説明

ブリスタパッケージ

【課題】ブリスタに凹部と凸部を形成し互いを嵌め込み封止するブリスタパッケージの封止方法は、購入者が容易に開封できるように封止強度を弱くすれば、パッケージされた商品を誤って落下すると衝撃により商品が飛び出し傷や破損させる可能性があり、封止強度を強くすれば、購入者が容易に開封できなくなるという課題を有していた。
【解決手段】ブリスタは商品を収納するための収納部を設けた第一ブリスタ部と第二ブリスタ部とからなり、双方の中央に設けたヒンジ部によって連結している。第一ブリスタ部の端面は折り返し部を有し、第二ブリスタ部の一端面には、ブリスタを封止する取付け手段と開封可能となる開封手段を設け、台紙には取付け穴を形成した構成であり、台紙は、第一ブリスタ部の折り返し部に挟み込み、ブリスタはヒンジ部を支点として折り曲げ、取付け手段が台紙の取付け穴に挿入し封止されることを特徴とするブリスタパッケージ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は商品を外部から見える透明容器に包装されたブリスタパッケージに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、透明容器と台紙との組み合わせで商品を包装するブリスタパッケージは、商品の外観形状に適合した空所を有する透明容器と、厚紙などにより作製された台紙の間に、商品を挟み込み、透明容器の外縁部を熱溶着によりシールするなどし、購入者が商品を識別し易いようにした包装形式であり幅広く利用されている。また、このブリスタパッケージの封止方法については、例えば特許文献1、特許文献2のような様々な方法が提案されている。
【0003】
以下、従来のブリスタパッケージの一例を図6及び図7により説明する。図6は、従来のブリスタパッケージの分解斜視図であり、図7は従来の金属針にて止めたブリスタパッケージ斜視図である。図6、7において、透明容器20は真空成形などにより成形され、透明容器20は屈曲可能に正面部21と裏面部22とからなる一体的な構成となっている。正面部21には、商品を収納できる空間部23を形成し、その周囲には凹部24を形成している。裏面部22には凸部25を形成している。台紙26は、厚紙などにデザイン表示や商品情報表示を印刷(印刷は図示せず)している。
【0004】
このような構成において、商品の封止方法は、透明容器20の正面部21に形成した空間部23に商品を収納し裏面部22を折り返すことで正面部21と重なりあう。この際、正面部21の周囲に形成した凹部24と裏面部22の凸部25が嵌り合い封止される。台紙26は、折り返す際に凹部24に嵌めこむことで挟持する。封止強度は凹部24と凸部25の深さ関係、もしくは外形幅寸法で調整される。例えば、凹部24、凸部25の深さ寸法を大きくすれば、嵌合量が多くなり摩擦が増えて封止強度が強くなり、凹部24の幅寸法を小さくし、凸部25の幅寸法を大きくとれば、圧入状態となり封止強度が強くなる。また、周囲をホッチキス等の金属針27によって透明容器22を更に完全封止する方法もある。
【特許文献1】特開平11−105959号公報
【特許文献2】特開2002−12259号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながらこのような従来のブリスタパッケージでは、購入者が容易に開封できるように封止強度を弱くすれば、ブリスタパッケージされた商品を誤って落下すると衝撃により正面部と裏面部の凹凸が簡単に外れ、商品がブリスタパッケージから飛び出し傷をつけることがあり、場合によっては商品を破損させる可能性があった。また、封止強度を強くすれば、購入者が容易に開封できなく、凹凸部の寸法調整が非常に手間であった。また、ブリスタの周囲をホッチキス等の金属針で止め完全封止した場合は、購入者は道具を使用して開封するなど非常に手間がかかり、また、金属針によって怪我をする可能性があった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決するために、本発明は厚紙などにデザイン表示をした台紙と真空成形により成形されたブリスタとからなるもので、第一ブリスタ部と第二ブリスタ部とを有し、第一ブリスタ部と第二ブリスタ部を双方の間に設けたヒンジ部によって連結している。第
一ブリスタ部は商品を収納するための収納部と、端面に折り返し部を有している。第二ブリスタ部の端面は、ブリスタを封止する取付け手段と開封可能となる開封手段を設けている。台紙には、取付け穴を形成した構成としている。
【0007】
この構成により、ブリスタを封止する際は、商品を第一ブリスタ部の収納部に収納し、折り返し部に台紙を挟み込み、第二ブリスタ部のヒンジ部を支点に折り返して、台紙の取付け穴に取付け手段を挿入することで封止ができる。開封方法は、開封手段を引っ張ることで取付け手段が外れ、開封可能となる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によると、第二ブリスタ部の取付手段が第一ブリスタ部の折り返し部に挟み込まれた台紙に取り付けるだけで所定の強度で封止することができ、また開封手段を引っ張ることで、容易に取付け手段が外れ開封することができる。そのため、従来のように封止強度の調整のため凹凸部の寸法調整をしなくてもよく、例えブリスタパッケージされた商品を誤って落下しても、衝撃により商品がブリスタパッケージから飛び出し傷をつけることや破損することがない。また、ブリスタの周囲をホッチキス等の金属針で止める必要がないため、道具を使用することがなく、安全で且つ簡単にブリスタパッケージの開封作業を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明においては、ブリスタと台紙とからなるブリスタパッケージで、ブリスタは第一ブリスタ部と第二ブリスタ部を有し、第一ブリスタ部と第二ブリスタ部は双方の間に設けたヒンジ部によって連結され、第一ブリスタ部は収納部と折り返し部を形成し、第二ブリスタ部の端面には、ブリスタを封止する取付け手段と商品を開封可能とさせる開封手段を備え、台紙には、取付け穴を形成した構成で、台紙は、第一ブリスタ部の折り返し部に挟み込み、第二ブリスタ部はヒンジ部を支点として折り曲げ、取付け手段が台紙の取り付け穴に挿入し封止される。開封の際は、第二ブリスタ部に備えた開封手段を引っ張ることで簡単に開封ができる効果を奏する。
【0010】
また、台紙を第一台紙部と第二台紙部から構成し、それぞれ双方の中央に折り目線を設け、第二台紙部に取付け穴を形成した構成としている。これにより、第一台紙部と第二台紙部の間に取扱説明書などを入れることが可能となる効果を奏する。
【0011】
また、第一ブリスタ部の折り返し部をコの字状に形成し、隙間を確保した構成とすれば、台紙の厚み、または前記のように台紙間に取扱説明書などを収納し厚みが厚くなっても台紙の収納が可能となる効果を奏する。
【0012】
また、第二ブリスタ部の取付け手段を凸辺形状とし、先端を半円状に形成した構成としてもよい。これにより、取付け凸辺を台紙の取付け穴に挿入し易くなる。
また、開封手段は、凸辺形状で中央に穴を形成した構成としてもよい。これにより、ブリスタパッケージを開封する際に開封手段を引っ張るが、穴に指を入れ引っ張ると因り簡単に開封が可能となる効果を奏する。
【0013】
また、第二ブリスタ部に第二の収納部を設けた構成とすれば、台紙の間に入れ込めない付属品を第二の収納部に収納することが可能となる効果を奏する。以下、本発明の最良の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
【0014】
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における全体斜視図、図2は同実施の形態1のブリスタパッケージ分解斜視図である。次に各部品の詳しい説明をする。ブリスタ1は、例えばポリ
エチレンテレフタレート(PET)などの熱可塑性透明樹脂薄板を真空成形加工したものであって、第一ブリスタ部2と第二ブリスタ部3を一体成形しともので、第一ブリスタ部2と第二ブリスタ部3はそれぞれ双方の間に設けたヒンジ部6によって連結している。第一ブリスタ2は、商品(図示せず)を収納するための収納部5を形成し、各端面は折り返し部4を形成し、商品を陳列できるように上面中央部にフック穴A7を設けている。第二ブリスタ部3は、ヒンジ部6側の対辺に取付け手段であるベロ形状の取付け凸辺8を二隅に有し、中央には開封手段である開封栓9を形成している。台紙10は、厚紙などに商品名やイラストデザインが印刷(印刷は図示せず)されており、フック穴a13、及び取付け穴16を設けている。
【0015】
次に、ブリスタパッケージの封止方法及び開封方法について説明する。封止方法は、商品(図示せず)を第一ブリスタ部2に形成した収納部5に収納し、台紙10を第一ブリスタ部2の端面に設けた折り返し部4に挟み込むようにヒンジ部6側からスライドさせ収納させる。この時、台紙に設けたフック穴a13と、第一ブリスタ部2に設けたフック穴A7が一致することとなり、また、商品は台紙10により鋏押さえられ固定される。次にヒンジ部6を支点として第二ブリスタ部3を折り返し、台紙10の取付け穴16に第二ブリスタ部3の取付け凸辺8を挿入し、ブリスタ1は封止される。開封方法は、第二ブリスタ部3の開封手段である開封栓9を引っ張ることで取付け手段の取付け凸辺8が台紙10の取付け穴16から外れ、台紙10を折り返し部4からスライド可能となり、商品を簡単に取り出すこができる。
【0016】
(実施の形態2)
図3は本発明の実施の形態2における分解斜視図で、図4は本発明の実施の形態2における後側からみた斜視図である。本発明の実施の形態2では、図3に示すように台紙10は、第一台紙部11と第二台紙部12とを有し、それぞれ双方の中央に設けた折り目線15によって重ね合わせるようにできるもので、第一台紙部11と第二台紙部12にそれぞれ設けられたフック穴a13、フック穴b14の穴は重ね合わせた時に一致する位置に形成し、第二台紙部12に、取付け穴16を設けた構成としている。封止方法は、第一台紙部11と第二台紙部12を折り目線15を支点に折り返し重ねあわせてから、第一ブリスタ部2の折り返し部4に収納させる。これにより、例えば取扱説明書等(図示せず)を第一台紙部11と第二台紙部12の間に挟むことが可能となる。
【0017】
また、第二ブリスタ部3の端面に設けた折り返し部4をコの字状に形成しており、台紙10の厚みがあるものも簡単に収納できるものである。取付け凸辺8の先端は半円18に形成しており、このように前記半円18にすることで取付け穴16への挿入が容易に行える。開封栓9は、指を入れて引っ張りやすいように穴19を形成している。通常、商品の開封の際に、前記開封栓9を引っ張って開封するが、前記穴19に指を入れて引っ張ることでより簡単に開封作業が行える。また、本本発明の実施の形態2では真円形状としているが、楕円や四角でも指で引っ張れる形状であれば良い。
【0018】
(実施の形態3)
図5は本発明の実施の形態3における後側からみた斜視図である。本発明の実施形態3について図5を用いて説明する。第二ブリスタ部3に第二の収納部17を設けたものである。前述した取扱説明書などの付属品が第一台紙部11と第二台紙部12の間に挟み込めないような大きな物であれば、第二の収納部17を形成することで収納可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0019】
以上の説明から明らかなように本発明によれば、購入者は商品の開封の際に、開封手段を引っ張ることで安全、簡単に開封することができ、且つブリスタパッケージされた商品を誤って落下すると衝撃により商品がブリスタから飛び出し、傷、破損させることの無い
ブリスタパッケージを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の実施の形態1におけるブリスタパッケージの斜視図
【図2】同実施の形態1におけるブリスタパッケージ分解斜視図
【図3】本発明の実施の形態2における分解斜視図
【図4】同実施の形態2における後側からみた斜視図
【図5】本発明の実施の形態3における後側からみた斜視図
【図6】従来のブリスタパッケージの分解斜視図
【図7】従来の金属針にて止めたブリスタパッケージ斜視図
【符号の説明】
【0021】
1ブリスタ
2第一ブリスタ部
3第二ブリスタ部
4折り返し部
5収納部
6ヒンジ部
7フック穴A
8取付け凸辺
9開封栓
10台紙
11第一台紙部
12第二台紙部
13フック穴a
14フック穴b
15折り目線
16取付け穴
17第二の収納部
18半円
19穴
20透明容器
21正面部
22裏面部
23空間部
24凹部
25凸部
26台紙
27金属針



【特許請求の範囲】
【請求項1】
ブリスタと台紙とからなるブリスタパッケージにおいて、ブリスタは第一ブリスタ部と第二ブリスタ部を有し、第一ブリスタ部と第二ブリスタ部は双方の間に設けたヒンジ部によって連結され、第一ブリスタ部は収納部と折り返し部を形成し、第二ブリスタ部の端面には、ブリスタを封止する取付け手段と商品を開封可能とさせる開封手段を備え、台紙には、取付け穴を形成した構成で、台紙は、第一ブリスタ部の折り返し部に挟み込み、第二ブリスタ部はヒンジ部を支点として折り曲げ、取付け手段が台紙の取り付け穴に挿入し封止されることを特徴とするブリスタパッケージ。
【請求項2】
台紙は、第一台紙部と第二台紙部を有し、それぞれ双方の中央に設けた折り目線を形成し、第二台紙部には取付け穴を形成したことを請求項1記載のブリスタパッケージ。
【請求項3】
第一ブリスタ部の折り返し部は、コの字状に折り曲げ隙間を確保したことを特徴とする請求項1及び2記載のブリスタパッケージ。
【請求項4】
第二ブリスタ部に備えた取付け手段は、凸辺形状で先端は半円状に形成したことを特徴とする請求項1及び2記載のブリスタパッケージ。
【請求項5】
第二ブリスタ部に備えた開封手段は、凸辺形状で中央に穴を形成したことを特徴とする請求項1及び2記載のブリスタパッケージ。
【請求項6】
第二ブリスタ部に、第二の収納部を有したことを特徴とする請求項1及び2記載のブリスタパッケージ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−24334(P2008−24334A)
【公開日】平成20年2月7日(2008.2.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−197908(P2006−197908)
【出願日】平成18年7月20日(2006.7.20)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】