下の撹拌オートクレーブに引き込んだ。次いで窒素(3×)で溶液を脱ガスした。触媒溶液を収容しているステンレススチール容器を可撓管を介してオートクレーブに接続した。オートクレーブを部分真空下に置き、触媒溶液次いでMeOHすすぎ液を真空下の撹拌オートクレーブに引き込んだ。溶液をH(100psig)で3×脱ガスし、最終圧力を20psigに調節した。反応温度を25℃に設定し、撹拌を開始した。20分後に反応圧力が98psigに上昇した。混合物をさらに4時間水素化した。エナンチオマー過剰率は99.5%であった。
【0083】
バッチをオートクレーブから取り出し、減圧下で濃縮し、溶媒を最終濃度10mL/gのイソプロピルアセテート(IPAc)に交換した。IPAc溶液をシリカゲル(300重量%)で濾過し、1容のIPAcで洗浄した。Darko KB−B(50重量%)を添加し、混合物を20−25℃で16時間熟成した。バッチをSolka Flocで濾過し、ケーキをIPAc(1.1容)で洗浄した。減圧下でバッチを濃縮すると、標題化合物が得られた。
【0084】
参考例3 5−(2−ブロモ−4−クロロ−6−フルオロフェニル)−2−メチル−2H−テトラゾール
70mLのトルエン中の2−ブロモ−4−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル(16.8g,71.4mmol)およびアジドトリメチルスズ(15.4g,75.0mmol)の溶液を120℃で72時間加熱した。溶液を室温に冷却し、酢酸エチルと0.5NのHClとに分配した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮すると、理論に一致するプロトンNMRスペクトルおよび質量イオン(ES+)278.9[M+H]を示す5−(2−ブロモ−4−クロロ−6−フルオロフェニル)−1H−テトラゾールが得られた。
【0085】
15mLのDMF中の上記テトラゾール(16.0g,57.7mmol)、炭酸カリウム(12.0g,86.5mol)およびヨードメタン(11.5g,80.7mol)の混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水とに分配し、有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮した。ヘキサン中の0−10%酢酸エチルで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって残渣を処理すると、理論に一致するプロトンNMRスペクトルおよび質量イオン(ES+)293.0[M+H]を示す標題化合物が得られた。
【0086】
参考例4 ((1R)−1−{5−[5−クロロ−3−フルオロ−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−フルオロピリジン−2−イル}エチル)アミン
30mLの無水MeOH中のN−[(1R)−1−(5−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)エチル]アセトアミド(30.4g,116.6mmol,)の溶液を無水HClで飽和した。反応容器を密閉後、溶液を60℃で16時間加熱した。周囲温度に冷却した後、減圧下で溶媒を除去すると、淡褐色固体が得られた。この固体を100mLのジクロロメタンに溶解し、得られた溶液を氷浴で0℃に冷却した。この冷却溶液に31.4mLのトリエチルアミン(225.2mmol)を添加した。25mLのジクロロメタン中のBoc−無水物(33.5g,153.5mmol)溶液を添加し、反応混合物を室温に昇温させた。16時間撹拌後、ジクロロメタンを真空下で減量し、得られた残渣をEtOAcに入れた。有機溶液を1NのNaOHで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮して、未精製油とし、これをヘキサン中の0−5%EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって処理すると、tert−ブチル[(1R)−1−(5−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)エチル]−カーバメートが得られた。
【0087】
ゴム膜で覆った密閉管反応容器で、酢酸カリウム(2.92g,29.8mmol)、上記カーバメート(3.17g,9.9mmol)および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(2.77g,10.9mmol)の混合物を10mLのDMSOに溶解した。次にこの不均質混合物を減圧し、窒素で3回掃気した後で、[1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ−パラジウム(II),DCMとの(1:1)錯体(0.363g,0.500mmol)を導入した。次にこの不均質混合物を減圧し、窒素で2回掃気した後で、膜をテフロン(登録商標)ねじ込みキャップに交換した。次にこの密閉容器を90℃で16時間加熱した。周囲温度に冷却後、炭酸カリウム(2.74g,19.9mmol)、水(9.9mL)、5−(2−ブロモ−4−クロロ−6−フルオロフェニル)−2−メチル−2H−テトラゾール(3.04g,10.4mmol)および追加量のパラジウム触媒(0.363g,0.500mmol)を添加し、反応容器を再度密閉した。80℃で5時間加熱後、反応混合物を冷却し、次いで水で反応停止させた。混合物をセライトプラグから流出させ、EtOAcで追跡した。水層をEtOAcで1回抽出した。集めた有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、溶媒を除去して得られた材料を、ヘキサン中の0−10%EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって処理すると、tert−ブチル((lR)−1−{5−[5−クロロ−3−フルオロ−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−フルオロピリジン−2−イル}エチル)カーバメートが得られた。この材料を15mLの無水EtOAcに溶解した。次いで無水HClガスを溶液に3分間吹き込んだ。反応混合物を1時間激しく撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でゆっくりと中和した。混合物を水とEtOAcとに分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、濃縮すると、標題化合物が油として得られた。
【0088】
参考例5 3−(2−ブロモ−4−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール
バブラーを備えた2リットル容の丸底フラスコで、200mLの無水DCM中の2−ブロモ−4−クロロ−6−フルオロアニリン(25.0g,111mmol)の溶液をニトロソニウムテトラフルオロボレート(14.3g,123mmol)によって周囲温度で処理した。1時間後にアニリンの完全消費が観察された。反応混合物を0℃に冷却後、シアン化カリウム(14.5g,223mmol)を添加した。急速に撹拌しながら、硫酸第二銅六水和物の水溶液(55.6g,223mmol,125mLの水中)をゆっくりと添加すると大量のガスが発生した。40分間撹拌後、氷浴を除去して反応混合物を周囲温度に昇温させた。周囲温度で1時間後、反応混合物を追加量のDCMで希釈し、次いでその後のガス発生がもはや観察されなくなるまで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加してゆっくりと反応停止させた。次に、得られた不均質混合物を大きいセライトパッドで濾過し、必要ならばDCMで洗浄した。次に、有機濾液を飽和ブラインで2回洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、溶媒を除去して得られた材料を、ヘプタン中の0−25%DCMで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって処理した。生成物含有画分を収集し、溶媒を除去すると、9.76グラムの2−ブロモ−4−クロロ−6−フルオロベンゾニトリルが得られた。これは、理論に一致するLC/MSおよびプロトンNMRスペクトルを示した。
【0089】
21mLのエタノールを上記ニトリル(5.00g,21.3 mmol)に添加し、次いで過剰量のヒドロキシルアミン(21mLの50%ヒドロキシルアミン水溶液)を添加した。次に大気に開いた状態でこの混合物を60℃に加熱した。1.5時間後、LC/MS分析によって反応完了を判定した。混合物を周囲温度に放冷後、ジエチルエーテルおよび水で希釈した。エーテル層を追加量の水で洗浄し、次いで飽和ブラインで2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、次いで濃縮すると、5.5gの未精製ヒドロキシルアミンアダクトが得られた。この材料を同時に調製された均等量の未精製ヒドロキシルアミンアダクトと合わせると、合計〜11.1グラムの材料が得られた。この11.1グラムの材料をDMADMA(38.7g,290.mmol)に溶解し、周囲温度で30分間撹拌した。次に反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、水、半飽和ブライン次いでブラインで洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、溶媒を除去して得られた材料を、ヘキサン中の40−85%DCMで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって処理した。生成物含有画分を収集し、溶媒を除去すると、5.08グラムの標題化合物が得られた。これは、理論に一致するLC/MSおよびプロトンNMRスペクトルを示した。
【0090】
以下の実施例は本発明の例示であり、本発明の範囲を制限すると解釈されてはならない。
【実施例】
【0091】
(実施例1)
N−({5−[5−クロロ−3−フルオロ−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−フルオロピリジン−2−イル}メチル)−1−ヒドロキシシクロペンタンカルボキサミド
【0092】
【化9】

【0093】
シクロペンタノン(20.0g,237.8mmol)シアン化カリウム(18.6g,285.3mmol)および34mLの脱イオン水の混合物を激しく撹拌した。別のフラスコで、亜硫酸水素ナトリウム(29.7g,285.3mmol)を36mLの脱イオン水に溶解した。反応フラスコに添加漏斗を取付け、亜硫酸水素ナトリウム溶液を充填した。撹拌している反応混合物に亜硫酸水素ナトリウム溶液を15分間で滴下した。反応混合物を16時間激しく撹拌した。二相反応混合物を水とEtOAcとに分配した。水層をEtOAcで3回抽出した。集めた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮すると、1−ヒドロキシシクロペンタンカルボニトリルが得られた。
【0094】
この1−ヒドロキシシクロペンタンカルボニトリル(29.9g,268.8mmol)を56mLの濃塩酸中で還流まで16時間加熱した。真空下で濃塩酸を減量し、得られた残渣をクロロホルムに入れた。得られたスラリーを濾過し、追加量のクロロホルムで洗浄した。有機洗浄物を集めて、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮すると、1−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸が得られた。
【0095】
ゴム膜で覆った密閉管反応容器で酢酸カリウム(3.10g,31.6mmol)、tert−ブチル[(5−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)メチル]カーバメート(3.21g,10.5mmol)および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(2.94g,11.6mmol)の混合物を10mLのDMSOに溶解した。次にこの不均質混合物を減圧し、窒素で3回掃気した後、[1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ−パラジウム(II),DCMとの(1:1)錯体(0.363g,0.500mmol)を導入した。次にこの不均質混合物を減圧し、窒素で2回掃気した後、膜をテフロン(登録商標)ねじ込みキャップに交換した。次にこの密閉容器を90℃で2時間加熱した。周囲温度に冷却後、炭酸カリウム(2.91g,21.1mmol)、水(10.5mL)、5−(2−ブロモ−4−クロロ−6−フルオロフェニル)−2−メチル−2H−テトラゾール(3.38g,11.6mmol)および追加量のパラジウム触媒(0.385g,0.530mmol)を添加し、反応容器を再度密閉した。80℃で1時間加熱後、反応混合物を冷却し、水で反応停止させ、EtOAcと水とに分配した。混合物をEtOAcと共にセライトプラグで濾過した。水層をEtOAcで1回抽出した。集めた有機層を追加量の水およびブラインで洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、溶媒を除去して得られた材料を、ヘキサン中の0−15%EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって処理すると、tert−ブチル({5−[5−クロロ−3−フルオロ−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−フルオロピリジン−2−イル}メチル)カーバメートが得られた。
【0096】
上記カーバメートを50mLの無水EtOAcに溶解した。次に無水HClガスを溶液に3分間吹き込んだ。反応混合物を1時間激しく撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でゆっくりと中和した。混合物を水とEtOAcとに分配した。有機層を水およびブラインで洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。抽出物を濾過し、濃縮し、ジクロロメタン中の0−20%MeOHで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、({5−[5−クロロ−3−フルオロ−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−フルオロピリジン−2−イル}メチル)アミンが得られた。
【0097】
無水ジクロロメタン(16mL)中の上記フルオロピリジニウム化合物(1.02g,2.48mmol)、1−ヒドロキシ−シクロペンタンカルボン酸(0.485g,3.72mmol)、(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)[トリス(ジメチル−アミノ)]ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(1.76g,3.97mmol)の混合物にトリエチルアミン(0.754g,7.45mmol)を添加した。反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。LC/MS分析によって反応完了を判定後、真空下で反応容量を減少させた。残渣をEtOAcに入れ、有機相を水、0.25NのHClおよび飽和炭酸水素ナトリウム溶液で順次に洗浄した。集めた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗材料を、ヘキサン中の0−50%EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって処理すると、標題化合物が白色固体として得られた。これは、理論に一致するプロトンNMRスペクトルおよび質量イオン(ES+)449.2[M+H]を示した:H NMR(500MHz,CDCl)δ8.13(s,1H),7.87(bs,NH),7.34(d,J=8.8Hz,1H),7.26(m,2H),4.65(d,J=4.8Hz,2H),4.35(s,3H),2.23−2.21(m,3H),1.85−1.84(m,4H),1.77−1.74(m,2H)。
【0098】
以下の化合物は実施例1に示した一般手順に従って製造した。出発材料は市販材料であるかまたは当業界で公知の慣用の反応を使用して市販試薬から製造し得る。
【0099】
【化10】

【0100】
【表2】


【0101】
(実施例37)
N−((1R)−1−{5−[5−クロロ−3−フルオロ−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−フルオロピリジン−2−イル}エチル)−2−フルオロ−1−ヒドロキシシクロペンタンカルボキサミド
【0102】
【化11】

【0103】
メチルシクロペント−1−エン−1−カルボキシレート(30.0g,237.8mmol)を20mLのジクロロメタンに溶解し、3−クロロ過安息香酸(64.4g,373.3mmol)を添加した。反応混合物を2時間激しく撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、0.5NのNaOHで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮すると、48.0グラムのメチル6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1−カルボキシレートが得られた。
【0104】
メチル6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1−カルボキシレート(2.10g,14.8mmol)およびN,N−ジエチル−エタンアミントリヒドロフルオリド(4.76g,9.5mmol)を撹拌棒とマイクロ波リアクターを備えた密閉できるEmrysマイクロ波容器で180℃で30分間加熱した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を水およびブラインでさらに洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮して得られた未精製油を、ヘキサン中の0−25%EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって処理すると、ラセミトランスメチル−2−フルオロ−1−ヒドロキシシクロペンタンカルボキシレートが得られた。
【0105】
このラセミトランスメチル−2−フルオロ−1−ヒドロキシシクロペンタンカルボキシレート(0.285g,1.76mmol)を21.3mLのTHF:脱イオン水4:1溶液に溶解した。反応混合物に1NのNaOH溶液を添加して1.5時間撹拌した。6NのHClで反応混合物を酸性化し、EtOAcで3回抽出した。有機層を集めて硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮すると、ラセミトランス2−フルオロ−1−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸が無色油として得られた。
【0106】
3mLのジクロロメタン中の参考例4の化合物(0.215g,6.13mmol)、ラセミトランス2−フルオロ−1−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸(90.8mg,0.61mmol)および(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)[トリス(ジメチルアミノ)]ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(0.380g,0.86 mmol)の混合物にトリエチルアミン(0.155g,1.53mmol)を添加した。この反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を水、0.25NのHC1飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、溶媒を除去して得られた材料を、ヘキサン中の0−40%EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって処理すると2つのジアステレオマーの混合物が得られた。次いで、ヘキサン中の40%EtOAcで溶出させる分取TLCによって標題化合物が得られた。低極性ジアステレオマー(淡褐色固体):質量イオン(ES+)481.0[M+H]:H NMR(500MHz,CDCl)δ8.11(s,1H),7.66(bs,NH),7.35(d,J=2.0Hz,1H),7.34−7.25(m,2H),5.48(quint,J=6.8Hz,1H),4.71(dd,J=3.9Hz,J=53.0Hz,1H),4.33(s,3H),4.20(s,OH),2.19−2.16(m,2H),1.99−1.92(m,4H),1.467(d,J=6.8Hz,3H)。高極性ジアステレオマー:質量イオン(ES+)481.0[M+H]:H NMR(500MHz,CDCl)δ8.13(s,1H),7.483(bs,NH),7.35(d,J=9.0Hz,1H),7.28−7.24(m,2H),5.47(m,1H),4.79(dd,J=3.4Hz,J=53.0Hz,1H),4.34(s,3H),4.23(s,OH),2.26−1.91(m,6H),1.46(d,J=6.6Hz,3H)。
【0107】
(実施例38)
N−({5−[5−クロロ−3−フルオロ−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−フルオロピリジン−2−イル}メチル)−2−フルオロ−1−ヒドロキシシクロペンタンカルボキサミド
【0108】
【化12】

【0109】
実施例38の記載同様に標題化合物を製造し2つの鏡像異性体に分割した。LRMS(M+H):466。
【0110】
(実施例39)
N−((1R)−1−{5−[5−クロロ−3−フルオロ−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−フルオロピリジン−2−イル}エチル)−3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロペンタンカルボキサミド
【0111】
【化13】

【0112】
8mLの脱ガスDMF中の3−カルボキシシクロペンタノン(640mg,5.0mmol)の溶液に炭酸カリウム(828mg,5.99mmol)およびベンジルクロリド(0.65mL,5.49mmol)を添加した。室温で4時間後、反応混合物を50mLの水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。集めた有機層を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、溶媒除去して得られた材料をヘキサン中の10%EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって処理すると、ベンジル3−オキソシクロペンタンカルボキシレートが得られた。
【0113】
8mLの1,2−ジクロロエタン中のベンジル3−オキソシクロペンタンカルボキシレート(1.03g,4.72mmol)の溶液に3.34g(7.55mmol)のビス(2−メトキシメチル)アミノ−三フッ化イオウを添加した。混合物を50℃で20時間加熱し、次いで50mlの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にゆっくりと注いだ。混合物を1分量のクロロホルムで抽出し、次いで2分量の酢酸エチルで抽出した。集めた有機抽出物を乾燥し、濾過し、濃縮し、ヘキサン中の5−10%EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって処理すると、ベンジル3,3−ジフルオロシクロペンタン−カルボキシレートが得られた。
【0114】
274mLのTHF中のベンジル3,3−ジフルオロシクロペンタン−カルボキシレート(13.1g,54.7mmol)の溶液を窒素下で−78℃に冷却した。カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(175mlの0.5Mトルエン溶液、87.5mmol)をシリンジから15分間で添加した。混合物を1時間撹拌し、次いで50mlのTBDF中の3−フェニル−2−(フェニルスルホニル)オキサジリジン(17.1g,65.6mmol)の溶液を2分間で滴下した。−78℃で30分間後、30mlの飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応停止させた。反応混合物を室温に加温し、100mlの水で希釈し、EtOAcで抽出した。集めたEtOAc抽出物を水およびブラインで洗浄しし、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過して溶媒を除去すると35gの油状固体が得られた。この油状固体を150mlのクロロホルムと共に撹拌し、次いで濾過して不溶材料を除去した。濾液を真空下で濃縮し、残渣をヘキサン中の5−30%EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって処理すると、8.2gのラセミベンジル3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロペンタンカルボキシレートが得られた。
【0115】
このラセミ材料(5.3g)を次にChiralPak ADカラム(5cm×50cm,20μ)に加えて鏡像異性体の分離を行った。移動相勾配は100%ヘキサンからヘキサン中の15%エタノールまで1時間であり、流速は100ml/分であった。紫外線デテクタは250処理に設定した。(+)−鏡像異性体が先ず溶出し(保持時間33.66分)、(−)−鏡像異性体は39.16分に溶出した。
【0116】
45mlのEtOAc中の(+)−ベンジル3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロペンタンカルボキシレート(1.8g,7.0mmol)の溶液に、5mlのEtOAc中の10%パラジウムオンカーボン(720mg)の懸濁液を添加した。混合物を水素雰囲気下、室温で1時間撹拌した(バルーン)。反応混合物をガラス微孔フィルターで濾過して触媒を除去し、真空下で濾液を濃縮すると、(+)−3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸が得られた。
【0117】
無水ジクロロメタン(43mL)中の参考例4の化合物(0.766g,2.18 mmol)、(+)−3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸(0.454g,2.73mmol)、(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−[トリス(ジメチルアミノ)]ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(1.35g,3.06mmol)の溶液にトリエチルアミン(0.553g,5.46mmol)を添加した。この反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。LC/MS分析で反応完了を判定後、真空下で反応混合物を減量した。残渣をEtOAcに入れ、水、0.25NのHClおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。ヘキサン中の0−50%EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって未精製残渣を処理すると、泡状の標題化合物が得られた。これは理論に一致するプロトンNMRスペクトルおよび質量イオン(ES+)499.2[M+H]を示した:H NMR(500MHz,CDCl)δ8.13(s,1H),7.96(bd,NH),7.34(d,J=8.8Hz,1H),7.26(m,2H),5.41(m,1H),4.342(s,3H),2.82(m,1H),2.46−2.25(m,4H),1.92(m,1H),1.45(d,J=6.8Hz,3H)。
【0118】
以下の化合物は実施例40の記載同様に製造した。各化合物について2つのジアステレオマーのおのおのを製造して特性決定した。
【0119】
【化14】

【0120】
【表3】

【0121】
(実施例53)
N−((1R)−1−{5−[5−クロロ−3−フルオロ−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−フルオロピリジン−2−イル}エチル)−1,3−ジヒドロキシシクロペンタンカルボキサミド
【0122】
【化15】

【0123】
143mLの脱ガスDMF中のシクロペント−3−エン−1−カルボン酸(9.63g,85.88mmol)の溶液に炭酸カリウム(14.24g,103.06mmol)およびベンジルブロミド(11.24mL,94.47mmol)を添加した。混合物を周囲温度で2時間撹拌し、150mLの水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出物を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、真空下で濃縮すると、ベンジルシクロペント−3−エン−1−カルボキシレートが油として得られた。
【0124】
このベンジルシクロペント−3−エン−1−カルボキシレート(2.0g,9.89mmol)を20mLのTHFに溶解し、窒素下で0℃に冷却した。ボラン−THF錯体(0.95mL,9.89 mmol)をシリンジから添加し、混合物を0℃で30分間撹拌した。過ホウ酸ナトリウム四水和物溶液(100mLの0.33M水溶液)を添加し、30分後に反応混合物を酢酸エチルで抽出した。集めた抽出物を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、濃縮して得られた粗生成物をヘキサン中の10%−30%EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、ベンジル3−ヒドロキシシクロペンタン−カルボキシレートが得られた。
【0125】
9mLの脱ガスDMF中のベンジル3−ヒドロキシシクロペンタン−カルボキシレート(1.0g,4.54mmol)の溶液にイミダゾール(0.34g,4.99mmol)およびtert−ブチルジメチルシリルクロリド(0.75g,4.99mmol)を添加した。混合物を周囲温度で4時間撹拌し、70mLの水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。集めた酢酸エチル抽出物を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、濃縮して得られた粗生成物をヘキサン中の5%EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって処理すると、ベンジル3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}シクロペンタンカルボキシレートが得られた。
【0126】
上記ベンジルエステル(1.4g,4.19mmol)の溶液を21mLのTHFに溶解し、溶液を−78℃に冷却した。カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(13.4mLの0.5Mトルエン溶液)を添加し、混合物を−78℃で1時間撹拌した。3−フェニル−2−(フェニルスルホニル)オキサジリジン(1.53g,5.86mmol)のTHF溶液(10mL)を添加し、反応混合物を40分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液で反応停止し、室温に加温した後、混合物をEtOAcで抽出した。集めた有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し溶媒を除去すると粗生成物が得られた。この粗反応生成物を20mLのクロロホルムと共に撹拌し、次いで濾過して不溶材料を除去した。濾液を真空下に濃縮し、残渣を、ヘキサン中の5−10%EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって処理すると、ベンジル3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−ヒドロキシシクロペンタンカルボキシレートが得られた。
【0127】
上記生成物(807mg,2.30mmol)を12mLのEtOAcに溶解した。10%パラジウムオンカーボン(300mg、3mLのEtOAc中)の懸濁液を添加し、混合物を水素雰囲気下で35分間撹拌した(バルーン)。濾過によって触媒を除去し、真空下で濾液を濃縮すると、3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸が得られた。
【0128】
上記の酸(300mg,1.15mmol)および参考例4の化合物(491mg,1.27mmol)を2mLのDMFに溶解した。HOBT(31mg,0.23mmol)およびEDCI(254mg,1.33mmol)を添加し、混合物をトリエチルアミン(117mg,1.15mmol)で塩基性にした。周囲温度で1.5時間後、5mLの水および5mLの10%炭酸水素ナトリウムを添加し、混合物をEtOAcで抽出した。集めた有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を10mLのTHFに溶解し、10mLの1NのHClを添加した。反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応混合物のpHを8.5に調整した。EtOAcで抽出し、次いで、集めた抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥すると、粗生成物が得られた。クロロホルム中の1−2%メタノールで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって標題化合物がシスおよびトランス異性体のラセミ混合物として得られた。これらは理論に一致するプロトンNMRスペクトルおよび質量イオン(ES+)479.2[M+H]を示した:H NMR(500MHz,CDCl)δ8.21(s,1H),7.35(d,J=9Hz,1H),7.26(m,2H),5.44(m,1H),4.35(s,3H),2.43−1.82(m,6H),1.46(d,J=7Hz,3H)。
【0129】
(実施例54)
N−((1R)−1−{5−[5−クロロ−3−フルオロ−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−フルオロピリジン−2−イル}エチル)−1−ヒドロキシ−3−オキソシクロペンタンカルボキサミド
【0130】
【化16】

【0131】
1.5mLのメチレンクロリド中の先行実施例53の生成物(100mg,0.209mmol)の溶液に、300mgの粉砕モレキュラーシーブを添加した。次いでN−メチルモルホリン−N−オキシド(37mg,0.313mmol)およびテトラプロピルアンモニウムペルルテネート(4mg,0.01mmol)を添加し、混合物を周囲温度で2.5時間撹拌した。次に反応混合物をジクロロメタンで希釈し、濾過してモレキュラーシーブを除去した。濾液を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し濃縮すると粗生成物が得られた。クロロホルム中の5%メタノールで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって標題化合物がラセミ混合物として得られた。これらは理論に一致するプロトンNMRスペクトルおよび質量イオン(ES+)477.2[M+H]を示した:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.11(m,2H),7.35(d,J=6Hz,1H),7.26(m,2H),5.43(m,1H),4.36(s,3H),2.52(m,3H),1.45(d,J=6.6Hz,3H)。
【0132】
(実施例55)
N−((1R)−1−{5−[5−クロロ−3−フルオロ−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−フルオロピリジン−2−イル}エチル)−3−フルオロ−1−ヒドロキシシクロペンタンカルボキサミド
【0133】
【化17】

【0134】
−78℃の1mlのメチレンクロリド中のビス(2−メトキシメチル)アミノ−三フッ化イオウ(1.14g,5.14mmol)の溶液に、3mLのメチレンクロリド中のベンジル3−ヒドロキシシクロペンタンカルボキシレート(0.45g,2.02mmol)を添加した。反応混合物を室温までゆっくりと加温した。室温で30分後、反応混合物を30mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、クロロホルムで抽出した。集めた有機抽出物を乾燥し、濾過し、濃縮し、ヘキサン中の5−10%EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって処理すると、ベンジル3−フルオロシクロペンタンカルボキシレートが得られた。
【0135】
標題化合物は実施例39の記載同様にシスおよびトランス異性体のラセミ混合物として得られた。
LRMS(M+H):480。
【0136】
(実施例56)
【0137】
【化18】

【0138】
実施例1の記載と同様に標題化合物を製造した。
LRMS(M+H):469。
【0139】
(実施例57)
N−((1R)−1−{5−[5−クロロ−3−フルオロ−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−フルオロピリジン−2−イル}エチル)−4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド
【0140】
【化19】

【0141】
100mLの脱ガスDMF中の4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸(19.95g,138.4mmol)の溶液に、炭酸カリウム(21.0g,152.2mmol)およびベンジルブロミド(15.61mL,131.4mmol)を添加した。室温で16時間後、反応混合物を500mLの水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。集めた有機層を水およびブラインで洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、溶媒を除去するとベンジル4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキシレートが透明油として得られた。
【0142】
400mLのジクロロメタン中のベンジル4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキシレート(32.1g,137.2mmol)の溶液に、ピリジニウムクロロクロメート(68.8g,274.0mmol)を部分量ずつ10分間で添加した。2時間後、反応混合物をヘキサン中の30%酢酸エチルで溶出させる大きいシリカゲルプラグで濾過すると、ベンジル4−オキソシクロヘキサンカルボキシレートが油として得られた。
【0143】
ベンジル4−オキソシクロヘキサンカルボキシレートを8mlの1,2−ジクロロエタンに溶解し、3.34g(7.55mmol)のビス(2−メトキシメチル)アミノ−三フッ化イオウを添加した。混合物を室温で一夜撹拌し、次いで50mlの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にゆっくりと注いだ。反応混合物を1分量のクロロホルム次いで2分量の酢酸エチルで抽出した。集めた有機抽出物を乾燥し、濾過し、濃縮し、ヘキサン中の0−5%EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって処理すると、ベンジル4−フルオロ−シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキシレートおよびベンジル4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキシレートが得られた。
【0144】
128mlのTHF中のベンジル4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキシレート(6.5g,25.56mmol)の溶液を窒素下で−78℃に冷却した。カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(76.7mLの0.5Mトルエン溶液)を添加し、混合物を−78℃で1時間撹拌した。3−フェニル−2−(フェニルスルホニル)オキサジリジン(9.35g,35.79mmol)のTHF溶液(35mL)を添加し、反応混合物を40分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液で反応停止させ、室温に加温した後、反応混合物をEtOAcで抽出した。集めた有機層を水およびブラインで洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し溶媒を除去して得られた粗生成物を100mLのクロロホルムと共に撹拌し、次いで濾過して不溶材料を除去した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を、ヘキサン中の5−20%EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって処理すると、ベンジル4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキシレートが得られた。
【0145】
ベンジル4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキシレート(2.76g,10.21mmol)を68mLのEtOAcに溶解し、10%パラジウムオンカーボン(5mLのEtOAc中に1.1g)の懸濁液を添加した。混合物を室温で水素雰囲気下に45分間撹拌し(バルーン)、反応混合物をガラス微孔フィルターで濾過し、減圧下で濃縮すると、4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキサカルボン酸が得られた。
【0146】
4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキサカルボン酸(324mg,1.8mmol)と参考例4の化合物(632mg,1.8mmol)との混合物を3.6mlの脱ガスDMFに溶解した。HOBT(58mg,0.43mmol)およびEDCI(449mg,2.34mmol)を添加し、反応混合物をトリエチルアミン(182mg,1.8mmol)で塩基性にした。周囲温度で1時間後、20mlの水および2mlの10%炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。集めた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。未精製材料を、ヘキサン中の10−30%EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって処理すると、標題化合物が白色固体として得られた。これは理論に一致するプロトンNMRスペクトルおよび質量イオン(ES+)513.0[M+H]を示した:H NMR(500MHz,CDCl)δ8.14(s,1H),7.67(d,J=7Hz,1H),7.35(d,J =10Hz,1H),7.28(m,2H),5.41(m,1H),4.36(s,3H),2.88(s,1H),2.12(m,6H),1.76(m,2H),1.44(d,J=7Hz,3H)。
【0147】
実施例57の記載と同様に以下の化合物を製造した。
【0148】
【化20】

【0149】
【表4】

【0150】
(実施例77)
N−((1R)−1−{5−[5−クロロ−3−フルオロ−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−フルオロピリジン−2−イル}エチル)−4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド
【0151】
【化21】

【0152】
ベンジル4−フルオロシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキシレート(1.77g,7.56mmol)と38mLのTHFとの混合物を激しく撹拌し、−78℃に冷却した。反応混合物に0.5Mのカリウムビス(トリメチルシリル)アミドのトルエン溶液(2.56g,12.8mmol)を15分間で滴下した。反応混合物を1時間激しく撹拌した。別のフラスコで、3−フェニル−2−(フェニル−スルホニル)オキサジリジン(2.17g,8.31mmol)を2mLのTHFに溶解した。次に、オキサジリジン溶液を反応混合物に滴下した。反応混合物をさらに2時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液で反応停止させた。二相反応物を分離し、水層をEtOAcで三回抽出した。集めた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、ヘキサン中の0−15%EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって処理すると、ベンジル4−フルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキシレートが油として得られた。
【0153】
ベンジル4−フルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキシレート(0.554g,2.21mmol)を27.5mLのTHF:脱イオン水の4:1溶液に溶解した。1NのNaOH溶液を反応混合物に添加した。1.5時間撹拌後、反応混合物を6NのHClで酸性化し、EtOAcで3回抽出した。有機抽出物を集めて水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮すると、4−フルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸が油として得られた。
【0154】
5mLのジクロロメタン中の参考例4の化合物(0.192g,0.547mmol)、4−フルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸(0.114g,0.71mmol)、(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)[トリス−(ジメチルアミノ)]ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(0.339g,0.77mmol)の混合物にトリエチルアミン(0.138g,1.37mmol)を添加した。反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。LC/MS分析によって反応完了を判定後、真空下で反応容量を減少させた。残渣をEtOAcに入れ、水、0.25NのHClおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で順次洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、溶媒を除去して得られた材料を、ヘキサン中の0−50%EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって処理すると、N−((1R)−1−{5−[5−クロロ−3−フルオロ−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−フルオロピリジン−2−イル}エチル)−4−フルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミドのジアステレオマー混合物が得られた。これは理論に一致するプロトンNMRスペクトルおよび質量イオン(ES+)493.1[M+H]を示した。:H NMR(500MHz,CDCl)δ8.12(s,1H),8.03(bd,J=7.1Hz,NH),7.35(d,J=8.9Hz,1H),7.28−7.25(m,2H),5.43(quint,J=6.7Hz,1H),5.16(d,J=13.4Hz,1H),4.35(s,3H),2.79(d,J=17.8Hz,1H),2.68(s,OH),2.43(m,1H),2.26(m,1H),2.21−2.10(m,2H),1.91(m,1H)51.45(d,J=6.8Hz,3H)。
【0155】
ジアステレオマー混合物をChiralPak ADカラム(5cm×50cm,20m)で分離した。移動相はヘキサン中の20%イソプロパノールであり、流速100ml/分とした。紫外線デテクタは260nmに設定した。
【0156】
実施例77の記載と同様に以下の化合物をラセミまたはジアステレオマー混合物として製造した。
【0157】
【化22】

【0158】
【表5】

【0159】
(実施例80)
N−((1R)−1−{5−[5−クロロ−3−フルオロ−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−フルオロピリジン−2−イル}エチル)−4,4−ジフルオロ−1,2−ジヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド
【0160】
【化23】

【0161】
13mlのピリジン中のベンジル4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキシレート(1.8g,6.66mmol)の溶液にオキシ塩化リン(1.12g,7.33mmol)を添加した。得られた溶液を窒素下、室温で18時間撹拌し、次いで70mLの飽和塩化アンモニウム溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。集めた酢酸エチル抽出物を2モルの塩酸溶液およびブラインで洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、減圧下で濃縮した得られた標題生成物を、ヘキサン中の2%酢酸エチルで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エン−1−カルボキシレートが油として得られた。
【0162】
6mLのメタノールおよび0.5mLのTHF中の上記エステル(0.58g,2.29mmol)の溶液に、2.5mLの1モルの水酸化ナトリウム溶液を添加した。溶液を周囲温度で4時間撹拌し、次いで2MのHClを加えてpHを6に調整した。次に反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をトルエンと共沸させると、4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エン−1−カルボン酸が油状固体として得られた。
【0163】
上記カルボン酸(223mg,1.37 mmol)と参考例4の化合物(482mg,1.37mmol)とを2.3mLの脱ガスDMFに溶解した。HOBT(21mg,0.14mmol)およびEDCI(303mg,1.58mmol)を添加し、混合物をトリエチルアミン(139mg,1.37mmol)で塩基性にした。周囲温度で20時間後、10mLの水および1mLの10%炭酸水素ナトリウムを添加し、混合物をEtOAcで抽出した。集めた有機層を水およびブラインで洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、溶媒を除去して得られた粗生成物を、ヘキサン中の5−50%EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、N−((1R)−1−{5−[5−クロロ−3−フルオロ−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−フルオロピリジン−2−イル}エチル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エン−1−カルボキサミドが得られた。
【0164】
0.5mLのアセトンおよび0.5mLの水中の上記カルボキサミド(77mg,0.156mmol)の溶液にNMO(22mg,0.187mmol)および四酸化オスミウム(8mg,0.032mmol)を添加した。混合物を周囲温度で3時間撹拌し、次いで減圧下でアセトンを除去した。残渣を50mLのEtOAcに入れ、10%亜硫酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し溶媒を除去して得られた粗生成物を、ヘキサン中の45%EtOAcで溶出させる分取層状平面クロマトグラフィーによって精製すると、標題化合物の2つのジアステレオマーが得られた。低極性ジアステレオマーの純度をLC/MS(ES MS,M+H 測定値529.0)およびプロトンNMRによって測定した(500MHz,CDCl)δ7.99(s,1H),7.41(d,J=7Hz,1H),7.34(d,J=8Hz.1H),7.16(m,2H),5.34(m,1H),4.36(s,3H),4.25(m,1H),2.34(m,1H),2.00(m,4H),1.47(d,J=7Hz,3H)。高極性ジアステレオマーの純度をLC/MS(ES MS,M+H 測定値529.0)およびプロトンNMRによって測定した(500MHz,CDCl)δ8.12(s,1H),7.9(d,J=7.6Hz,1H),7.35(d,J=9Hz,1H),5.39(m,1H),4.45(m,1H),4.36(s,3H),2.64(d,J=5.6Hz,1H),2.35(m,1H),2.05(m,3H),1.45(d,J=6.8Hz,3H)。
【0165】
(実施例81)
N−({5−[5−クロロ−3−フルオロ−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−フルオロピリジン−2−イル}メチル)−1,2−ジヒドロキシシクロペンタンカルボキサミド
【0166】
【化24】

【0167】
実施例80の記載と同様に標題化合物を製造した。
LRMS(M+H):464。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I):
【化1】

[式中、
---は単結合または二重結合であり、
、RおよびRはおのおの独立に、H、ハロゲンおよびOHから選択され、または同じ炭素原子に結合しているRとRとが一緒にオキソを表し、
はHまたはメチルであり、
はClまたはFであり、
は、−CO−C1−4アルキル、−O−C1−4アルキル、−O−C1−4ハロアルキル、2−メチルテトラゾール−5−イル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−ハロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、3−ハロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、テトラゾール−5−イル、5−ハロメチル−1,2,3−トリアゾリルおよび5−メチル−1,2,3−トリアゾリルから選択され、
およびRのおのおのは独立にClまたはFであり、
nは0または1である。]
を有している化合物または医薬的に許容されるその塩。
【請求項2】
、RおよびRがフッ素原子である請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
nが0である請求項1に記載の化合物。
【請求項4】
nが1である請求項1に記載の化合物。
【請求項5】
が1−もしくは2−メチルテトラゾール−5−イル、1−もしくは2−ハロメチルテトラゾール−5−イル、1−もしくは2−ハロエチルテトラゾール−5−イル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−ハロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、3−ハロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、テトラゾール−5−イル、5−ハロメチル−1,2,3−トリアゾリルまたは5−メチル−1,2,3−トリアゾリルである請求項1に記載の化合物。
【請求項6】
が2−メチルテトラゾール−5−イルである化合物。
【請求項7】
治療有効量の式(I)の化合物または医薬的に許容されるその塩と医薬的に許容される担体とを含む医薬組成物。
【請求項8】
ブラジキニンB1受容体が介在する状態の治療用医薬を製造するための請求項1に記載の化合物または医薬的に許容されるその塩の使用。

【公表番号】特表2008−542379(P2008−542379A)
【公表日】平成20年11月27日(2008.11.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−514734(P2008−514734)
【出願日】平成18年5月30日(2006.5.30)
【国際出願番号】PCT/US2006/020668
【国際公開番号】WO2006/132837
【国際公開日】平成18年12月14日(2006.12.14)
【出願人】(390023526)メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド (924)
【氏名又は名称原語表記】MERCK & COMPANY INCOPORATED
【Fターム(参考)】